かつて、ネトウヨをやっていたころの、
恥ずかしい思い出を申告するスレッドがありまして、
あちこちでかなり受けているので、ご紹介したいと思います。
「おまいらがネトウヨだったころの黒歴史を語れ」
(はてなブックマーク)
なるほど、こうやってネトウヨは誕生するのかと、
ネトウヨの内情や実態をかいま見たようです。
>>183で紹介されている動画に出てくる
ポスティングというのは、これのことだと思います。
いや〜、こんなのを、本当にまじめに信じて、
自民党じゃなく民主党が危ないって
思っちゃうんだ〜って、あらためて思いましたよ。
申告しているのは、ほとんど中高生時代に
ネトウヨだった人たちのようですね。
多感な青春時代に、ついかぶれてしまった、
ということかもしれないです。
(半世紀前なら、学生運動にのめりこんだのでしょうか。)
スレッドで申告している人たちのように、
10代のうちでしたら、「若気の過ち」なのでしょう。
ところが、30-40代とか、もっと年かさで、
ネトウヨをやっている人もいるらしく、
いかんともしがたいのですね。
1980年代に、落合信彦の本を読んで、
「そうかユダヤのしわざなんだ」と言って、
社会正義に燃えたおじさんたちは、
たくさんいたので、それとおなじようなものだ、
と言われれば、それまでかもしれないです。
よくある「恥ずかしいエピソード」は、
家族やともだちに熱く語っちゃうことのようですね。
それがもとで、人間関係が険悪になることも、
あるみたいですが、こういうのは、本人が恥ずかしいで
すむのだろうと思います。
具体的に政治活動をしたのなら、もっと責任が
ともなうはずですが、あまり顧みられていないようです。
それから、在日外国人など、直接攻撃の対象に
なった人たちへの配慮が、見られないと思います。
どわっはっはっは・・・いやぁ、凄いですね。
まぁそう言う私だって、若い頃には死ぬほど恥ずかしいこともやったし、今となってはとても口に出せないような恥ずかしい持論を力説したりしたこともありましたね。
ま、そう言う心から消し去りたい過去も含めて、今の自分があるのだ、と、開き直りではなく、きちんと受け止めることが、大事なんだと思います。
例えば先日御紹介頂いた愛国ラッパー君にも、いつの日かあの凄すぎる過去をきちんと受け止めて、真っ当な大人に成長して頂きたいものです。動画が残っているっつうのは、かなり厳しい戦いだとは思うけど。
それにしても、高齢者ウヨってのは・・・・
うぅ〜ん、どうしたもんだか・・・・・
しかし、ふと思ったのですが、下野以降、ひたすら右に進む自民党の、例えば選対スタッフなんかは、こうした書き込みをどのように見るんでしょうか?
『選挙権を持たない』頃、
●「朝日新聞(あるいは毎日新聞)を解約して産経新聞を購読しよう!」と親に懇願したり
●民主党に投票しようとした母親に「お前は国家をぶっ潰したいのか」とか罵詈雑言を浴びせた
と言う人達が、『選挙権を持った』ら
○さすがに二十歳超えてネトウヨ治らない人は病気か社会に出てない証拠だもんね。
○元ウヨは率先して今の子を助けてやれ。これ以上黒歴史持つ奴を増やすな。
○今、ネトウヨ叩きしてる奴の80%は元ネトウヨだろうw。幼稚だった頃の自分を罵倒したいのだ。
と、言い出すんだとしたら、これ以上ない皮肉ではないでしょうか。
ともすれば情報洪水に流されて思考停止、視野狭窄に陥っていると思われがちな若者ですが、そうした若者を引き連れて右に行きたがっている連中が考えているよりも、彼らはよっぽどしっかりしているのかもしれません。
(広義で)対人経験が少ないと、どうしても伝統に従った方が無難だという感覚になっちゃうんでしょう。直接対面したことのない国の人を差別している人はかなり多いんじゃないかしらね…。そうなると、「洗脳」っぽいです。
「社会の下士官」であった主に時間的余裕がある自営業者の男性は今は不景気で打撃を受けそれどころじゃなくなったから、若い人がネットで床屋政談をするようになり、若い人も厳しい状況に曝されるようになったから、専業主婦に移って行きはじめてるのではないでしょうか。
お返事が遅くなってもうしわけないです。
>そう言う心から消し去りたい過去も含めて、今の自分があるのだ、
まったくですね。
「恥ずかしい」過去は、「ネトウヨ」経験でなくても、
だれでもなにかしらあるでしょうし、
それを自分の中で消化するのが大事なんだと思います。
>例えば先日御紹介頂いた愛国ラッパー君にも
「夫婦別姓を望んでいるのは...」ですね。(苦笑)
>それにしても、高齢者ウヨってのは
オトナになった、わたしたちであっても、
今後おかしな主張にかぶれないとはかぎらないんですよね。
(すくなくとも、わたしはそこまで自分に、
リテラシーがあるとは思ってないです。)
そういう意味で、他山の石にしたいところはあります、はい。
>『選挙権を持たない』頃
>『選挙権を持った』ら
ははは...
