2012年01月11日

toujyouka016.jpg 女性専用車両の反対派

女性専用車両に反対する人たちのサイトがあります。
ページの最後に意見を送るフォームがあって、団体のようです。

「主義・主張」
「白兎のへや」

ウェブを検索すると、同様な主張を見つけることがあります。
女性専用車両に反対する人たちのあいだでは、
共有されている認識なのかもしれないです。

 
>痴漢発生件数の増減

上記のサイトを見ると女性専用車両が導入されても、
痴漢の件数は減っていないと書かれています。
しかもそれは、「報道資料など根拠に基づくもので
その事実はすぐにわか」ることなのだそうです
http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/principle/index.html
実は「減っていません。」
多くの路線で、女性専用車導入後も痴漢件数が減らない、
または増加したという報告がなされました。

実際はどうなのかと思って探したのですが、
つぎの記事をどうにか見つけました。
これは2007年8月20日の産経新聞だと思います。

「“女性専用車両の効果?” 東京都内の電車内痴漢検挙、2年連続減」

この記事を見ると、2004年に1897件とピークになっていて、
それ以降は2005年が1853件、2006年が1810件と、
すこしずつですが、痴漢の件数は減っています。
これは女性専用車両の効果だろうと考えられています。


反対派のサイトには、痴漢件数が「増えた」という記事を
いくつか集めてあります。
(そして、上の産経の記事のように、件数が「減った」、
という記事は、まったく取り上げていないです。)

しかしながら、これらを見ていると、そんなに多くの路線で
痴漢件数が増えてないと言えそうです。
首都圏で「増えた」とされる路線は、中央線と京王線だけですし、
それで全体の件数が減っているということは、
他路線ではもっと減っているのでしょう。

痴漢の被害を訴える女性が増えた、という記事が
いくつかありますが、これは被害を勇気を持って
届ける人が増えたという、鉄道会社の分析の通りだろうと思います。
暗数化する事例がもともと多く、なにかの契機で、
それが表に現れるというのは、性犯罪においては
よくあるパターンですね。

それから、この記事で触れていますが、
件数が全体で増えていても、痴漢が起きているのは
すべて一般車両であり、専用車両での痴漢件数は
ゼロとなっています。(あたりまえのことですが。)
専用車両によって、確実に痴漢にあわない空間が
作られていることは、特筆しておいてよいでしょう。


>政治的な理由?

反対派のサイトによると、女性専用車両が導入される
「本当の理由」は政治的なものだ、などと主張しています。
http://fastlast.s45.coreserver.jp/senyou-mondai/principle/index.html
では、「女性専用車が推進される本当の理由」とは?
・・・政治的力学が見え隠れします。
このように、女性専用車両は一部の政治家・政党などが
選挙での女性票集めなどの政治目的で
鉄道事業者に圧力をかけて推進していると思われ

女性専用車両の導入を、鉄道会社に要求したのは、警察でした。
はじめに関西圏で導入され、比較的うまくいっているのを見て、
首都圏でも導入するよう、要求することになります。
首都圏の鉄道会社は、関西圏にくらべて腰が重かったのですが、
鉄道利用者のアンケートを参考にしながら、
しだいに設置するようになっていきました。

導入の経緯に関しては、政治家や政党の影響はないですし、
女性団体からの働きかけがあった形跡もないです。
(そもそも、フェミニズムの発想ではない。)
女性専用車両の導入は、警察の要望にもとづく
鉄道会社の判断であり、政治とは関係ないところで
なされたと考えてよいでしょう。


女性専用車両に反対する人たちは、
公明党が公約にしていることを、根拠としています
ところが、女性専用車両の導入は目玉政策ではないし、
また女性専用車両を公約にしたことで、
女性票が集まった、というお話もとくに聞かないです。

そもそも「女性票集め」に効果があるというなら、
公明党以外の政党が、倣ってもよさそうなものです。
またどこかの女性団体が関わっているのなら、
もっと大きな政党、たとえば民主党に働きかけてもよさそうです。
公明党の動きは、むしろローカルなものだと
見てよいのではないかと思います。


参考資料:
ウィキペディア-「女性専用車両」

posted by たんぽぽ at 22:38 | Comment(114) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 女性専用車両の反対派 web拍手
この記事へのコメント
女性専用車両は一種のシェルター(避難場所)でしょう。
女性車両反対者の、痴漢が増えているのだから女性専用車両は不要という主張は、犯罪が増えているのだから非難するためのシェルターは不要というおかしな論法になりますね。
Posted by 御光堂 at 2012年01月12日 07:39
一番痴漢被害件数が多い・程度が最もひどい(触られるだけではない)と言われている埼京線や常磐線(乗ったことがありますが確かにひどいものでした)などの話題が真っ先に出てこないところを見るに、女性専用車両があることで一定の効果が認められると思います。その車両が女性専用車両でなくなる時間帯にも、やはり男性は意識してか「その車両には乗りづらい」と思い避けているようです。

別段この女性専用車両に反対する必要が感じられません。もしかしたら、混雑がひどくて車両が足りないということなのでしょうか?もしそうなら交通会社にリクエストするべきことではないかな、と思います。
Posted by mmm at 2012年01月12日 10:49
彼らの意見は、俺も客観性を欠いてると感じてる。
しかし当然のことながら反対派の意見は個々にあって統一されたものではないので、個の意見を見て全体を否定するべきじゃあない。
そしてここに書かれた反証にも、やはり「反対に反対する結論ありき」の、不利な事実を隠した、偏った見識で書かれたきらいがあるぞ。

