「知的選民」「居酒屋談義」に続く、第3弾になるなのかな?
6月30日エントリでご紹介した、トラックバック荒らし、
「絨毯爆撃」に触発されて書いたエントリのようです。
前のふたつと比べて、あらわに直接的に、わたしを攻撃しています。
「Web2.0のサムい揉め事4」
http://ameblo.jp/dox/entry-10111610284.html
内容ですが、中傷と言いがかりばっかりとしか、言いようがないです。
わたしのことを、「自分で放火して歩くビョーキの人」と言っていて、
じつに人聞きが悪く、あたかも自分(たち)が、被害者のようなもの言いです。
7月15日に触れた、「たんぽぽのマッチポンプ」と、おなじ考えですね。
一連の騒動は、どなたかが、わたし(たち)の批判をするから、
あとからそれに反論をするのであって、わたしから、
なにかしているのではないので、あらためておことわりしますよ。
リンクのエントリのかたは、きっかけは、はっきりしていて、
「知的選民の言論占有」の記事に、ほかならないです。
これがなければ、『絵ロ具。』のDoX氏たちなんて、
存在自体、わたしは意識しなかったでしょう。
こんどは、わたしが、直接に批判というか、攻撃されているので、
コメント欄で、釈明にうかがいましたよ。
それで、DoX氏も反論(?)するのですが、そんなの見たくない、
というかたもいると思うので、わたしのコメントだけ並べておきます。
エントリの反論はほぼできているので、これだけ見ればじゅうぶんと思います。
7月4日(1) 7月4日(2) 7月5日(1) 7月5日(2) 7月7日(1)
7月7日(2) 7月8日(1) 7月8日(2) 7月10日(1) 7月10日(2)
7月11日 7月13日 7月14日(1) 7月14日(2)
DoX氏の反論(?)の最大の特徴は、誹謗中傷のオンパレードです。
エントリ本体で、すでにすさまじいのですが、コメント欄はもっと強烈ですよ。
「「お姫様ごっこ」してるギトギトタンツボさん」(2008-07-07 00:03:38)
「俺も やつらだ先輩と同じように「タンボボという人が
ヘルペスで死ねばいい」と思います」(2008-07-07 00:37:07)
「ああ、本当に死ねばいいのに、タンツボ。」(2008-07-10 00:02:38)
「キモイから消えうせろドブス。」(2008-07-10 22:07:55)
なんて、よくまあ、ここまで吐き散らせるものだと思います。
ほかにも、「「俺は」事実とかどうでもいいんですよ。」とも
言っているのも、すごいと思います。(2008-07-09 23:48:23)
ようするに、たんぽぽなんて、気にいらないから、
言いがかりをつけて叩き潰す、ということだったのかもしれないです。
わたしは、いまさらのように気がついたのですが、
「「女の子」なんてかわいいものどころか「ネチネチイヤミババア」(笑」
と、赤で大きく書いているエントリ」は、ふたつあったのでした。
「知的選民階級の言論占有に抗議する(笑」(2008-05-16 21:30:36)
「正直者なのでわざと嫌われる(笑」(2008-05-15 23:20:35)
「正直者」のエントリを見ると、jabberwockさまと、
kojitakenさまと、玄倉川さまの、3人のお名前が出てきます。
これらのかたたちが、「知的選民」だと思われます。
ところが、彼らはみんな男性ですから、「ネチネチイヤミババア」は、
ほかにどなたかが、いらっしゃることになります。
これが、だれを指すのかが、ずっと話題になってきたのですが、
肝心の「ネチネチイヤミババア」とは、どなたのことなのでしょうか?
「野良猫氏の様な品行方星イヤミ村」の「野良猫氏」のことでしょうか?
この「野良猫氏」は、いったいだれになるのでしょうか?
「ババアから女の子に格下げ」ともありますが、
これはやはり、「既視感の女の子」と、関係があるのでしょうか?
わたしは、お尋ねしたのですが、死ぬのはやつらだ氏が出てきて、
「いいよ、答えなくて」なんて、言ったりしたのもあったからか、
DoX氏は、結局、お答えしてくださらかなったのでした。
2008年07月26日
この記事へのトラックバック
【勝つ選対指南】菅直人、ライブドア前社長らと“選対” 東京4区
Excerpt: 民主党(DPJ)の菅直人さんが、民間企業経営者である総支部長の事務所を訪れ、選対(選挙対策会議)に加わって、“勝てる選対”のつくり方を指南しました。 菅さんが指南したのは、藤田憲彦さん(東京4区総支..
Weblog: 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
Tracked: 2008-07-27 16:14
批判と「内ゲバ」の論理
Excerpt: 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」とは、言うまでもなく川端康成の名作『雪国』の冒頭の名文句であるが(正直に言うと、それしか知らないのだが)、ここ数日は、「玄関の扉を開けると亜熱帯であった」..
