2009年11月21日

toujyouka016.jpg ブログ4周年

本日11月21日をもちまして、
このウェブログは開設から4年となりました。


シーサーブログのサービス開始が11月20日で、1日違いですよ。
シーサーがはじまって2年経って、最初の1日目が、
わたしのブログの開設だったことになります。

うれしいのは、"taraxacum"というIDが取れていることですね。
(ほかのサービスでは、わたしがアカウント登録すると、
すでに使われていて、"taraxacum_off"とか変えるのですが。)
それだけユーザのすくないうちから、
わたしは、シーサーを利用していることになります。

 
それから、この1年間は、とくにアルバイシンの丘さま
負うところが多かったので、ここにお礼をもうしあげたいと思います。

いやがらせが悪質になり、不誠実な人も目立つようになって、
わたしのブログ運営は、支障をきたすことがしばしばでした。
(現在も続いている最中です。)

そんな中にあって、わたしの状況を、もっともよく理解してくださり、
さまざまな協力をしてくださった(いまも協力されている最中ですね)
アルバイシンの丘さまに、あらためて深く感謝するしだいです。

思えば、わたしのブログ運営は、この4年目の1年間、
とくに最近の7-8か月がかなりひどく、
ブログの閉鎖をやり出しかねない精神状態が続いていました。
「ウェブサイトの寿命は3年」と、わたしは思っているのですが、
これは本当だとあらためて思いましたよ。

posted by たんぽぽ at 06:36 | Comment(10) | TrackBack(3) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - ブログ4周年 web拍手
この記事へのコメント
ブログ開設4周年,まことにおめでとうございます。(5年目に入ったということですね。どうもこういう日数・年数計算が苦手なんですが(^o^))
最近,ブログ存続の危機を感じておられることがビンビン伝わってきまして,そうなったら大変だと思っていました。
たんぽぽさんのような存在は,言論の感度を磨く上で大変貴重だと思っています。たんぽぽさんから指摘を受けると多くの人はどういうわけか反発で応えてしまいますね。残念なことです。挙句の果ては嫌がらせとは恥ずかしい限り。
やはり,ブログという道具で意見を公開している以上,発言の責任はあるわけですし,その緊張感も必要でしょう。

ところで,記事には私だけを書かれていて,恐縮というより畏れ多いことと感じました。これでは祝辞は私だけからしかないかな,とかすかに思ったのでした(^o^) 申し訳ないです。たんぽぽさんにも読者の皆さんにも。

なんか変な挨拶になりましたが,申し上げたいことは,ただ,
「嫌がらせに負けずに続けてください」
ということのみです。
Posted by アルバイシンの丘 at 2009年11月21日 10:09
こんにちは。
プログ4周年、おめでとうございます。
今年こそ、民法改正が成立することにより、民法改正にむけた活動が一次終了(成立しても、まだ改正点がある可能性があるので)できるといいですね。
Posted by しまあじ at 2009年11月21日 13:20
アルバイシンの丘さま、いらっしゃいませ。

祝辞のメッセージをくださって、ありがとうございます。
わたしのつたないブログを、
いつもごひいきにしてくださって、感謝のかぎりです。


>そうなったら大変だと思っていました。

わたしごときのことを、いろいろと心配をしてくださって、
本当にありがとうございます。
たいしたウェブログを書いているのでもないのに、
なんだかもうしわけなく思います。

>たんぽぽさんのような存在は,言論の感度を磨く上で大変貴重だと思っています

もったいないまでのご評価、ありがとうございます。
前にもおなじようなことを、おっしゃってくださりましたね。

でも、かいかぶりだと思います。
わたしのしていることは、そこまで立派ではないと思いますよ。
元来がひねくれものなので、観点がちょっと違うんだと思います。
それが、「するどい指摘」のように、見えるんだと思います。

>たんぽぽさんから指摘を受けると多くの人は
>どういうわけか反発で応えてしまいますね。

なんでむかつくのかな?と思うことはあります。
相手の力量がいちばん大きいんでしょうけど、
それ以外では、やっぱり、わたしのキャラクタなのかな?
「こんなこむすめに言われたくない」ということだけど。
あとは、指摘内容の意外性、なんてのもあるのかもしれないです。


>これでは祝辞は私だけからしかないかな,とかすかに思ったのでした

それは、わたしもちょっと考えました。
でも、この期におよんで、祝辞をわたしにくださるかたなんて、
たいしていないだろうと思います。

お越しになるかならないか、わからない人たちに気を遣うよりは
とてもお世話になった特定のひとりを
名指しで感謝したほうがいいと、今回は思ったしだいです。
それくらい、わたしの感謝の気もちが大きかったと、
受け取っていただけたらと思います。