まず、痴漢件数からの反証について。
あのね、全体が減っていても、女性専用車両が導入された路線が減ったり減らなかったりしているのであれば、女性専用車両を減少の原因とはできないんだよ。
女性専用車両に効果があるのであれば、「女性専用車両が導入された路線は全て減少していなければならない」はずだろ?
しかも増えたという路線には、何と関西よりも前から導入していた京王線(00年導入。関西は02年〜)の名前が挙がっている。長く続けていて女性専用車両の認識率も他より多いはずの京王線でなぜ増えるの?効果が無いからだよね?
じゃー何で全体の件数が減ったのかというと、これは俺の推察だが、05年・06年の痴漢件数減少は、04年10月の湘南新宿ラインの増発により、最も痴漢件数の多い埼京線から客が流れ、混雑が緩和されたためだ。
女性専用車両では件数はゼロだ、というのも詭弁。女性専用車両に乗る客が、それ以外の車両に乗る客に被害を押しつけるだけでしかないのに、そのために男という性に対する差別的扱いを強いるのでは改悪以外の何者でもないじゃないの。「他にどんな迷惑がかかっても自分だけよければイイ」って考えの女のための車両を擁護する気にはとてもなれないね。

次に政治的理由への反証について。
警察も動いてるけど、警察だけじゃない。公明党が7万筆超の署名を当時の国交大臣、北側一雄(公明党)に提出して、その後に国交省が導入推進を強めてる。
んでもって公明党の支持団体は“創価学会”だよ。創価学会は婦人部っつーラジカル・フェミニズム色のある部署の勢力が強いのさ。公明党に集めた膨大な署名も、創価が動員をかけたんだろうというのは想像に難くない。
「一般の」女性票集めに効果があるとは俺も思っちゃいないが、創価の票田の担保として政策にしてるという政治的影響はあるかもネーとは思うぜ。
加えて警察の要望ってところだが、警視庁は05年2月に、過去8年間にわたる「都内の路線別痴漢発生件数」をいきなり公表したんだ。
数字を公の目につくように上げりゃここと比べてあそこは多いだの少ないだのと方々からさんざん言われまくるだろ。警察の要望により鉄道会社が自主的に施行した形ではあるが、これはもはや“脅迫”に近いやり方だ。
そしてその後公表された痴漢発生件数はどうなったか?その後の推移を続けて公表すべきだろうが、実際はそうすることもなく、現在は警視庁のHPから見られないようになってしまったよ。

最後に、避難場所というご意見について。
シェルターって考え方は別にイイよ。問題はシェルターの作り方なんだってこと。
対痴漢のシェルターを作るのに、痴漢じゃなくて“男”を追い出したらアカンやろって話をしてんだよ。
痴漢と男の区別がつかんからってのは、町の住人とそこに潜むテロリストが区別がつかんから「町を空爆してもいいじゃん」って言ってんのと同じ理屈なんだぜ。
それが何故ダメだと思う?区別がつかないなら、全部を暫定的に“町民”として扱うべきで、全部を“テロリスト”として扱うべきじゃないからだよ。
そして本当に痴漢を防止するために正当で必要な施策を、「もう女性専用車両で対策してあるからいらないじゃん」と言わせないために、女性専用車両には反対していかなきゃいけないわけさ。
かの団体は痴漢対策をするなと言ってるんじゃなくて、監視カメラやオフピークチケットなど他の方法で対策しろと言ってるんだからね。
Posted by 通りすがり at 2012年01月12日 11:27

通りすがり様

横からすみませんね(>管理人様)。

こう言う屁理屈を長々とぶん回すから、「反対したいがために反対しているだけ。」と、くくられてしまうんですよ。身から出た錆びだよ。

>女性専用車両では件数はゼロだ、というのも詭弁。
「件数がゼロだ」と言うのは事実。詭弁でもなんでもない。

>女性専用車両に乗る客が、それ以外の車両に乗る客に被害を
>押しつけるだけでしかない
これこそが「詭弁」。
自宅にセコ○とかの警備システムを設置したヤツは、隣近所に空き巣や強盗の被害を押し付けるフトドキ者ですか?
責められるべきは空き巣犯や強盗犯。あるいはそう言う輩を存在せしめる社会システムとかだろ。

政治的利用って、どんな政策であれ、ある特定の集団により有利になることは避けられないんじゃないの?
「全国民が均等にハッピーになれる政策以外は、政策として認められない。」となったら、一切の政策も提案出来なくなりますね。

>痴漢と男の区別がつかんからってのは、町の住人とそこに潜むテロリストが
>区別がつかんから「町を空爆してもいいじゃん」って言ってんのと
>同じ理屈なんだぜ。

同じな訳ないじゃん。
それを言うなら、「町の住人とそこに潜むテロリストの区別がつかんから、町の住人全員にテロリストとなることを禁止する策を講じる。」だよ。
「テロリストとなることを禁止する策」ってのは難しいけどさ。電車内で女性乗客と男性乗客とを引き離してしまえば、全ての男性乗客(痴漢を含む)は絶対に痴漢出来ないよな。
これ以上有効な手がありますか?
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年01月12日 12:34
補稿

逆に「町の住人とそこに潜むテロリストとの区別がつかんから、町を空爆してもいいじゃん」、を混雑する電車に当てはめるなら、「混雑時間帯の電車に男性が乗ることを禁止し、これに反した者を強制わいせつ罪で逮捕すればいいじゃん」ってことになりますね。これなら勿論、私も反対ですよ。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年01月12日 15:51
面白い奴がいるな。
ここを議論の場にしちゃ悪いなとは思うが、もう少し言わせてもらおうかな。

屁理屈も理屈のうち。それが論理破綻してることを指摘できなきゃ、それは道理だよ。
そこをいい加減にしてひとまとめに否定しても、持論で「屁理屈」をひっくり返せない奴の悔しまぎれにしか思えんね。

女性専用車両が件数ゼロなのが事実でも、詭弁じゃないという意味にはならん。俺はその事実により「だから痴漢対策になるんだ」って思わせたいのが詭弁だっつってるんだから。
自宅の警備システムは痴漢対策で例えるなら「自分のカネで雇ったボディガードと乗る」ようなもんで、女性専用車両の例えにゃならんよ。
自宅っつープライベートな空間に入れないようにするのは全然構わん。だが電車の車両ってのは、みんなで仲良く使うべき「公共の場」なんだよ?

んー、俺はどっかの団体が政党を支持して、その政党が政策を実行すること自体には何の問題も感じてないよ。
問題は、その団体の求める「世間のあり方」が正しいか正しくないか。
俺は、女性専用車両については、それが正しからぬ方向だったと思っただけさ。

えっと、テロリストになることを禁ずる策?
そんなの法律で禁じてる前提に決まってるし、そう例える意味が分かんない。
空爆すれば確実にテロリストはいなくなり、テロ行為は防げる。これ以上有効な手はない。でも有効だからってやっちゃいけないっつー理由を俺は説明した。否定するなら、まずはそれがイイって理由を述べてくれよ。

おっと補足があったようだ。でもあんたは本当に例え話がヘタだな。
とりあえずそう例え直すことが「痴漢と男の区別がつかないならどうすべきか」っつー命題とそれについての結論をどう否定できるのかを教えてくれないかな。
現行の女性専用車両でもそこが十分に問題だと指摘してるわけだし、例え話にこりすぎてテーマを見失いつつあるようだからさ。
Posted by 通りすがり at 2012年01月12日 16:54
>「だから痴漢対策になるんだ」って思わせたいのが詭弁だっつってるんだから。

思わせたいのは女性専用車両反対派でしょが。「女性専用車両を作っても、痴漢発生件数が減っていないんだから無意味だ。」と言う論法に持ち込みたいだけじゃん。
それともあなたは、「反対派こそ詭弁を弄している」って言いたいの?
それなら納得。

女性専用車両の目的は、そこに乗った女性を痴漢被害から守る事であって、痴漢総数の低減は、あくまで副次的な目的に過ぎない。
で、女性専用車両に乗った女性は、そこでは痴漢被害に一切遭っていないのだから、設置の主目的は完全に達成されている。
そして、女性専用車両が設置されたことで不利益を被るのは、痴漢だけ。
ターゲットの総数が減るからね。それを「不利益」と言って良いのかどうかはあるが。

設置の主目的が完全に達成されていて、不利益を被るのが痴漢だけなのだから、設置に反対する合理的な理由は一切無いよね。
それでも反対するのは、不利益を被る痴漢だけだと断定できるでしょう。
あるいは、単に反対したいだけの人。

あなたはどっち?
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年01月12日 19:11
痴漢が増えたの減ったのと言ってるけど、そもそも統計資料でわかるのは犯罪が確認された件数でしかない。あくまでも確認だけであって、確認されなかったらその数には入らない。
何が言いたいかって言うと、増減を話題にしても意味がない、ということ。ただ確実なのはそこに痴漢がいると言うことだけでしかない。

蛇足だけど俺、男だけど痴漢にあったことあるよ、ガキの頃。本当にコワかったよ。緑の雨合羽着た野郎、いまだに忘れられない、本当にコワかったんだよ。

もしも専用車両で守られるものなら,それでいいじゃない。
Posted by aka21 at 2012年01月12日 19:21
通りすがりさま、はじめまして。

わたしのブログでコメントをなさるときは、
ハンドルは、「通りすがり」のような不特定多数を
連想させるものではなく、ユニークなものをお使いください。

それからご挨拶と簡単の自己紹介をお願いします。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月12日 22:51
普段考えたことがない話題ですが、ちょっとだけ考えて見ました。

「女性専用車両が痴漢被害者減少に大変効果があった」

というためには、女性専用車両のみでなく全車両で痴漢被害者が減少しなくてはなりません。
女性専用車両は、そこに乗れなかった女性に被害を押し付けることになるだけと思われます。

そうです。一部だけを専用車両にしても痴漢被害総数の減少にはあまり役に立たないと思われます。中途半端だからです。
完全になくすには、女性は次の電車の女性専用車両を待つ不便をかこつか、混雑時の全電車全車両を女性用と男性用に分けるしかないのではないでしょうか。(トイレまたは浴場と同じ)
ただし、絶対に安全を確保したい女性にとっては、次の電車を待つ不便があっても、女性専用車両があるのは地獄に仏でしょう。そういう意味で中途半端でもあったほうが良いと言えます。

ただ、女性専用車両の存在が痴漢を増やすという因果関係はありそうにないですね。
Posted by アルバイシンの丘 at 2012年01月12日 23:33
ここに長々と居座るつもりはないよ。俺は本当にただの「通りすがり」さ。
インターネット上における俺の存在なんて俺の発する「言葉そのもの」にしかないのに、固有のハンドルが必要な理由がどこにある?
俺のコメントが気に入らなきゃ消していいさ。だが、形式にこだわると、大事な要素を見失うぜ?

