『アジア女性資料センター』の8月18日の記事に、
衆院選の候補者アンケートや、政権公約を分析したリンクがあります。
ジェンダー関係の政策について、いろいろとご覧になれますので、
選挙のときの参考にするといいでしょう。
「衆院選:各党政策をジェンダー視点で見ると?」
このリンク集には、前にご紹介した、『別姓を考える会』の
ニューズレター100号の、候補者アンケートもあります。
(いろんなのが、ていねいにフォローされていますね。)
それから、すでにあちこちで話題になっていますが、
自民党の「民主党批判パンフレット」も、紹介されているものがあります。
(「過激な性教育」と「従軍慰安婦否定」。)
今回の選挙で、政権公約が読まれるのは、全体的な傾向のようです。
ウェブでもあちこちで検討しているのを見かけますが、
公約がたくさん読まれ、いろいろな政策が議論されるのは、
とても結構なことだと思います。
「岡田幹事長、マニフェスト増刷を明かす「うれしい悲鳴」」
「ふしぎな選挙戦の本質見たり」
「岡田幹事長「マニフェストは魂の結晶」」
これくらい熱心に公約が議論されることは、いままでなかったことでしょう。
かつてない「政治意識の高さ」と言えるのではないかと思います。
(「郵政民営化に賛成か反対か」のひとつでだけで熱狂した、
4年前の選挙とは、だいぶ違うと思います。)
[982] 誰かが言わないと、気が付かれないようなので… From:××× Reply
2003/11/09 15:53
たんぽぽさんへ
×××と申します。
普段、閲覧している人間としての意見ですけど、参考までに。
私の感覚からすれば、たんぽぽさんは
今回みたいに自分の非は全く棚にあげて、他人の非は責めて被害者
ぶる(ネチケット以前に非常識)
ここの掲示板の話を他所でする。しかも当事者がなにも反論できな
い所で。(ネチケット違反)
思いこみが根拠の話で他人を責める。しかもそれが間違いと判明し
ても訂正も謝罪もしない(ネチケット以前に非常識)
あとは、非常識かどうかは判断がつきかねますけど、大量投稿も人によっては嫌がると思います。
管理人さんも簡潔さを求めているようですから。
あとは昔の他人の投稿を、徹底的に調べ上げるその執念も怖いです。
これまで何回もやっているようですけど
、その執念深さには引いてしまいます。
多様な価値観の尊重と、非常識を容認することとは違うと思います。
非常識な事をすれば、庇う人なんていないのではないでしょうか。
そもそもたんぽぽさんが、ご自分の行動の非常識さを認識しているのかが、問題になりますけど…
魔除けA
[983] 多様な価値観の尊重 From:○○○ Reply
2003/11/09 20:53
たんぽぽさん、どう考えてもこれ以上続けてもお互いに得るところは何もなさそうなので、
今後はお互いに関わりあわないということにしましょう。
多様な価値観の尊重とは「理解できない価値観については、自分に被害がない限り、
無視する」ことを含むと私は考えていますが、今回はこのケースに当てはまると考えます。
非建設的かつ重箱の隅をつつき、また毎回長文のあなたの投稿は、
管理人の私にとって今や迷惑以外の何物でもありません。
全く生産的でないからです。その投稿に「いやがらせ」以外の目的があるのだろうか、とさえ考えてしまいます。
意味不明の詩(の引用?)なども、これらの印象に輪をかけます。
このHPが出来立てのころのあなたの投稿は素晴らしかったのに、どうしてしまったのだろうと訝ってもいます。
今後はお互いに関わらず、平和に過ごしたいと願っています。お元気で。
======
『過去の掲示一覧』
htp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/keizi/geo/ 00/2/23 - 00/9/5
htp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/keizi/keiziban0000.html 00/9/9-00/9/28
htp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/keizi/keiziban0001.html 00/2/23 - 00/9/5
htp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/keizi/keiziban0002.html 00/9/30-01/1/30
htp://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/keizi/keiziban0003.html 01/11/12-02/9/20
ずいぶんと用心してお越しのあたり、
こちらへは、はじめてではないのではないかと思います。
それはともかく、エントリと無関係な内容で、
しかも主旨のわからないコメントはご遠慮願います。
(つぎからは、削除することもありますので、おことわりしておきます。)
せっかくですので、引用したものがなんなのかお話します。
そのむかし、ネットの選択別姓の市民団体から、
わたし、たんぽぽが「粛正」されたときのログです。
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/movement/fadeout3.html
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/movement/fadeout4.html
くだんのネットの市民団体は、「自民党にお願いすれば、
選択別姓は実現する」と確信していたので、それに異論を唱える
わたしがじゃまで、きたない手を使って、たんぽぽを叩き続けていたのでした。
ところが、2003年の法務部会が、茶番に終わったあたりで、
自分たちが間違っていたと、自覚したのでしょう。
ログは2003年11月の衆議院総選挙の直前ですが、
そのとき、わたしが、市民団体の人たちのまちがいを追求していたので、
いよいよ都合が悪くなって、わたしを排除したくなったのでしょう。
それで、「非建設的だ」とか「意味不明だ」とか、言いがかりをつけて、
掲示板からわたしを、アクセス禁止(閲覧も)にしたのでした。
ふだんは、「多様なカチカンを尊重しよう、気に入らない意見を
排除してはならない」なんて、きれいごとを言っておきながら、
どうしようもなく卑劣で偽善だと思ったけれど。
(「水からの伝言」の「共感派」とおんなじですね。)
>『過去の掲示一覧』
最後のこれは、上の引用したログとは関係ないですよ。
わたしが、以前紹介したことがありますが、
「本多批判派」のひとりが運営している掲示板です。
http://taraxacum.seesaa.net/article/92138373.html
お示しのURLは、つぎのコンテンツに関することです。
(それで、わたしに、なにかコメントしてほしいと...)
http://www3.ocn.ne.jp/~gthmhk/himitu/s6a3m9.html
「すみれ」さんは、こんなのを使っております。
(こういう用心のしかたは、お初ではなさそうですね。)
http://anonymouse.org/
>はきだめのセクハラスライム?
「すみれ」さんの出現は、「突然からまれた」エントリと、
関係があるのかもしれないですね。
「吐きだめ」で、よく話題になるもののようですね。
自分たちの間違いが受け入れられなくて、なんら反省することなく、
ひたすら自己正当化をはかる卑劣さと偽善さで、
「共感派」とネットの市民団体は、気脈が通じるのでしょうか?
いずれにしても、「すみれ」さんが現われたのは、
「突然からまれた」のエントリで、「セクハラ男」を
わたしが批判したことと、関係があるのはたしかそうですね。
それから、プロキシを使って、悪質な投稿をされたことがあるので、
「すみれ」さんがアクセスされた、「.anonymouse.org」からの
コメント投稿は、今後一切お断わりといたします。