2月27日エントリの続き。
ひさしぶりにメディア出演して
選択的夫婦別姓に反対の主張をした
亀井静香ですが、朝日新聞の記事についた
ブックマークはものすごい反響です。
「別姓願う夫婦に「付き合ってられない」 亀井静香氏」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2021年02月28日
2021年02月27日
亀井静香・選択的夫婦別姓の反対論を展開
2月18日にNHKで選択的夫婦別姓についての
ドキュメンタリ番組がありました。
夫婦別姓を選択できないために
苦労したというふたりのお話です。
「ETV特集 「夫婦別姓 “結婚”できないふたりの取材日記」」
その番組に亀井静香が登場したのでした。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)として、
意見を述べるためです。
続きを読む
ドキュメンタリ番組がありました。
夫婦別姓を選択できないために
苦労したというふたりのお話です。
「ETV特集 「夫婦別姓 “結婚”できないふたりの取材日記」」
その番組に亀井静香が登場したのでした。
選択的夫婦別姓の反対派(非共存派)として、
意見を述べるためです。
続きを読む
2021年02月24日
2021年02月23日
2021年02月22日
50年遅れた政治の世界のジェンダー意識
2月20日エントリの続き。
日本はジェンダー分野では国際基準から
20年遅れていて、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れているとなると、
日本の政治の世界は国際基準からは
合計50年遅れていることになります。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
続きを読む
日本はジェンダー分野では国際基準から
20年遅れていて、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れているとなると、
日本の政治の世界は国際基準からは
合計50年遅れていることになります。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
続きを読む
若い人たちの声が政治に届いた
橋本聖子・男女共同参画相が選択的夫婦別姓の
実現に積極的になことについて、
朝日新聞の「#いつになったら選べますか
夫婦別姓〜大臣に聞く」で
語ったことが記事になっています。
「選択的夫婦別姓、なぜ橋本大臣は前向き姿勢だったのか」
(はてなブックマーク)
ここに30歳未満のかたたちが主催する
プロジェクト「#男女共同参画ってなんですか」の
かたのコメントにも触れています。
今回はこれを見てみたいと思います。
続きを読む
実現に積極的になことについて、
朝日新聞の「#いつになったら選べますか
夫婦別姓〜大臣に聞く」で
語ったことが記事になっています。
「選択的夫婦別姓、なぜ橋本大臣は前向き姿勢だったのか」
(はてなブックマーク)
ここに30歳未満のかたたちが主催する
プロジェクト「#男女共同参画ってなんですか」の
かたのコメントにも触れています。
今回はこれを見てみたいと思います。
続きを読む
2021年02月21日
結婚する本人たちが判断するべき
菅義偉首相が選択的夫婦別姓に関して
「結婚する本人たちが判断すること」という
趣旨の発言をしました。
「首相、選択的夫婦別姓「結婚すれば本人たちが判断すべき」」
2月15日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の
大河原雅子氏の質問に答えてのものです。
続きを読む
「結婚する本人たちが判断すること」という
趣旨の発言をしました。
「首相、選択的夫婦別姓「結婚すれば本人たちが判断すべき」」
2月15日の衆議院予算委員会で、立憲民主党の
大河原雅子氏の質問に答えてのものです。
続きを読む
2021年02月20日
ジェンダー分野・国際社会から遅れる日本
日本はジェンダー分野では国際基準から
20年遅れている、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れている、という指摘です。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を踏まえてのものです。
続きを読む
20年遅れている、日本の政治の世界は
日本社会から30年遅れている、という指摘です。
「豊田真由子さん、森会長の発言に「政治の世界ではあるある、日本は国際標準から50年遅れている」」
森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を踏まえてのものです。
続きを読む
2021年02月19日
100日の再婚禁止期間・全廃を検討
2月18日エントリの続き。
法制審議会の嫡出推定に関する中間試案では、
離婚後300日規定の見直しと同時に、
女性だけに課される再婚禁止期間100日を
全廃する案もまとめています。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
続きを読む
法制審議会の嫡出推定に関する中間試案では、
離婚後300日規定の見直しと同時に、
女性だけに課される再婚禁止期間100日を
全廃する案もまとめています。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
続きを読む
2021年02月18日
離婚後300日の嫡出推定規定・見直しへ
「離婚から300日以内に産まれた子は
前夫の子」と推定する現行民法が
見直されることになりました。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
法制審議会が2月9日に
答申の中間試案を出しています。
続きを読む
前夫の子」と推定する現行民法が
見直されることになりました。
「「嫡出推定」見直しへ、無戸籍児解消めざす 法制審試案」
(はてなブックマーク)
法制審議会が2月9日に
答申の中間試案を出しています。
続きを読む
立憲民主党・選択的夫婦別姓に本腰活動
立憲民主党が選択的夫婦別姓の実現に向けて、
活動に本腰を入れているという記事です。
「夫婦別姓制実現 立民が活動本腰 森氏発言受け」
(はてなブックマーク)
これは森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を意識してものです。
続きを読む
活動に本腰を入れているという記事です。
「夫婦別姓制実現 立民が活動本腰 森氏発言受け」
(はてなブックマーク)
これは森喜朗の「女が多い会議は時間がかかる」
発言を意識してものです。
続きを読む
2021年02月16日
問題は女性の声を聞かない側にあり
2月11日エントリの続き。
#女性が本気で怒れば自民党は壊滅します
というツイッターのタグに関して、
女性はすでに本気で怒っている、
たりないのは女性の声を聞く体制の側だ、
という趣旨のツイートです。
続きを読む
#女性が本気で怒れば自民党は壊滅します
というツイッターのタグに関して、
女性はすでに本気で怒っている、
たりないのは女性の声を聞く体制の側だ、
という趣旨のツイートです。
続きを読む
選択的夫婦別姓・溝が生じる?民族性?
