じつは「復興基本法」は、菅政権のときに提出した政府案では、
被災地にかぎって予算が使われるようになっていました。
ところがここへ、自民党が法案に修正を要求してきて、
自民党案に近いものが可決することになったのでした。
これによって、日本全国に予算が使えるようになり、
官僚の拡大解釈による予算の流用も、やりやすくなったわけです。
「民主・柿沼正明議員が明かす 復興増税流用の真相」
続きを読む
2012年10月21日
流用された復興予算
やはりわたしは、これについて触れておきたいと思います。
3.11大震災の復興支援のために当てられた予算が、
直接関係のない事業に横流しされていたというニュースです。
「復興予算流用 納税者を裏切る不誠実」
「復興予算:誰のためか…被災者ら、怒りと諦め 衆院小委」
「これが復興予算か 国会・政府やっと調査」
続きを読む
3.11大震災の復興支援のために当てられた予算が、
直接関係のない事業に横流しされていたというニュースです。
「復興予算流用 納税者を裏切る不誠実」
「復興予算:誰のためか…被災者ら、怒りと諦め 衆院小委」
「これが復興予算か 国会・政府やっと調査」
続きを読む