つぎのリンクは、『らんきーブログ』の昨年最後のエントリです。
ときどきご覧のかたは、「また同じこと言っている」とか、
「ぜんぜん反省がないんだな」とか、思うところでしょう。
「生きた言葉と共に」
http://rankeyblog.blog68.fc2.com/blog-entry-873.html
去年一年間はなんだったの?という感じですが、
「いつも言っている事は一緒だけど」なんて、
自分で言っているくらいですから、いつもおなじところを、
繰り返しているという、自覚はあるみたいです。
わたしのウェブログの、12月31日エントリの
コメント欄で、ご指摘をいただいたのですが、
上のエントリのようなことをいつも書く、ぶいっちゃん氏は、
「ニューエイジ(霊性復興)」の影響があることがわかりました。
http://ww4.tiki.ne.jp/~enkoji/newege.html
直接ではなく、知らない間に感化された可能性もありますが、
(オウム事件以来、カルトや神秘主義は警戒されるので、
すぐにそれとわからないよう、注意して広めるらしい。)
とても親和性が高いことは、まちがいないそうです。
他者の批判をいさぎよしとしないこととか、
気分が変われば状況も一気に好転する、という考えは、
ニューエイジによくある発想だそうです。
また、「ありがとうと言おう」とか、「気づき」なども、
まさしく日本のニューエイジの典型だそうです。
ぶいっちゃん氏は、「水からの伝言」自体は信じていないとは、
言ったのですが、「いいお話だ」とは思いたがっているようです。
「科学的根拠はなくてもどうでもいい」などとも、
うそぶいていましたが、事実や論理にもとづかないことの
なにが悪いのかわからない、という感じもあります。
これらもオカルト的な発想の、現われなのかもしれないです。
そういえば、ぶいっちゃん氏は、にせ科学や陰謀論を
よく招き寄せると言われますが、ご本人の思想が、
オカルト的とあっては、無理もないとも言えるでしょう。
謝辞:
「ニューエイジ」の情報を、コメント欄でお寄せくださった、
御姉寧さま、まことにありがとうございました。
2009年01月06日
この記事へのトラックバック
”謎の憂国者「r」” は一部では有名なネット右翼だった!
Excerpt: しばらく前に、『喜八ログ』に巣食う『謎の憂国者「r」』に宣戦布告したが、今日、ひょんなことからこの人物が私の検索網に引っかかった。現在はどうだかわからないが、少なくとも3年前には仙台市の職員だったこ..
Weblog: kojitakenの日記
Tracked: 2009-01-13 23:45
実は、私は鬱になっていちばん状態が悪くなった頃、ニューエイジ的なものにすがろうとしたことがあります。「すべてのことには意味がある」「辛いときこそ幸せに通じるチャンスである」などなど、今、教祖的な存在になっている飯田史彦の本などを読みあさったものです。ヒプノセラピーやキネシオロジーにも興味を持ちました。
けれども、そうしたすべてを通じて分かったことは、ニューエイジなるものは新興宗教と同じで、何の根拠もなくただそう信じ込むことで何事かありそうな気がすると思わせるだけのものにすぎないということです。さらに悪いのは、こうしたものに関わるものはほとんどが金銭を要求するもので、なかには法外な金があたりまえのようにやりとりされている状況があります。「先生」とよばれる立場にある者は、金を払うことは「邪を払うことに通じる」などと言ってそれを正当化しています。
結局、私がニューエイジにすがろうとして分かったことは、彼らの言うどんなことを信じても救われはしないということでした。せいぜいがプラス思考で生きれば元気が出てくる程度のものでしかありませんでした。
ニューエイジを信じる人は、人間の善性を信じようとする、ある意味純粋な人々なのでしょうが、すべてのことには意味があるといっていたのでは何の批判精神も生まれてきませんし、自分の頭で考えようとする姿勢も生まれてきません。
私はニューエイジにはまることで、これらのことへの「気づき」を得たのでした。
コメントまことにありがとうございます。
過去にいろいろとつらいことが、あったようですね...
心中お察しもうしあげます。
心が弱くなっていると、超自然的なものにすがりたくなるのは、
ある程度は無理もないのかもしれないです。
なにはともあれ、そういう世界から抜け出せてなによりです。
(いつまでも、そういうたぐいのものから
抜けだせないままの人もいるからね...)
しこたまお金を取るのは、カルトや霊感商法の典型ですね。
「教祖」があぶく銭をつかみたいのか、オウムや統一教会のように、
裏活動の資金にしたいのか、両方考えられるけど。
わたしに言わせれば、カルトや霊感商法は、
麻酔をたくさん打っているイメージかな...?
本当は痛いのに、そして痛いと感じることで、対処しなければならないのに、
麻酔の力で痛くないようにして、目先の快感は手に入るけど、
ますます症状は悪化していく...そんな感じです。
『らんきーブログ』のぶいっちゃん氏は、
ブログを見たかぎりでは、活動はぜんぜんやってない気配なので、
単にいつのまにか、感化されただけかもしれないです。
それでも、思想にはどっぷり浸った様子ですし、
「自分の頭で考えようとする姿勢」は、なくなっているみたいですね。
御姉寧さんの御紹介によるニューエイジ批判ページに引用していある本、谷田和一郎著『立花隆先生、かなりヘンですよ』は、8年前に出版されたものですが、おすすめです。
私はこの獣医を糾弾するつもりはありませんが、ホメオパシーなどという「ニセ科学」を大真面目に利用して、物言えない動物の治療に当たっているという事実には、動物愛好家の一人として言いようのない憤りを感じています。
新年あけましておめでとうございます。
今年は、さつきさまにも、いっぱいお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたしますね。
>『立花隆先生、かなりヘンですよ』
ご紹介、ありがとうございます、これですね。
http://www.bk1.jp/product/02091763
ここにある書評を見ていると、立花氏は、自然科学分野は、
知識が結構あやしいみたいですね。
(いろいろと、参考になることが、書いてありそうだな...)
その様子だと、察するに、動物の治療は
ごくふつうに、まともにやっているみたいですね。
たぶん本当に、腕の立つお医者なんでしょう...
それで業界でも、評価されるのではないかと思います。
ちゃんと治るから、トリックも破綻しないので、
「ホメオパシー」が効いたと思い込む、人間の信者は減らないのでしょう。
(だまされるのは、人間ですからねえ...
動物には、オカルトはもちろん、プラセボも効かないでしょう。)
獣医師会の同業者たちは、ホメオパシーのことを知っているのかな?
にせ科学を使って、診察料をぼったくっていれば、
問題になりそうですから、ぜんぜん知らないのかな?
という気もしますが、お話の様子だと、結構有名みたいだし、
知れてもよさそうにも思います。
はるばる遠くから、自分のペットを診てもらおうとする人も
絶えないみたいだけど、患者さん(って言うのかな?動物でも)を
取られるなら、クレームが出てもよさそうですね。
ところで,「ニューエイジ」とは「新人類」の英訳かと思っていました(^o^)/.
「新人類」は筑紫哲也さんの造語でしたよね.
件の方の,寿司に砂糖をつけて食うような文章スタイルも,これですっかり腑に落ちました.
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますね。
>「ニューエイジ」
わたしも、ぜんぜん知らなくて、御姉寧さまからご指摘いただいて、
ごちょごちょっと調べて、どういうものか、はじめてわかったしだいです。
「新時代」なんて、もうすこし、直訳に近い訳もあるみたいだけど。
>寿司に砂糖をつけて食うような
なんのことはない、
すでに「あっちの世界」に、お住まいのかただったってね。
でも、普通の人間だったら、その後教育を受けて思考訓練を重ねていくうちに、ああいうのの影響を脱すると思うんだけど、くだんの方はそれを経ないで成人して、中年に至ってしまったって感じです。
その正義感を読者や他のブロガーに押しつけようとした、ある種の全体主義の行き着いた果てが、あの「水伝騒動」だったんだって思っています。
それにしても、アルバイシンの丘さんの「寿司に砂糖をつけて食う」という表現は笑えます。まさに言い得て妙で、昨年末の「声のでかい無徴」と並ぶヒット、いやホームランですね。
またごちょごちょっと調べたら、ニューエイジ運動がお盛んだったのは、
70年代の後半から、80年代とありますね。
(たしかに、「くだんのかた」の世代が、影響を受けていそうだ...)
>その正義感を読者や他のブロガーに押しつけようとした、
>ある種の全体主義の行き着いた果てが、
>あの「水伝騒動」だったんだって思っています。
「事実や論理にもとづかないことの
なにが悪いのかわからない、という感じもあります。」と、
わたしは、エントリに書いたけれど、
ニューエイジは、本当に反科学的で、論理的思考よりも、
インスピレーションを優先する思想のようですね。
わたしのことを、ばか呼ばわりしたのも、
ご自分のニューエイジ思想を、おしつけようとしたと考えれば、
理解はできそうですね。
パピヨンがウケタのは初めてのような気が・・・(^o^)/
それは、「寿司に砂糖をつけて食う」というタイトルで、
エントリを書け、という啓示かも。(笑)
その企画イタダキ!
でもパピヨンには荷が重過ぎるかなぁ・・
そうだ,たんぽぽさんが適任かも.
売ってもいいですよ(^o^)/
ニューエイジでおなかいっぱいなので、もう結構です、はい。(笑)