さて本題。
とりあえず論点をずらさないで聞かれたことには答えようよ。「痴漢と男の区別がつかないことをどうすべきか」って点をさ。
まぁそれは置いといて、「女性専用車両は痴漢を減らさない」って部分は認めるんだね。じゃあ鉄道の管理者たる鉄道会社の、痴漢被害の責任も痴漢防止の責任も「客に押しつけときゃいい」ってスタンスを肯定するお考えで?
俺はそうじゃないと思う。鉄道の管理者なれば「どの車両に乗る客にも安心安全」たるよう努力すべきことで、ただの一箇所、それもお客様の自己責任でお願いしまーすなんていい加減なやり口のために、男という性に不条理な制限を強いて差別するのが許せるかどうかなんだよ。そんな管理者が義務を怠けるための「主目的」なら、男性差別を合理的だと考えることはできない。
あんたらは別にそれを許しても構わんさ。俺が語るのは賛成派を否定するためじゃなくて、反対派が否定されないために語ってるんだから。
それとね、ターゲットの総数は「痴漢の総数を下回らない」のであれば痴漢は全然困らないから。むしろ一般車両の「男性率」が増えてバレにくくなり、痴漢大喜び。よかったね痴漢くん。

次。
痴漢の件数というのは確かに通報のあった「認知件数」であって実数ではない。
暗数はもちろん、認知件数の中にも“冤罪”が多々含まれている可能性が高く、件数だけでは痴漢の実態は計り知れない。
痴漢は存在する。だが男の乗客の中に痴漢がどれだけ割合を占めているのか?
少なくとも「排除されるべき男」が「排除されるべきでない男」を上回る「半数以上」でもなければ、俺は女性専用車両による“男”の排除を合理的だと認められないし、俺はそんなに痴漢がいるとは到底思えない。誰かその割合を証明できる人はいるのかい?
余談だが04年の全国痴漢認知件数は約2200件。アンケート調査により痴漢を通報する被害者の割合は1割程度となってるため、実際の被害案件がこの10倍あると仮定した場合、新宿駅だけの年間利用者数のうち半数を男として計算してもその1%にも満たない。もちろん各数字に正確性はなくあてにならない計算だけどね。

最後。
完全男女別は現行の女性専用車両よりはマシな案だが、俺は乗りたい車両に「乗れる乗客」と「乗れない乗客」が“性別”によって生まれることを性差別と捉えている。
つまり女性専用に男が乗れないと同時に男性専用に女が乗れないという性差別が各車両で生まれるだけで、性差別を余計にひどくしているだけであり、俺はそれを許すことはできない。
それ以前に、「電車の車両に男女が混在すること」自体に何の問題がある?
電車は風呂やトイレみたいに「パンツを脱ぐ場所」と違うんだぜ?一緒に乗ってるだけじゃ恥ずかしいとか思わないだろ?
おそらくみんなは問題が「電車が混雑してたら」起こると考えてるだろう。だが「電車に男女が混在する」ことと「電車が混雑する」ことと、旅客車の運行においてどっちが比べて異常な状態なのさ?
異常な状況を放置しすぎたために、異常な判断で、異常な選択をしちゃったんだよ。
みんなも自分の感覚が異常じゃないかどうか振り返ってみるといい。

さて、上で言った通り、俺はこれでお暇させてもらうよ。
管理人さんにはコメ欄汚しで申し訳なかったが、言いたいことは言えたし、これで理解してくれなきゃもう何言っても無駄なんで。
もうここには来ないから、あとはみんなで仲良くやってくれ。
Posted by 通りすがり at 2012年01月13日 10:20
やれやれ。

女性専用車両を必要としている人がいる。
女性専用車両の設置で、痴漢以外、不利益を被る人はいない。
だったら、女性専用車両を設置しよう。

たったそれだけの話に、なぜこうも執拗に反対論を投稿するのか、あるいはサイトを立ち上げてまで組織的に反対しようとするのか、は、結局分からずじまいでしたね。彼も、そしてそのサイトも、語られているのは「男性差別」とか言う、被害妄想のみですから。

私が興味深いのは、彼も、そしてそのサイトも、選択的夫婦別姓法案に反対する人達と、論法やら何やらが極めて酷似していると感じられる点です。
と言う訳で、現在、私は、通勤電車(一般車両)の車中で、以下の書籍を読んでおります。
『呪いの時代 著者:内田樹 新潮社』
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年01月13日 12:55
たんぽぽ様、すみません。
自己紹介もご挨拶も無しで書き込んでしまいました。