かぶれているのは選挙権のないうちだけで、
選挙権を持ったら足を洗ったというのは、かなり皮肉ですね。(笑)
自民党の支持者たちが、広めようとしていることを
まじめに信じるのは、じつは「若気の過ち」で
かぶれるようなことだ、というのも、
彼らの主張の信憑性をしめしていて、
皮肉になっていると思います。
>彼らはよっぽどしっかりしているのかもしれません。
うーむ、なるほど。
そう言われてみれば、そうかもしれないです。
もっとも、彼らは、オトナになって「ネトウヨ」から
足を洗えたから、いまこうやって「黒歴史」を
語れるというのはあるでしょうね。
足を洗えずいつまでも「ネトウヨ」しているのと
どっちが多いのかなと、ちょっと思ったりしています。
>直接対面したことのない国の人を差別している人は
>かなり多いんじゃないかしらね…
「ネトウヨ」とか「国士さま」というのは、
在日外国人が身近にいなくて、直接の交流がない人たちだろう、
とは言われていますよ。
ディスプレイに表示される情報だけで、見知らぬものに対する
イメージを膨らましている、ということですね。
実際に関わったことがある人たちでしたら、
外国人も自分たち日本人とおなじ人間であることは、
じゅうぶんわかりますよね。
>担い手が若い人や専業主婦に
景気がどうというよりは、ネットという媒体が
彼らを担い手にしたのではないかと、わたしは思ってます。
飲み屋に集まって雑談をする機会がない人でも、
ネットを通じてコミュニケーションができるので、
ネットを触る機会の多い人が、参入したものと思います。
その中で、人生経験があまりなく、
外国人をイメージだけで作る人たちが、
「ネトウヨ」化するのではないかと思います。
あと、ネットは、本やメディアが伝えない情報を、
まがりなりにも自分で探してくるので、
「だれも知らない真実を発見した」と
思い込みやすい、というのもあるんじゃないかな?
厨二病という言葉があるように青春期の一時期、自我と知能は急速に発達するけれど、まだ経験が少なく「こうありたい自分」と「現実の自分」のギャップを埋めきれない時期に国家と言う大きなものと同化させることによって矮小な自分を大きく見せるという作用がネトウヨ化なんでしょうかね。
でも、選挙権も持たない10代ならともかく50のオジサンや70のおばあちゃんが嵌ってしまうのは今までの人生、何学んできたの?と突っ込みたくなりますが、それらの世代にとってはネットというものは新しいメディアではあります。
どちらにも共通していてることは他の凡人が知らないことを自分は知っているということで、自分の優越性を感じたいってことなんでしょうかしらね?
>これ、あまりにも面白いので私のmixi日記にも書かせて頂きました
興味を持ってくださりありがとうです。
>厨二病という言葉があるように青春期の一時期
多感な青春時代にああいいったものにかぶれる、
ということは、あるのかもしれないですね。
ちなみに、わたしが高校生のときは、
左翼的な思想にかぶれる子が多かったです。
これも、自我と知能は発達したけど経験がすくないので、
「自分は正義だ」と実感できるなにかを
欲しようとすることかもしれないです。
>50のオジサンや70のおばあちゃんが嵌ってしまうのは
エントリに、落合信彦のコンテンツをリンクしたけど、
1980年代にも、いいトシしたおじさまがたが、
「ユダヤの陰謀」なんてまじめに信じてたみたいです。
http://p.tl/KC5e
彼らが現代においてネットを使えば、
「ネトウヨ」化することはあると思いますよ。
>他の凡人が知らないことを自分は知っているということで、
>自分の優越性を感じたいってことなんでしょうかしらね?
落合にはまった人たちもそうみたいだけど、
知的にアドバンテージを持ちたい欲求というのは、
やっぱりあるのかもしれないですね。