「データブック 国際労働比較 2015」という
労働政策研究・研修機構が発行している資料があります。
「データブック 国際労働比較 2015」
この資料に年齢別やジェンダー別の労働力率および就業率の
国際比較をした表が出ています。
労働力率や就業率のジェンダー格差を調べるために、
生産年齢人口のこれらについて、見ていきたいと思います。
続きを読む
2015年08月30日
2015年08月29日
投稿お断りのお知らせ(2)
8月27日エントリでコメント投稿について警告した
「ヒラリー」氏を、わたしのブログから投稿お断わりとします。
「コメント投稿について警告」
マルチポストや荒らし、まともに会話にならない人に対して
まともに反応するのは、彼らに加勢することにもなります。
ブログの雰囲気が悪くなったり荒れたりする原因にもなります。
とうぜんブログ管理の負担がかかるようになり、
運営に支障をきたす事態になるリスクが高くなります。
続きを読む
「ヒラリー」氏を、わたしのブログから投稿お断わりとします。
「コメント投稿について警告」
マルチポストや荒らし、まともに会話にならない人に対して
まともに反応するのは、彼らに加勢することにもなります。
ブログの雰囲気が悪くなったり荒れたりする原因にもなります。
とうぜんブログ管理の負担がかかるようになり、
運営に支障をきたす事態になるリスクが高くなります。
続きを読む
2015年08月27日
コメント投稿について警告
ヒラリーさま
マルチポストなど、荒らしやそれに準じたコメントに、
まともに反応するのはお控えください。
またエントリの主旨と関係ない話題はご遠慮ください。
以前にも警告を出したことがあります。
「コメント投稿について警告」
とくにまともに会話にならない人と、主旨と関係ない会話をするのは、
ブログ管理者のわたしとしては歓迎しないことです。
コメント欄の雰囲気が悪くなったり荒れたりする
原因にもなりますので、注意してください。
続きを読む
マルチポストなど、荒らしやそれに準じたコメントに、
まともに反応するのはお控えください。
またエントリの主旨と関係ない話題はご遠慮ください。
以前にも警告を出したことがあります。
「コメント投稿について警告」
とくにまともに会話にならない人と、主旨と関係ない会話をするのは、
ブログ管理者のわたしとしては歓迎しないことです。
コメント欄の雰囲気が悪くなったり荒れたりする
原因にもなりますので、注意してください。
続きを読む
2015年08月26日
投稿お断りのお知らせ
先日からわたしのブログにコメントをしている
「あっかむ=あっさむ」氏を、コメント投稿お断わりとします。
http://taraxacum.seesaa.net/article/424508750.html#comment
(2015年08月26日 00:29)と(2015年08月26日 00:41)のコメントは、
まさに「同様の態度」だったからです。
続きを読む
「あっかむ=あっさむ」氏を、コメント投稿お断わりとします。
http://taraxacum.seesaa.net/article/424508750.html#comment
つぎも同様の態度を取るようでしたら、と、わたしは予告したのですが、そのあとの「あっかむ」氏による
コメント投稿お断わりといたします。
(2015年08月25日 21:11)
(2015年08月26日 00:29)と(2015年08月26日 00:41)のコメントは、
まさに「同様の態度」だったからです。
続きを読む
2015年08月24日
トヨタ・配偶者手当て廃止
ちょっと前のニュースですが、トヨタ自動車が労使合意で、
妻が専業主婦である社員に出される「配偶者手当て」を、
廃止することになったのでした。
かわりに子どもに対する家族手当てを、ほぼ4倍と大きく増額させます。
「トヨタ、配偶者手当廃止へ 子ども分を4倍増 労使合意」
「トヨタ 配偶者手当廃止へ 労使合意 子の分4倍に増額」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
妻が専業主婦である社員に出される「配偶者手当て」を、
廃止することになったのでした。
かわりに子どもに対する家族手当てを、ほぼ4倍と大きく増額させます。
「トヨタ、配偶者手当廃止へ 子ども分を4倍増 労使合意」
「トヨタ 配偶者手当廃止へ 労使合意 子の分4倍に増額」(全文)
