2011年06月20日

toujyouka016.jpg 不信任案に原発の影?

内閣不信任案決議、すなわち菅降ろしは、
原子力発電推進派の画策だ、という人たちがいます。
6月3日の東京新聞に、そうしたことを指摘する記事が載り、
これを紹介しているエントリもあります。

「「菅降ろしに原発の影」東京新聞6月3日朝刊」

ほかにも、地下原子力発電建設の議連と、不信任案に賛成する
議員が重なっていることを根拠に、原発推進派が菅政権を
つぶそうとしていると考えるエントリがあります。
はてなブックマークを見ると、これに賛成するかたたちも、
結構たくさんいることがわかります。

「菅直人政権を潰して、原子力政策を積極的に進めていこう」
(はてなブックマーク)

 
「不信任案決議が原発推進派の画策」なんてことが、
ありそうもない簡単な理由として、
そんな対立図式があるなら、菅政権サイドがさきに
それを強調しているはずだ、ということがあります。

コイズミほどではないにしても、多分に目立ちたがりの菅首相です。
「原発推進派と脱原発派の対決」という図式を
浮き上がらせて、自分たちは「脱原発派」だと訴えれば、
いまの状況であれば支持を得やすいことくらい、
すぐに気がつきそうに思います。

そして、「原発推進勢力が自分に反対する」と強調すれば、
不信任案賛成派をくじくことはむずかしくないでしょう。
首相の辞任をほのめかすなんて、まわりくどいことを
する必要など、どこにもないと思います。

実際には、菅政権の方針に反対している人たちには、
さまざまな思惑があるわけで、たまたま内閣不信任案に賛成、
というところでいっしょになった、
ということなのは、言うまでもないと思います。


付記:
つぎのエントリを見ると、「不信任案賛成=原発推進」と、
考えている人たちがいるのは、信じがたいという感じです。
ところが、そうした認識を持っているかたのほうが、
「一般的」なのではないかと、わたしは思っています。

「菅首相への意外な認識に驚く」
「今こそ重要なのは事業仕分じゃん!」

官僚の手から国民の手へという、民主党がめざした意義を
ずっと見てきたかたにとっては、「不信任案に原発の影」というのは、
思いもよらないのはたしかなのですが。

posted by たんぽぽ at 19:08 | Comment(13) | TrackBack(2) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 不信任案に原発の影? web拍手
この記事へのコメント
記事の紹介,どうもありがとうございます。

なあんか,9.11陰謀論を彷彿とさせますねぇ・・・・
メンバーは違っているんでしょうが・・・

そもそも不信任案に反対した菅執行部の連中(脱原発派と言うつもりなんでしょ?)が原発推進派のジミンと示しあって,菅降ろしで大連立をたくらんでいるんでしょ?
そのことをいったいどう説明するんでしょ?

不信任劇が脱原発対推進の構図だって?

こんな処に“陰謀”の影を見るようじゃダメだこりゃ・・・
Posted by アルバイシンの丘 at 2011年06月21日 00:38
日本の政治は特に、原発推進派対脱原発派という対決の構図が存在してきたわけでもなく(市民運動的に反原発があっても特に中央政界で争われていたわけでもない)、それは震災以後のテーマとして出てきた問題だから、原発問題だけで政治を見ると見えるものも見えなくなると思います。
Posted by Pulin at 2011年06月21日 01:03
コメント、まことにありがとうございます。

>メンバーは違っているんでしょうが

「内閣不信任案の原発推進派陰謀論」は、9.11陰謀論を
批判している人たちが、ほとんどですね。
ブックマークで賛同している人たちを見れば、
それはもっとはっきりすると思います。
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/kamayan/20110604/1307198407
こんなのもありますし。
http://twitter.com/nagonagu/status/77902029766410240

>菅執行部の連中(脱原発派と言うつもりなんでしょ?)が
>原発推進派のジミンと示しあって,
>菅降ろしで大連立をたくらんでいるんでしょ?

そう言えば、そうですね。
これはよい指摘をいただきました。


>こんな処に“陰謀”の影を見るようじゃダメだこりゃ・・・

ここで「原発推進派」としてひとくくりにされているのは、
「リベラル」や「サヨク」が嫌いな人たちですね。
自民党はなおさらですが、鳩山や小沢も彼らは嫌ってますからね。

原子力発電という彼らの社会不満に対して、
彼らの嫌いな人たちをひとまとめにして、責任転嫁できるので、
非常に小気味よいのだろうと思います。
Posted by たんぽぽ at 2011年06月21日 23:49
Pulinさま

>それは震災以後のテーマとして出てきた問題だから

不信任案提出のお話は、3.11以前からありましたね。
(「原発推進派説」を主張する人たちは、
3.11以後浮き彫りになってきた、とか言うのかもしれないけど。)

>原発問題だけで政治を見ると見えるものも見えなくなると思います

わたしも、それはしばし感じています。
震災復興や原発の対処が大事、というのもわかるけど、
それだけがすべてではないんですよね。
Posted by たんぽぽ at 2011年06月21日 23:50
「利権で結ばれた原子力村」も「ユダヤの陰謀」「フリーメーソンの陰謀」と同じ程度の比喩表現以上の意味は持ち得ないでしょう。実体ではないです。
Posted by pUlin at 2011年06月22日 07:13
原発の反対賛成という要素もそのうち絡んでくるでしょう。みなひとつのトピックだけで徒党を組んでるわけでもなさそうですし。
Posted by mmm at 2011年06月22日 09:19
>mmm様

