民主党の太田和美議員、前回の千葉7区から「国替え」で、
つぎの衆院選は、福島2区(郡山市など)から出馬が決まりました。
国替えのお話はずっとあったのですが、どこになるのかと思っていました。
記事によると、母親がいわき市の出身で、故郷のようです。
「<太田和美衆院議員>福島2区へ「国替え」」
「小沢代表、福島2区公認予定候補に太田和美衆院議員擁立を発表」
といっても、太田和美さんって、なにもの?というかたが多いでしょうか。
06年4月の衆議院千葉7区補選で、わずか955票差で初当選をしたかたです。
元ギャバクラ嬢とか、自転車をトレードマークにして、
遊説に走り回ったとか言えば、思い出すかたもいるかもしれないです。
現職の衆議院議員では最年少と言えば、もっとぴんと来るでしょうか。
(話題性は多いのですが、いまひとつ記事にならない...)
前回の補選ですが、選考は、まだ前原誠司氏が代表のときで、
あの「偽メール」事件で、民主党の信頼ががたがたになっていたときですよ。
よくぞ手を挙げてくれた、という感じなのでして、太田和美さんは、
「民主党のジャンヌダルク」と言われています。(渡部恒三氏によるそうだ。)
この補選を制覇したことで、「偽メール」のダメージから、
息を吹き返すきっかけとなったのですが、自民党楽勝の雰囲気から、
短い時間での逆転ですし、まさに救世主だったと思います。
(この当選は、わたしも感激したもので、そのときの新聞記事を集めたので、
そのコピーがおうちにいっぱいあったりしますよ。)
選挙活動は、すでに代表が、小沢一朗氏になっているときでした。
選挙区の北のはずれ(野田市関宿)で、ビールケースの上で、
250人の聴衆を相手に演説するといった、「川上戦術」を展開します。
千葉県の地理をご存知のかたは、わかると思いますが、
北のはずれというのは、利根川と江戸川が分岐するところで、
南北にとても細長くなったさきで、交通が不便な場所です。
こうしたところで、すくない人数を相手に演説することで、
「小沢はこれまでとちがう」と思わせることになったようです。
小沢氏が得意とするこの戦術は、07年の参院選でも威力を発揮することになります。
(このあたりは、『民主党10年史』(第一書林)の、124-127ページにくわしい。)
それで、肝心のつぎの衆議院選ですが、福島2区で、
相対する自民党の候補は、根本匠元内閣府副大臣が予定とあります。
(スポーツ報知の記事によると、安倍晋三氏と親しいらしい。)
「民主・太田和美氏が福島2区の“刺客”」
2008年09月23日
この記事へのトラックバック
「本院は小沢一郎君を内閣総理大臣に指名することに決まりました」
Excerpt: 【国会傍聴記 2008-9-24 参院本会議】 第170臨時国会がきょう(24日)、召集されました。 参院本会議場。 午後1時半、江田五月議長が入場、議長席に座りました。 江田さんが話し始めます。 「..
Weblog: 国会傍聴記by下町の太陽・宮崎信行
Tracked: 2008-09-24 22:24
世界同時不況と『半農半X』『モヤモヤ感』
Excerpt: 昨年夏以降、ウンザリするほど景気が悪い。そして、ここに来てリーマン・ショックで世界中の株価が急落している。 先週、70過ぎの知り合いの女性から電話があり、養老院に行くための資金を預けている某銀行が..
Weblog: 関係性
Tracked: 2008-09-25 10:30
先日の山口の選挙でも、安倍晋三系の立候補者が元ノーパンしゃぶしゃぶの客って話題になりましたけど、国会議員が国民各層の代表なら、元客だけじゃなくて、元従業員も立候補すればいいのに。
なにかレベルの低いコメントと感じます。
反省は無いのでしょうか?
わたしにも、よくわからないですが、
国会に議席を送るだけの勢力が、キャバクラにはあるけど、
ノーパンしゃぶしゃぶにはない、ということかもしれないです。
麻生さま、おひさしぶりです。
わかりにくいけど、上のコメントはおちゃらけだから、ご心配無用ですよ。