前のエントリの続き。
夫婦同姓の強制は世界中で日本しかない、
という現実が問題になるのはなぜかについて、
だいぶ前にお話したことがあります。
それは差別をなくし人権水準を向上させることが、
現代の国際社会のコンセンサスだからです。
「夫婦別姓・外国を参照する意味」
続きを読む
2020年12月13日
「日本は日本」ではやっていけない
12月12日エントリの続き。
「夫婦同姓の強制は日本だけ」というくだりを
第5次男女共同参画基本計画の原案から
削除したい自民党の選択的夫婦別姓の
反対派議員のお話をしました。
削除する理由(?)として、反対派議員の
ひとりである高市早苗は「日本は日本、
堂々と守ればいい」などと言っています。
続きを読む
「夫婦同姓の強制は日本だけ」というくだりを
第5次男女共同参画基本計画の原案から
削除したい自民党の選択的夫婦別姓の
反対派議員のお話をしました。
削除する理由(?)として、反対派議員の
ひとりである高市早苗は「日本は日本、
堂々と守ればいい」などと言っています。
続きを読む
話が通じそうもない選択的夫婦別姓反対派(2)
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)が
このたび「話が通じそうもない」認定を受けました。
その理由や雑感についての一連の会話に
ついて書いたブログのエントリを、
タンブラーのポストにしました。
「話が通じそうもない選択的夫婦別姓反対派」
続きを読む
このたび「話が通じそうもない」認定を受けました。
その理由や雑感についての一連の会話に
ついて書いたブログのエントリを、
タンブラーのポストにしました。
「話が通じそうもない選択的夫婦別姓反対派」
続きを読む