とつぜんですが、選択的夫婦別姓の実現にむけた
進捗がすこしだけあったので、お知らせしたいと思います。
「民主調査会 選択的夫婦別姓を容認 提言強行提出、保守系は反発」
「民主党調査会、夫婦別姓容認の提言を強行提出 保守系議員の反発を「無視」」
進捗と言っても、政策調査会という民主党内の
政策決定機関で承認されただけなのですが。
それでも、選択別姓が日程に組み込まれたとは言えます。
それにしても、いまごろになって、
やっとここまで来たかと、言いたくなってきます。
それでもきょうびの国会の混乱ぶりを考えたら、
「まだ早いほう」なのかもしれないです。
「男女共同参画会議の答申を最大限尊重して
第3次基本計画を策定すること」と明記とあります。
来年の通常国会では、選択別姓法案は提出されるでしょうか?
細かいニュースなので、新聞記事は産経だけでした。
産経はよくよく気になるのか、民法改正に関しては、
推進のメディアより、ていねいに追いかけています。
賛成派にとっても、便利だったりします。
記事を見ると「強行提出」とか、反対派の意見を
無視したとか書いていて、とても不満そうですね。
反対派議員は、世論をふまえていないとか、
じゅうぶん議論がなされていないとか、
いつもとおなじことを、あいかわらず繰り返しています。
まさに「十年ひとむかし」です。
ある反対派議員の反応。
http://twitter.com/#!/takashinagao/status/10729310511955968
http://twitter.com/#!/takashinagao/status/10724572194148352
http://twitter.com/#!/takashinagao/status/10373381236989952
じつは、数日前からツイッターで、選択別姓の議論を、
にわかに見かけるようになったのですよ。
きのうはかなりお盛んになっていました。
ネットできゅうに話題になったら新聞記事を探せ、
ということで、なにがあったのかと検索したら
政調で承認したという記事でした。
それから、この機会に、わたしのつたないサイトを
ご紹介してくださったかたがいらしたのでした。
(有名なサイト...ではない気がしますが。(苦笑))
http://twitter.com/#!/panta_rhei2004/status/11734454909272064
リツイートもたくさん付いています。
まことにありがとうございます。
アクセスがきゅうに増えてちょっとびっくりしました。
たんぽぽさん含め夫婦別姓問題を気に留めたり動いていたりする方々の努力が、やっと実を結びつつあるというところなのでしょうか…憲法で個人という概念を認めながら、同時に法律で「(成人かどうかにかかわらず)女性である場合は」という条件付けを行うというダブルスタンダードをやっと変えるのか、と思うと「日本は人権問題を取り扱うスタートラインに立ったばかりだな」とも思います。
成人の人権問題が解決つかないと、未成年の権利とかそういう「他の人権問題」も実質手につかないだろうと思います。順調にコトが進むことを私も心から願っています。
(この手の話題って、あまり反応してもらえなかったりする...)
きょうびの国会の混迷ぶりを考えると、
ちょっとしたことで「先送り」になりそうで、
わたしはあまり楽観してなかったりします。(悲)
じつは、民法改正法案は、ことしの春の通常国会で
実現してしかるべきものだったんですよね。
3日に終わっちゃったけど、先日の臨時国会のときだって
審議にかけられてよかったはずのものだし。
でも、この程度の権利さえ、なかなか実現しないようでは、
ほかの権利なんてとてもおぼつかないのも、
無理からぬことかもしれないですね。