いつも拝見させていただいているだけでしたが、読みながらぶちぶちと独り言を言っているものですから、ついその延長で書き込んでしまったのでした。

自分の経験もあって、痴漢するようなクズ野郎は去勢して一生日の当たらないところに監禁するべきだとか思っているものですから、ついテンパってしまったのでした。

ごめんなさいでした。
Posted by aka21 at 2012年01月13日 16:03
こんばんは!ロッキーロードです
今までの議論を全部追ってたわけじゃないので、見当違いだったらアレなんですが…女性専用車両と同数だけ男性専用車両を作れば、差別云々の問題もなくなるんじゃないですかね?
おまけに、より女性を守れる、と。
で、男性専用車両には、痴漢冤罪を恐れる男性が競うように乗ってたりしてね。なんか荒涼とした風景だ…
何にせよ、女性専用車両設置がベストな策とは言えないのは確かな気がします。
男を標的にした痴漢の被害数がどうなっているのかも心配です。女性専用車両設置の恩恵がこうむれないだけならまだしも、増えていなければいいのですが。…
Posted by ロッキーロード at 2012年01月13日 20:38
通りすがりさま

わたしがユニークなハンドルをお願いするのは、
不特定多数的なハンドルを使うかたは、
往々にして無責任な発言をするようになるからです。
わたしのブログで、長ながと批判を展開するのでしたら、
相応の責任は取っていただきたく思います。

それから、自己紹介をお願いしていますが、これはどんなかたが
批判しているのかを、できるかぎりはっきりさせてもらうためです。
匿名のうしろに隠れた安全な場所からの批判は、
わたしは容認できないです。


もう一度申し上げます。
ハンドルはユニークなものをお使いください。
それから、あいさつと、簡単な自己紹介をお願いします。
これらを守ってくださらないのでしたら、
ご自分の発言に責任を取る気がないと考えて、
コメント投稿をお断わりすることがあります。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月13日 22:23
ニャオ樹・ワタナベさま

>横からすみませんね(>管理人様)

ああ、いえいえ、
横からでも遠慮なくコメントをしていただけたらと思います。
「もの言わざるは腹ふくるる」と言いますしね。

こちらこそ、とっても長い批判を展開なさるかたのお相手を
ていねいにしてくださり、ありがとうございます。
お疲れさまでした。(なんて、まだ続くのかな?)
Posted by たんぽぽ at 2012年01月13日 22:27
aka21さま、いらっしゃいませ。
わたしのブログにコメントをくださり、ありがとうございます。

>たんぽぽ様、すみません。
>自己紹介もご挨拶も無しで書き込んでしまいました

ああ、いえいえ。
そんなに気になさらなくても結構ですよ。

わたしがあいさつと自己紹介を、特別に要求するのは、
批判コメントを書き込む人に対してです。
批判するなら相応の責任を取ってもらおう、ということです。

好意的なご意見や、お役に立つ情報を
お寄せくださるかたは、そのかぎりではないです。
なので、aka21さまが謝らなくてもOKですよ。

もちろん、好意的な意見のかたでも、
ご挨拶と自己紹介をいただけたら、とてもうれしいです。
自己紹介してくださりまして、どうもありがとうございます。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月13日 22:29
ロッキーロード様

>女性専用車両と同数だけ男性専用車両を作れば、差別云々の問題もなくなるんじゃないですかね?

女性専用車両が数両連結されている列車において、男性差別は生じていないと、私は思っています。
女性専用車両が連結された列車では、男性は一般車両に乗りますが、一般車両と女性専用車両とは、運賃も、運行ダイヤも、車内設備も、全て同じですね。
乗る車両が違うだけで、全く同じ便益が得られるのですから、差別では無いでしょう。

>女性専用車両設置がベストな策とは言えないのは確かな気がします。

痴漢被害に遭いたくない女性を、痴漢に遭わせない策としては、ベストでしょう。甲冑を身にまとって電車に乗る方法もありますが、重いよね。

車内における痴漢発生件数を減らす方法としては、ベストでないどころか、効果が無い可能性すらあるでしょう。かの人やかのサイトも、そこを力説して、鉄道公安官を増やせとか、監視カメラとか、色々言っていますが、ここで一つ、大きなまやかしがあります。

女性専用車両を設置しつつ、そうした対策は出来るのです。むしろ、女性専用車両にはそうした対策は不要ですので、併用することでコストメリットも得られます。
いずれにせよ、「そうしたより良い方法があるのだから、女性専用車両は無駄だ。」と言う論法はおかしい。そもそもの目的が違うのであり、両者は共存できるし、共存することのメリットすらあるのだから。

>男を標的にした痴漢の被害数がどうなっているのか

確かに気になりますが、女性から男性へと、標的を変えるヤツは殆ど居ないのではないかと思います。
昔読んだ、森村誠一の小説の受け売りですが、痴漢はそれぞれ、自分なりのやり方にとことん固執するそうです。ある場所だけを触るとか、自分のナニを露出するとか。
だとすると、背に腹は変えられないと言って、標的の性別を変更するなんて大変革は、しないんじゃないかと。
余談でしたかね。

以上、長々と失礼いたしました。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年01月13日 23:57
普段はROM専だけど横から失礼しますよ。自分は上の「通りすがり」さんとは別人で、なんら関係ない他人です。何ならIPでも調べたらいい。

