2015年01月31日

toujyouka016.jpg 格差是正のための対策

1月4日のふたつのエントリの続き。

「OECDがトリクルダウン否定」
「格差が経済成長を阻害」

トリクルダウンは起きないというOECDの報告書、
そして格差がかえって経済成長を損なうというお話です。

「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」

(はてなブックマーク)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 15:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 格差是正のための対策 web拍手

2015年01月30日

toujyouka016.jpg インフルエンザにかかった

今週はわたしはインフルエンザにやられていました。
24日ごろから症状が出てきて、25日はダウンして一日中寝ていました。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 10:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - インフルエンザにかかった web拍手

2015年01月24日

toujyouka016.jpg 女性の非正規は問題ない?

1月7日、1月10日、1月18日エントリの続き。
金融緩和で雇用は増えているけれど、女性は非正規雇用にしか
つけないことがあいかわらず多い、という問題についてです。

「金融緩和で雇用が増加」
「金融緩和と非正規雇用」
「女性の非正規は見えない?」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 女性の非正規は問題ない? web拍手

2015年01月20日

toujyouka016.jpg 猫の踊り場へ行ってきた

横浜・戸塚にある「猫の踊り場」に行ってきましたよ。
名前の通り、猫たちが集まって踊りを踊った伝説のあるところです。
写真をアップロードしたので、くわしくは以下のリンクをご覧ください。

「猫の踊り場へ行ってきた」(踊り場の碑編)
「猫の踊り場へ行ってきた(2)」(踊場交差点編)
「猫の踊り場へ行ってきた(3)」(踊場駅構内編)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 猫の踊り場へ行ってきた web拍手

2015年01月19日

toujyouka016.jpg 民主代表選・岡田克也選出


posted by たんぽぽ at 22:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 民主代表選・岡田克也選出 web拍手

2015年01月18日

toujyouka016.jpg 女性の非正規は見えない?

1月7日エントリ1月10日エントリの続き。
安倍政権の経済政策によって雇用が増えていることについてです。

非正規雇用が増えているのはたしかですし、
正規雇用も実質的には増えているらしい、ということをお話しました。
そして非正規雇用についているのは、定年退職した人たちの再雇用と、
女性(とくに妊娠・出産後)が多いということもお話しました。

ところが、金融緩和によって雇用が増えていると、
安倍政権の経済政策を支持や評価する人たちは、
女性はあいかわらず非正規雇用に回されていることは言わなかったり、
問題にしなかったりするのですよね。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 女性の非正規は見えない? web拍手

2015年01月17日

toujyouka016.jpg 呼ばれたかと思ったわ

呼ばれたかと思ったわ。

https://twitter.com/KatteniCampaign/status/554757892381749249
https://twitter.com/KatteniCampaign/status/555124213854400512
========
たんぽぽさーん、あさですよー。
はるを まってるんだよ。
========

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 呼ばれたかと思ったわ web拍手

toujyouka016.jpg 経済成長と寛容・多様性

民主党代表選に寄せて、民主党は今後どうしたらよいかという
提言の記事がまたあったので、ご紹介します。
言いたいことはタイトルですべてを表わしています。

「民主党は、労組から自律した、経済成長を肯定し、
革新的で、寛容な政党の道を歩むことができるか」

(はてなブックマーク)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 09:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 経済成長と寛容・多様性 web拍手

2015年01月16日

toujyouka016.jpg 民主党の現状・識者に聞く(2)


posted by たんぽぽ at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 民主党の現状・識者に聞く(2) web拍手

2015年01月15日

toujyouka016.jpg 民主党の現状・識者に聞く

民主党の代表選に関係して、民主党が置かれている現状について
なにが問題なのか、事情にくわしい識者に訊いたインタビュー記事があります。
これを見ていくことにします。

「民主党に欠けているものは、代表選の議論は 識者に聞く」
(はてなブックマーク)
「民主党の現状 識者に聞く 地味に汗をかく人少ない 
代表選 方向示す一歩に」
(全文)

記事では民主党は下野してから2年間のあいだ、
党の組織体質や組織文化に変化があまりなかったという指摘があります。
これは言うまでもなく大問題です。(わたしは軽くがっかりしました。)
2012年の衆院選の大敗をもってしても、自分たちの問題に
まともに向き合ってこなかった、ということだからです。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 21:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 民主党の現状・識者に聞く web拍手

2015年01月12日

toujyouka016.jpg 出生率に数値目標設定

昨年の12月19日なので、すこし前のニュース。
政府が出生率の数値目標を、結局定めることになりましたよ。
人口減少対策と地方創生の方針である「長期ビジョン」と、
2020年までの施策を盛り込んだ「総合戦略」の原案でしめされたのでした。

「出生率「2.07が必須条件」 50年後 1億人を確保するには 
政府、「長期ビジョン」で推計示す」

「人口減に危機感 数値明記 政府原案「出生率1.8、目指す水準」」

前に出生率に数値目標を定めるかが議論になったときは
かなり話題となり、そんなことをしたら女性に対する出産への
圧力になりかねないという、強い反対があったのでした。
そのわりには今回の数値目標の設定のニュースは、
ほとんど注目されていないみたいなので、ここで取り上げておきます。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 18:56 | Comment(3) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 出生率に数値目標設定 web拍手

