2011年02月18日

toujyouka016.jpg 名前がわかる最古の人

とつぜんですが、現在まで名前が伝わっている、
もっともむかしの人はだれなのか、という議論です。

http://twitter.com/NATROM/status/36937832601751552
========
【現存する最古の名前が現在まで伝わっている人って誰なんだろう問題】。

創造論者「アダムじゃね」。
右翼「アダムは実在しないだろ。神武天皇だね」。
創造論者「へえ、神武天皇って人なんだ。まあ人だよね」。
右翼「ぐぬぬ」。
========
 
 
創造論者(進化生物学を否定し、旧約聖書の記述どおりに
生物が作られたと信じる人)と日本右翼が、
こんな会話をしているところへ、生物学者が現れました。

生物学者「ミトコンドリア・イブ」。
創造論者&日本右翼「それは生存当時から呼ばれていた
 名前じゃないからだめー」。

まじめにお答えすると、古代エジプトのファラオや、
中国の古代王朝の王族に、名前が遺っている人が
いると思うので、これらの人たちだろうと思います。
なんにしても、中国4000年の歴史から見れば、
神武天皇なんてメじゃない、ということですね。

日本右翼「...」。


関連ツイート:
http://twitter.com/pissenlit_10/status/36953351438475264
http://twitter.com/pissenlit_10/status/36953761981136897

posted by たんぽぽ at 23:57 | Comment(9) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 名前がわかる最古の人 web拍手
この記事へのコメント
神武天皇はそもそも人間なのか? という問題ですね。
神武天皇の祖父の山幸彦はワニ(サメ)である豊玉姫と結婚してその子供がウガヤフキアエズで、ウガヤフキアエズの妻が豊玉姫の妹の玉依姫でそこで生まれた子供が神武天皇となるわけなので、神武天皇は半人半獣とも解釈できるのですから。
また、これで分かるように。ウガヤフキアエズは叔母と結婚しているから、神武天皇の祖母と母は姉妹のわけです。
つまりこれも異類婚の話なのです。
Posted by pulin at 2011年02月19日 00:26
「へえ、神武天皇って人なんだ。まあ人だよね」

これおかしい。

それはそうと、文字記録が残っている最古の文明に、最古の人名がありそうです。ということはメソポタミアのくさび文字かな?
Posted by キンシャチ at 2011年02月19日 08:16
「アダム」を個人名として認識している人、やっぱりいるんですね…噂には聞いています。

私の読んでる聖書には「アダマ(土・ヘブライ語)からアダムがつくられた」といった表現があり、「アダム」「イヴ」は人類の総称であろうことはわかるんですが…いまだに創造論者にリアルで会ったことがないので、彼らが詳細な部分でどう考えているのか、どう感じているのかは残念ながらわかりません。実は彼らとあまり積極的に接触しようとは思わないので。(何らかの変化が起こるようにと神が人々や自然をお作りになった、と私は考えています。…そうでないと、自然の物理的変化が見つからないような…)

元カレが古代王朝から続くと言っていた家系図を見せてくれたことがあったなぁ。「一番古い名前」はそんな感じに記録されているものに限られるので、とりあえず一番古い記録を観察すれば出てくるでしょうね。
Posted by mmm at 2011年02月19日 12:29
ルーシー
と思いましたが、当時の名前など判るはずはありません。
残念。
Posted by tema at 2011年02月19日 20:21
pulinさま

>神武天皇は半人半獣とも解釈できるのですから

神武天皇について、解説をしてくださり、
まことにありがとうございます。

まあ、たしかに、「人なんだ。まあ人だよね」と
言われても無理もないですよね。
(日本の右翼は本当にいいんですか、これが初代の天皇で。)



キンシャチさま

>これおかしい

笑ってください。

>文字記録が残っている最古の文明に、最古の人名がありそうです

まじめに考えると、わたしもそうなると思います。
4大文明のどこかにいるのでしょうね。
Posted by たんぽぽ at 2011年02月20日 18:20
mmmさま

>「アダム」「イヴ」は人類の総称であろうことはわかるんですが

旧約聖書について解説していただき、ありがとうです。

リンクした「ミトコンドリア・イブ」のページに、
アダムとイブの絵が出ているけれど、
これを描いたかたも、特定の個人と考えているのかな?
http://www.gregorius.jp/presentation/page_15.html

創造論者は、わたしはなおさら関わりがなくて、
むかーし自宅に勧誘に来た人と、ちょっとしゃべったくらいだけど。
あとはもっぱらネットでしか見ないです。
こちらの掲示板とかで、むかし何人か見たけれど。
http://6609.teacup.com/natrom/bbs



temaさま、

>ルーシー

現生人類に限らなければ、もっとむかしに
さかのぼることができますね。

>当時の名前など判るはずはありません

現代人があとから名前を付けたのを、
「最古の名前」としたら、やっぱりずるいでしょうね。
Posted by たんぽぽ at 2011年02月20日 18:25
このエントリ、思ったより評判がよかったのかも。
半分ジョークみたいなもので、小ネタのつもりだったんだけど。

つっこむ場所は4つあるんだけど、4つ全部にコメントが来たしね。
Posted by たんぽぽ at 2011年02月20日 18:27
人類のスタートに特定個人を置くかどうかは、その後の人類である私たちにどういう影響を及ぼすのか、と考えると、宗教面では必至で特定する意味はあまりないかなと思います。宗教的に影響が及んでくるのはそのスタート地点にいた彼らの「行動」の方であって、これだけ時間が経ってしまうと「誰が」というのは学術的な興味が元になっているかと。これは創世記だけじゃなくて、もちろん神道の方面でもそうかなとふと思ったり。

あの絵は…イメージでしかないと思いますよ。

音声に関しては、解釈がちゃんとあるけれど当時本当にそう読んでたのかなという疑問がどうしてもなくならない(普段はニックネームで呼ばれてたかもしれない)ので、まあ記録用の名前しかわからないかもですね。

エントリ成功!ですね^^興味深くて楽しかったですよ★
Posted by mmm at 2011年02月21日 11:36
mmmさま、コメントどうもです。

>宗教的に影響が及んでくるのはそのスタート地点にいた
>彼らの「行動」の方であって、これだけ時間が経ってしまうと
>「誰が」というのは学術的な興味が元になっているかと。

なるほどね。

>あの絵は…イメージでしかないと思いますよ

そういうことなのね。
(なんて、あいずちばっかりでごめんなさいね。)


>エントリ成功!ですね^^興味深くて楽しかったですよ

おおおお、
楽しんでくださり、まことにありがとうございます♪

わたしのブログにしては、反響がありましたね。
(もっとにぎやかなブログからしたら、
どうってことないのかもしれないけれど。(苦笑))
Posted by たんぽぽ at 2011年02月21日 23:31
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック