日本、韓国と欧米諸国の、過去40年ほどの女性の労働力率の
推移をしめしたグラフがあるのでご紹介します。
これは現代社会において、いわゆる先進国が「女性の地位の向上」に
どれだけ力を入れて来たをしめす、ひとつの指標と言えるでしょう。
ひとつ目は、出典は下に小さく書いてありますが、合衆国労働統計局です。
ふたつ目は、日本の総務省統計局「労働力調査」です。
「Women's labor force participation rates, selected countries, 1970-2009」
「「平成16年版 働く女性の実情」のあらまし」
続きを読む
2013年10月07日
女性の人権をアピール?
アメリカへ外遊中の安倍晋三首相が、9月25日にNY証券取引所の演説で
「ゲッコー発言」、ハドソン研究所の演説で「右翼と呼べ発言」が
出て来たことをお話したのでした。
引き続き9月26日は国連総会で、安倍首相の演説がありました。
このスピーチの主題がなんと「女性の地位の向上」なのですよ。
実際スピーチの後半のほとんどが、女性問題のお話に当てられています。
「第68回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説」
続きを読む
「ゲッコー発言」、ハドソン研究所の演説で「右翼と呼べ発言」が
出て来たことをお話したのでした。
引き続き9月26日は国連総会で、安倍首相の演説がありました。
このスピーチの主題がなんと「女性の地位の向上」なのですよ。
実際スピーチの後半のほとんどが、女性問題のお話に当てられています。
「第68回国連総会における安倍内閣総理大臣一般討論演説」
続きを読む