「反対派の精神構造と思考構造」-「反対派の精神構造」に、
「対案は心の中にある?」を加える。
2008年06月30日
200000アクセス
2008年06月29日
光るナス(2)
前のエントリでご紹介の、『光るナス』のコメント欄ですが、
[2008年06月19日 00:06]で、pならばqというのは、
pが真ならqも真になる、ということを、わたしは言っています。
ところが、これが納得いかないかたもいて、
つぎのエントリのコメント欄で、アキラ氏をふくめて、
なにやら意義を唱えているかたが、いらっしゃります。
http://anarchist.seesaa.net/article/101420366.html#comment
「p→q」は、p=0のときは、qの値にかかわらず、「p→q=1」と定義されます。
(「pならばq」を、「pであり、かつqでない、ということはない」、
と考えて、「p→q = 〜(p∧〜q)」と定義する。)
したがって、「"「pならばq」全体が真となるためには
qが真でなければならない。"というのが正しいはずです」という
[2008年06月24日 23:00]のコメントは、まちがいです。
p q | p→q
------------
1 1 | 1
1 0 | 0
0 1 | 1
0 0 | 1
続きを読む
[2008年06月19日 00:06]で、pならばqというのは、
pが真ならqも真になる、ということを、わたしは言っています。
ところが、これが納得いかないかたもいて、
つぎのエントリのコメント欄で、アキラ氏をふくめて、
なにやら意義を唱えているかたが、いらっしゃります。
http://anarchist.seesaa.net/article/101420366.html#comment
「p→q」は、p=0のときは、qの値にかかわらず、「p→q=1」と定義されます。
(「pならばq」を、「pであり、かつqでない、ということはない」、
と考えて、「p→q = 〜(p∧〜q)」と定義する。)
したがって、「"「pならばq」全体が真となるためには
qが真でなければならない。"というのが正しいはずです」という
[2008年06月24日 23:00]のコメントは、まちがいです。
p q | p→q
------------
1 1 | 1
1 0 | 0
0 1 | 1
0 0 | 1
続きを読む
光るナス
こちらも、閉め出されてしまいました。
またまた「らんきーブログ」の1月11日エントリのことです。
途中に出てくる「ここから先は一般論ですが」は、
「水からの伝言」のことをふくむお話で、「わかったか!謝れ!」は、
「批判側からあやまれと言われた」ことも言っているというお話です。
http://blog.livedoor.jp/appie_happie/archives/51407881.html
「水からの伝言」と無関係の一般論を、きゅうに書く理由がないし、
ふつうに読めば、こう受け取るのが自然で、なんらおかしくないことです。
水葉さんもそう読んだこともあるし、ほかにもいくつか根拠もあります。
([2008年06月19日 00:07][2008年06月19日 00:08])
続きを読む
またまた「らんきーブログ」の1月11日エントリのことです。
途中に出てくる「ここから先は一般論ですが」は、
「水からの伝言」のことをふくむお話で、「わかったか!謝れ!」は、
「批判側からあやまれと言われた」ことも言っているというお話です。
http://blog.livedoor.jp/appie_happie/archives/51407881.html
「水からの伝言」と無関係の一般論を、きゅうに書く理由がないし、
ふつうに読めば、こう受け取るのが自然で、なんらおかしくないことです。
水葉さんもそう読んだこともあるし、ほかにもいくつか根拠もあります。
([2008年06月19日 00:07][2008年06月19日 00:08])
続きを読む
2008年06月28日
高市早苗の結婚
「民法改正運動の展開」-「2004年」に、「高市早苗氏が結婚」を加える。
このお話も、すでに4年も前のことなんだな...
(おそらく知りたいかたも多いであろう、選択別姓反対の高市早苗が、
なぜ旧姓を通称使用するのかも、書いたけれど。)
このお話も、すでに4年も前のことなんだな...
