結婚改姓などで名前が変わった際、パスポート更新のための手数料が、
これまでは900円だったのが、なんと6000円(!)になったので、
ご紹介したいと思います。
「パスポート:名前変更手数料6千円にアップ」
続きを読む
2013年06月29日
2013年06月27日
国連無視の閣議決定
国連の拷問禁止委員会で第2回日本政府報告書の審査があり、
そのとき日本の刑事司法は中世並みと言われたことを、
6月9日エントリでお話したのでした。
この審査では従軍慰安婦問題に関する勧告もありました。
「政府や公人による事実の否定、元慰安婦を傷つけようとする
試みに反論するよう」というコメントもあったのでした。
ここには橋下大阪市長の「慰安婦必要」発言も意識されています。
「慰安婦中傷の阻止勧告 「法的な責任を認め、関係者を処罰する」よう
国連委、日本政府に」
「慰安婦問題、国連委が勧告 「日本の政治家が事実否定」」
「国連委、慰安婦中傷の阻止勧告 日本政府に要求」
続きを読む
そのとき日本の刑事司法は中世並みと言われたことを、
6月9日エントリでお話したのでした。
この審査では従軍慰安婦問題に関する勧告もありました。
「政府や公人による事実の否定、元慰安婦を傷つけようとする
試みに反論するよう」というコメントもあったのでした。
ここには橋下大阪市長の「慰安婦必要」発言も意識されています。
「慰安婦中傷の阻止勧告 「法的な責任を認め、関係者を処罰する」よう
国連委、日本政府に」
「慰安婦問題、国連委が勧告 「日本の政治家が事実否定」」
「国連委、慰安婦中傷の阻止勧告 日本政府に要求」
続きを読む
2013年06月25日
東京都議会選のメモ
すでに話題になっていますが、6月23日に東京都議選がありました。
結果はわたしには、事前の予想以上に悲惨なものとなってしまいました。
「自公が全員当選 民主は第4党に転落 都議選」
「東京都議選:自民59人全員当選 第1党奪還 民主惨敗」
選挙結果の全体の分析は、つぎのコンテンツがとてもよいです。
「2013年東京都議選の簡単なデータ分析」
続きを読む
結果はわたしには、事前の予想以上に悲惨なものとなってしまいました。
「自公が全員当選 民主は第4党に転落 都議選」
「東京都議選:自民59人全員当選 第1党奪還 民主惨敗」
選挙結果の全体の分析は、つぎのコンテンツがとてもよいです。
「2013年東京都議選の簡単なデータ分析」
続きを読む
2013年06月22日
ロシアの反同性愛法
6月11日にロシアで、なんと同性愛の「宣伝」を禁止する法案が
下院で可決した、というニュースがあるのでご紹介します。
可決した法案はふたつあります。
ひとつは、未成年者を対象に同性愛の「宣伝」を禁止する法律で、
もうひとつは、宗教信者の感情を害する行為を禁じる法案です。
「ロシア「同性愛の宣伝」禁じる法案可決、議会前で抗議も」
「ロシア下院、「同性愛プロパガンダ」禁止法案可決」
こうした動きが、同性愛に対する迫害に向かう恐れがあることは、
言うまでもないだろうと思います。
実際、法案を根拠に、同性愛の権利を訴える集会が禁止され、
同性愛の支持者が断罪される恐れがあることが、指摘されています。
世界的には同性愛の権利を認める方向に進んでいますから、
かかる国際的な動きとも逆行することになります。
続きを読む
下院で可決した、というニュースがあるのでご紹介します。
可決した法案はふたつあります。
ひとつは、未成年者を対象に同性愛の「宣伝」を禁止する法律で、
もうひとつは、宗教信者の感情を害する行為を禁じる法案です。
「ロシア「同性愛の宣伝」禁じる法案可決、議会前で抗議も」
「ロシア下院、「同性愛プロパガンダ」禁止法案可決」
こうした動きが、同性愛に対する迫害に向かう恐れがあることは、
言うまでもないだろうと思います。
実際、法案を根拠に、同性愛の権利を訴える集会が禁止され、
同性愛の支持者が断罪される恐れがあることが、指摘されています。
世界的には同性愛の権利を認める方向に進んでいますから、
かかる国際的な動きとも逆行することになります。
