西松建設から違法の献金を受けていた疑いで、
小沢一郎民主党代表の第1秘書が逮捕されて、騒然となっています。
3月3日の夕方で、これらが最初の記事のようです。
「小沢代表の第1秘書逮捕 東京地検特捜部」
「小沢代表の会計責任者逮捕へ=西松建設OB団体から献金−東京地検」
4日に記者会見があったのですが、ご覧のように、
なんらやましくなく潔白であることを主張しています。
(こないだのオバマ演説もそうですが、毎日新聞は、
この手の文書を全文掲載してくれるのが、ありがたいですね。)
「小沢代表:記者会見の詳細(1)…冒頭発言」
「小沢代表:記者会見の詳細(2)止…質疑応答」
こちらが、そのときの小沢代表の様子のようです。
これを見たかぎりでは、(マスコミ報道の印象とちがって)、
自信を持って堂々と受け答えていたようです。
「小沢代表は元気」
http://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/59173dd67e0a9ddd13cbe42e84a9f0c5
なにも違法なことをしていないなら、4日の記者会見のようにしか
答えようがないと思うし、代表をやめるいわれもないでしょう。
(やましくないのに代表をやめたら、あきらかにおかしい。)
党も支持者も、代表の言うことを信用して、どんな事態になっても、
受け入れる準備をしつつ、展開を見守るよりないだろうと思います。
わたしも、どうなることかと、もんもんとしているのですが、
やはりありとあらゆる可能性を考えて、どうなっても受け入れる
心の準備をしながら、いろいろな情報を集めて、
ことのなりゆきを、できるだけ正確に把握することにします。
(というか、それくらいしかできない。)
東京地検が動いたので、証拠や証言にかかわらず、
有罪になるだろうという、おだやかでない見通しもあります。
代表交代になっても、鳩山、菅、岡田など人材はいるでしょうが、
(正直者で、政治資金の透明化にも取り組んで来た
岡田克也氏は、イメージを挽回しやすいかも...)
選挙のことを考えると、インパクトが弱まるのはいなめないと思います。
いずれにしても、マスコミ報道など、2次情報しか触れられない、
わたしのようなものが、あれこれ予想してもはじまらないでしょう。
現段階では情報が不確実ですし、疑惑が事実であるような前提で、
「小沢氏はどうするべき」のような意見は、
言わないほうがいいだろうと思います。
2009年03月08日
この記事へのトラックバック
漆間官房副長官更迭か
Excerpt: まさに、検察や警察の腐敗ぶり、自民党との癒着ぶりを示してくれた漆間官房副長官だが、更迭される可能性が出てきたようだ。 <漆間官房副...
Weblog: カナダde日本語
Tracked: 2009-03-09 00:29
「不公正」「不条理」から党首も守れない民主党では国民を守ることはできない。
Excerpt: おはようございます。小沢党首の秘書が逮捕されたことについては、 小沢党首の危機−民主党側からの情報をしっかりと出してほしい。 小泉内閣時代の怒りがぶりかえしてきたのでメモとして・・。小沢さんを辞..
Weblog: とくらBlog
Tracked: 2009-03-10 07:57
[政治][メディア] 漆間官房副長官(事務)の「記憶にない」発言の下手な嘘
Excerpt: はっきり言って、これは下手な嘘である。私に言わせれば、漆間氏はこの嘘によって墓穴を掘ったのであり、正しく追及されれば氏にはもはや辞任以外の道はない。 ところが、追及の仕方がわからない人が少なくな..
Weblog: 日録(不定期)
Tracked: 2009-03-11 02:33
日本@2009年2月・人形町界隈・漆間官房副長官のクビを切れ
Excerpt: 東京に着くとすぐに人形町界隈を歩く。あの辺一帯は歩いていて疲れるということがない。 1984年、ベルリンに出張したときホテルにチェックインしたあとすぐに町を歩いたらばかでかい教会に出くわした。異..
Weblog: 木霊の宿る町
Tracked: 2009-03-12 08:33
納得できたと答えた人は約4分の1という世論調査の結果を報道するのに
NHKは検察批判の部分の映像を使うのです。
そこは、「説明」じゃないでしょ?!と。
「イメージ画像」というのですかね...?
それとも、単に適切な画像が、なかったのかな...?
それとも、やっぱり、潔白の証明をせず「国策捜査だ!」と
検察批判をする民主党、なんて演出なんでしょうか...?
同じ記者会見の中で
企業献金の認識があれば支部で受け取る
という旨の説明をしているのですから
その部分の映像がないわけないですよね。
(わたしは、テレビを見ないので、ぜんぜんわからない...)
>企業献金の認識があれば支部で受け取る
>という旨の説明をしているのですから
>その部分の映像がないわけないですよね。
ああ、それじゃあ、わざと映像を選んだ可能性が高いですね。
(印象捜査の可能性、なきにしもあらず、かな...)