(おそらく知りたいかたも多いであろう、選択別姓反対の高市早苗が、
なぜ旧姓を通称使用するのかも、書いたけれど。)
2008年06月26日
クロムめっきのねずみ
とうとう、コメント欄が、閉じられてしまいましたよ。
例の「私闘」発言で、恣意的な議論をしたことや、
あるいは、TAKAさんというかたが、わたしを揶揄しておいて、
あとから、たんぽぽのことじゃないと、しらを切ったことなどを、
わたしが言いはじめて、不穏の気配になりつつあったところだけれど。
http://schutsengel.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16
「上記より24時間経過しましたので、コメントの受付を停止します」
なんて書いているけれど、わたしが、つぎのコメントを書くまでに、
2日くらいあいだが開くことは、何度もありますし、
もちろん、それは、知っている上でだと思います。
(ああ、もっと早く考えて、ちゃかちゃか書けたらなあ...)
わたしが出てくる時間帯は、最後のふたつのコメント以外は、
夜の0時前後が多いのですが、閉じられたのは、
25日の22時28分というのが、なかなか絶妙なタイミングだと思います。
続きを読む
例の「私闘」発言で、恣意的な議論をしたことや、
あるいは、TAKAさんというかたが、わたしを揶揄しておいて、
あとから、たんぽぽのことじゃないと、しらを切ったことなどを、
わたしが言いはじめて、不穏の気配になりつつあったところだけれど。
http://schutsengel.blog.so-net.ne.jp/2008-05-16
「上記より24時間経過しましたので、コメントの受付を停止します」
なんて書いているけれど、わたしが、つぎのコメントを書くまでに、
2日くらいあいだが開くことは、何度もありますし、
もちろん、それは、知っている上でだと思います。
(ああ、もっと早く考えて、ちゃかちゃか書けたらなあ...)
わたしが出てくる時間帯は、最後のふたつのコメント以外は、
夜の0時前後が多いのですが、閉じられたのは、
25日の22時28分というのが、なかなか絶妙なタイミングだと思います。
続きを読む
2008年06月23日
民主党68法案提出
今国会で、民主党が68の法案を提出した、というニュースです。
「【次の内閣】政権交代で国民のための政治実現へ 鳩山幹事長決意を表明」
========
冒頭、鳩山由紀夫『次の内閣』ネクスト国務大臣(幹事長)が挨拶。
会期末を前に今国会を振り返り、国民のためにつくった
民主党議員立法が86法案、そのうち68法案を提出したことについて、
参加議員に対してその精力的な活動、努力に感謝の意を述べた。
そのうえで、「必ずしも全ての法案が成案に至っていない」として、
「政治とは生活である」の政治を実現するためにも、
政権交代をめざし「頑張っていこう」と呼びかけた。
========
この法案は、衆院と参院の両方になるのでしょうか?
68法案を提出したのですから、じゅうぶん働きがあったと言えそうです。
この中には、民法改正法案も、ふくまれていると思います。
審議入りしなかったのは、とても残念ですが、
めぐり合わせが悪かっただけで、性同一性障害の戸籍の性別記載の
緩和もありましたし、共同参画関連でも働いてはいたようです。
続きを読む
「【次の内閣】政権交代で国民のための政治実現へ 鳩山幹事長決意を表明」
========
冒頭、鳩山由紀夫『次の内閣』ネクスト国務大臣(幹事長)が挨拶。
会期末を前に今国会を振り返り、国民のためにつくった
民主党議員立法が86法案、そのうち68法案を提出したことについて、
参加議員に対してその精力的な活動、努力に感謝の意を述べた。
そのうえで、「必ずしも全ての法案が成案に至っていない」として、
「政治とは生活である」の政治を実現するためにも、
政権交代をめざし「頑張っていこう」と呼びかけた。
========
この法案は、衆院と参院の両方になるのでしょうか?
