12月5日エントリの続き。
安倍晋三首相が2015年11月6日の講演で、
「手つかずの少子高齢化に果敢に挑戦する」と、
言っていたことがあります。
「安倍首相講演詳報(2)「手つかずの少子高齢化に果敢に挑戦すると決意した」」
続きを読む
2019年12月07日
浮気女と呼ばれても嫌いなやつには笑えない
わたしはツイッターで心を開けない人には
直接リプライせず、「@」リプライを外して、
ツイートのリンクを貼るようにしています。
そのお話のポストが増えてきたので、
ツイッター・モーメントにしました。
「「浮気女と呼ばれても嫌いなやつには笑えない」」
続きを読む
直接リプライせず、「@」リプライを外して、
ツイートのリンクを貼るようにしています。
そのお話のポストが増えてきたので、
ツイッター・モーメントにしました。
「「浮気女と呼ばれても嫌いなやつには笑えない」」
続きを読む
2019年12月05日
少子高齢化・本腰入らなかった
12月2日エントリの続き。
今年2019年の正月に安倍晋三首相は
年頭所感で「少子高齢化の壁に本腰を入れて
立ち向かう」なんて述べていました。
覚えているかたもいるかもしれないです。
「「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感」
(はてなブックマーク)
続きを読む
今年2019年の正月に安倍晋三首相は
年頭所感で「少子高齢化の壁に本腰を入れて
立ち向かう」なんて述べていました。
覚えているかたもいるかもしれないです。
「「少子高齢化の壁に本腰入れ立ち向かう」首相 年頭所感」
(はてなブックマーク)
続きを読む
自民党・安倍政権と統一教会
12月4日エントリの続き。
安倍政権と宗教団体の関係について
くわしく解説した記事ですが、
引き続いてメインの統一教会を見ていきます。
「菅原経産相辞任で「統一教会がらみ」閣僚は10人に。安倍内閣と統一教会の関係を読み解く」
(はてなブックマーク)
続きを読む
安倍政権と宗教団体の関係について
くわしく解説した記事ですが、
引き続いてメインの統一教会を見ていきます。
「菅原経産相辞任で「統一教会がらみ」閣僚は10人に。安倍内閣と統一教会の関係を読み解く」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2019年12月04日
自民党・安倍政権と宗教団体
自民党・安倍政権と宗教団体、とくに統一教会との
関係についてくわしく解説した記事です。
「菅原経産相辞任で「統一教会がらみ」閣僚は10人に。安倍内閣と統一教会の関係を読み解く」
(はてなブックマーク)
ひさしぶりに統一教会の話題を見たと
わたしは思ったので、このお話をしたいと思います。
続きを読む
関係についてくわしく解説した記事です。
「菅原経産相辞任で「統一教会がらみ」閣僚は10人に。安倍内閣と統一教会の関係を読み解く」
(はてなブックマーク)
ひさしぶりに統一教会の話題を見たと
わたしは思ったので、このお話をしたいと思います。
続きを読む
2019年12月03日
他人の生きかたに干渉する日本社会(2)
12月1日エントリの続き。
他人の生きかたに口を出すやりかたに
息苦しさを感じていた先輩と、だいぶあとに
なってからだけど、その先輩はツイートのかたの
ことばでそれに気がついたお話です。
「「昔に「スカート短けーんだよ、調子のってんじゃねーよ」と呼び出してきた先輩に言い返したら、今日になって連絡が来た話」」
続きを読む
他人の生きかたに口を出すやりかたに
息苦しさを感じていた先輩と、だいぶあとに
なってからだけど、その先輩はツイートのかたの
ことばでそれに気がついたお話です。
「「昔に「スカート短けーんだよ、調子のってんじゃねーよ」と呼び出してきた先輩に言い返したら、今日になって連絡が来た話」」
続きを読む
2019年12月02日
3年前に出生数が100万人を割った
11月30日エントリの続き。
出生数が100万人を割ったのは2016年です。
いまから3年前でごく最近なので、
記憶に新しいかたもいると思います。
100万と数字がきっちりしているせいか、
マスコミ報道もわりと大きかったと思います。