Weblog: 遠方からの手紙
Tracked: 2008-07-27 20:54
ナナナナナント!地球温暖化仮説も「ユダヤの陰謀」だった!!(笑)
Excerpt: 地球温暖化についてネット検索してたら、私自身が書いた記事が引っかかった。 きまぐれな日々 俗情に媚びファシズムを招き寄せるポピュリズム言論の害毒 CO2による地球温暖化の仮説は、それによって自然現象..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-07-28 22:08
世界規模の集団ヒステリーか「サヨクブログ村」の集団ヒステリーか
Excerpt: ま。下記の3つを読み比べていただきたい。 わんばらんす 地球温暖化CO2削減キャンペーン・・・集団ヒステリー現象? 社民党の政策 9つの約束 環境 温暖化対策/転換の責任 政治に/CS放送 笠井議員..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2008-07-28 22:09
>批判の中身のない不快感だけを示さずにいられないナイーブぶりを
>発揮してTB送ってくれる、非科学的な愚民にアレコレ言われて
>知的選民たんぽぽちゃんかわいそうコーラス隊のみなさんがいますなあ。
http://ameblo.jp/dox/entry-10100081430.html
Doxという人は、前の記事のコメント欄で、こちらの記事のURLを示して
<「私闘」宣言に対する擁護がサイコーに嗤えます>だの
<肝心な言語感覚がクルクルパー>だのと、勝手なことをほざいていた
「どむどむ」に宛てて、「挑発」トラバを送っただけで
こんな的外れの頓珍漢なことを言い出す人ですからね。
「ケツの穴」の小ささと「勘違いオヤジ」ぶりには、あきれてしまいます。
いったい、目ん玉どこにつけてるんだか。
好きな人が、構ってくれないときは、わざと嫌がることをして、振り向かせたいときがあります。
この場合は、これに当てはまるのかもしれませんね。
おやおや、なにやらもみ消しに必死のようですね。
あなた、小学生ですか?
「しずかちゃん」に嫌がらせをする「のびたくん」ですか?
小学生なら微笑ましくても卒業したら犯罪ですよ。
碧猫さんのところでお待ちしております。
「自分の死を恐れない最凶兵器」が「もういちど、やるか?」と言われた以上で、お逃げになったりしないですよね。
http://azuryblue.blog72.fc2.com/blog-entry-485.html#comment4788
7/14を最後にたんぽぽさんのコメントがついて、もう相手に対話する意志というのは別にないらしい(要するに、もうたんぽぽさんとは関わりたくない、と考えてのことなのでは?)ということが十分にわかったと思うのですが、それを今になって改めて取り上げる理由というのは何なのでしょうか?
別に相手方を擁護するつもりは全くありませんが、対話が二週間近く前に終わったはずの相手を、こうしてエントリを新しく上げてまで
>あらわに直接的に、わたしを攻撃しています。
と書かれる意図が全くわかりません。
結局、たんぽぽさんのやられていることは何を目的としているのか、相手がどうなれば満足なのか、今ひとつ見えてこないのです。むこうが「感情的」というレベルで反発している以上、いくらこちらが正論を述べたところでいつまで経っても決着なんか付きようがないわけですし。
そしてすでにむこうは二週間近く、この件やたんぽぽさんに関するエントリを何も上げておりません。つまり「もう関わりたくない」ということだと思うのですが…そこをあえてこうして槍玉に挙げようとするのは、意味がないことなのではないかと思うのです。
もちろん、ここはたんぽぽさんのブログですから、どんな意思表明をなさるのも当然ご自由だとは思いますし、たんぽぽさんが攻撃「されていた」以上は反論されるのも当然の権利だと思うのですが、結局これではいつまでたっても「騒動が終わる」ことなんかないのではないかと思うのです。正直、あまり建設的に感じません。(今もまだ、相手方が積極的にたんぽぽさんを攻撃するような記事を書かれているというのなら別だと思うのですが、そんなことはないですよね?)
すみません、部外者が横から首を突っ込むというのがこの「騒動」で一番やったらまずいことだというのはわかってはいるつもりなのですが、gonさんをアク禁にして(向こうとの係わり合いが終わって)、これでようやくこの一連の嫌な出来事を目にするのも終わったかと安心した矢先にまた新たにエントリが上がったので、つい口を挟んでしまいました。
ただ、それだけです。
逃げたとおっしゃるのなら、そういうことにしてくださいな。
ぼくは、ただたんぽぽさんを愛してしまっただけですから。
はじめまして、柿の木と申します。
いきなり本筋と関係ないところに反応して申し訳ないのですが、gonさんはアク禁にはされてないと思いますよ。(一部の人は、gonさんがアク禁になるのを期待していたようですが。)
http://d.hatena.ne.jp/Kakinoki/20080722/1216693421
>それを今になって改めて取り上げる理由というのは何なのでしょうか?