ユニークなHNを使えとのことだけど
あなたの「たんぽぽ」っていうHNだってある意味匿名だろうに、それともこの広大なネット上で「たんぽぽ」はあなたを特定する名前だとでも思っているの?そんなことが許されるのは芸能人の芸名くらいだと思うよ。自分には「たんぽぽ」も「通りすがり」も大して違いないよ。あなたが実名を使っているならば話は別だけど…。(実名だって所詮自己申告で成りすましもあるから意味ないけどね…)

どうせHNやIPをネットで検索して、相手の思想背景とかを分析したいんだろうけど、「論客」を気取るなら、この場のロジックで勝負しなよ。相手にレッテル貼ったって勝った事にはならないからさ。どうしても自分だけが一方的に責められるのが嫌ならコメ欄なんてやめちゃいな、きっとdiscussionは向いてないんだよ。

ちょっと気になったから書き込みました。失礼しました。


Posted by Anonymous at 2012年01月14日 03:12
Anonymousさま、いらっしゃいませ。

わたしのブログでコメントをなさるときは、
不特定多数を連想させるハンドルではなく、
ユニークなものをお使いください。
理由は、「通りすがり」さまのコメントで、お話しています。

このブログで意味する「匿名」というのは、
つぎのサイトの基準に準拠しています。
よくご覧になり、管理者に悪い印象を与えないよう、ご注意ください。
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Rules.html#anonymous
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/keijiban/Anonymous.html
Posted by たんぽぽ at 2012年01月14日 14:10
おお、コメントをいっぱいいただいている。
はじめのかたから、順番にお返事をしていこうかな。


御光堂さま
このエントリにコメントありがとうです。

>女性専用車両は一種のシェルター(避難場所)でしょう

おお、なるほど。
そういうふうに考えることもできますね。

鉄道会社は「女性に安心して乗車していただくため」と
言っているけど、実際、ふだん女性専用車両を使っていなくても、
「避難場所」があるというだけでも、安心感はだいぶ違うでしょうね。
いざとなったらそこへ行けばいいと、思うことができますし。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月14日 16:31
mmmさま
このエントリにコメントありがとうございます。

>埼京線や常磐線(乗ったことがありますが確かにひどいものでした)などの
>話題が真っ先に出てこない

くだんの反対派のサイトは、たまたま「痴漢が増えた」という
記事だけ集めている感じですよね。
女性専用車両を導入したら「痴漢が減った」ことより
「痴漢が増えた」ことのほうが、記事になりやすいでしょうから、
余計に増えた事例ばかり眼につくんだと思います。

>混雑がひどくて車両が足りないということなのでしょうか?

わたしが想像するに、「女ばっかりいい思いをしやがって」
という、感情的な反発がベースじゃないかな?
それではさすがに反対の理由になりえないので、
いろいろと「理由付け」をしているんだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月14日 16:34
ニャオ樹さん、こんにちは!
私の「男性専用車両」の案は、男性差別云々とウルサイ連中を黙らせるため「だけ」の屁理屈策にすぎませんので(^-^)/

>女性専用車両が数両連結されている列車において、男性差別は生じていないと、私は思っています

そうですねぇ・・・いやそうかなあ?
女性の乗客が少なく、かつ混雑度が激しい路線では、女性専用車両を設けるとそれ以外の車両の混み具合はひどくなる計算になりますよね?
ということは、一部に利益をもたらす一方で、一部(男性および女性専用車両に乗れなかった女性)に不便を強いることになってやしませんかね?

アメリカにおける黒人差別反対運動は、路線バス内の白人専用スペースに黒人が座れないことに疑問が投げかけられたのがきっかけだったらしいですが(うろ覚えです)
それならということで「黒人専用スペース」にすれば差別は解決されたでしょうか?結局「分ける」だけでは、いつまでたっても差別はなくならないと思うのですが。

>>男を標的にした痴漢の被害数がどうなっているのか

>確かに気になりますが、女性から男性へと、標的を変えるヤツは殆ど居ないのではないかと思います

もちろんです。性的嗜好はそうそう変わりませんから。
私が言っているのは、女性専用車両導入以前からあった男→男の痴漢行為です。(aka21さんも被害に遭われたことがあるようですね・・・)
女性専用車両が設けられることで、男性はより男性からの(場合によっては女性からの?)被害に遭いやすくなっていないでしょうか。私が心配しているのはそこです。
トランスジェンダーの人なども全くの蚊帳の外なのも気になります。

「性の多様性を大切に」と言いつつ、実際は多数派(女性の男性による痴漢被害)のことしか考えられていないというのは、先進国としてどうなんだろう?と思います。
この流れでは時代の逆行・ネトウヨも好きな「男女七歳にして席を同じうせず」と同じ方向になってしまうのでは。
Posted by ロッキーロード at 2012年01月14日 17:10
僕も痴漢にあった経験がある。

女性専用車両は、社会的な意味でもシェルターではないかな。性犯罪を減らす暫定的な措置だと認識していますが。

非痴漢男性は、痴漢加害者に文句を言うべきです。少数の痴漢によって、他の人が不便を被るわけですから。女性や鉄道会社を叩くのは筋違い。悪いのは痴漢です。

そして、シルバーシートが健常者差別ではないように、女性専用車両も男性差別ではないと思う。
Posted by キンシャチ at 2012年01月15日 08:31
ニャオ樹・ワタナベさま
あらためて、このエントリにコメント、ありがとうございます。

