2009年08月21日

toujyouka016.jpg CEDAWの総括所見

先日お話した、(お待ちかねの?)女子差別撤廃条約の審査の結果
(女性差別撤廃委員会(CEDAW)の「総括所見」)が、発表されました。
「Concluding observations of the Committee on the
Elimination of Discrimination against Women」

http://www2.ohchr.org/english/bodies/cedaw/docs/co/CEDAW.C.JPN.CO.6.pdf

「CEDAWが日本政府審査の総括所見を公表」

「【国連】女性差別撤廃委員会が日本報告書審査の総括所見 8月7日」

日本のマスコミ報道は、例によってすくないです。
(従軍慰安婦もそうですが、外国や国際社会から、
日本が女性差別を批判される話題は、どうもタブー気味のようです。)
「女性差別への取り組み不十分=日本に民法改正など勧告−国連委」
「女性差別撤廃への対応「日本は不十分」 国連委が勧告」

 
これからわたしは、総選挙をはさんで民法改正をはじめ、
おもなところを、読んでいこうと思います。
はじめに、「アジア女性資料センター」のページに、
内容の要約があるので、見出しをここに並べておくことにします。
http://ajwrc.org/jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=486

一部のものは、ちょっとだけ中身を書き添えておきました。
くわしいことは、リンクさきを見ていただくことにして、
こうやってラインアップを見ていると、あんなこともあった、
こんなこともあると、いろいろと思い出してくるのではと思います。
(そしてどれも、ほとんどまったく解決していないのである。)


●主要な懸念
条約のすべての条項を系統だてて実行するという政府の義務を果たすよう求める。

●前回の勧告
2003年の審査で勧告された事項が、十分に取り組まれないことへの再勧告。

●差別的法規
民法改正。
選択的夫婦別姓、女性のみの再婚禁止期間の廃止、婚外子差別の撤廃など。

●条約の法制化
選択議定書への批准など。

●差別の定義

●人権擁護機関

●国内推進機関

●暫定的特別措置
女性の雇用、公的領域への参加、意思決定への参加を促進するため、
委員会一般勧告25号に沿って、暫定的的特別措置を設けるよう勧告。

●ステレオタイプ
政府内の「バックラッシュ」、公人による女性差別発言、
教科書のステレオタイプ表現、メディアの差別表現など。

●女性に対する暴力
DV、性暴力犯罪など。

●性暴力ポルノ
児童ポルノ。
性暴力を描くビデオゲームや漫画など。

●日本軍「慰安婦」

●人身売買、売買春

●政治・公的活動への参加
政府や議会、法曹や学術領域の上位に就く女性が少ないこと。

●教育
教育基本法が改正されて旧5条が削除されたこと。
ジェンダー平等の条項の再度の追加。
女性の教育・キャリア機会を拡大、大学教職の女性の割合の引き上げ。

●雇用
賃金格差、出産、育児を理由とする違法解雇、
セクシャルハラスメントの横行など。

●ワークライフバランス

●健康
中絶の非犯罪化、性感染症。
セクシュアルヘルスに関する教育・情報・サービスの提供。

●マイノリティ女性
アイヌ、部落、在日コリアン、沖縄など、マイノリティ女性。

●弱い立場の女性
農村女性、シングルマザー、障害女性、難民女性、移住女性など、
複合差別に遭いやすい弱い立場の女性。

●その他国際文書
北京行動綱領、ミレニアム開発目標、その他の国連人権条約の活用。
移住者の権利条約の批准。

posted by たんぽぽ at 23:25 | Comment(2) | TrackBack(3) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - CEDAWの総括所見 web拍手
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございます。

あげられた項目をこうして眺めていると、いったいどこの野蛮な後進国への勧告だろう...と改めて思ってしまいます。

自公政権が崩壊して、憑き物が落ちたように社会の雰囲気が変わったら、これらの改革をすすめようという気運を盛り上げないといけません。

民主党にガンガン要求を出していきましょう!
Posted by 村野瀬玲奈 at 2009年08月22日 00:12
コメントありがとうございます。

>あげられた項目をこうして眺めていると、

よくまあ、これだけ並んだものだと、思ってしまいますよ。
あらためて日本の女性差別ぶりが、伺えるというものです。

>自公政権が崩壊して、憑き物が落ちたように社会の雰囲気が変わったら、

総選挙のあと政権が変わったら、世論が喚起されて、
法律改正の気運が高まらないかなと、考えていたりします。
時期が重なったのが、なにかのおぼしめしかもしれないですしね。
(発表されたのが18日で、日本の選挙の公示と
同じ日というのも、ちょっとした皮肉かも。)

でも、いつものように、マスコミの反応が鈍いので、
あまり盛り上がらないのではないかと、心配もあるんだけど...

>民主党にガンガン要求を出していきましょう!

公約に含まれる項目もありますし、「公約を守らなかったら、
民主党を見限っていい」という意味のことを、鳩山氏も言ってましたからね。
しっかり実行していただきたいと思います。
Posted by たんぽぽ at 2009年08月22日 13:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

警察も検察も司法も、「正義の味方」じゃないという現状  2
Excerpt: 8/17に行われた「性暴力禁止法をつくろうネットワーク」主催のシンポジウム「性暴力被害者が訴えやすい裁判に 〜 裁判員制度と性暴力被...
Weblog: あなたは悪くない
Tracked: 2009-08-22 00:41

貨物船ミステリー10の疑惑・積荷の真相は核物質?
Excerpt:    ||| 貨物船ミステリー10の疑惑 |||  カーボベルデ沖で発見された貨物船、ロシア政府の発表でますます深まる謎の航跡  偽装された航路? 搭載物資の実体は? 核物質搭載? ロシアンマ..
Weblog: 米流時評
Tracked: 2009-08-22 12:40

国連、民法改正を勧告
Excerpt:  国連の女性差別撤廃委員会が、先月の日本からの報告をうけ、最終見解を公表したそう
Weblog: 夫婦別姓を待つ身の溜息
Tracked: 2009-08-22 18:58