68法案を提出したのですから、じゅうぶん働きがあったと言えそうです。
この中には、民法改正法案も、ふくまれていると思います。
審議入りしなかったのは、とても残念ですが、
めぐり合わせが悪かっただけで、性同一性障害の戸籍の性別記載の
緩和もありましたし、共同参画関連でも働いてはいたようです。
続きを読む
ふまのコメント
「騒動が再燃した(16)」のコメント欄にあった、
「ふま」=「比ヤング」=...という、いくつもハンドルを使って
書き込んでいた人物のコメント(IPアドレス:220.41.0.11)を削除しました。
(コメントに書かれていたURLの、ブログ作者のかたから、
削除のお願いがあったので。)
今後「ふま」=「比ヤング」=...のものと思われるコメントは、
原則的に削除するのでご了承ください。
「ふま」は、多重ハンドルを使う、ネットでいささか有名な人物です。
いったい何者?というかたは、こちらのエントリをご覧くださいね。
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/68/
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/69/
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/70/
続きを読む
「ふま」=「比ヤング」=...という、いくつもハンドルを使って
書き込んでいた人物のコメント(IPアドレス:220.41.0.11)を削除しました。
(コメントに書かれていたURLの、ブログ作者のかたから、
削除のお願いがあったので。)
今後「ふま」=「比ヤング」=...のものと思われるコメントは、
原則的に削除するのでご了承ください。
「ふま」は、多重ハンドルを使う、ネットでいささか有名な人物です。
いったい何者?というかたは、こちらのエントリをご覧くださいね。
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/68/
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/69/
http://gallerytondemo.blog.shinobi.jp/Entry/70/
続きを読む
2008年06月22日
国会が閉会
6月21日に、国会が閉会になってしまいました。
「<参院>江田議長、あいさつなく閉会」
「通常国会が事実上閉幕」
民法改正法案、参院で提出されたので、期待したのですが、
審議されずじまいでした。(とても悲しい...)
「<参院>江田議長、あいさつなく閉会」
「通常国会が事実上閉幕」
民法改正法案、参院で提出されたので、期待したのですが、
審議されずじまいでした。(とても悲しい...)
190000アクセス
このウェブログのカウンタが、190000アクセスを超えました。
「水からの伝言」の騒動で、この記事が、なぜか話題になってないですね。
「言論の自由を認めます」とはっきり豪語はしていないけれど、
「タブー」に触れまくって、こわいことになったとは思いますよ。
「禁じられた批判」
「水からの伝言」の騒動で、この記事が、なぜか話題になってないですね。
「言論の自由を認めます」とはっきり豪語はしていないけれど、
「タブー」に触れまくって、こわいことになったとは思いますよ。
「禁じられた批判」
2008年06月20日
9.11自作自演発言で抗議(3)
6月6日エントリでご紹介した、9.11陰謀論を教えた先生が、
抗議されたニュースですが、とんでもなさの程度は同じくらいなのに、
「9.11」は対応が早くて、「水からの伝言」は対応が鈍いのが、
アンバランスだというご意見もあります。
「911陰謀論と水伝との温度差」
http://www.cml-office.org/archive/12128911046.html
「水からの伝言」や、コメント欄に出てくる「ゲーム脳」は、
子どもの教育上都合がいいから、しがみつく人がいるけれど、
「9.11」は、学校の先生の利益と、ぜんぜん関係ないから、
まともな判断ができるのでは?と、わたしは考えてしまうのですが、
こういうのは、「属人的議論」として、避けられるのかな?
抗議されたニュースですが、とんでもなさの程度は同じくらいなのに、
「9.11」は対応が早くて、「水からの伝言」は対応が鈍いのが、
アンバランスだというご意見もあります。
「911陰謀論と水伝との温度差」
http://www.cml-office.org/archive/12128911046.html
「水からの伝言」や、コメント欄に出てくる「ゲーム脳」は、
子どもの教育上都合がいいから、しがみつく人がいるけれど、
「9.11」は、学校の先生の利益と、ぜんぜん関係ないから、
まともな判断ができるのでは?と、わたしは考えてしまうのですが、
こういうのは、「属人的議論」として、避けられるのかな?
