10月31日の衆院選の投票率は55.93%でした。
これは戦後3番目に低い水準です。
「衆院選 最終投票率は戦後3番目に低い55.93%」
続きを読む
2021年11月15日
野党共闘・関東地方は効果があった
「みらい選挙プロジェクト」の
三春充希氏が野党共闘の効果が
どの程度だったかについて、検証しています。
2017年の衆院選では候補者が
分裂したけれど、2021年の衆院選では
一本化された選挙区について、
与党の得票率の変化を示しています。
続きを読む
三春充希氏が野党共闘の効果が
どの程度だったかについて、検証しています。
2017年の衆院選では候補者が
分裂したけれど、2021年の衆院選では
一本化された選挙区について、
与党の得票率の変化を示しています。
続きを読む
野党共闘の失敗・連合を遠ざけすぎた
11月10日エントリの続き。
10月31日の衆院選で、野党共闘が敗北した
原因ですが、立憲民主党が共産党と
共闘することを、連合が嫌って非協力的に
なったことは大きいようです。
11月1日の朝日新聞の次の記事に
連合が反発した様子が少し出ています。
「立憲党内に世代交代論」
続きを読む
10月31日の衆院選で、野党共闘が敗北した
原因ですが、立憲民主党が共産党と
共闘することを、連合が嫌って非協力的に
なったことは大きいようです。
11月1日の朝日新聞の次の記事に
連合が反発した様子が少し出ています。
「立憲党内に世代交代論」
続きを読む