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年08月23日
家庭がいちばん恐ろしい
8月20日エントリと8月21日エントリの続き。
日本のDV被害の実態についての記事を見ていきたいと思います。
「3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態」
(はてなブックマーク)
今回はつぎのくだりに注目したいと思います。
「家庭がいちばん恐ろしい」というお話です。
続きを読む
日本のDV被害の実態についての記事を見ていきたいと思います。
「3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態」
(はてなブックマーク)
今回はつぎのくだりに注目したいと思います。
「家庭がいちばん恐ろしい」というお話です。
日本政府は、「すべての女性が輝く社会」をうたっていますが、
長年にわたりDV被害者支援に携わってきた私からみれば、
「女、子どもは家の中で殺されてもおかしくない社会」です。
続きを読む
2015年08月22日
女性の労働力率・国際比較
女性の年齢階層別の労働力率についての年次推移を
国際比較したものがあるので、ご紹介したいと思います。
「女性の年齢別労働力率の推移(欧米との比較)」
労働力率を国際比較した図はいくつも見つかりますが、
たいていはひとつの年次にかぎったデータとなっています。
年次推移まで載せた図は、なかなかないと思います。
「M字カーブは日本と韓国だけ」
続きを読む
国際比較したものがあるので、ご紹介したいと思います。
「女性の年齢別労働力率の推移(欧米との比較)」
労働力率を国際比較した図はいくつも見つかりますが、
たいていはひとつの年次にかぎったデータとなっています。
年次推移まで載せた図は、なかなかないと思います。
「M字カーブは日本と韓国だけ」
続きを読む
2015年08月21日
家庭内暴力・国連の勧告
8月20日エントリでご紹介の、日本のDVの実態の記事の続き。
「3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態」
(はてなブックマーク)
今回はつぎのくだりを見ていきたいと思います。
続きを読む
「3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態」
(はてなブックマーク)
今回はつぎのくだりを見ていきたいと思います。
日本は国際社会からDVの加害者不処罰に手をつけろ、と批判されているのに、
国内ではあまり知られていないのではないでしょうか。
続きを読む
2015年08月20日
日本の家庭内暴力の実態
日本のDV被害の実態についての記事があります。
衝撃的なタイトルが付けられています。
ようは日本のDV対策は遅れているというお話です。
「3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態」
(はてなブックマーク)
「DV相談件数が過去最多に…3日に1人の割合で妻が殺されている」
続きを読む
衝撃的なタイトルが付けられています。
ようは日本のDV対策は遅れているというお話です。
「3日に1人妻が殺される!日本のDVの実態」
(はてなブックマーク)
「DV相談件数が過去最多に…3日に1人の割合で妻が殺されている」
続きを読む
2015年08月16日
金融緩和アレルギーの系譜
最近ちょっと話題になった(まだ話題になっている?)エントリ。
タイトルどおり、なぜ左派・リベラルは安倍政権にかなわないのか、
ということを考察しています。
「左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか?」
(はてなブックマーク)
続きを読む
タイトルどおり、なぜ左派・リベラルは安倍政権にかなわないのか、
ということを考察しています。
「左派・リベラルはなぜ安倍政権を倒せないのか?」
(はてなブックマーク)
続きを読む
安倍政権・女性の不支持
最近の安倍政権の支持率は女性からのほうが低くなっています。
つぎに男女別の支持率、不支持率を載せた記事を紹介します。
「本社世論調査:川内再稼働に反対57%」
(はてなブックマーク)
「内閣不支持46%、支持37% 朝日新聞社世論調査」
(はてなブックマーク)
続きを読む
つぎに男女別の支持率、不支持率を載せた記事を紹介します。