水葉からの伝言
「水葉からの伝言 ネチネチイヤミババアの感情論」だそうです。
http://aqualeafree2.blog50.fc2.com/
6月に入ってから、はじめていたのですが、
「また新しいブログをはじめるだろう」という予言が、
当たったことになりました。([2008年04月19日 16:12])
一連の騒動について、どう思っているかですが、
このエントリを見たところ、「居直り」と「自己正当化」みたいです。
情報を教えてくださった、柿の木さま、まことにありがとうございます。
続きを読む
http://aqualeafree2.blog50.fc2.com/
6月に入ってから、はじめていたのですが、
「また新しいブログをはじめるだろう」という予言が、
当たったことになりました。([2008年04月19日 16:12])
一連の騒動について、どう思っているかですが、
このエントリを見たところ、「居直り」と「自己正当化」みたいです。
情報を教えてくださった、柿の木さま、まことにありがとうございます。
続きを読む
2008年06月19日
9.11自作自演発言で抗議(2)
6月6日エントリで、藤沢の中学校で、「9.11陰謀論」を教えた先生が、
抗議されたニュースをご紹介しましたが、
これに関して、こんなご意見を見つけましたよ。
「抗議したかたの市民感覚は健全」と言った、わたしの感想に近いかも。
やや長いけれど引用してしまいます。
========
抗議した保護者、厳重注意した市教委、謝罪した中学校など、
藤沢市の皆さんのリテラシーや行動力には、正直とても驚きました。
称賛に値するかも知れない。 何百、何千と教員がいれば、
多少おかしな教員がまぎれていないほうが不自然で、
でも、そういう教員のおかしさをちゃんと見抜ける人、
そのおかしさを他者に説得できる人、それを理解し改善に結びつける人
といったシステムが(今回の件では)しっかり機能している藤沢市は、
とても凄いと思います。 なかなかできる事ではない。
もっと賛辞を送ってもいいはずだし、
ケーススタディとしての価値はとても高いと思います。
========
続きを読む
抗議されたニュースをご紹介しましたが、
これに関して、こんなご意見を見つけましたよ。
「抗議したかたの市民感覚は健全」と言った、わたしの感想に近いかも。
やや長いけれど引用してしまいます。
========
抗議した保護者、厳重注意した市教委、謝罪した中学校など、
藤沢市の皆さんのリテラシーや行動力には、正直とても驚きました。
称賛に値するかも知れない。 何百、何千と教員がいれば、
多少おかしな教員がまぎれていないほうが不自然で、
でも、そういう教員のおかしさをちゃんと見抜ける人、
そのおかしさを他者に説得できる人、それを理解し改善に結びつける人
といったシステムが(今回の件では)しっかり機能している藤沢市は、
とても凄いと思います。 なかなかできる事ではない。
もっと賛辞を送ってもいいはずだし、
ケーススタディとしての価値はとても高いと思います。
========
続きを読む
2008年06月17日
2008年06月16日
お見舞いに感謝
すでに、コメント欄でこぼしていますが、
たんぽぽは、またまた、ヘルペスが出てしまっています。
いつのまにか、疲れがたまっていたようです。
リアルもあると思いますが、ネットがハードなのもあるのでしょう。
コメント欄で心配してくださった、jabberwockさま、碧猫さま、
nagonaguさま、仲@ukiukiさま、そして心の中で心配してくださった、
すべてのみなさまがた、まことにありがとうございます。
(ああ、傷口が擦れないかぎり、痛くはないので、それはだいじょうぶです。)
先日、お医者へ行きまして、お薬をいただきました。
現在回復に向かっている最中です。
なんだか、「おしとやか」が、べつのことばに見えると、
幻覚に悩んでいるかたもいらっしゃるけれど(笑)、