>たんぽぽさんのやられていることは何を目的としているのか
他人が納得するような「理由」「目的」がないと、自分自身に起こった大きな出来事を自分のブログに書いちゃいけない、なんてことは仰いませんよね。デマや、他人に危害を加えるようなことを書いてるわけでもないのですし。
友だちと電車に乗って、「そーいえば、こないだ職場で(学校で)こんなことがあってさー」とおしゃべりするのと、本質的には同じだと私は思います。
> 7/14を最後にたんぽぽさんのコメントがついて、もう相手に対話する意志というのは別にないらしい(要するに、もうたんぽぽさんとは関わりたくない、と考えてのことなのでは?)ということが十分にわかったと思うのですが、それを今になって改めて取り上げる理由というのは何なのでしょうか?
ブログを運営している者として言わせてもらうと、コメント欄のやり取りなんてよむ人などほとんどいません。だから、あのまま放置しておけば、言ったもの勝ちになって、実質的に相手の言い分が通ってしまうわけです。
そんな理不尽を許さないためにも、相手側の非道を批判するエントリを新たに起こすのは当然のことです。
MX2さんのコメントは、明らかにDoX氏側に強く肩入れしたものであると、私には感じられました。
>ぼくは、ただたんぽぽさんを愛してしまっただけですから。
そうですか?
あなたは、Doxさんのところで、こう言ってられますよね。
http://ameblo.jp/dox/entry-10111610284.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■いいよ
こんなの相手にしなくても。
俺の質問に答えないやつの書くことにさ。
お答えしないのは、「Doxは、だまって言うことを
聞くだけの存在ではない」と、ご理解いただけたらと思います。
ねんのため おことわりね。
誰かに殺されるのを待てよw
死ぬのはやつらだ 2008-07-13 22:43:25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「誰かに殺されるのを待てよw」と言った相手に「デートのお誘い」をするというのは、何をするためですか?
やっぱり
「死んでもらうか、パソコンを使えなくなるカラダになってもらう」発言復活ということですか?
そうすると、「野良猫氏」は、比較のために持ち出したのであって、
「ネチネチイヤミババア」ではないことになりそうですね。
「知的選民」と「正直者」の、両方のエントリに、
つぎのように書いてあるのですが、南京事件否定論者が、
「護憲アマゾネス」に参加することは、ないでしょうから。
========
自己像は「女の子的なものからかけ離れたさっぱりした性質」
なんだろうけど、長年野良猫氏の様な
品行方星イヤミ村と戦ってきたエロガッパ星タフガイ村出身
(自己申告)の俺からすると、陰湿この上ないね!
その都度「こういうのはいくねーんでないかい」って
指摘すりゃあよかったじゃんかよ。
俺なんか入り込むの気が引けるほどベッタリな
アマゾネスごっこ遊びで付き合ってたんだし!
========
かつさま(ひとつ目)、コメントありがとうございます。
>http://ameblo.jp/dox/entry-10100081430.html
おお、そうだった、思い出しましたよ。
貴ブログで、「腐臭を放っている」なんてしゃべっていたら、
むらさきの文字で、追記してきたのでしたね。
「知的選民」は、わたしも入っていることになるけれど、
「ネチネチイヤミババア」は、べつのかたのはずですね。
わたしは、「護憲アマゾネス」には、参加していないからだけど。
>こんな的外れの頓珍漢なことを言い出す人ですからね。
「事実なんてどうでもいい」なんて、言っているくらいですからね...
世話ないと思います、はい。
コメントありがとうございます。
>「しずかちゃん」に嫌がらせをする
むかし、お風呂に入ろうとして、全部着ているものを脱いだとき、
ちょうど地震(震度6の強いの)に、見舞われたことがありました。
「こんなカッコじゃ、表に逃げられない」と思って、慌てて服を来たんだけど、
そのとき「しずかちゃんみたい」と思ってしまいました。(苦笑)
jabberwockさま、コメントどうもです。
わたしも、その質問のお答え、聞いてみたいですね。
「好きになったから、いきなり寝てみたい」というのが、
「デートのお誘い」というのは、わたしの感覚にも、ありませんし。
DoX氏の7月1日の記事は、エントリ、コメント欄の両方が、
わたしに対する、言いがかりにもとづいた誹謗中傷です。
DoX氏は、そのあとは、なにも言っていないですが、
かかる考えが変わった様子は、ぜんぜん見られないです。
したがって、いついかなるときでも、これに対する反論を書くことは、
わたしには、当然保留されるはずです。
DoX氏が、なにも言わなくなったのは、
反論につまったか、根負けしたかだと思います。
わたしのことを、さんざん中傷してきた人物を、
「もうかかわりたくない」などという、保身的な理由で、
わたしが、気を遣ってやるいわれは、まったくないですのであしからず。
柿の木さま、kojitakenさま、コメントありがとうございます。
ひとむかしは、「自分のサイトかブログを作って書け」が、
都合の悪い人を追い出すときの、「決まり文句」だったと思います。
これでも結構排他的で、不寛容だと思ったものだけど、
それでも、自分のサイトやブログで書くぶんには、
なにも言われなかったものです。
最近は、自分の持ち物である、ブログを作って書いても、
「意図がわからない」とか、「なんとかの侵害だ」とか、
ごちゃごちゃ言ってきて、妨害しようとする人たちって、
めずらしくなくなったんでしょうかねええ...?
