こんなのがありました。(笑)
「「工作員の特徴」(笑)」
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090716/1247674955
ヘンリー・オーツ氏が、テッサロニケ氏を「工作員」呼ばわりです。
「石原伸晃内閣」のシミュレーションで遊び出したのが、
直接の原因なのですが、「降圧剤はユダヤの陰謀」なんてのよりは、
ずっとましだろうと、わたしも思います。
以下の8つが、ヘンリー氏のいわゆる「工作員の特徴」ですが、
じつはテッサロニケ氏のことだとわかります。
「8.」は、よく言われるのですが、どこが美文だったり、
女性受けしたりするのか、わたしには、ちっともわからないですよ。
========
1.反体制を装ってはいるが何かと民主党に批判的である。
2.反体制の立場に左というレッテルを貼りたがる。
3.司馬史観に毒されている。
4.多くのブロガーから支持されている植草一秀さんに批判的である。
5.陰謀論というレッテル貼りを欠かさない。
6.謙虚さがまるでない。
7.オフの場では顔をひたすら隠している。
→おそらく性格の悪さが顔に出ていると推察している。
8.美文を書く能力があるので特に女性などは騙されてしまう。
========
わたしは、ヘンリー・オーツ氏に、自分のブログを
読むなと言われているし、きっとケシカラン人物だと思います。
彼のいわゆる「工作員」に、わたしも、当てはまるかどうか
(というより、どのくらいテッサロニケ氏に似ているか?)、
調べてみることにしました。(笑)
--------
1.「何かと民主党に批判的」ではないです。
「民主党が信頼できていいですねー」なんて、嫌味を言われたこともあります。
2.最近は、「ぶさよく」くらいは、言うようになったか。
3.「司馬史観」ってなに?
ヘンリー・オーツ氏の「とんでも」な史観を、批判したことがあるので、
もしかして、そうなの?
4.植草一秀氏は話題にすることがないです。
5.「陰謀論」かどうかの判断は、よくやっていますよ。
根拠を挙げてのことであって、「レッテル貼り」ではないのですが、
ヘンリー・オーツ氏の認識では、「レッテル貼り」のようです。
6.たんぽぽは、とってもおしとやか(笑)で、控えめです。
7.わたしは、蛇蝎のように嫌われているからなあ...
顔に出ているか知らないけれど、性格は悪いのでしょうね、きっと。
8.「ぶりっこする能力があるので、とくに騎士団などはだまされてしまう」
なんて言う人はいるけれど。(笑)
--------
...というわけで、あんまり満たしてないと思うのですが、
たんぽぽは、「工作員」でない(というより、
テッサロニケ氏に似ていない?)ということかな?(笑)
2009年07月19日
この記事へのトラックバック
ジャカルタホテル爆破テロ主犯は逃亡中のテロリスト
Excerpt: ||| 怪しい客の友だちはアルカイダ ||| ホテル爆破テロ首謀者は逃亡中のマレーシア人テロリスト、ヌルディン・トップ 捜査当局はアルカイダ系イスラム過激派ジャマア・イスラミヤ分派..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2009-07-19 18:18
TBP「主権者は私たち国民」の登録完了しました。登録完了日が解散の当日だったと言うのも何かの因縁でしょうか。
Excerpt: TBP「主権者は私たち国民」です。 説明文は、 国策報道、国策捜査、国策逮捕などなど、主権者たる国民をないがしろにし、政治を壟断・簒奪する輩を私たちは絶対に許さない! 主権者たる私たちの怒りのマ..
Weblog: 雑談日記(徒然なるままに、。)
Tracked: 2009-07-23 11:20
雨降って地は固まるか
Excerpt: 先週、天上で行われた太陽と月との戦いは、一時間足らずでぶじに太陽の勝利に終わった。といっても、事前にきちんと時間を調べていたわけでもなく、たまたま入っていた大型スーパーから出たところ、な..
Weblog: 遠方からの手紙
Tracked: 2009-07-29 04:48
このエントリは私も読みました。
3の「司馬史観」というのは、司馬遼太郎の歴史観で、テッサロニケ氏の「世に倦む日日」も司馬の「世に棲む日々」からとられたものです。
こういう工作員ごっこをして遊ぶO.Henryって、どうしようもないと思うと同時に、こういう性質(陰謀論が好きだったり)は彼をはじめとする植草一秀信者に共通するものだと、苦々しく思っています。
ありがとうございます。
「目くそ鼻くそ」って最初は思ったんだけど、
「ユダヤのしわざ」よりはましかと、考えなおしました。(笑)
>3の「司馬史観」というのは、
「司馬史観」は、どうもありがとうです。
(でも、司馬遼太郎の歴史観がどんななのか、
よくわからなかったりする...(苦笑))
でも、テッサロニケ氏が、気に入っているものではあるのね。
>こういう工作員ごっこを
気に入らないと、すぐ「工作員」とか言い出しますよね...
はじめに見たころは、誹謗目的で言っているだけかと思ったんだけど、
そうではなくて、結構本気で思っているのかもしれないですね。
>はじめに見たころは、誹謗目的で言っているだけかと思ったんだけど、
>そうではなくて、結構本気で思っているのかもしれないですね。
この人とか、逝ってる人とかは、本気かも知れないですなぁ。
わたしも、sumita-mさまのエントリを見てうけたので(笑)、
ひさびさに、「あっちの世界」を、覗いてみたしだいです。
>この人とか、逝ってる人とかは、本気かも知れないですなぁ。
「工作員」だと本気で思うゆえんには、
彼らは、「ブログでなにかを書くと、社会が結構動かせる」という、
「ネットの力」を信じているらしく、それで自分たちは、
しかるべきスジから狙われると、自意識過剰になるのもあるみたいです。