「本社世論調査:川内再稼働に反対57%」
(はてなブックマーク)
「内閣不支持46%、支持37% 朝日新聞社世論調査」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年08月15日
フェミニズムと弱者男性
こないだから取り上げている「きもくて金のないおっさん」問題は、
おもに「はてな」でかなり話題になったみたいです。
つぎのようなエントリがあります。
「「弱者男性」は何を望むのか?」
さらにこんなにたくさんエントリが書かれています。
「弱者男性とフェミニズム」
「フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ」
「いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ」
「「弱者男性」の敵はマチズモ」
「フェミニズムには、男性のジェンダー不平等も解消する義務がある」
続きを読む
おもに「はてな」でかなり話題になったみたいです。
つぎのようなエントリがあります。
「「弱者男性」は何を望むのか?」
さらにこんなにたくさんエントリが書かれています。
「弱者男性とフェミニズム」
「フェミが弱者男性の弾圧に一役買っているということ」
「いい加減“弱者男性”をフェミニズム批判の道具にするのをやめろよ」
「「弱者男性」の敵はマチズモ」
「フェミニズムには、男性のジェンダー不平等も解消する義務がある」
続きを読む
2015年08月14日
ふたつのいじめ加害体験
8月9日エントリと8月11日エントリでお話した、
自民党議員による過去のいじめ加害の体験談が炎上した件が、
大手マスコミの取り上げるところとなりました。
「いじめ加害体験談で炎上」
「いじめ加害体験談で炎上(2)」
「自民:ネット炎上、国会議員2人が記事を削除」
(はてなブックマーク)
ツイッターで話題になったことなので、一般紙では話題にならないかもと、
わたしは思っていたのですが、記事になりました。
続きを読む
自民党議員による過去のいじめ加害の体験談が炎上した件が、
大手マスコミの取り上げるところとなりました。
「いじめ加害体験談で炎上」
「いじめ加害体験談で炎上(2)」
「自民:ネット炎上、国会議員2人が記事を削除」
(はてなブックマーク)
ツイッターで話題になったことなので、一般紙では話題にならないかもと、
わたしは思っていたのですが、記事になりました。
続きを読む
2015年08月11日
いじめ加害体験談で炎上(2)
自民党の中川雅治参議院議員が、中学時代のいじめ加害体験を
自分のサイトに書いたことが話題になっています。
「自民党中川雅治氏、いじめ加害告白「全部脱がし」
「おちんちんにマジック落書き」「いじめられる方も弱く」」
(はてなブックマーク)
問題の記事はすでに削除していますが、魚拓は残っています。
「教育鼎談」という、義家弘介議員と橋本聖子議員との対話記事ですよ。
「いじめ問題は解決できるのか」
続きを読む
自分のサイトに書いたことが話題になっています。
「自民党中川雅治氏、いじめ加害告白「全部脱がし」
「おちんちんにマジック落書き」「いじめられる方も弱く」」
(はてなブックマーク)
問題の記事はすでに削除していますが、魚拓は残っています。
「教育鼎談」という、義家弘介議員と橋本聖子議員との対話記事ですよ。
「いじめ問題は解決できるのか」
続きを読む
2015年08月09日
いじめ加害体験談で炎上
自民党の熊田裕通議員が、過去(中学か高校時代)にやった
いじめの加害体験を自分のサイトに書いたことが話題になっています。
「自民党くまだ裕通さん「若い女性教師が生意気なので
トイレに閉じ込め爆竹を次々投げ込み快感」と自慢げに」
(はてなブックマーク)
「最後は涙声で「開けて〜」と絶叫調に変わってきた。
「やった〜」と快感でしたね。[DQN・くまだ裕通・犯罪・日本会議]」
(はてなブックマーク)
「熊田衆院議員、「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」
“悪ガキ自慢”をサイトに 批判受け削除」
(はてなブックマーク)
「「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」
自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪」