不寛容度がそれだけ高くなった、ということかもしれないです。
たとえ、
>ぼくは、ただたんぽぽさんを愛してしまっただけですから。
これがあなたの本心であったとしても、あなたがやっていることはストーカー行為に他なりません。
ほとんどのストーカー加害者が被害者に対して”愛情を持っている”という自己認識にあることを常識のレベルです。あなたの行為を問題なしとするには、決定的に欠けているものがあるんですが、気がついていないようですね。
コメントをしたのは、純粋に、もうこの騒動を目にすることにいい加減うんざりしたので、このまま放っておけば鎮火するならそれに越したことはないのではないか、と考えたからです。たんぽぽさんのブログ活動を妨害しようとする意図や、発言の自由を侵害するつもりなどは全くありませんでした。
(たんぽぽさんがこのまま今のように反論を続けられたところで、それこそ、相手が何らかの形でネット上から消えたりでもしない限りは、永遠に騒動は続くのではないかと思えたのです。)
ですので、ちょっとあてつけがましく
>最近は、自分の持ち物である、ブログを作って書いても、
>「意図がわからない」とか、「なんとかの侵害だ」とか、
>ごちゃごちゃ言ってきて、妨害しようとする人たちって、
のように仰られたのは心外なのですが、やはり私のような部外者が口を挟むべきではなかったみたいですね。大変失礼致しました。
たんぽぽさんの主張は間違いなく筋の通った正論だと思いますし、相手に間違ったところがあれば批判するべきだというのも基本的に正しいと思います。
しかしこの場合、相手が「たんぽぽさんが嫌い」という感情に基づいて動いている以上は、いくら正論を述べたところで相手は納得などしませんし、そうなると結局、この騒動に費やすリソースというのは、まるっきり徒労なのではないかということです。馬の耳に念仏という言葉がありますが、例えば動物に向かっていくら説教をしたところで、まるで意味はないですよね。それと同じことが言えるのではないかと感じたのです。(こうして糾弾を続けることで「気が晴れる」ということでしたら、無駄とは言えないのかも知れませんが…)
と、書いた後で見直してみたら、上のコメントでは極端な話「自分がこれ以上騒動を見たくないからたんぽぽさんに止めて欲しい」といったような内容になっているのに、この補足コメントでは「たんぽぽさんの労力が無駄なのではないか」という書き方になってしまっていますね。すみません、これは少し卑怯でした。ただ、どちらも自分の考えとしては事実です。(前者は結局「嫌なものは見なければいい」で済む話ですし、後者はたんぽぽさんの自由に自分が口出しする権利はない、という話なのですが…)
Dox氏は、さめさんの臨時ブログ(現在は削除されています)において
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかも個々に名前を挙げたわけじゃないから、俺の真意が「心当たりのある人の感情を害する」のが目的だとしても、「書かれていないものを読み取らない」「自分が書いた記事はその直前にあったこととは無関係」とシラ・・・仰れるかたがたなら、「まあ、自分たちのことじゃないわね、オホホ」ぐらいにスルーしてくださると思ってたんで(笑
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と言っていました。
論旨が不鮮明ですが「だれかは明示していないので、問題はない」ということのようです。(「心当たりのある人の感情を害する」のが目的だったと告白していることは確認しておきます)
(ちなみに、さめさんは、Dox氏のこの弁明にもとづき、私が決めつけをしたとして「ここは謝るところなのになんでそうなるんだろう?」とおっしゃったのでした)
しかし、Dox氏は
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺なんか入り込むの気が引けるほどベッタリなアマゾネスごっこ遊びで付き合ってたんだし!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
といっており、
→ということはアマゾネスの一員である。
さらに
「知的選民階級の言論占有に抗議する(笑」
のコメント欄での、うちゃさんとのやりとり
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■あのね
水葉さんがブログを閉じる前に、gege さんは彼女に対して、いろいろ言ってたでしょ?
あのエントリーは、君も見てたんじゃないの? それとも読んでなかったの?
それが聞きたい。
だから最初のコメントには「何見てたの?」って書いたんだけど。
>「それまでの一連のやりとり」を全部把握しなければ批判してもいけないのなら
私は一連のやり取りを全部把握しろなんて、そんなこと要求してないよ。
うちゃ 2008-05-18 09:32:46
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■矮小化
ロンロンさん(パンダか?)、俺のこと尊敬するなんていうと「悪しき同調者」って言われちゃいますぜ(笑)ありがたいけどほっといて。
うちゃさん、なんでgegengaさんのことに限定するんですか?心当たりがあるんじゃないですか?