女性専用車両を設置する意義は、わたしが考えるに
大きくふたつあると思います。
ひとつは、男性から女性への痴漢が圧倒的に多いので、
これを軽減する、という現実的な目的だと思います。

もうひとつは、性犯罪という差別が、男性というカテゴリに
属している人か、女性というカテゴリに属している人へ
なされることが多い、という理念的なものだと思います。
それゆえ、女性カテゴリに属する人を、
特別に保護する必要が出て来るのだと思います。


反対派からよく出て来る「痴漢の責任を男性全員に
押し付けている」とか「男全員を痴漢とみなしている」というのは、
差別がカテゴリー間の関係であることが理解できず、
個人のふるまいの集積としか思っていないことの
現れとも言えるかもしれないです。

男性は、「男性カテゴリに属している」というだけで、
差別に加担していると見られるおそれがあるわけで、
それがいやなら、女性専用車両の場合、
男性だけど差別に反対していることをしめす、
すなわち専用車両に理解を示し、痴漢する男性に
批判的になることだと思います。

女性専用車両反対派は、男性全員が差別しているかのように
見られるのがとても嫌みたいですが、現状のような態度では、
「差別に加担しているのではないか」という不信感を
さらに持たれるだけだろうと思います。


>責められるべきは空き巣犯や強盗犯。
>あるいはそう言う輩を存在せしめる社会システムとかだろ

そして女性専用車両に関しては、責められるべきは痴漢。
専用車両の反対派は、なぜかいちばん大切なこの視点が弱いですね。

>そこに乗った女性を痴漢被害から守る事であって、
>痴漢総数の低減は、あくまで副次的な目的に過ぎない

そういえば、痴漢件数の低減効果って、女性専用車両の設置に
賛成する人たちから話題になることはないですね。
鉄道会社の説明も、「女性のかたにも安心して乗車して
いただくため」となっていますし。

痴漢件数を論点にしたのは、上記サイトのような
女性専用車両の反対派のようですね。
自分たちが設定した論点に鉄道会社が乗ってこないので、
「あとから論点をすり替えた」などと言っているのかもしれないです。


>なぜこうも執拗に反対論を投稿するのか

反対の根幹は、「女ばかりいい思いしやがって」という
感情的な反発ではないかと思います。
選択別姓の反対派と似ているところも多いけど、
それはバックラッシュの通性なのでしょうね。

>『呪いの時代 著者:内田樹 新潮社』

どんな本かしらと思って調べてみたら...
http://www.bk1.jp/review/496359
Posted by たんぽぽ at 2012年01月15日 16:14
aka21さま
あらためて、このエントリにコメントありがとうございます。

>そもそも統計資料でわかるのは犯罪が確認された件数でしかない。

おっしゃる通りですね。
性犯罪の常として、「泣き寝入り」をしていて
暗数化しているケースも多いであろうことが強く予想されますね。

女性専用車両の導入によって、意識が変わって、
痴漢の摘発がやりやすくなり、摘発しやすくなって、
痴漢件数が増えた、ということもありえるのですよね。


>男だけど痴漢にあったことあるよ、ガキの頃。本当にコワかったよ

心中お察しもうしあげます。
とくに子どものころ、そうした経験にあうと、
トラウマが強くなるようですね。

おとなの女性でも、しょっちゅう痴漢にあうので、
電車通勤が恐ろしくなって、車で通勤するようになった、
というかたもいらっしゃることがあります。
あなたでしたら、ご想像がつくのではないかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月15日 16:15
アルバイシンの丘さま、
このエントリにコメントありがとうございます。

>一部だけを専用車両にしても痴漢被害総数の減少には
>あまり役に立たないと思われます。中途半端だからです

エントリでリンクした産経の記事を見ると、
痴漢の総件数が1800件以上に対して、
件数の減少幅は、毎年40件程度ですからね。
効果はほんのすこしと言えるかもしれないです。

ただ、痴漢件数の増減を持ち出したのは、反対派であって、
女性専用車両を導入する側の理由は、「女性のかたにも
快適に乗車していただくため」となっていますね。

>女性専用車両の存在が痴漢を増やすという因果関係はありそうにないですね

反対派のサイトがあげている、痴漢件数が増えた事例、
というのは「特例」という感じですよね。
「減っていません」「新聞報道からすぐわかる」と
断言できるものではないと、わたしも思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月15日 18:26
ロッキーロードさま、
このエントリにコメント、ありがとうございます。

「男性専用車両」は、「差別を感じる」人たち対策の
対案として出て来ることがあるけど、
女性専用車両の反対派は、あまり納得してない感じですね。
そんなものを作るより、専用車両をいっさいなくすべきだ、
ということなのでしょう。

まじめに検討すると、男性専用車両は必要ないと、わたしは思います。
女性専用車両だけが設けられるのは、
「男性から女性への痴漢」が圧倒的に多いので、
真っ先に対処が必要、という数の問題だと思います。

痴漢えん罪も「男性から女性への痴漢」の数にくらべると
ずっとすくなくなっています。
それに、えん罪の可能性は、女性専用車両の導入によって、
ある程度対処できているとも言えますしね。

これらは、「男性への痴漢」や「痴漢えん罪」は
少数だから無視してよい、ということではなく、
「サバルタン探し」化して足を引っ張ることになって、
結局なにも解決しないという事態を避けたい、
という、実用的な問題になると思います。


>女性専用車両を設けるとそれ以外の車両の混み具合は
>ひどくなる計算になりますよね?