(はてなブックマーク)
続きを読む
いじめの加害体験を自分のサイトに書いたことが話題になっています。
「自民党くまだ裕通さん「若い女性教師が生意気なので
トイレに閉じ込め爆竹を次々投げ込み快感」と自慢げに」
(はてなブックマーク)
「最後は涙声で「開けて〜」と絶叫調に変わってきた。
「やった〜」と快感でしたね。[DQN・くまだ裕通・犯罪・日本会議]」
(はてなブックマーク)
「熊田衆院議員、「女性教師をトイレに閉じ込め爆竹」
“悪ガキ自慢”をサイトに 批判受け削除」
(はてなブックマーク)
「「女性教師トイレに閉じ込め、爆竹投げ込む」
自民・熊田議員のヤンチャ自慢が大炎上し、謝罪」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年08月08日
恋愛工学の恋愛・結婚観
8月1日のふたつのエントリでご紹介した、「恋愛工学」の藤沢数希氏と、
はあちゅう(伊藤春香)氏による、恋愛についての対談記事の続き。
「第1回 男は大勢にアプローチしないとたった一人とも付き合えない」
「第2回 女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き」
「第3回 結婚は愛情とは関係ない金銭取引の契約である」
藤沢数希氏は結婚観もかなり偏っていると思います。
このかたは愛情にもとづく結婚など存在しないと思っているのですよ。
続きを読む
はあちゅう(伊藤春香)氏による、恋愛についての対談記事の続き。
「第1回 男は大勢にアプローチしないとたった一人とも付き合えない」
「第2回 女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き」
「第3回 結婚は愛情とは関係ない金銭取引の契約である」
藤沢数希氏は結婚観もかなり偏っていると思います。
このかたは愛情にもとづく結婚など存在しないと思っているのですよ。
続きを読む
女性活躍推進法案と家族
企業や自治体に女性登用の数値目標を設定することを義務づける
女性活躍推進法案が、参議院で審議されています。
(衆議院では6月4日に可決。)
ここで自民党が例の家族思想にこだわっているのですよ。
「女性活躍推進法案が参院で審議入り 表現めぐり論戦」
続きを読む
女性活躍推進法案が、参議院で審議されています。
(衆議院では6月4日に可決。)
ここで自民党が例の家族思想にこだわっているのですよ。
「女性活躍推進法案が参院で審議入り 表現めぐり論戦」
続きを読む
2015年08月06日
民主党政権と自殺者数
「民主党政権時代に自殺者が増えた」などというかたがいて、
ちょっと話題になっています。高橋洋一氏という経済学者です。
「誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか
間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!」
(はてなブックマーク)
事実は逆で、民主党政権時代は自殺者が減っています。
それを検証したエントリが以下です。
「高橋洋一の嘘 “民主党政権で自殺者が増えた”というデマ」
(はてなブックマーク)
続きを読む
ちょっと話題になっています。高橋洋一氏という経済学者です。
「誤った経済政策で自殺者を増やした罪を忘れたか
間違い続ける民主党に安保の議論をする資格なし!」
(はてなブックマーク)
事実は逆で、民主党政権時代は自殺者が減っています。
それを検証したエントリが以下です。
「高橋洋一の嘘 “民主党政権で自殺者が増えた”というデマ」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年08月04日
弱者男性とひとり親支援
これまでに何度かお話してきた、「ノルウェーでは事実上の
一夫多妻制となっている」と主張する「弱者男性」のエントリの続き。
「男女平等、格差対策、少子化対策のトリレンマ」
このエントリを書いたかたは、シングルマザーの支援に反対している
という、とうてい見過ごせない主張を展開しています。
続きを読む
一夫多妻制となっている」と主張する「弱者男性」のエントリの続き。
「男女平等、格差対策、少子化対策のトリレンマ」
このエントリを書いたかたは、シングルマザーの支援に反対している
という、とうてい見過ごせない主張を展開しています。
続きを読む
2015年08月02日
別姓は個人主義の問題?