続きを読む
2013年06月19日
日本の人権外交の実態(3)
6月9日エントリでお話した、拷問禁止委員会で上田秀明氏が
議場の失笑を買った事件ですが、問題の本質は日本の刑事司法が
「中世の名残り」と評価されるレベルであることであり、
またそうした勧告を受けてもまともに向き合わない、
日本人の人権感覚であることは、言うまでもないことだと思います。
「「中世」発言からーとまどいのブログ後日談」
(はてなブックマーク)
「「シャラップ!」より問題なのは」
(はてなブックマーク)
続きを読む
議場の失笑を買った事件ですが、問題の本質は日本の刑事司法が
「中世の名残り」と評価されるレベルであることであり、
またそうした勧告を受けてもまともに向き合わない、
日本人の人権感覚であることは、言うまでもないことだと思います。
「「中世」発言からーとまどいのブログ後日談」
(はてなブックマーク)
「「シャラップ!」より問題なのは」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2013年06月18日
日本の人権外交の実態(2)
6月9日エントリでお話した、日本の「人権人道大使」上田秀明氏が、
「日本は世界一の人権先進国」と言って、議場から失笑を買った事件ですが、
6月14日になって、ようやく日本のマスコミが取り上げました。
「国連委会合で「黙れ!」、日本の人権人道大使に批判」(6月13日のAFP)
「日本の人権大使が国連で暴言 「シャラップ」」
「国連で「シャラップ」日本の人権大使、場内の嘲笑に叫ぶ」
「国連で日本大使「黙れ」発言に波紋」
「日本の大使が「シャラップ!」=国連拷問禁止委で暴言」
続きを読む
「日本は世界一の人権先進国」と言って、議場から失笑を買った事件ですが、
6月14日になって、ようやく日本のマスコミが取り上げました。
「国連委会合で「黙れ!」、日本の人権人道大使に批判」(6月13日のAFP)
「日本の人権大使が国連で暴言 「シャラップ」」
「国連で「シャラップ」日本の人権大使、場内の嘲笑に叫ぶ」
「国連で日本大使「黙れ」発言に波紋」
「日本の大使が「シャラップ!」=国連拷問禁止委で暴言」
続きを読む
2013年06月16日
現実の異性の受入れかた
女性と男性とで、異性についての現実の受け入れかたの違いについて
書いてある記事があるのでご紹介します。
いまから5年以上前に書かれたものなのですが、
ときどき発掘されるように取り上げられて話題になるみたいです。
「女は、男と付き合う前に、一度男に絶望しているからだと思う。」
(はてなブックマーク)
続きを読む
書いてある記事があるのでご紹介します。
いまから5年以上前に書かれたものなのですが、
ときどき発掘されるように取り上げられて話題になるみたいです。
「女は、男と付き合う前に、一度男に絶望しているからだと思う。」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2013年06月15日
反TPPが左翼と呼ばれる
6月9日に、TPP参加交渉の反対派の集会と、安倍晋三の演説が、
渋谷のハチ公口ではち合わせるという事件がありました。
そのとき安倍が演説している最中に、TPPの反対派のかたたちが
「公約を守れ」と批判を飛ばして、ちょっとトラブルになったのです。
そのときのようすが、ネットですこし話題になったのでご紹介します。
「安倍首相、TPP反対デモに「左翼が演説妨害を(笑)」」
「安倍首相のTPP関連FB投稿、一時閲覧不能? 発言内容に批判も」
続きを読む
渋谷のハチ公口ではち合わせるという事件がありました。
そのとき安倍が演説している最中に、TPPの反対派のかたたちが
「公約を守れ」と批判を飛ばして、ちょっとトラブルになったのです。
そのときのようすが、ネットですこし話題になったのでご紹介します。
「安倍首相、TPP反対デモに「左翼が演説妨害を(笑)」」
「安倍首相のTPP関連FB投稿、一時閲覧不能? 発言内容に批判も」
続きを読む
2013年06月12日
これで結婚したくなる?
