前のエントリの続き。
「「妊娠のしやすさ」をめぐるデータ・ロンダリングの過程」
(はてなブックマーク)
「TANAKA Sigetoさんによる”「女性の妊娠のしやすさと年齢の関係」
文科省副教材”の出典検証と解説」
(はてなブックマーク)
文部科学省の副教材に出てくる「22歳妊娠適齢説」の図と、
同じ主旨の図は、吉村泰典氏のブログのほかに
どこに出てくるかという問題があります。
続きを読む
2015年09月21日
22歳妊娠適齢説・図の由来
9月18日エントリと9月19日エントリの続き。
文部科学省の副教材に出てくる「22歳妊娠適齢説」の図は、
どこから出てきたのかという問題があると思います。
出典はオコナーとなっていますが、縦軸が「みかけの受胎確率」から
「妊娠しやすさ」に変わっているし、カーブの形状が違っています。
グラフの由来について調べたのがつぎの記事とまとめです。
「「妊娠のしやすさ」をめぐるデータ・ロンダリングの過程」
(はてなブックマーク)
「TANAKA Sigetoさんによる”「女性の妊娠のしやすさと年齢の関係」
文科省副教材”の出典検証と解説」
(はてなブックマーク)
続きを読む
文部科学省の副教材に出てくる「22歳妊娠適齢説」の図は、
どこから出てきたのかという問題があると思います。
出典はオコナーとなっていますが、縦軸が「みかけの受胎確率」から
「妊娠しやすさ」に変わっているし、カーブの形状が違っています。
グラフの由来について調べたのがつぎの記事とまとめです。
「「妊娠のしやすさ」をめぐるデータ・ロンダリングの過程」
(はてなブックマーク)
「TANAKA Sigetoさんによる”「女性の妊娠のしやすさと年齢の関係」
文科省副教材”の出典検証と解説」
(はてなブックマーク)
続きを読む