本当のたんぽぽは、とってもかよわいんですと、
思っていただけたら、さいわいです。(笑)
たんぽぽは、またまた、ヘルペスが出てしまっています。
いつのまにか、疲れがたまっていたようです。
リアルもあると思いますが、ネットがハードなのもあるのでしょう。
コメント欄で心配してくださった、jabberwockさま、碧猫さま、
nagonaguさま、仲@ukiukiさま、そして心の中で心配してくださった、
すべてのみなさまがた、まことにありがとうございます。
(ああ、傷口が擦れないかぎり、痛くはないので、それはだいじょうぶです。)
先日、お医者へ行きまして、お薬をいただきました。
現在回復に向かっている最中です。
なんだか、「おしとやか」が、べつのことばに見えると、
幻覚に悩んでいるかたもいらっしゃるけれど(笑)、
本当のたんぽぽは、とってもかよわいんですと、
思っていただけたら、さいわいです。(笑)
2008年06月14日
専業主婦の夫も育休可
わたしも知らなかったのですが、いままでは、
配偶者が、専業主婦(主夫)の場合、その従業員が
育児休暇を取ることが、かならずしも認められなかったそうです。
それで今度、専業主婦(主夫)の配偶者でも、かならず取れるよう、
「育児・介護休業法」を改正することになった、というニュースです。
「専業主婦の夫も育休取れます 厚労省が法改正へ」
意外な法律の抜け穴があったものですが、記事によると、
75%の事業所が、この「除外規定」を採用しているとありますよ。
(たぶん、中小企業の割合が高いのでは?と思いますが。)
========
現行法では、事業主は従業員が育休を希望した場合は認めなければならない。
しかし、労使で合意すれば、専業主婦(夫)がいる家庭の
従業員を対象外にできる規定がある。
事業所の75%がこの規定を適用している。
========
続きを読む
配偶者が、専業主婦(主夫)の場合、その従業員が
育児休暇を取ることが、かならずしも認められなかったそうです。
それで今度、専業主婦(主夫)の配偶者でも、かならず取れるよう、
「育児・介護休業法」を改正することになった、というニュースです。
「専業主婦の夫も育休取れます 厚労省が法改正へ」
意外な法律の抜け穴があったものですが、記事によると、
75%の事業所が、この「除外規定」を採用しているとありますよ。
(たぶん、中小企業の割合が高いのでは?と思いますが。)
========
現行法では、事業主は従業員が育休を希望した場合は認めなければならない。
しかし、労使で合意すれば、専業主婦(夫)がいる家庭の
従業員を対象外にできる規定がある。
事業所の75%がこの規定を適用している。
========
続きを読む
戸籍の性別変更緩和
性同一性障害のかたが、戸籍の性別を変えられる条件が
すこしだけ緩和されることになりそう、というニュースです。
改正法案が衆議院で可決され、引き続いて参議院で審議になります。
「戸籍上の性別変更緩和へ、改正法が成立」
「改正性同一性障害者法が成立、子が成人していれば性別変更可能」
「【衆院本会議】性同一性障害の性別変更の要件緩和へ 改正案が可決、成立」
いままでは、性別の記載を変えられる条件として、
「子どもがいないこと」があったのですが、
「未成年の子どもがいない」と、部分的に緩められることになります。
民主党の案では、「子どもがいない」という制限を
いっさいなくすというものでしたが、与党の反対で難航していたのでした。
すこしだけ緩和されることになりそう、というニュースです。
改正法案が衆議院で可決され、引き続いて参議院で審議になります。
「戸籍上の性別変更緩和へ、改正法が成立」
「改正性同一性障害者法が成立、子が成人していれば性別変更可能」
「【衆院本会議】性同一性障害の性別変更の要件緩和へ 改正案が可決、成立」
いままでは、性別の記載を変えられる条件として、
「子どもがいないこと」があったのですが、
「未成年の子どもがいない」と、部分的に緩められることになります。
