緊急避妊薬ノルレボが承認されました。
11月26日エントリでご紹介したものですよ。
早ければ来年1月の下旬にも、手に入るようになる見込みです。
おめでとうございます。
「緊急避妊薬、1月下旬にも使用可 審議会が承認意見」
「望まない妊娠防止の緊急避妊薬、来春にも発売」
承認の直前になって、パブリックコメントを募集していました。
低容量ピルのときのように、反対意見が大量に送りつけられて、
面倒なことになるのではないかと、しばし心配でしたが、
さいわい足を引っ張られずにすんだようです。
緊急避妊薬の承認は、お薬として安全かといった、
医学上の問題なので、それこそ専門知識のある官僚が
判断すればいいように思います。
パブコメを募集して、しろうとの意見を集めて、
なにをしたかったのかと思うところです。
朝日アピタルの記事には、「性行為後の避妊は
安易な使用を招くといった批判がある一方」と
1行だけ言及されています。
大挙してなのかどうかはわからないですが、
反対派も見つけてパブコメを送ってはいたようです。
しかし、「性行為後の安易な…」のくだりは「男が女を支配すべき」という洗脳を社会がやっているから「女が行為を拒否できない」なんて歪んだ状況を作るのではないかと別ベクトルからつつきたくなります。反対派はそれぞれのトピックについての自分の考え方を総合的に見たことがないんだろうかと…(汗)。
>あぁ、このニュースは本当に明るい兆しだと思います
エントリにも書いたように、反対派の襲来を
恐れたんだけど、さしたる影響はなかったみたいです。
(低容量ピルのときに一度経験しているので、
パブリックコメントを募集したけれど、
対処はあらかじめ考えていたのかもしれないです。)
>反対派はそれぞれのトピックについての
>自分の考え方を総合的に見たことがないんだろうかと…(汗)
いつもそうだけど、ご都合主義的というか、
あっちこっちでおたがいに矛盾をきたすのに、
それにぜんぜん気がつかないんですよね。
場当たり的に「あたまの中に入りやすい」ことを言って、
反対できればいいのかもしれないです。
そういえば、行為後の避妊は…のくだりを見ると、「避妊と感染症防止は別の話題であることを一般人は知りません」「性教育は無意味です、人間は動物でしかありません」と言っているような気がして「失礼な」と毎回思います。
それにしちゃ、一般人が理解するように感染症についての広報を全くやってませんね(苦笑)。
>反対派は、情報に惑わされずに一人になって
>しっかり考えてほしいですね。
反対派はむしろ、積極的にでまかせを流して、
それを信じ込ませようとしている感じです。
それでたいていは、固定観念(偏見)に訴えやすく、
あたまの中に入って行きやすいことを言うんだけど。
>一般人が理解するように感染症についての広報を全くやってませんね
反対のために持ち出しているだけで、
本気で感染症の対策をしたい、ということではないのでしょう。