このときわたしもエントリを書いていました。
「出生数が100万人を割った」
続きを読む
出生数が100万人を割ったのは2016年です。
いまから3年前でごく最近なので、
記憶に新しいかたもいると思います。
100万と数字がきっちりしているせいか、
マスコミ報道もわりと大きかったと思います。
このときわたしもエントリを書いていました。
「出生数が100万人を割った」
続きを読む
大阪市・府議会、選択的夫婦別姓の意見書採択
大阪市議会と大阪府議会で選択的夫婦別姓の
法制化を国に求める意見書が
採択されたことについてのエントリを、
ツイッター・モーメントにしました。
「大阪市議会・大阪府議会、選択的夫婦別姓の意見書採択」
続きを読む
法制化を国に求める意見書が
採択されたことについてのエントリを、
ツイッター・モーメントにしました。
「大阪市議会・大阪府議会、選択的夫婦別姓の意見書採択」
続きを読む
2019年12月01日
他人の生きかたに干渉する日本社会
他人の生きかたに干渉したがる人が多いという、
日本社会の病理をえぐるよいお話です。
具体的には、むかしスカートの丈の長さで
ツイートのかたに因縁をつけた先輩が、
だいぶあとになってからだけど、
自身の問題に気づいてツイートのかたに
おわびしたというお話です。
「昔に「スカート短けーんだよ、調子のってんじゃねーよ」と呼び出してきた先輩に言い返したら、今日になって連絡が来た話」
続きを読む
日本社会の病理をえぐるよいお話です。
具体的には、むかしスカートの丈の長さで
ツイートのかたに因縁をつけた先輩が、
だいぶあとになってからだけど、
自身の問題に気づいてツイートのかたに
おわびしたというお話です。
「昔に「スカート短けーんだよ、調子のってんじゃねーよ」と呼び出してきた先輩に言い返したら、今日になって連絡が来た話」
続きを読む
「保育園落ちた」はばりばりの左翼?
「保育園落ちた日本死ね」の匿名記事を
書いたかたを「ばりばりの左翼」と
言ってのけた「salmo」についてのエントリを
ツイッター・モーメントにしました。
「とある生物学徒の反「保育園落ちた」について思ったこと」
11月29日エントリで、別に作ると言ったモーメントです。
続きを読む
書いたかたを「ばりばりの左翼」と
言ってのけた「salmo」についてのエントリを
ツイッター・モーメントにしました。
「とある生物学徒の反「保育園落ちた」について思ったこと」
11月29日エントリで、別に作ると言ったモーメントです。
続きを読む
あなたは夫婦別姓反対派に見えます
選択的夫婦別姓の賛成派と自称していますが、
「旧姓使用で不便はない」とか反対派に
典型的な意見ばかり言う人です。
ツイッターでこの人と議論になりました。
その議論について書いたエントリを、
ツイッター・モーメントにしました。
「選択的夫婦別姓の賛成派だと言っているけれど、反対派の意見ばかり言う人」
続きを読む
「旧姓使用で不便はない」とか反対派に
典型的な意見ばかり言う人です。
ツイッターでこの人と議論になりました。
その議論について書いたエントリを、
ツイッター・モーメントにしました。
「選択的夫婦別姓の賛成派だと言っているけれど、反対派の意見ばかり言う人」
続きを読む
2019年11月30日
安倍政権の経済政策と出生数の減少(2)
前のエントリの続き。
2015年に出生数がわずかに増えたことは、
わたしも自分のブログで取り上げていました。
(エントリを書いたのは調査発表から1年後、
出生数が100万人を割ったことが
話題になったときです。)
「出生数の減少と安倍政権」
続きを読む
2015年に出生数がわずかに増えたことは、
わたしも自分のブログで取り上げていました。
(エントリを書いたのは調査発表から1年後、
出生数が100万人を割ったことが
話題になったときです。)
「出生数の減少と安倍政権」
続きを読む
安倍政権の経済政策と出生数の減少
11月27日エントリの続き。
4年前、2016年正月に発表された
出生数の調査のついての記事があります。
これをいま読み返すと、いろいろと
言いたいことも出てくるところです。
「出生数5年ぶり増加、100万8000人 15年推計 子育て支援影響か」