「オーネット」という結婚情報を扱っている会社があります。
ときどきアンケート調査を行なうこともあって、
わたしのブログでも、それを紹介することがあります。
そのオーネットがこんなバナーを出していて、見たことあるかたもいるでしょう。
これをご覧のみなさんはいかがお考えになるでしょうか。
男の人がお仕事から帰ってくると、家の明かりが付いていて、
妻がご飯を作って待っている、「家庭のぬくもり」願望を描いたものですよ。
続きを読む
ときどきアンケート調査を行なうこともあって、
わたしのブログでも、それを紹介することがあります。
そのオーネットがこんなバナーを出していて、見たことあるかたもいるでしょう。
これをご覧のみなさんはいかがお考えになるでしょうか。
男の人がお仕事から帰ってくると、家の明かりが付いていて、
妻がご飯を作って待っている、「家庭のぬくもり」願望を描いたものですよ。
続きを読む
2013年06月09日
幼児教育無償化の実態
自民と公明の両党は、昨年12月の総選挙で、幼児教育の無償化を
公約に掲げていたのでした。
その「幼児教育の無償化」とは具体的にどういったものになるのか、
細部がはっきりしてきたので、ご紹介したいと思います。
「無償化」とは名ばかりの、じつにおそまつなものだったりしますよ。
「幼児教育無償化は第3子以降 3閣僚合意、一人っ子は対象外に」
「幼児教育無償化で方針案まとまる」
「幼児教育:無償化は第3子以降、第2子は半額」
「第3子は幼稚園無料に 政府案、第2子は半額」
続きを読む
公約に掲げていたのでした。
その「幼児教育の無償化」とは具体的にどういったものになるのか、
細部がはっきりしてきたので、ご紹介したいと思います。
「無償化」とは名ばかりの、じつにおそまつなものだったりしますよ。
「幼児教育無償化は第3子以降 3閣僚合意、一人っ子は対象外に」
「幼児教育無償化で方針案まとまる」
「幼児教育:無償化は第3子以降、第2子は半額」
「第3子は幼稚園無料に 政府案、第2子は半額」
続きを読む
日本の人権外交の実態
5月21-22日にジュネーブで、国連の拷問禁止委員会の
第2回日本政府報告書の審査が行なわれたのでした。
そのときの様子、とりわけ日本政府側の代表である「人権人道大使」の
上田秀明氏の態度がすさまじかったので、お話したいと思います。
「日本の刑事司法は『中世』か」
(はてなブックマーク)
「上田人権人道大使に見る、世界に恥ずかしい「人権外交」」
「日本政府代表 国連で「笑うな、黙れ」」
続きを読む
第2回日本政府報告書の審査が行なわれたのでした。
そのときの様子、とりわけ日本政府側の代表である「人権人道大使」の
上田秀明氏の態度がすさまじかったので、お話したいと思います。
「日本の刑事司法は『中世』か」
(はてなブックマーク)
「上田人権人道大使に見る、世界に恥ずかしい「人権外交」」
「日本政府代表 国連で「笑うな、黙れ」」
続きを読む
2013年06月08日
ベアテの幻の憲法草案
ベアテ・シロタ・ゴードンが執筆したけれど、実際の日本国憲法に
反映されなかった幻の条文というものがあるので、ご紹介したいと思います。
現在の日本の状況を鑑みると、これらの条文が削除されたのは、
かえすがえすも残念になってきます。
https://twitter.com/ramuyaman/status/330188925001936896
https://twitter.com/ramuyaman/status/330189105243774977
続きを読む
反映されなかった幻の条文というものがあるので、ご紹介したいと思います。
現在の日本の状況を鑑みると、これらの条文が削除されたのは、
かえすがえすも残念になってきます。
https://twitter.com/ramuyaman/status/330188925001936896