民主党の案では、「子どもがいない」という制限を
いっさいなくすというものでしたが、与党の反対で難航していたのでした。
2008年06月13日
沖縄県議会選
もう週末になってしまったけれど、8日の沖縄県議会選です。
「沖縄県議選、自公過半数割れ 高齢者医療への反発響く」
最大のトピックは、与党が過半数割れしたことでしょうね。
定数は48で、改選前は与党(自民、公明)は、
27議席でしたが、獲得した議席は22、
野党は20から23議席に伸びています。(中立が3議席)
仲井真県政は「ねじれ」ということで、
基地問題などに影響する可能性も出て来ました。
与野党逆転は、「後期高齢者医療制度」が、
影響したことが大きな原因と、マスメディアは分析しています。
さきの山口2区補選につづいて、福田政権は注目の選挙で
2連敗を喫したことになります。
投票率は57.82%で、前回の58.72%をすこし下回って過去最低でした。
続きを読む
「沖縄県議選、自公過半数割れ 高齢者医療への反発響く」
最大のトピックは、与党が過半数割れしたことでしょうね。
定数は48で、改選前は与党(自民、公明)は、
27議席でしたが、獲得した議席は22、
野党は20から23議席に伸びています。(中立が3議席)
仲井真県政は「ねじれ」ということで、
基地問題などに影響する可能性も出て来ました。
与野党逆転は、「後期高齢者医療制度」が、
影響したことが大きな原因と、マスメディアは分析しています。
さきの山口2区補選につづいて、福田政権は注目の選挙で
2連敗を喫したことになります。
投票率は57.82%で、前回の58.72%をすこし下回って過去最低でした。
続きを読む
2008年06月12日
2008年06月11日
2008年06月10日
騒動が再燃した(22)
6月2日エントリのコメント欄でも触れましたが、
水葉さんがいつまでも叩かれていると思って、それに不満を感じて、
「女のねちねちした嫌味」などと言った、『絵ロ具。』のDoX氏、
続いてこんなことを書いていたのです。
「目の前からいなくなった女は幸せになっている。と思え!」
http://ameblo.jp/dox/entry-10100081430.html
エントリ本体もすごいけれど、コメント欄の会話がさらに強烈ですよ。
「腐臭を放っている」と言ったり、「吐きそうになった」
というかたもいるので、閲覧にはじゅうぶん注意してください。
内容は、ますますもって「おやじの居酒屋談義」で、
わたしも、軽く拒絶反応を起こしましたよ。
(おやじたちというのは、女の人のいないところで、
こんな会話をしているのかと、思ったけれど。)
続きを読む
水葉さんがいつまでも叩かれていると思って、それに不満を感じて、
「女のねちねちした嫌味」などと言った、『絵ロ具。』のDoX氏、
続いてこんなことを書いていたのです。
「目の前からいなくなった女は幸せになっている。と思え!」
http://ameblo.jp/dox/entry-10100081430.html
エントリ本体もすごいけれど、コメント欄の会話がさらに強烈ですよ。
「腐臭を放っている」と言ったり、「吐きそうになった」
というかたもいるので、閲覧にはじゅうぶん注意してください。
内容は、ますますもって「おやじの居酒屋談義」で、
わたしも、軽く拒絶反応を起こしましたよ。
(おやじたちというのは、女の人のいないところで、
こんな会話をしているのかと、思ったけれど。)
続きを読む
2008年06月08日
騒動が再燃した(21)
またまた「水からの伝言」ですが、こんなブログもあるのですよ。
ブログのタイトルは、『百丁森の一軒家』。
作者はnorth-poleさまというかたです。
すでに、わたしのブログにも、何度かコメントをいただいています。
「「水」の話でさらに考えた」
「非科学的ではイカンのか」
「「ネタなんだからいい」のか(2)」
「論理的であろうとすることをめぐるメモ」