俺が時折行って見ていた、ごんさんにやられていたような「論理村」の胸糞悪くなるような「いたぶり」は「耳を傾けられなければならない正当な批判」なのに、俺からの「罵倒」は「真実の議論の追究へ水を差す行為」なんですね。
「全部把握しろなんて言ってない」なら、「こういったコメントもごんさんが他でやっている背景を慮って理解しなければならない」なんていいませんよね。
「リベラル」なかたがたが論理科学と自由・個の尊重の問題を分けもしないで、「自分たちの言ってることを正しく記憶し理解しろ、それからが真実の議論」なんて「歌う蛙」がやっていたような幼稚園のお遊戯会みたいな技法使いはじめるとは思わなかったよ。
偽君子。
DoX 2008-05-18 10:16:50
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>なんでgegengaさんのことに限定するんですか?心当たりがあるんじゃないですか?
と書いている以上、
→gegengaであることをまったく否定していない。
→gegenga以外にもいる。
ということになります。
そして、碧猫さんにコメント欄で公開を促されたあとの、攻撃性のエスカレートから考えても、もう1人は、gegengaと近いところにいた碧猫さん以外に考えられないでしょう。
これらをみれば、ネチネチイヤミババアの正体は明らかに碧猫さんとgegengaということになります。
ちなみに碧猫さんはこの罵声に関して「暴力を受けた」と認識しており、私もまた配偶者と友人を、差別的な言葉で罵倒されたものと考えています。
それゆえに彼が被害者面するのにはまったく根拠がなく、すべては、(それ以前にまったく彼に敵対的な態度をとっていなかった)gegengaと碧猫さんに対する罵声に端を発しているわけで、Dox氏には「言い訳は、いい加減にしたら」と言いたいですね。
> 「自分がこれ以上騒動を見たくないからたんぽぽさんに止めて欲しい」
これって、普通に考えたら「じゃあ見に来なきゃいいじゃん」って思うんですが、あえてこのブログにこんなこと書きに来るということは、あなた向こうの読者なんでしょ。向こうでこの話題を見たくないってことなんでしょ。つまり、向こう側の立場に立っているってこと。
最初からそう書けばいいじゃん。中立を装った書き方は、卑怯きわまりないと思います。不愉快千万です。
既視感の「女の子」とかわいそうコーラス隊のエントリーは水葉さん擁護をしようとする人達の口を塞ぐ効果が実際にあったと思われるからです。
碧猫(felis_azuri)さんは、はてなブックマークのコメントで
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://azuryblue.blog72.fc2.com/?no=428
ここまで極端な方はさすがに珍しいとは思いますが、類似の方を御覧になりたい向きは、最初にこのURLでブクマを付けてくださった方の最近のエントリやコメント周辺を注意深く御覧になると…
と書いています。「最初にこのURLでブクマを付けてくださった方の最近のエントリ」とは玄倉川さんの「幻の謝罪要求」の事だと思われます。
悲劇のヒロインと、かわいそコーラス隊のはてなブックマークには
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.livedoor.jp/gegenga/archives/51389721.html
kojitakenさんが「水からの伝言」というタグをつけています。
また、エントリー内のコメント欄でgegengaさんは
>ひでさま
>なんだか、病院の待合いの病気自慢みたいだ。
本当に。
愚痴りたいだけのことって私にもあるし、そんな時には「大変だね」といってもらいたい気持ちもあるのですが、よほど親しい相手にじゃなきゃできないことだし、愚痴った後は具体的な相談にしたいと思うわけで。
それをネットという不特定多数が見る場所で、しかも「可哀想」といってもらうまで延々と愚痴り続けるって、なんかすごい。
と書いています。ひでさんという方は病院の待合室の話をしているのに。
表向きは水葉さんと関係の無い記事だとしながらも悪口は言いたい。こういう卑怯な方たちへの不満が何故かたんぽぽさんへ向かってしまう訳ですから、たんぽぽさんも利用されている事に早く気づいた方がいいと思います。
は?
何言ってんだ、こいつ。
元エントリーに当たっていただければ、私のコメントの意図というのはすんなりつながると思っていますが、
>3. Posted by ひで 2008年05月01日 18:11
>なんだか、病院の待合いの病気自慢みたいだ。
>
>お互いに自分のどこが悪いかを話してるだけで、それに対し
>てお互いに「大変ですねぇ」と言ってたりするものの。
>結局、言いたいのは自分の悪いところで、お互いに聞いてる
>んだか聞いてないんだか。でも、周囲から見ればお互いに共
>感しているように見えるし、たぶん、自分たちも共感してる
>と思ってるんだろう。
>
>そりゃ、そんなの大したことないですよ、なんて言わないモ
>ンね、普通。言ったらえらいことになりそうだけど
恣意的な切り取り方でご自分の論の補強とするのはやめていただきたい。
私がこの↑コメントでいっていることをご理解いただきたい。
それから卑怯なんていう言い方をされるのであれば、キッチリとあなたがそう仰るお二人と対話することもしていただきたい。
なぜなら!