>「嫌がらせに負けずに続けてください」
>ということのみです。

ありがとうございます。
もったいないくらいの多大な評価をしてくださったことも、
最後にもう一度お礼をもうしあげるしだいです。
Posted by たんぽぽ at 2009年11月22日 06:47
しまあじさま、いらっしゃいませ。
メッセージをくださって、まことにありがとうございます。

>プログ4周年、おめでとうございます。

お祝いのことば、ありがとうございます。
もうすっかり盛りをすぎた老ブログ、という感じになってます。

>民法改正にむけた活動が一次終了

ていねいで細かいですね。
たしかに、子どもの苗字を統一、なんて案が浮上しているし、
再婚禁止期間もすっかり解決したとは言えないので、
まだ問題が残りそうではあるんだけど。

民法改正が、一次段階さえも実現する前に
ブログがつぶれるのは、さすがにさみしいですからね、
それまではなんとかやっていきたいと思います。
Posted by たんぽぽ at 2009年11月22日 06:50
11月21日20時36分の拍手コメントのかた

お祝いと応援のメッセージ、まことにありがとうございます。

残念ながら、いやなことが多いです。
「誠実はとてもさみしいことば」とは、よく言ったものです。
Posted by たんぽぽ at 2009年11月22日 06:51
プログ4周年、おめでとうございます。

いつもTBやコメントをくださってありがとうございます。
私はと言えば、いつも読み逃げばかりで(汗
民法改正のこと、関心はあるものの自分で調べたり書いたりはできなくて。
たんぽぽさんが書いてくださる記事で状況を知ることがほとんどです。

嫌なことも沢山ありましょうが、ぼちぼちと書き続けてくださいね。
また、読みにげしにきます(こら>自分)
Posted by akira at 2009年11月22日 10:36
akiraさま、いらっしゃいませ。
お祝いのメッセージ、まことにありがとうございます。

こないだ、貴ブログでちょっと予告したように、
わたしがブログを開設した日が、かくしてやってきたのでした。

>いつもTBやコメントをくださってありがとうございます。
>私はと言えば、いつも読み逃げばかりで(汗

ああ、いえいえ。
わたしも、そんなにたくさんコメントしているわけじゃないですから...


>たんぽぽさんが書いてくださる記事で状況を知ることがほとんどです。

わたしのブログを利用してくださって、ありがとうです。
でも、ひねくれものが書いているので、
知識が偏ってしまわないかと、心配だったりします。(苦笑)

>嫌なことも沢山ありましょうが、ぼちぼちと書き続けてくださいね。

どうもありがとうございます。
これからも、わたしのブログ、ひいきにしてくださいね。
Posted by たんぽぽ at 2009年11月22日 12:12
アルバイシンの丘さま

今朝言うの忘れていたけど...

>ブログ開設4周年,
>(5年目に入ったということですね。

そうです。
Posted by たんぽぽ at 2009年11月22日 12:13
こんばんわ。どこにTBを送ろうか迷いましたが,新しい記事へ送ることにしました。
ようやく検証シリーズ終了の運びとなりました。一応,ご報告まで。
パピヨンも記事以外でだいぶ行儀が悪いところを見せてしまいましたね。しばらくはおとなしくしていましょう。
Posted by アルバイシンの丘 at 2009年11月27日 21:17
長い連続記事、おつかれさまでした。
TBとコメント欄でご連絡くださって、どうもありがとうです。

わたしのかわりに、ていねいに検証してくださったこと、
あらためて、お礼を述べるしだいです。
今後も蒸しかえされることもある議論かと思いますが、
そのときは、アルバイシンの丘さまのエントリが、
きっとお役に立つことと思います。
Posted by たんぽぽ at 2009年11月28日 19:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

共産党による浅野批判の悪意性(7)
Excerpt:  いよいよ,Bのカテゴリーに論点を移します。我ながらちょっとしつこいかなと思いつつも,乗りかかった船ですから,船がどこかの港へ着くまでは続けざるを得ません。しかもたんぽぽさんがこのシリーズ記事の紹介ま..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2009-11-23 01:00

逃走?
Excerpt: どうやら、たんぽぽさんもアルバイシンの丘さんも、必死の逃げに入ったようです。 たんぽぽさんにはTBを何度も打っていますが、全然反映さ...
Weblog: Looper's Log
Tracked: 2009-11-25 09:36

共産党による浅野批判の悪意性(8)
Excerpt:  いよいよB(2)の最後の論点を採り上げます。赤旗はずいぶん細かい点を衝いて浅野批判を行いました。しかし,それは厳密に言えば正確な尺度とは言えなかったのです。それにいち早く気がついたのが東本氏でした。..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2009-11-27 21:09