選択的夫婦別姓や婚外子の相続差別撤廃のことを、
「個人主義の問題点」などと言うかたがいらっしゃります。
続きを読む
「個人主義の問題点」などと言うかたがいらっしゃります。
湖南市で「憲法」についての勉強会を行いました。憲法の根底にある「個人主義」の問題点を、一票の格差・選択的夫婦別姓・非摘出子の相続等の具体的事例を通じてお話させて頂きました。 pic.twitter.com/n901GYctGK
— 武藤貴也 (@takaya_mutou) 2013, 11月 3
続きを読む
HPVワクチン接種で不妊?
「子宮頸がんワクチンを打つと不妊になる」という、
都市伝説というかにせ科学があるのですね。
わたしは寡聞にして知らなかったです。
もちろん子宮頸がんワクチンで不妊になることに根拠はないです。
以下のエントリでデータの紹介をしています。
ここでは実際接種した人が不妊になったかどうか、
という事実を調べています。
「子宮頸がんワクチンで不妊になるというのは根も葉もないデマ」
(はてなブックマーク)
「「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ」
(はてなブックマーク)
「子宮頸がんワクチンで不妊になりません(実例)」
(はてなブックマーク)
続きを読む
都市伝説というかにせ科学があるのですね。
わたしは寡聞にして知らなかったです。
もちろん子宮頸がんワクチンで不妊になることに根拠はないです。
以下のエントリでデータの紹介をしています。
ここでは実際接種した人が不妊になったかどうか、
という事実を調べています。
「子宮頸がんワクチンで不妊になるというのは根も葉もないデマ」
(はてなブックマーク)
「「子宮頸がんワクチンで不妊」はやっぱりデマ」
(はてなブックマーク)
「子宮頸がんワクチンで不妊になりません(実例)」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2015年08月01日
愛を証明しようと思う?(2)
前のエントリの続き。
「恋愛工学」の藤沢数希氏と、はあちゅう(伊藤春香)氏による、
恋愛についての対談記事を見て行きたいと思います。
「第1回 男は大勢にアプローチしないとたった一人とも付き合えない」
「第2回 女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き」
「第3回 結婚は愛情とは関係ない金銭取引の契約である」
続きを読む
「恋愛工学」の藤沢数希氏と、はあちゅう(伊藤春香)氏による、
恋愛についての対談記事を見て行きたいと思います。
「第1回 男は大勢にアプローチしないとたった一人とも付き合えない」
「第2回 女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き」
「第3回 結婚は愛情とは関係ない金銭取引の契約である」
続きを読む
愛を証明しようと思う?
「恋愛工学」の藤沢数希氏と、はあちゅう(伊藤春香)氏とで、
恋愛について語った対談記事があります。
藤沢数希氏の『ぼくは愛を証明しようと思う。』という、
恋愛工学の成果を取り入れた著作を、お話の発端にしています。
「第1回 男は大勢にアプローチしないとたった一人とも付き合えない」
「第2回 女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き」
「第3回 結婚は愛情とは関係ない金銭取引の契約である」
おふたりは恋愛論について語るのですが、
藤沢数希氏の恋愛観や女性観を見ていると、
おおよそ相手の女性に対する誠意や誠実さが感じられないのですよ。
「恋愛工学」の人ですから、想定の範囲内とはいえ、嫌になってしまいます。
続きを読む
恋愛について語った対談記事があります。
藤沢数希氏の『ぼくは愛を証明しようと思う。』という、
恋愛工学の成果を取り入れた著作を、お話の発端にしています。
「第1回 男は大勢にアプローチしないとたった一人とも付き合えない」
「第2回 女性はなんだかんだ言っても「モテる男」が好き」
「第3回 結婚は愛情とは関係ない金銭取引の契約である」
おふたりは恋愛論について語るのですが、
藤沢数希氏の恋愛観や女性観を見ていると、
おおよそ相手の女性に対する誠意や誠実さが感じられないのですよ。
「恋愛工学」の人ですから、想定の範囲内とはいえ、嫌になってしまいます。
続きを読む