「いくつかのメモ」
騒動の発端、わたしが最初のエントリで触れた問題提起である、
科学と道徳の関係、「ねただから」ですましてよいのか、
なぜに「科学史上主義」とレッテルを貼られるのか、
といったことについて、考察しております。
まさに、本来なされるべき議論が、なされていると言えるでしょう。
1月からの騒動の経緯も、よく把握していると思います。
偏った情報で、自分に都合がいい認識を作ろうとする人ばっかりの中、
きわめて良心的なブログだと思います。
くわしいことは、エントリを直接ご覧いただいて、
わたしは、若干のコメントをしておこうと思います。
続きを読む
ブログのタイトルは、『百丁森の一軒家』。
作者はnorth-poleさまというかたです。
すでに、わたしのブログにも、何度かコメントをいただいています。
「「水」の話でさらに考えた」
「非科学的ではイカンのか」
「「ネタなんだからいい」のか(2)」
「論理的であろうとすることをめぐるメモ」
「いくつかのメモ」
騒動の発端、わたしが最初のエントリで触れた問題提起である、
科学と道徳の関係、「ねただから」ですましてよいのか、
なぜに「科学史上主義」とレッテルを貼られるのか、
といったことについて、考察しております。
まさに、本来なされるべき議論が、なされていると言えるでしょう。
1月からの騒動の経緯も、よく把握していると思います。
偏った情報で、自分に都合がいい認識を作ろうとする人ばっかりの中、
きわめて良心的なブログだと思います。
くわしいことは、エントリを直接ご覧いただいて、
わたしは、若干のコメントをしておこうと思います。
続きを読む
2008年06月07日
騒動が再燃した(20)
騒動の発端となった、「らんきーブログ」ですが、
あれからどうなったのかと言うと、ブログをやめるとか、やめないとか、
繰り返しながら、結局のところ、だらだらと続いています。
「やめる」と言って、本当にやめるかたは、ごくまれなので、
「こんなものでしょう」というのが、わたしの感想ですよ。
想像するに、周囲で起きている、自分への批判が止まらないので、
ときどき、いたたまれなくなるのでしょう。
それで、「ブログをやめる」と言って、みんなから同情して
もらおうというのではないかと、わたしは思います。
「やめる」と言うと、コメント欄がにぎわうので、
「お別れ講演」のたびに、みんなからちやほやされて、
ぶいっちゃんとしても、まんざらでもないのでは?とも思います。
続きを読む
あれからどうなったのかと言うと、ブログをやめるとか、やめないとか、
繰り返しながら、結局のところ、だらだらと続いています。
「やめる」と言って、本当にやめるかたは、ごくまれなので、
「こんなものでしょう」というのが、わたしの感想ですよ。
想像するに、周囲で起きている、自分への批判が止まらないので、
ときどき、いたたまれなくなるのでしょう。
それで、「ブログをやめる」と言って、みんなから同情して
もらおうというのではないかと、わたしは思います。
「やめる」と言うと、コメント欄がにぎわうので、
「お別れ講演」のたびに、みんなからちやほやされて、
ぶいっちゃんとしても、まんざらでもないのでは?とも思います。
続きを読む
2008年06月06日
9.11自作自演発言で抗議
こんなことがあったのね。
中学校の先生が、9.11テロは「自作自演」と、生徒さんたちに言ったので、
親御さんたちから抗議にあった、というニュースですよ。
「<失言>「9・11テロは米の自作自演」 藤沢中学教諭謝」
記事によると、ものごとにはいろんな見方がある、
というお話をしていて、9.11テロも「自作自演」という人たちがいる、
と言ったのが、より正確な状況みたいです。
授業を聞いた生徒さんが、「本当に自作自演なの?」と、
本気で疑問を持ってしまい、それで事情が発覚したようです。
こういう発言に対して、親御さんたちが、学校や教育委員会に
抗議するというのは、健全な市民感覚だと、わたしは思います。