https://twitter.com/ramuyaman/status/330189105243774977
幻の草案第19条。
「妊婦と乳児の保育にあたっている母親は、既婚、未婚を問わず、国から守られる。
彼女達が必要とする公的援助が受けられるものとする。
嫡出でない子供は法的に差別を受けず、法的に認められた子供同様に、
身体的、知的、社会的に成長することに於いて機会を与えられるものとする」
これ、ベアテが一生懸命書いたんだけど、
民政局の男性スタッフに消されちゃったんだって・・・・・・。
続きを読む
2013年06月07日
右脳左脳の違いは誤認
「左脳は論理」とか「右脳は創造」といった、左右の脳の役割に
違いがあるという言説には、じつは科学的根拠がないことを
簡単にお話した記事があるのでご紹介したいと思います。
「「左脳は論理、右脳は創造」は誤認」
(はてなブックマーク)
「左右の脳の違い」が発展して、論理的な人を「左脳型人間」と言ったり、
自己啓発本のたぐいで「右脳を訓練して創造力を高めよう」
なんてことを言われるのを、聞いたことがあると思います。
じつはこの手の言説には、科学的根拠はないということです。
続きを読む
違いがあるという言説には、じつは科学的根拠がないことを
簡単にお話した記事があるのでご紹介したいと思います。
「「左脳は論理、右脳は創造」は誤認」
(はてなブックマーク)
「左右の脳の違い」が発展して、論理的な人を「左脳型人間」と言ったり、
自己啓発本のたぐいで「右脳を訓練して創造力を高めよう」
なんてことを言われるのを、聞いたことがあると思います。
じつはこの手の言説には、科学的根拠はないということです。
続きを読む
2013年06月03日
ハーグ条約を参院が承認
5月22日なのですこし前ですが、国際離婚のハーグ条約の承認案が
参院で可決されたので、お話をしたいと思います。
衆院はすでに承認されています。
順調にいけば年度内に条約に加盟することになりそうです。
関連する国内法案の整備も進むことになるでしょう。
「ハーグ条約を参院が承認…年度内の発効目指す」
「ハーグ条約:参院で可決・承認 年内加盟へ」
続きを読む
参院で可決されたので、お話をしたいと思います。
衆院はすでに承認されています。
順調にいけば年度内に条約に加盟することになりそうです。
関連する国内法案の整備も進むことになるでしょう。
「ハーグ条約を参院が承認…年度内の発効目指す」
「ハーグ条約:参院で可決・承認 年内加盟へ」
続きを読む
2013年06月02日
2013年06月01日
女性手帳が配布見送り
きょうのエントリはちょっといいお知らせです。
先日から自民党の「少子化危機突破タスクフォース」が
検討を進めてきて、ものすごい批判を受けていたあの「女性手帳」が
とうとう配布を見送りされることになりました。
「不評の「女性手帳」当面配布見送りへ」
「女性手帳:政府、配布見送り 「余計なお世話」批判で」
「「育休3年」「女性手帳」がバリ女に総スカンのなぜ
政府の子育て支援策に学ぶ“男女間の非対称性”の罠」
「女性手帳をめぐる少子化危機突破タスクフォースとメディアの攻防
森少子化担当相の会見全文 」
続きを読む
先日から自民党の「少子化危機突破タスクフォース」が
検討を進めてきて、ものすごい批判を受けていたあの「女性手帳」が
とうとう配布を見送りされることになりました。
「不評の「女性手帳」当面配布見送りへ」
「女性手帳:政府、配布見送り 「余計なお世話」批判で」
「「育休3年」「女性手帳」がバリ女に総スカンのなぜ
政府の子育て支援策に学ぶ“男女間の非対称性”の罠」
「女性手帳をめぐる少子化危機突破タスクフォースとメディアの攻防
森少子化担当相の会見全文 」
続きを読む