2月11日エントリのコメント欄で、ニャオ樹・ワタナベさまから
ご紹介をいただいたのですが、産経新聞の安藤慶太氏が、
「未来予想図 選択的夫婦別姓」という記事を書いています。
「【未来予想図 選択的夫婦別姓】(上)」
「【未来予想図 選択的夫婦別姓】(中)」
「【未来予想図 選択的夫婦別姓を問う】(下)」
2010年の3月ごろなので、いまからおよそ2年前、
ちょうど夫婦別姓の議論が盛んだったころですね。
(ネット配信のみで、紙面版には出ていないようです。)
今回はこの記事について、検討をしてみたいと思います。
はじめは「上」から。
続きを読む
2012年03月31日
2012年03月30日
2012年03月27日
お返事全部したかな?
わたしのつたないウェブログに、コメントをくださる
みなさまがた、まことにありがとうございます。
3月25日までにいただいた、好意的なかたからのコメントには、
たぶん全部、わたしはお返事をしたと思います。
続きを読む
みなさまがた、まことにありがとうございます。
3月25日までにいただいた、好意的なかたからのコメントには、
たぶん全部、わたしはお返事をしたと思います。
続きを読む
2012年03月24日
2012年03月21日
2012年03月19日
単身女性の貧困率
単身女性の3人にひとりが貧困状態という、
ショッキングなことが、散発的ながら話題になっています。
これは「国立社会保障・人口問題研究所」の調査です。
(オリジナルの資料を探したのですが、見つからなかった。)
「単身女性の3分の1が「貧困状態」」
「単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57%」
「単身女性32%が「貧困」 20〜64歳、国立研究所分析」
「「えっ、3人に1人!」 無視され続けた女性の貧困問題の窮状」
続きを読む
ショッキングなことが、散発的ながら話題になっています。
これは「国立社会保障・人口問題研究所」の調査です。
(オリジナルの資料を探したのですが、見つからなかった。)
「単身女性の3分の1が「貧困状態」」
「単身女性、3人に1人が貧困 母子世帯は57%」
「単身女性32%が「貧困」 20〜64歳、国立研究所分析」
「「えっ、3人に1人!」 無視され続けた女性の貧困問題の窮状」
続きを読む
2012年03月18日
女性の賃金は男性の7割
先月のことなので恐縮ですが、「日本では女性の賃金は
男性の7割に満たない」という事実が記事になっています。
この問題にくわしいかたには、よくご存知の数字でしょう。
そうではなく、具体的な数字は聞いたことがなかった、
というかたにとっては、女のほうがすくない給料で
働かされているのだろうとは直感していても、
衝撃は大きいのではないかと思います。
(ブックマークを入れたら、リツイートをたくさんいただきました。)
「<はたらく>男女同待遇へ法の充実を ILO、日本に勧告」
「どうして? “女性の年収、男性の7割以下”」
「男女間賃金格差問題の基本のき」
「賃金格差問題エントリへの補遺」
「日本における「同一価値労働同一賃金」問題」
続きを読む
男性の7割に満たない」という事実が記事になっています。
この問題にくわしいかたには、よくご存知の数字でしょう。
そうではなく、具体的な数字は聞いたことがなかった、
というかたにとっては、女のほうがすくない給料で
働かされているのだろうとは直感していても、
衝撃は大きいのではないかと思います。
(ブックマークを入れたら、リツイートをたくさんいただきました。)
「<はたらく>男女同待遇へ法の充実を ILO、日本に勧告」
「どうして? “女性の年収、男性の7割以下”」
「男女間賃金格差問題の基本のき」
「賃金格差問題エントリへの補遺」
「日本における「同一価値労働同一賃金」問題」
続きを読む
2012年03月16日
2000エントリ達成
このウェブログが、この記事で2000エントリを達成しました。
わたしのつたないブログを、いつも読んでくださる
とても貴重なみなさまがた、まことにありがとうございます。
あらためてお礼をもうしあげるしだいです。
とくにコメント欄にコメントをくださるかた、
たいへんありがとうございます。
わたし自身、いろいろと教えられることがしばしばです。
わたしのブログは、コメントをくださるかたに、
とても支えられていることを、ここに深く感謝するしだいです。
続きを読む
わたしのつたないブログを、いつも読んでくださる
とても貴重なみなさまがた、まことにありがとうございます。
あらためてお礼をもうしあげるしだいです。
とくにコメント欄にコメントをくださるかた、
たいへんありがとうございます。
わたし自身、いろいろと教えられることがしばしばです。
わたしのブログは、コメントをくださるかたに、
とても支えられていることを、ここに深く感謝するしだいです。
続きを読む
2012年03月11日
わたしが思った橋下の特徴
2月18日の「政治的熱狂と学問」のエントリで、
橋下徹大阪市長のことが議論になったのでした。
このときいただいたDさまのコメントからわかる、
橋下の特徴について、わたしがとくに注目したことを
お話することにします。
ここでわたしが思った特徴というのは、
橋下は議論にめっぽう強い、ということと、
橋下・維新の会は、ウェーバーの言う「カリスマ的支配」の
典型である、ということです。
「わたしが思った橋下の特徴」
橋下徹大阪市長のことが議論になったのでした。
このときいただいたDさまのコメントからわかる、
橋下の特徴について、わたしがとくに注目したことを
お話することにします。
ここでわたしが思った特徴というのは、
橋下は議論にめっぽう強い、ということと、
橋下・維新の会は、ウェーバーの言う「カリスマ的支配」の
典型である、ということです。
「わたしが思った橋下の特徴」
2012年03月10日
外国と日本の性教育
外国と日本の性教育の事情について書かれた記事が
いくつかあるので、ご紹介したいと思います。
「日本の性教育は世界の非常識!」
「性教育先進国オランダ 小学生が暗闇の中で避妊具着ける実習」
「「韓国で性暴力発覚増加したのは性教育の成果」と専門家指摘」
「「性教育増進で興味がわき、性環境が悪化」と保護者クレーム」
続きを読む
いくつかあるので、ご紹介したいと思います。
「日本の性教育は世界の非常識!」
「性教育先進国オランダ 小学生が暗闇の中で避妊具着ける実習」
「「韓国で性暴力発覚増加したのは性教育の成果」と専門家指摘」
「「性教育増進で興味がわき、性環境が悪化」と保護者クレーム」
続きを読む
2012年03月07日
南京事件なかった発言
すこし前からずっと物議をかもしているのですが、
河村たかし名古屋市長が「南京事件(大虐殺)はなかった」と
発言したことが、問題になっています。
「河村・名古屋市長:「南京事件というのはなかった」と発言」
「河村名古屋市長:「社会的使命」…南京事件否定発言で説明」
「「南京事件も虐殺もなかった」 河村名古屋市長「現地で討論会」に意欲」
続きを読む
河村たかし名古屋市長が「南京事件(大虐殺)はなかった」と
発言したことが、問題になっています。
「河村・名古屋市長:「南京事件というのはなかった」と発言」
「河村名古屋市長:「社会的使命」…南京事件否定発言で説明」
「「南京事件も虐殺もなかった」 河村名古屋市長「現地で討論会」に意欲」
続きを読む