続きを読む
4年前、2016年正月に発表された
出生数の調査のついての記事があります。
これをいま読み返すと、いろいろと
言いたいことも出てくるところです。
「出生数5年ぶり増加、100万8000人 15年推計 子育て支援影響か」
続きを読む
2019年11月29日
出生数の減少が予測より早まる
厚生労働省の人口動態統計の速報値によると、
日本の出生数の減少が2019年は90万人を
下回りそうだ、という予測が出ました。
2年前の予測より2年早くなっています。
予想より早まった出生率減少についてのエントリです。
「出生数の減少が予測より早まる」
続きを読む
日本の出生数の減少が2019年は90万人を
下回りそうだ、という予測が出ました。
2年前の予測より2年早くなっています。
予想より早まった出生率減少についてのエントリです。
「出生数の減少が予測より早まる」
続きを読む
保育園落ちた日本死ね・流行語受賞
匿名記事の「保育園落ちた・日本死ね」が、
ユーキャンの流行語受賞をしたことについての、
わたしのエントリをモーメントにしました。
「「保育園落ちた・日本死ね」流行語受賞」
前に作った「保育園落ちた」のモーメントの続きです。
続きを読む
ユーキャンの流行語受賞をしたことについての、
わたしのエントリをモーメントにしました。
「「保育園落ちた・日本死ね」流行語受賞」
前に作った「保育園落ちた」のモーメントの続きです。
続きを読む
2019年11月28日
モラハラ男は結婚を急ぎたがる
11月15日エントリの続き。
結婚前にあらわれるモラハラ男の特徴です。
ジェンダー論的にとくに興味を惹くのは
6.の「結婚願望」だと思います。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
続きを読む
結婚前にあらわれるモラハラ男の特徴です。
ジェンダー論的にとくに興味を惹くのは
6.の「結婚願望」だと思います。
「モラハラ男は結婚前に見抜いて排除すべし。そうすれば日本は変わる<モラ夫バスターな日々33>」
続きを読む
2019年11月27日
推計より2年早まる出生数90万人割れ
11月23日エントリの続き。
日本の出生数減少が、予測より早くなったという、
厚生労働省の人口動態統計の調査の続きです。
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
具体的にどれだけ推計より実際の出生数の
減少が早くなったかですが、2017年の推計では、
出生数が90万人を下回るのは2021年でした。
それが2019年と2年早まりそうだということです。
続きを読む
日本の出生数減少が、予測より早くなったという、
厚生労働省の人口動態統計の調査の続きです。
「出生数90万人割れへ 19年、推計より2年早く 社会保障・成長に影」
具体的にどれだけ推計より実際の出生数の
減少が早くなったかですが、2017年の推計では、
出生数が90万人を下回るのは2021年でした。
それが2019年と2年早まりそうだということです。
続きを読む
2019年11月24日
夫婦同姓の強制は多数が受け入れている?
11月22日エントリの続き。
原告が敗訴するという、たいへん残念な
結果になった広島の夫婦別姓訴訟ですが、
11月19日の中国新聞の記事に
国側の主張が少し紹介されています。
「夫婦別姓禁止に「合憲」判決 広島地裁が賠償請求を棄却」
続きを読む
原告が敗訴するという、たいへん残念な
結果になった広島の夫婦別姓訴訟ですが、
11月19日の中国新聞の記事に
国側の主張が少し紹介されています。
「夫婦別姓禁止に「合憲」判決 広島地裁が賠償請求を棄却」
続きを読む
保育園落ちた・匿名記事からの保育士問題
2016年に社会問題となった匿名記事
「保育園落ちた」とそこから起きた
保育士や待機児童の問題についてのエントリを
ツイッタ・モーメントにしました。
「「保育園落ちた日本死ね」・匿名記事からの保育士問題」
続きを読む
「保育園落ちた」とそこから起きた
保育士や待機児童の問題についてのエントリを
ツイッタ・モーメントにしました。
「「保育園落ちた日本死ね」・匿名記事からの保育士問題」
続きを読む