>みなひとつのトピックだけで徒党を組んでるわけでもなさそうですし。

確実に一つだけ共有されているのは、菅総理に対する嫌悪感でしょう。

あのムカつく菅総理を、在日パチ屋からの100万円献金問題で、あと一歩で追い落とせると思っていたら、震災が来た。「非常時なのでリーダーの下、与野党一致団結せねばならない」という理屈は分かるが、よりによってなんでアイツの下に・・・クソッ!って感じか。

それでもなんとか2ヶ月我慢したけど、もう我慢の限界だったと。
プラス、小沢系は政権奪取、自公は民主党の弱体化推進。
福島原発事故の責任を菅政権と東電にだけ背負わせて自分は逃げ切りたいとか、菅が大衆迎合で脱原発宣言する前に追放したい、って人もいるんでしょうけどね。
「陰謀」とかそう言った高尚なものでは全く無い、ただの泥仕合だと思います。

しっかしこの先、あと70日ですか。
どうするつもりなんでしょ。泥仕合を仕掛けた皆さんは。
まだ泥仕合続けるの?もうほんと、勘弁して欲しいんだけど・・・。
いい加減に頭を冷やして、せめてあと70日位は、真面目に仕事してくれないですかねぇ。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2011年06月23日 12:40
pUlinさま
お返事が遅れて、もうしわけないです。

そうですねえ...
「利権で結ばれた原子力村」は、「ユダヤの陰謀」や
「フリーメイソンの陰謀」よりは実体があるのかな、とは思います。
あまり「利権」にこだわって政治を考えていると、
見えなくなるものがある、ということだと思います。



mmmさま
お返事が遅れて、もうしわけないです。

不信任案を画策した人たちの中に、原発推進が動機、
という議員もいるんだろうとは思います。
それは全体のうちの一部であって、
さまざまな動機を持った議員の寄り集まりが実際なんでしょうけれど。

なんてやっているうちに、一部で「原発解散」を
取りざたする人たちが現れましたね。
おもに自民党を中心に、だけど。
Posted by たんぽぽ at 2011年06月25日 22:46
ニャオ樹・ワタナベさま

>確実に一つだけ共有されているのは、菅総理に対する嫌悪感でしょう

まあ、そういうことになりますかな。
嫌悪している理由が異なっているんだと思います。

民主党内の反政権グループは、こういう理由なんでしょうけれど。
http://lacrima09.web.fc2.com/teardrops/introduction/nigate.html
http://twitter.com/pissenlit_10/status/25923896993652738

>あと70日ですか

菅首相の政権延命策ですね。
あとがないと思って、可能な限り国会の期間を
延ばしてきたんでしょうけれど。
Posted by たんぽぽ at 2011年06月25日 22:48
いえいえ、こちらこそ。

ホント、政治家さんたちは目の前の物理的なオシゴトをする気はあるんだろうか?と疑問に思っています。新規で人事を作り上げ、裏を取って、政党と人の調整をやって…原発事故への対応、災害地支援のとりまとめなどと同時進行なんてできるんでしょうか。騒ぎ立てているご本人たちは「そうするべきだ」「そうしたい」と仰っているわけで、ちゃんとやれなければ無責任と評価してもよいと考えています。
Posted by mmm at 2011年06月26日 15:14
mmmさま

自民と公明の目的は、自分たちが政権の座に還りつくことでしょう。
公共事業をばらまいて、利権を得ていたという、
かつて自分たちが政権を取っていたときの状態を、
一刻も早く取り戻すことだと思います。

そのために、民主党政権に対して、すこしでも
たくさんのダメージを与えよう、ということだと思います。
こんどの不信任案も、解散総選挙になればよし、
そうでなくても、首相が交代すれば御の字、ということじゃないかな。
民主党が音を上げるか、人材がつきるまで、
おなじことを繰り返すのだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2011年06月28日 19:19
とにもかくにも、これからの菅総理の動きと政策を見るべきでしょう。
個人的にはエネルギー買い取り制度は通してほしいところです。
Posted by SPIRIT(スピリット) at 2011年07月04日 20:35
SPIRIT(スピリット)さま、おひさしぶりです。

>これからの菅総理の動きと政策を見るべきでしょう

浜田和幸氏を引き抜いて政務官にしたのが原因で、
自民党から猛反発をくらい、せっかく国会の会期を70日延長したのに、
審議がぜんぜん進まない、という状態にすでになってますね。(悲)
Posted by たんぽぽ at 2011年07月05日 22:14
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

村上スピーチの欠落点
Excerpt:  村上春樹氏がバルセロナで何かの受賞スピーチを行ったそうだ。パピヨン自身は氏の作品を読んだことがないし,同氏がどれほど見識に優れているか知る由もない。ただイスラエル賞を受賞したことはかすかに覚えていて..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2011-06-21 00:22

再エネ法案信仰の危うさ
Excerpt:  菅首相が6月になって突如持ち出した再エネ法案(正式名称:電気事業者による再生可能エネルギー電気の調達に関する特別措置法案)が一部で熱狂的に支持されているようだ。この引用記事によれば,何という偶然か,..
Weblog: アルバイシンの丘
Tracked: 2011-06-24 22:45