あのエントリーにあのタイミングで前後の脈絡もなく、病院の待合室のことを「例え話」でもなくいきなり話をするお馬鹿さんだとは皆さんに思われたくありません。
そのくらいは文章読めますのでよろしくお願いします。
こうか無いとおもう
Doxさんが具体的に誰のどういう行為を指してこう言ったのかは知りませんが
この二ヶ月間、たとえ誤解に基づくものだとしても、
ほとんど理解不能な、ごんさんの一方的な思い込みによって、
あちらこちらでネチネチ、ギスギスと絡まれ続けてきたのは、
こちらの方であることを念のために明記しておきます。
反論の過程で、多少強い言葉を使ったことがあったとしても、
こちらから、ごんさんを「いたぶった」というようなことは一度もありません。
>これがあなたの本心であったとしても、
>あなたがやっていることはストーカー行為に他なりません。
「ストーカー行為」が、ひどくなってきたら、
「対処」をさらに強化しようかと、思っています。
麻生さま
>こいつと言うことばをつかえば怖がるの?
「こいつ」って、脅しているのとは、ちがうと思うけど...
(というか、あなた、kojitakenさまがお嫌いなの...?)
最初に書いた通り、横から首を突っ込むことはしないほうが良いという思いがありましたので、やりとりはたんぽぽさんから頂けた返信のみにしようと考えていたのですが、これ以上はそれもなさそうですので、一応最後に弁明だけさせてください。
>あえてこのブログにこんなこと書きに来るということは、あなた向こうの読者なんでしょ
これはいくらなんでも決め付けに過ぎます。確かに私はDoxさんのブログも読みますし、たんぽぽさんのブログも読ませていただいています。そしてすでにコメントに書きましたが「Doxさんのためにこれ以上騒動を続けて欲しくない」などというつもりではないです。「この騒動がこれ以上続くことを望んでいない人全てのために、これ以上続けて欲しくない」というつもりでコメントしました。当事者の皆様からしたらまさに余計なお世話ということなのだと理解しましたので、もうこれ以上は、「ご自由になさってください」としか申し上げることはないです。それ以上の意図は私の発言にはありません。
まるでkojitakenさんから頂いたコメントを見ますと世の中には敵か味方かしか存在しないかのような印象を受けるのですが、正直、それは排他的に過ぎるのではないかと感じました。
たぶん「最後に言った方が勝ち」的に、この私のコメントに対しても何か返信を頂けることと思うのですが、きりがなくなるので、私の方から口を挟むのは、これを最後と致します。(こんな弁明のコメントをわざわざ残さなければ気が済まないという時点で、結局私も騒動を続けている皆さんとさほど変わらないのでしょう。)
私はあなたのコメントに嘘は無いと思うし、kojitakenさんのコメントはちょっと過剰防衛だとも思う。
ただ、理解しておいて欲しいのは、今まで中立のふりをしてたんぽぽさん攻撃をしかけてきた新規参入というのがあまりにも多かったということ。どうしても警戒ぎみになってしまうということはわかって欲しい。
>当事者の皆様からしたらまさに余計なお世話ということなのだと理解しました
こう言っていただけるとありがたいです。
MX2さんが、悪意があるとか、立場を偽装していとは感じませんでした。
ただ、kojitakenさんが、そう感じてしまったとしても、いままでの流れをみると、仕方ないとは思ってします。
うちゃさんも言ってられますが、自分は中立、ひどいときには「たんぽぽさん寄り」といいながら、相手の方には何も言わずに一方的にたんぽぽさんだけに、態度を変えろといいつのった人が、何十人(おおげさじゃないよね!)入れ替わり立ち替わり現れてきました。MX2さんは、ちょっとタイミングが悪かったのかもしれません。
以下、gegenga(私の配偶者につき呼び捨て)のコメントを転載します。このへんを読んだら、なんとなくわかっていただけないかな、と、期待してみたりするわけです。
======================
たんぽぽさん、横レス、失礼いたします。
しかも長くなりそうです。ごめんなさい。
>怪星人カピアさま
ご無沙汰しております、gegengaです。
怪星人カピアさんが心を痛めているご様子に、一言申し上げたくてしゃしゃり出てきました。
一つのシーンを切り取ると、たんぽぽさんが過剰防衛しているように見える、と、私も思います。
が、ずっとやり取りを見ていた私としては
>其処迄に到ったのは何故なのか
に対して、こう言いたいです。
たんぽぽさんのところに次々と「はじめまして」の人がやってきて
「あちらが悪いのは確かだが、たんぽぽさんのやり方もいかがなものでしょう?
