3月3日エントリでお話した、
選択的夫婦別姓問題に関して、
亀井静香は鳩山政権時代も説得不能だった
というツイートについたリプライです。
NHKのドキュメンタリ番組で語っていた
亀井静香の主張に賛同したら、
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)でも
論理的に破綻すると言っています。
続きを読む
2021年03月04日
亀井静香・裏はなくて本音でしょう
2021年03月03日
選択的夫婦別姓の反対論・昔はもっと支持された
亀井静香は11年前も説得不能だった
2021年03月02日
選択的夫婦別姓の反対派は現実にカルト
2月27日エントリでお話した選択的夫婦別姓に
反対する亀井静香に対する意見です。
「亀井静香・選択的夫婦別姓の反対論を展開」
亀井静香のような人が選択的夫婦別姓に
反対するのは宗教なのだろうという意見です。
続きを読む
反対する亀井静香に対する意見です。
「亀井静香・選択的夫婦別姓の反対論を展開」
亀井静香のような人が選択的夫婦別姓に
反対するのは宗教なのだろうという意見です。
続きを読む
2021年02月28日
出演する反対派がほかにいないのかも
2月27日エントリの続き。
ひさしぶりにメディア出演して
選択的夫婦別姓に反対の主張をした
亀井静香ですが、朝日新聞の記事についた
ブックマークはものすごい反響です。
「別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏」
(はてなブックマーク)
続きを読む
ひさしぶりにメディア出演して
選択的夫婦別姓に反対の主張をした
亀井静香ですが、朝日新聞の記事についた
ブックマークはものすごい反響です。
「別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2021年02月27日
亀井静香・選択的夫婦別姓の反対論を展開
2月18日にNHKで選択的夫婦別姓についての
ドキュメンタリ番組がありました。
夫婦別姓を選択できないために
苦労したというふたりのお話です。
「ETV特集 「夫婦別姓 “結婚”できないふたりの取材日記」」
その番組に亀井静香が登場したのでした。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)として、
意見を述べるためです。
続きを読む
ドキュメンタリ番組がありました。
夫婦別姓を選択できないために
苦労したというふたりのお話です。
「ETV特集 「夫婦別姓 “結婚”できないふたりの取材日記」」
その番組に亀井静香が登場したのでした。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)として、
意見を述べるためです。
続きを読む
2021年02月24日
2021年02月23日
2021年02月22日
50年遅れた政治の世界のジェンダー意識
2月20日エントリの続き。
日本はジェンダー分野では国際基準から
20年遅れていて、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れているとなると、
日本の政治の世界は国際基準からは
合計50年遅れていることになります。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
続きを読む
日本はジェンダー分野では国際基準から
20年遅れていて、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れているとなると、
日本の政治の世界は国際基準からは
合計50年遅れていることになります。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
続きを読む
若い人たちの声が政治に届いた
橋本聖子・男女共同参画相が選択的夫婦別姓の
実現に積極的になことについて、
朝日新聞の「#いつになったら選べますか
夫婦別姓〜大臣に聞く」で
語ったことが記事になっています。
「選択的夫婦別姓、なぜ橋本大臣は前向き姿勢だったのか」
(はてなブックマーク)
ここに30歳未満のかたたちが主催する
プロジェクト「#男女共同参画ってなんですか」の
かたのコメントにも触れています。
今回はこれを見てみたいと思います。
続きを読む
実現に積極的になことについて、
朝日新聞の「#いつになったら選べますか
夫婦別姓〜大臣に聞く」で
語ったことが記事になっています。
「選択的夫婦別姓、なぜ橋本大臣は前向き姿勢だったのか」
(はてなブックマーク)
ここに30歳未満のかたたちが主催する
プロジェクト「#男女共同参画ってなんですか」の
かたのコメントにも触れています。
今回はこれを見てみたいと思います。
続きを読む
2021年02月21日
結婚する本人たちが判断するべき
菅義偉首相が選択的夫婦別姓に関して
「結婚する本人たちが判断すること」という
趣旨の発言をしました。
「首相、選択的夫婦別姓「結婚すれば本人たちが判断すべき」」
2月15日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の
大河原雅子氏の質問に答えてのものです。
続きを読む
「結婚する本人たちが判断すること」という
趣旨の発言をしました。
「首相、選択的夫婦別姓「結婚すれば本人たちが判断すべき」」
2月15日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の
大河原雅子氏の質問に答えてのものです。
続きを読む
2021年02月20日
ジェンダー分野・国際社会から遅れる日本
日本はジェンダー分野では国際基準から
20年遅れている、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れている、という指摘です。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を踏まえてのものです。
続きを読む
20年遅れている、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れている、という指摘です。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を踏まえてのものです。
続きを読む
2021年02月19日
100日の再婚禁止期間・全廃を検討
2月18日エントリの続き。
法制審議会の嫡出推定に関する中間試案では、
離婚後300日規定の見直しと同時に、
女性だけに課される再婚禁止期間100日を
全廃する案もまとめています。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
続きを読む
法制審議会の嫡出推定に関する中間試案では、
離婚後300日規定の見直しと同時に、
女性だけに課される再婚禁止期間100日を
全廃する案もまとめています。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2021年02月18日
離婚後300日の嫡出推定規定・見直しへ
「離婚から300日以内に産まれた子は
前夫の子」と推定する現行民法が
見直されることになりました。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
法制審議会が2月9日に
答申の中間試案を出しています。
続きを読む
前夫の子」と推定する現行民法が
見直されることになりました。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
法制審議会が2月9日に
答申の中間試案を出しています。
続きを読む
立憲民主党・選択的夫婦別姓に本腰活動
立憲民主党が選択的夫婦別姓の実現に向けて、
活動に本腰を入れているという記事です。
「夫婦別姓制実現 立民が活動本腰 森氏発言受け」
(はてなブックマーク)
これは森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を意識してものです。
続きを読む
活動に本腰を入れているという記事です。
「夫婦別姓制実現 立民が活動本腰 森氏発言受け」
(はてなブックマーク)
これは森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を意識してものです。
続きを読む
2021年02月16日
問題は女性の声を聞かない側にあり
2月11日エントリの続き。
#女性が本気で怒れば自民党は壊滅します
というツイッターのタグに関して、
女性はすでに本気で怒っている、
たりないのは女性の声を聞く体制の側だ、
という趣旨のツイートです。
続きを読む
#女性が本気で怒れば自民党は壊滅します
というツイッターのタグに関して、
女性はすでに本気で怒っている、
たりないのは女性の声を聞く体制の側だ、
という趣旨のツイートです。
続きを読む