女性議員が増えても、その人が女性の権利に理解のない議員や、
「名誉男性」化した女性議員というのでは意味がない、
という意見もあると思います。
それはもちろんごもっともだと思います。
それでもなお、現状のように女性議員が10%もいない状況においては、
女性議員が増えることはそれだけで歓迎することだ、
ということを述べた記事があるので、ご紹介したいと思います。
「【総選挙2014】多様な女性政治家が誕生するために、
「女性代表」を求めなくていい」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2014年12月28日
来訪者議論用エントリ
わたしのブログでコメントをしている
田中さまとヒラリーさまとの議論のために、専用エントリを作りました。
このエントリのコメント欄をお使いください。
おふたりは意見が対立するようなので、
この機会にじっくりと議論なさるのがよろしいかと思います。
田中さまとヒラリーさまがお越しのエントリをリンクしておきます。
「労働力率のジェンダー格差」
「女性管理職と長時間労働」
「男女平等指数2014年」
「同性結婚で少子化進行?」
続きを読む
田中さまとヒラリーさまとの議論のために、専用エントリを作りました。
このエントリのコメント欄をお使いください。
おふたりは意見が対立するようなので、
この機会にじっくりと議論なさるのがよろしいかと思います。
田中さまとヒラリーさまがお越しのエントリをリンクしておきます。
「労働力率のジェンダー格差」
「女性管理職と長時間労働」
「男女平等指数2014年」
「同性結婚で少子化進行?」
続きを読む