2010年03月25日

toujyouka016.jpg ジェンダーフォーラム

「立教大学ジェンダーフォーラム」という機関があります。

「立教大学ジェンダーフォーラム」
「(8)立教大学ジェンダーフォーラム 設立の経緯」(PDF)

この機関、ときどき聞くのですが、どういうところなのか、
わたしはよくわからなかったのでした。
大学併設の研究施設とも、一般に開かれた講座や
教育機関のたぐいとも、ちょっと違う感じがしたからです。

 
PDFファイルの「設立の経緯」に、つぎのように書かれています。
やはり単純な研究・調査機関や講座ではなさそうですね。
========
(1) ジェンダーに関する講演会およびシンポジウム等の企画・実施
(2) ジェンダーに関する調査・研究
(3) ジェンダーに関する情報の提供
(4) ミッチェル館同窓会および校友会との交流
(5) ミッチェル記念奨学金の運営
(6) その他前条の目的達成に必要な活動
========

つぎのエントリに、このあたりが噛み砕いて書かれています。
なるほど、運動体要素もある機関なのかと、納得しましたよー。
「ジェンダーフォーラムができて、12年が経過しました!」
========
ジェンダーフォーラムって、名前の通り、
研究所でもなく、たんなる教育機関でもなく、
「運動体」要素をもっている、というのが、
大学にできちゃったのが、いまだかつて無い?
非常にユニークな組織だと思います。
========


ところで、上のエントリは、ジョイセフのミッチさまのブログ...
なんとなんと、ミッチさまは、フォーラム設立のときからの
スタッフだったとあります。(すごい、すごい。)
意外なところで、身近なかたが関わっているものですね。

大学院に入ったけれど、自分には向かないと思って、
ジェンダーフォーラムに行ったとあります。
(でも、いまでしたら、修論くらいさくっと書けるものは、
いっぱいお持ちなのではないかな...?)


わたしが、「ジェンダーフォーラム」をはじめて知ったのは、
2007年6月にあった、若桑みどり氏の講演でした。
「バックラッシュ政権批判」

ちょっと出遅れたけれど、「バックラッシュ」たちの
「ジェンダーフリー」叩きに立ち向かう、という内容でした。
わたしは残念ながら、直接は聴けなかったのですが、
こちらのエントリで、内容を把握しました。
「ジェンダー・バックラッシュの現状(若桑みどり)」
「若桑氏講演会後、あれこれ」

この約3か月後の10月に、若桑みどり氏が亡くなって、
すごいびっくりしたのを、わたしは覚えています。
まだまだ活躍してくださるだろうと、
思っていたので、とても残念に思いましたよ。
「若桑みどり逝去」

posted by たんぽぽ at 23:38 | Comment(2) | TrackBack(1) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - ジェンダーフォーラム web拍手
この記事へのコメント
わぉー!たんぽぽさん、私のことをこんなにも、立派に書いていただき、恐縮です(^◇^;)
というか、正直恥ずかしいです。

でも、うれしいです。

(いったいどっちなんだい?)

きっと立教関係者も喜ぶと思いますので、早速知らせていいですか?
っていうか、知らせちゃいます!
Posted by ミッチ at 2010年03月26日 09:30
ミッチさま、いらっしゃいです。

こちらこそ僭越ながら、ご紹介させていただきましたよ。
立教大学ジェンダーフォーラムが、どういうところかわかったのと、
ミッチさまが、設立のときからのスタッフとわかって
びっくりしたのとで、書きたくなったのでした。

>わぉー!たんぽぽさん、私のことをこんなにも、立派に書いていただき、

ああ、いえいえ、お世辞やかいかぶりでなく、
本当にエントリに書いたように思ってます、はい。

>きっと立教関係者も喜ぶと思いますので、早速知らせていいですか?

もちろんOKですよ〜。
わたしのつたないエントリを、お知らせしてもらえるなら、
今度はわたしが、恥ずかしくてうれしいです♪
Posted by たんぽぽ at 2010年03月26日 18:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

ジェンダーフォーラムができて、12年が経過しました!
Excerpt: 立教大学ジェンダーフォーラム立ち上げメンバーのみなさんと。 ミッチの古巣である立教大学ジェンダーフォーラム。 ここで働いた4年半で本当にたくさんのことを学び、 今のミッチの基盤がここ..
Weblog: ママになっても新幹線通勤続行中!ジョイセフ ミッチのブログ
Tracked: 2010-03-29 02:48