このへんで鞘をおさめたほうがよろしいのでは?」
と言い続けることが、「其処迄に到った」理由なんじゃないの? と。
こう言われたら、たんぽぽさんとしては
「イヤ、向こうがこう言ったからそれに反論しているだけです」と、理由を丁寧に答えることになりますよね?
そうすると「向こう」としては、またまた、ここで自分のやったことを批判されることになるのだから、よけいに腹が立つわけです。
で、たんぽぽさん攻撃がひどくなる。
と、たんぽぽさんは、それに当然、反撃する(「当然」で、いいですよね? 言われなき誹謗中傷を甘んじて受けろ、おまえが我慢すればすべて丸く収まるのだから、とは、怪星人カピアさんならおっしゃいませんよね?)
こう書くと怪星人カピアさんを非難しているように見えてしまって大変に心苦しいのですが、実はあちこちで(私も全部は把握仕切れていないぐらい多方面で)、これが繰り返されています。
これに荷担することにならないように、私はこちらにコメントを書くのを控えていたのですが、怪星人カピアさんには事情をご説明したくて出てきてしまいました。
だって怪星人カピアさんは私にとってはよく存じ上げている方だから、まったく善意でコメントをなさっていると信じて疑わないわけですが、もともと自分が現在敵対している人たちと親しい人として初登場した怪星人カピアさんのことをたんぽぽさんとしては当然警戒し、違った受け取り方をすると思うからです。
怪星人カピアさんがたとえばDoxさんのところで同じようなことをいったら、Doxさんはたんぽぽさんより素直に怪星人カピアさんの言葉を受け取るかもしれません。
すると、怪星人カピアさんとしては「Doxさんは素直に受け取ったのに、たんぽぽは強情でひねくれている」という気持ちになるかもしれませんね。
というか、当然なるだろうと思います。
でも、その時には「自分はたんぽぽさんにとってよく分からない存在だから警戒されたのだ」と、頭の隅ででも考えていただければ、と、思います。
よく知っている人の忠告と、未知の人の忠告の受け取り方が違っていたからといって、未知の人の忠告を拒否した人の方が不寛容で頑固で攻撃的だとは言えないと、私は考えます。
長文、失礼いたしました(ぺこり)
Posted by gegenga at 2008年07月17日 17:03
======================
http://taraxacum.seesaa.net/article/102675285.html#comment
これは、玄倉川さんの「幻の謝罪要求」2008年04月19日付
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/90d7eb67f42721f0c34fbea8aa259509
の、 <b>コ メ ン ト 欄</b> に登場する方達を見ながら書いたエントリ。つまり、ブクマコメの「最初にこのURLでブクマを付けてくださった方の最近のコメント周辺」は、こちら。
そして、ブクマコメを書いたのは、2008年05月02日。
「最初にこのURLでブクマを付けてくださった方の最近のエントリ」とは、上掲コメント欄に登場する方のお一人がエントリに昇格した、玄倉川さんの「幻の謝罪要求(2)」2008年05月01日付のこと。
http://blog.goo.ne.jp/kurokuragawa/e/3610952f00b7e150e04d33fec6a990ea
恣意的な情報の取捨選択に基づくコメントをする方がいらっしゃるようですので。
(なお、ブクマコメを書いた時点での評価であり、現在も、必ずしもそのままという訳ではありません)
ひでさんも水からの伝言騒動を念頭に入れたコメントをしていたという事は分かりました。
>碧猫さん
確かに玄倉川さんの「幻の謝罪要求(2)」の間違いですね、大変失礼しました。
つまり水葉さんではなくLightさん批判だったという事ですね。
お二人とも私の誤解からお手間を取らせてしまって申し訳ありませんでした。
>悲劇のヒロインと、かわいそコーラス隊のはてなブックマークには
kojitakenさんが「水からの伝言」というタグをつけています。<
kojitakenさんが「水伝」タグをつけ、「あの件を下敷きにした」と書いているのは、「悲劇のヒロイン」中の「こんなオヤジは、女性から冷静に間違いを指摘されると、たいてい、ぶっちぎれるね。」という記述にらんきーblogの姿を重ねたからのように思います。
エントリ内のgegengaさんのコメント
>それをネットという不特定多数が見る場所で、しかも「可哀想」といってもらうまで延々と愚痴り続けるって、なんかすごい。<
これはエントリで書いている「発言小町」掲示板の「旅行に連れてってー」の人では?
読む人によっては(状況や心理状態によっては)、いずれも水葉さんのことだと考える人もいるかもしれませんが、私は違うように受け取りました。
>これはエントリで書いている「発言小町」掲示板の「旅行に連れてってー」の人では?