「夫婦別姓を選択すると溝が生じる」とか、
「選択的夫婦別姓の議論で民族性を語れ」と
主張する反対派(非共存派)「健太郎S」と
ツイッターで議論になりました。
その議論についてのエントリを、
タンブラーのポストにしました。
「夫婦別姓でも子どもの名字で溝は生じない」
続きを読む
「選択的夫婦別姓の議論で民族性を語れ」と
主張する反対派(非共存派)「健太郎S」と
ツイッターで議論になりました。
その議論についてのエントリを、
タンブラーのポストにしました。
「夫婦別姓でも子どもの名字で溝は生じない」
続きを読む
2021年02月15日
森喜朗発言を厳しく追及しないIOC
森喜朗・東京オリンピック組織委員会会長の
「女性が多いと会議に時間がかかる」発言ですが、
国際オリンピック協会(IOC)は、
なぜかこの発言を深く追及しないという
対応をしようとしました。
「IOC、森氏発言は完全に不適切 非難受け新見解、進退問題触れず」
(はてなブックマーク)
続きを読む
「女性が多いと会議に時間がかかる」発言ですが、
国際オリンピック協会(IOC)は、
なぜかこの発言を深く追及しないという
対応をしようとしました。
「IOC、森氏発言は完全に不適切 非難受け新見解、進退問題触れず」
(はてなブックマーク)
続きを読む
世界から日本へ・ジェンダー平等の連帯
2月5日に各国の大使館から、日本に向けて
ジェンダー平等の連帯を呼びかける
メッセージが送られています。
「各国大使館が男女平等で連帯ムーブメント「誰かが一線を越えたら、声をあげよう」」
(はてなブックマーク)
おそらく森喜朗・オリンピック組織委員会会長の
「女性が多い会議は時間がかかる」発言を
意識したものだと思います。
続きを読む
ジェンダー平等の連帯を呼びかける
メッセージが送られています。
「各国大使館が男女平等で連帯ムーブメント「誰かが一線を越えたら、声をあげよう」」
(はてなブックマーク)
おそらく森喜朗・オリンピック組織委員会会長の
「女性が多い会議は時間がかかる」発言を
意識したものだと思います。
続きを読む
2021年02月14日
2021年02月13日
女性が多い会議は時間がかかる?
すでに話題になっていますが、2月3日に
東京オリンピック組織委員会の会長だった
森喜朗が「女性が多い会議は時間がかかる」という
趣旨の発言をして、物議をかもしています。
「「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏」
(はてなブックマーク)
「森喜朗氏「女性がたくさん入っている理事会は…」3日の“蔑視”発言全文」
続きを読む
東京オリンピック組織委員会の会長だった
森喜朗が「女性が多い会議は時間がかかる」という
趣旨の発言をして、物議をかもしています。
「「女性がたくさん入っている会議は時間かかる」森喜朗氏」
(はてなブックマーク)
「森喜朗氏「女性がたくさん入っている理事会は…」3日の“蔑視”発言全文」
続きを読む
政党を育てる意識にとぼしかった
2021年02月11日
2021年02月10日
立憲民主党・次期選挙で政権交代を目指す
少し前のニュースで恐縮ですが、
1月31日に立憲民主党の枝野幸男が、
党大会で次の衆院選で政権交代を目指す
という趣旨の発言をしました。
「立民 枝野代表 “政治の転換必要 衆院選で政権交代を”」
(はてなブックマーク)
続きを読む
1月31日に立憲民主党の枝野幸男が、
党大会で次の衆院選で政権交代を目指す
という趣旨の発言をしました。
「立民 枝野代表 “政治の転換必要 衆院選で政権交代を”」
(はてなブックマーク)
続きを読む
世論が見えない選択的夫婦別姓反対派
2月1日エントリの続き。
第5次男女共同参画基本計画から、
選択的夫婦別姓の文言を首尾よく削除させた
自民党の反対派(非共存派)議員たちですが、
そのひとりがこんなことを言っています。
「選択的夫婦別姓の是非、慎重派が巻き返し 自民党内は容認論拡大」
続きを読む
第5次男女共同参画基本計画から、
選択的夫婦別姓の文言を首尾よく削除させた
自民党の反対派(非共存派)議員たちですが、
そのひとりがこんなことを言っています。
「選択的夫婦別姓の是非、慎重派が巻き返し 自民党内は容認論拡大」
続きを読む
2021年02月01日
選択的夫婦別姓・具体的な制度検討に入れる?
昨年12月18日に閣議決定された
男女共同参画の基本計画で、選択的夫婦別姓に
関する記述が大幅に後退したことですが、
こんなひどい内容で自民党の推進派議員は
なぜ妥協したのかと思います。
「選択的夫婦別姓・予想以上の後退」
続きを読む
男女共同参画の基本計画で、選択的夫婦別姓に
関する記述が大幅に後退したことですが、
こんなひどい内容で自民党の推進派議員は
なぜ妥協したのかと思います。
「選択的夫婦別姓・予想以上の後退」
続きを読む