より民主的な状態を実現するためには、少数意見や多様性が
反映されるよう、小政党も存在しやすくするべきだとして、
二大政党制や小選挙区に反対する人を見かけることがあります。
そうしたかたに、国民新党が反対したため、
民法改正が実現しなかったことをどう考えるかと訊いてみました。
これは少数政党の意見が「尊重」されたために、
かえって非民主的な事態になった典型的な例だからです。
民主党の単独政権であれば、すぐに実現していたでしょう。
https://twitter.com/pissenlit_10/status/274170532218413056
========
夫婦別姓と外国人参政権は、国民新党の反対で実現しなかったけれど、
これらふたつが反対されたことを「少数意見の尊重」として評価しますか?
RT @stbambino: 少数意見の圧殺ともとれる主張には賛同いたしかねます
========
続きを読む