6月24日、すでにきのうですが、参院選公示です。
http://www2.asahi.com/senkyo2010/
http://mainichi.jp/select/seiji/10saninsen/
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20100105-807334/index.htm
関連のニュース記事も、いくつか並べておきます。
「与党過半数が焦点 第三極の獲得議席がカギ 参院選公示」
「民主党政権を問う 消費税も争点 参院選スタート」
「参院選:「50取るの大変」民主勝敗ラインで仙谷氏」
「仙谷官房長官:「54獲得すれば信任」参院選議席数で」
「「今度も民主」42%…ネットモニター調査」
「獲得議席目標、首相「現有54プラスα」」
「国民新・社民両党、連合と政策協定」
民主党としては、現有の54議席を勝利ラインにして、
これより増えれば「菅政権は信任された」とするようです。
連立与党で過半数を取るには56議席以上、
民主党の単独過半数には、60議席以上必要です。
国民新党が何議席取るかわからないですが、
場合によっては、与党で過半数に達しなくても、
少数与党でもよい、という考えなのでしょうか。
(ついでだけど、自民の改選ぶんが、
38議席になっているのには、びっくりした。
04年の選挙では49議席取ったのに、
そのあと離党が相次いで、11議席も減ったのね。)
>以下、簡単に「皮算用」。
5人区(東京)は、蓮舫氏と小川敏夫氏の
ふたりが立候補しています。
(3人目を立てる案もあったのですが、
結局だれも手を挙げなかったみたいです。)
このふたりの当選は、かなり堅いと思います。
3人区は5選挙区あって、すべてふたりずつ擁立しています。
全部取ったとすると10議席です。
2人区は12選挙区あって、10選挙区に候補者を
ふたり立てるという無茶をやっています。
2人区でふたり当選(議席独占)はかなり難しいと思います。
(07年のときは、できなかった。)
全部の選挙区で、ひとりだけ当選するとすると12議席です。
1人区は29選挙区あります。
07年のときは23議席取りましたが、今回は「風」がないですから、
これだけ取るのは、やはり難しいでしょう。
とくに自民の強い西日本で、いっぱい負けそうです。
04年のときとおなじく、1だけ負け越すとすると14議席です。
比例区は07年は20議席、04年は19議席取りました。
今回は04年とおなじとすると、19議席です。
以上を全部合わせると、57議席になります。
これはもちろん、楽観的に見た概算ですよ。
3人区でひとりしか当選しないこともありえるし、
2人区で「共倒れ」の危険もあります。
みんなの党が、公明党より議席を取りそうな勢いですから、
比例区の獲得議席も、もっとすくないかもしれないです。
1人区は不確定要素が大きいので、なんとも言えないです。
そう考えると、54議席ならなんとかなるかな?という感じで、
これを勝利ラインとするのは、妥当のようですね。
60議席以上取るのは、いくらなんでもハードですね。
単独過半数は、さすがに無理かもしれないです。
大敗して与党が参院過半数も大きく割りこむことになれば、
すくなくとも今のままの形で、民主党政権が続くことは困難で、
民主党分裂から自民党政権復帰にまで進む事態もありえましょう。
まあ、世論調査が出れば何となく分るでしょう。
消費税増税の影響は出ていますが、
比例の投票先は、依然として民主が多く、
それほど深刻なダメージは出てないようです。
http://megalodon.jp/2010-0625-2220-50/www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aihlrTLsIBQA
========
産経新聞が22日の電子版などで公表した
同社とFNN(フジニュースネットワーク)の
世論調査(19、20両日実施)によると、
比例代表の投票先として民主党を挙げた人が42.4%に達した。
これに対し、自民党と回答した人は17.5%で、
みんなの党が9.7%、公明党が5.2%の順番になっており、
民主党が他党を大きく引き離している。
一方、朝日新聞が21日の電子版に掲載した
19、20両日に行った調査では、菅内閣の支持率は50%と
1週間前の調査の59%(12、13両日)から下落。
参院比例代表の投票先も民主党は36%と
前回の43%から大幅に減らした。
========
過半数を大きく割り込んだ場合は、
公明党か、みんなの党が、連立政権への参加を
画策するんじゃないかな?
いまはどちらも、政権運営の協力を拒んでいるけど、
選挙結果によっては、また態度を変えることも、
あるかもしれないですからね。
書き直しておきます。
それから今回の2人区は推薦も入れると、
11選挙区でふたり候補を立てています。
http://megalodon.jp/2010-0625-2235-58/www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006240110.html
http://megalodon.jp/2010-0625-2236-46/www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006240112.html
ネットでは「左」「右」どちらからも極めて評判の悪い公明党(創価学会)ですが
個人的には全面的には嫌いじゃないので、民公連立の事態になっても、
自民党政権復帰よりはまだましだと思います。
過半数に2-3議席足りないくらいでしたら、
開き直って(?)、少数与党じゃないかな?
もっとすくなくて、連立与党で獲得議席が、
50程度に留まったら、他党との連立を模索すると思います。
http://megalodon.jp/2010-0626-2222-54/www2.asahi.com/senkyo2010/news/TKY201006250549.html
http://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2010/news2/20100625-OYT1T01034.htm
1人区で自民が健闘していますね。
(もっと凋落しているかと思ったら。)
朝日の調査では、獲得議席は全部で40議席を超えているし、
読売だと50議席近いとあります。
民主は朝日だと54議席で、ちょうど勝利ライン、
読売だと50議席程度とあります。
国民新党は議席を減らしそうなので、
いずれにしても、与党で過半数はちょっとなさそうですね。
でも、中途半端に自民と妥協するのはやめて欲しい気はします。
>すでに連立は視野に入っている
やはりそうなってきたか、という感じですね。
2-3議席たりない程度なら、少数与党でもいいんでしょうけど、
5議席以上たりないと、きつくなりますからね。