なるほど。そう言われてみれば当然そうですよね。私の完全な勘違いという事ですね、ありがとうございました。そして先のひでさんのコメントは本文の後半部分へのレスという事ですね。私はもともとgegengaさんのブログの読者では無いので水伝関連しか読んでいないつもりだったんですが、何故このエントリーに辿り着いたのか自分でも謎です。どちらにしてもkojitakenさんも騒動に重ねて読み込んでいたという事は、誤解を呼びやすい内容だったという事は間違い無いですね。
gegengaさん、失礼なことを書いてすみませんでした。
水伝騒動を経験して思い出したことを書いたので
水伝騒動とは直接関係がないのですが、これを読んだ方が騒動を思い出すのはある意味当然だと思います。
でも、ですね。
>誤解を呼びやすい内容だったという事は間違い無いですね。
この言い方は
akikoさんは結局、誤解を招きやすいものを書いたgegengaが悪い、と、思っている
という「誤解を呼びやすい」書き方だと、私は思いますよ。
>水伝騒動を経験して思い出したことを書いたので
これは水伝騒動を含んだ一般論だと云う事になりますか?
>誤解を招きやすいものを書いたgegengaが悪い、と、思っているという「誤解を呼びやすい」書き方
gegengaさんが悪いなんて思っていませんよ。gegengaさんほど知的な方だったらあのエントリにどういう影響があるのか考えて欲しかった、配慮が足りなかったのではないかな、と残念に思っているだけです。
そうです。
この時点で水伝騒動は、いろいろな思索のための一つのパーツになっておりましたので、当然、そうなります。
>gegengaさんが悪いなんて思っていませんよ。
もちろん、akikoさんはそう思っていらっしゃると思っています。
その了解の上で、あなたがおっしゃった言葉同様に、私はあなたの言葉が
>誤解を呼びやすい
と思ったと、言っているのです。
>どういう影響があるのか
考えました。
そして、ややこしくなるからやめようかなと、思いました。
しかし、ややこしくなる、水伝騒動を連想する人がいる、だから書かない、というのは違うのではないかと思い、あえてこのエントリーを上げました。
他人に対する誹謗中傷にならない限り、自分が思ったことは書く「べき」なんじゃないかと思ったわけです。
だから、それによって、未だにいろいろ言われることに、恨み言は言いません。
ただ、誤解は誤解だと言い続けるだけです。
gegengaさんにとってあのエントリーはどういう影響があるか考慮した上で、それでも書くべき内容だったという事ですね。gegengaさんのお考えは良く分かりました。
私の方で、誤解されやすい発言をしてしまった事はお詫びします。
誠実なお答え、ありがとうございました。
ある人が「これは一般論ですが」と断っていたとしても、人はいきなりそのような一般論に到達するものではありません。一般論というものは、つねになんらかの具体的な事例から導き出されます。そのような一般論の根拠となった具体的な事例がなんであるかは、前後の状況から推察されることもあれば、そうでない場合もあります。
ただ、提出された一般論からさらにどのような例を連想するか、その一般論がどのような例に当てはまり、あるいは当てはまらないかを考えるのは、読み手の責任ということになるでしょう。それは、もはや書き手の責任ではありません。
たいへん遅くなりましたが、お返事したいと思います。
わたしも、あなたが、中立を「装った」とまでは思わないです。
(でも、ご自分が、中立で公平なつもりでいて、
無自覚に、DoXさまの肩を持ってるのかな?くらいには思ったけれど。)
うちゃさまの、[2008年07月28日 07:00]のコメントや、
jabberwockさまの、[2008年07月28日 12:39]のコメントにもあるけど、
ご自分は中立のつもりでいて、じつは、わたしだけ批判したり、
わたしにばかり、議論をやめるよう要求する人が、後を断たなかったのでした。
(「たんぽぽが、だまって泣き寝入りすれば、騒動が終わる」
なんてなことを、言ったかたもいる...)
http://taraxacum.seesaa.net/article/102902412.html
「ちょっとあてつけがましく」「仰られた」と、言われたことも、
じつは、いままでも、よくあるパターンだったのでして...
それで、「ああまたか」と、思ったしだいです。
>相手が「たんぽぽさんが嫌い」という感情に基づいて動いている以上は、
>いくら正論を述べたところで相手は納得などしませんし、
わたしは、相手が納得すると思って、ブログを書いているんじゃないです。
これをご覧になる、第三者を意識して、書いているつもりです。
DoXさまのエントリだけ見て、「なんか知らないけど、
たんぽぽは、ひどいことしたらしい」と、思う人が出てくる
おそれがあるので、「対抗言論」を張っているということです。
騒動が終わってほしいなら、わたしが、なにを言っても、
DoXさまが、これ以上反応しないことだと思います。
(すくなくとも、わたしは、さきに手を出すことはしてないので...)
あなたが、騒動を見たくないなら、(ご自分でもおっしゃっているけど)、
わたしのブログを、ご覧にならなければいいのだと思いますよ。