(こういうのが本当の「庶民の感覚」なんでしょうね。)
続きを読む
中学校の先生が、9.11テロは「自作自演」と、生徒さんたちに言ったので、
親御さんたちから抗議にあった、というニュースですよ。
「<失言>「9・11テロは米の自作自演」 藤沢中学教諭謝」
記事によると、ものごとにはいろんな見方がある、
というお話をしていて、9.11テロも「自作自演」という人たちがいる、
と言ったのが、より正確な状況みたいです。
授業を聞いた生徒さんが、「本当に自作自演なの?」と、
本気で疑問を持ってしまい、それで事情が発覚したようです。
こういう発言に対して、親御さんたちが、学校や教育委員会に
抗議するというのは、健全な市民感覚だと、わたしは思います。
(こういうのが本当の「庶民の感覚」なんでしょうね。)
続きを読む
2008年06月05日
サイト4周年
2008年06月04日
騒動が再燃した(19)
騒動が再燃した(18)
4月20日エントリでご紹介した、「幻の謝罪要求」で、
わたしが謝罪を要求したというのは、誤解ということになったのですが、
そのあと、新しい事実が発掘され、若干の修正が入りました。
「幻の謝罪要求(3)あるいはネアンデルタール人の子孫」
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/eda7d349fd4fbc695c921bc19484161b
「わんばらんす」というブログの1月6日エントリのコメント欄で、
喜八氏宛に、わたしは、つぎのことを言っていたのでした。
(すっかり、わすれていましたよ。)
字づらだけでしたら、「謝罪要求の要求」で微妙な言い回しです。
続きを読む
わたしが謝罪を要求したというのは、誤解ということになったのですが、
そのあと、新しい事実が発掘され、若干の修正が入りました。
「幻の謝罪要求(3)あるいはネアンデルタール人の子孫」
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/eda7d349fd4fbc695c921bc19484161b
「わんばらんす」というブログの1月6日エントリのコメント欄で、
喜八氏宛に、わたしは、つぎのことを言っていたのでした。
(すっかり、わすれていましたよ。)
字づらだけでしたら、「謝罪要求の要求」で微妙な言い回しです。
続きを読む
2008年06月03日
2008年06月02日
騒動が再燃した(17)
いつもなんとなく感じることなのですが、
「水からの伝言」で、「わたしが、しつこく叩かれるのは、
女性だからというのもあるのではないか? 男性だったら、
ここまでやられるだろうか?」と思うことがあります。
確証はないし、本当に「そういうわけではない」こともあるし、
それこそ被害妄想と言われかねないので、
あまり大きな声では、言わないようにしています。
でも漠然とした不安、なきにしもあらずなのです。
これを遠回しに言ったのが、5月4日エントリの「悲劇のヒロイン」でした。
「ぶいっちゃんは、そういうところがあるかもよ」という情報も、
いただいているのですが、いまのところ証拠ふじゅうぶんで、
こちらもこれ以上、追求はしないことにしています。
続きを読む
「水からの伝言」で、「わたしが、しつこく叩かれるのは、
女性だからというのもあるのではないか? 男性だったら、
ここまでやられるだろうか?」と思うことがあります。
確証はないし、本当に「そういうわけではない」こともあるし、
それこそ被害妄想と言われかねないので、
あまり大きな声では、言わないようにしています。
でも漠然とした不安、なきにしもあらずなのです。
これを遠回しに言ったのが、5月4日エントリの「悲劇のヒロイン」でした。
「ぶいっちゃんは、そういうところがあるかもよ」という情報も、
いただいているのですが、いまのところ証拠ふじゅうぶんで、
こちらもこれ以上、追求はしないことにしています。
続きを読む