2015年01月11日

toujyouka016.jpg 民主党代表選・経済政策

民主党代表選が始まりましたが、つぎの記事を見たところ、
3候補者の主張する経済政策が、じつにお粗末なのですよ。
この期におよんでまだ金融安定化政策がわかっていないという感じです。
こんな調子では民主党の再生はとうぶん先になりそうですよ。

「岡田氏「きちんと消費再増税を」=民主代表3候補インタビュー」
(はてなブックマーク)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 19:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 民主党代表選・経済政策 web拍手

2015年01月10日

toujyouka016.jpg 金融緩和と非正規雇用

2014年の総務省の労働力調査によると2012万人となり、
調査を始めた1984年以降で、過去最高となったのでした。
安倍政権の金融緩和政策は雇用を増やしていると言いますが、
ここに「アベノミクスが増やしている雇用は非正規だ」
という批判が出てくることになります。

「非正規労働者数が「初」の2000万人突破 女性の派遣社員、急増」
「 非正規社員2000万人突破、女性やシニアが増加 11月
前年同月比48万人増、総務省調べ 」

(はてなブックマーク)
「非正規、2000万人突破=雇用者の4割、処遇改善課題」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 金融緩和と非正規雇用 web拍手

2015年01月09日

toujyouka016.jpg 民主党代表選・7日告知

1月7日に民主党の代表選が告知されました。
投開票は1月18日です。
長妻昭元厚生労働相(54)
細野豪志元幹事長(43)
岡田克也代表代行(61)
の3人が立候補して、この3氏で争うことになりました。

「3候補、党再生へ決意=維新との合流否定的-民主代表選スタート」
「第18回民主党代表選が告示」
「民主党、「岡田vs.細野」の泥仕合が始まった」

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 民主党代表選・7日告知 web拍手

2015年01月07日

toujyouka016.jpg 金融緩和で雇用が増加

12月5日エントリで、デフレ時に金融緩和を行なうと
雇用が増大するということを、お話してきたのでした。
安倍政権の経済政策で本当にそうなっているのか
(雇用が増えているのか)を、ここで見ておくことにします。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 金融緩和で雇用が増加 web拍手

2015年01月04日

toujyouka016.jpg 格差が経済成長を阻害

前のエントリの続き。
OECDが「トリクルダウン現象は起きない」という報告書のことです。

「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」

(はてなブックマーク)

この報告書ではさらに格差が広がっていくと、社会全体が停滞して
経済成長が鈍くなるということも指摘されています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 格差が経済成長を阻害 web拍手

toujyouka016.jpg OECDがトリクルダウン否定

12月9日にOECDが「トリクルダウン現象は起きない」という
報告書を発表したのでした。
これがネットでちょっと話題になったのでした。

「OECD「トリクルダウンは起こらなかったし、所得格差は経済成長を損なう」
という衝撃の報告について」

(はてなブックマーク)

続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - OECDがトリクルダウン否定 web拍手

2015年01月03日

toujyouka016.jpg 経済と雇用・自民の対立軸

昨年12月の衆院選で、自民党が大勝したのは金融安定化政策であるとして、
その状況をふまえた上で、これから野党とくに民主党は、
どうしたらよいかを考察した記事があります。

「各党の金融政策を比較すれば明らか
「自民党圧勝」予測は覆らないだろう」

(はてなブックマーク)
「自民圧勝後の野党は、どう対抗軸を立てれば生き残れるか?」
(はてなブックマーク)

ひとつ目の記事は12月8日、ふたつ目の記事は12月15日で、
衆院選に前後して書かれています。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | 経済 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 経済と雇用・自民の対立軸 web拍手

2015年01月02日

toujyouka016.jpg 誰がために壁は倒れた?

ベルリンの壁が崩れて四半世紀が過ぎました。
旧共産主義圏の国ぐにの、その後の経済状況はかんばしくない、
という指摘があるのでご紹介します。

「誰がために壁は倒れた? 資本主義への移行の収支決算」
(はてなブックマーク)

ちなみに第二次世界大戦の終了から四半世紀後は1970年です。
冷戦崩壊後からすでにこんなに時間が経っているのですね。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 誰がために壁は倒れた? web拍手

2015年01月01日

toujyouka016.jpg 日本-EU経済協定の交渉

昨年の5月10日エントリで、日本とEUが経済連帯協定(EPA)と
戦略的パートナーシップ協定(SPA)を締結する交渉を
続けていることをお話したのでした。

「EUが経済協定で人権条項」

そのときEUがSPAに「人権条項」を設けることを主張して、
日本側がそれに猛反発をしたので、すこし話題になったのですよね。
このEPAとSPAの対EU交渉はそのあとどうなったのかと
思っていらっしゃるかたもいるだろうと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 日本-EU経済協定の交渉 web拍手

toujyouka016.jpg 明けましておめでとう

新年明けましておめでとうございます。
このブログも無事2015年を迎えることができました。

いつもご覧になってくださるみなさまがた、
まことにありがとうございます。
つたないブログですが、これからもごひいきに
していただけたらと思います。

続きを読む

posted by たんぽぽ at 00:04 | Comment(4) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 明けましておめでとう web拍手