すでに話題になっていますが、先日お話した
夫婦別姓訴訟が、2月14日に提訴されました。
新聞記事を並べておきます。
「「夫婦別姓認めぬ民法は憲法違反」と提訴 事実婚夫婦ら」
「夫婦別姓巡り初の違憲訴訟、男女5人提訴」
「夫婦別姓求め初提訴=「民法規定は違憲」−東京地裁」
「違憲訴訟:夫婦別姓巡り3都府県の5人、国家賠償求め提訴」
「夫婦別姓求め初提訴へ「選択できないのは違憲」」
「夫婦別姓求め男女5人が初の提訴 「政治には期待できない」」
じつは、2月13日エントリのコメント欄で、
原告団代表の塚本協子さまから、コメントをいただいています。
わたしのつたないブログには、お越しいただき、
まことにありがとうございます。
たいへん光栄です。
わたしは、こんなふうにウェブログを書いたり、
ツイッターでつぶやいたりするくらいで、
たいしたことができなくてもうしわけないです。
それでも、ネットで訴訟の展開を追いつつ、
ささやかながら応援したいと思います。
塚本さまならびに、原告団のみなさんの
勇気と行動力には、あらためて感服するしだいです。
よい結果が出ることを、お祈りいたします。
関連エントリ:
「別姓訴訟を支える会」
「夫婦別姓の初訴訟」
「死ぬまでに夫婦別姓を」
女性が、結婚相手が日本人かどうかにかかわらず自分の名前を決めることができるようになるよう、私も祈っています。
現実主義を装って他者のうったえを無視する行動を批判してみました☆
>塚本さんがいらっしゃったの
たしかに、辺境にあるわたしのブログに、お越しになるなんて、
ありえるのか?って、思っちゃうけれどね。
でも、辺境ブログだからこそ、わざわざなりすましをする
理由なんてない、とも言えると思います。(笑)
それはともかく、コメント欄にお越しになったときは、
わたしもびっくりしましたよ。
とても光栄なことで、恐縮してしまいました。
>http://mmmthinking.blog.shinobi.jp/Entry/32/
こちらは、ご紹介ありがとうです。
差別とかいじめが「ない」と思いたい人は、
往々にして、眼をそらそうとするから、
余計に見えなくなるのだと思います。
姓でワヤワヤしている中に75歳になってしまいました。協議離婚は夫に何回も断られ、弁護士さんには、裁判離婚は成立しないと断られました。
「塚本協子で生き、逝きたい」51年目、最期の手段です。
これからは、姓の棘のない塚本協子への道を歩いて行きます。
メールを覗いて励まされます。
皆さま よろしくお願いします。
反対派のメールは直感で取除いて居ます。(MIXIには賛成を装った反対派が多いです)
またまたお越しくださり、ありがとうございます。
>14日、東京地裁にはホテルのPCで、
>何時か助けて頂いた「たんぽぽのなみださん」に告げてから行きました。
ああ、そうだったのですね。
前に来られたときを、お恥ずかしながら、
わたしは覚えていなかったりします。
たぶんそのときは、ハンドルを、
名乗っていたのではないかと思います。
こちらこそ、疑ったりして、失礼があったことを、
深くおわびもうしあげるしだいです。
わたしのブログを、出陣のの願掛けの場所みたいに
使ってくださって、あらためて光栄に思います。
>協議離婚は夫に何回も断られ、弁護士さんには、
>裁判離婚は成立しないと断られました
いろいろと、苦労が多かったことが忍ばれます。
>反対派のメールは直感で取除いて居ます
メディアで取り上げられて有名になりましたし、
うっとうしいメールも、たくさん来るように
なったのではないかと思います。
反対派は嫌がらせ目的も多いでしょうし、
精神衛生上相手にしないほうがいいでしょうね。
>MIXIには賛成を装った反対派が多いです
夫婦別姓のコミュニティでしょうか?
そこはわたしも、遅ればせながら最近登録して、
でもときどき覗いているくらいなのですが。
管理者がかなりやかましくやっている感じだけど、
それでもときどき変な人が来るみたいですね。