2010年12月09日

toujyouka016.jpg 女性教育会館の仕分け(2)

じつはこれまでの事業仕分け、かなりのものが、
判定を無視して復活しているらしいです。
これに関しては、さきの女性センターにかぎらないようです。
(名前を変えたり、縮小や統廃合をするなどして、
べつの事業のようにカモフラージュはしているようですが。)

「110事業、再仕分けへ 廃止・見直し判定を無視」(1/2)
「110事業、再仕分けへ 廃止・見直し判定を無視」(2/2)

もともと法的な強制力がないので、無理もないとも言えます。
しかし当初は、ここまで踏み倒されるとは、
思わなかったのではないかと思います。
(菅政権の統治能力の低下のあらわれなんでしょうけれど。)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:38 | Comment(10) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 女性教育会館の仕分け(2) web拍手

toujyouka016.jpg 女性教育会館の仕分け

先月のことで恐縮ですが、「国立女性教育会館」という
官製の女性センターが、事業仕分けされたにもかかわらず、
判定を無視して、またぞろ復活しているというお話があります。

「国立女性教育会館の事業仕分けに見る、
《箱モノ設置主義》に席巻されてきた男女共同参画政策の限界」

「国立女性教育会館(NWEC)の事業仕分けに見る、
《箱モノ設置主義》に席巻されてきた男女共同参画政策の限界」

『アルファ・シノドス』というメールマガジンなのですが、
全文は購読しないと読めないです。(購読料有料)
無料で公開されている範囲でも、かなりのことがわかるので、
これをもとにお話をしたいと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 女性教育会館の仕分け web拍手