女性専用車両のほうが混んでいる路線もいっぱいありますよ。
一般車両、専用車両のどちらが混雑するかは、
路線によりけりで、一概には言えないようです。


>結局「分ける」だけでは、いつまでたっても差別はなくならないと思うのですが

女性専用車両は、「かならずしも好ましい方法ではないが、
現状でできることとして、導入しないよりはよい」
という観点で導入されたものだと思います。
問題はあるでしょうけれど、「よりまし」で判断しているのですね。

それから、「差別」に関して言えば、女性専用車両の存在は、
女性が差別されていることを、しめしているのだと思います。

女性専用車両を作ってわける、というのは、
ご指摘のように、エキセントリックで前時代的だし、
かならずしも好ましいとは言えない方法です。
でもそうまでしないと対処がしきれない、
それくらい痴漢が多い、ということでもあると思います。

つまり日本の女性は、それくらい深刻に性犯罪に
晒されているということであり、それはすなわち、
それだけ女性が差別される社会だ、ということだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月15日 18:28
ニャオ樹・ワタナベさま、もうひとつ

>乗る車両が違うだけで、全く同じ便益が得られるのですから、
>差別では無いでしょう。

そういえば、そうですね、車両の設備は基本的に同じだ。
というか、女性専用車両は編成のいちばん端の車両で
あることが多いから、かえって不便とも言えますね。

差別に関して、わたしの見解は、上のロッキーロードさまへの
お返事でお話した通りです。
女性専用車両は、いまある女性差別をいくらかでも
埋め合わせる措置と言えるかもしれないです。

>女性専用車両を設置しつつ、そうした対策は出来るのです

それもそうですね。
女性専用車両か、それ以外の方法かという二者択一ではなく、
両方を併用することが望ましいと思います。
ちなみに監視カメラは、すでに導入しているところもありますね。


>女性から男性へと、標的を変えるヤツは殆ど居ないのではないかと

性的指向は生まれつき固定されているものですから、
標的を女性から男性へ変える痴漢はいないでしょうね。

でも、ロッキーロードさまがおっしゃったのは、
そういうことじゃなくて、もとから男性を標的にしている
痴漢のことだと思いますよ。
コメントをくださっている、aka21さまのように
男性の被害者もいらっしゃるけど、少数だからと言って、
顧みる必要はないのか、ということでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月15日 18:29
キンシャチさま、
このエントリにコメント、ありがとうございます。

>僕も痴漢にあった経験がある

そういえば、前にお話されていましたね。
心中お察しもうしあげます。

>性犯罪を減らす暫定的な措置だと認識していますが。

上のロッキーロードさまのお返事でもお話したけど、
「よりまし」で導入されたものですからね。
暫定的な措置であるとも言えると思います。

>非痴漢男性は、痴漢加害者に文句を言うべきです

まったくですね。
女性を叩くのは、被害者落ち度論の一形態です。

>シルバーシートが健常者差別ではないように

そうですよね。
女性専用車両は男性差別だといきまく人たちは、
シルバーシートは健常者差別だと、主張するのかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月16日 22:53
たんぽぽ様
単に「シルバーシートは健常者差別だ」とは、彼らは言わないと思います。

「自分達は社会的強者により虐げられている社会的弱者であり、自分達の発言は、社会的強者の不正を、勇気を持って告発するものだ。」と言うスタンスこそが、彼らの、そして良く居るこの手の人達の、拠り所なのだと思います。「どんな極論であっても、このスタンスがある限り、自分達の発言は正論である。何故なら自分達を非難することは、社会的強者による弱者イビリだからだ」と言う、彼らにとって非常に都合の良い勝手な理屈。

かのサイトも、「『公共』交通機関が責務を果たしていない」とか「そもそも党利党略に基づく政治力で導入された」などとあり、最後に「女性車両は、男性と言う性を痴漢と同一視して、女性と平等に与えられるべき権利を剥奪する行為だ」と断じていますね。

彼らが時に被害者落ち度論的な発言をする真意も、この拠り所を確保する為でしょう。
実際に痴漢被害に遭っている女性が弱者である、と言う当たり前の構図は、しかしそれ以外の人間、つまり男性乗客が弱者であると言うスタンスを失わせます。だから、女性専用車両に乗る女性達を、他の女性に痴漢を押し付けるフトドキ者だとし、「社会的強者(鉄道会社)と偽弱者(女性客)が結託して、真の弱者である男性客を差別する」構図を譲らない。
そうして自分達の発言の正当性を担保したことにしながら、本当は弱者である女性や、顧客や有権者の顔色を伺わねばならない点で実はかなり弱者である鉄道会社や政党を、そうと知りつつ好き放題攻撃して、ストレス解消してるだけでしょう。

単に「シルバーシートは健常者差別だ」では、「シルバーシートに座るべき人」よりも「健常者」である自分達を弱者とすることは難しい。だからたとえば、とても元気そうで裕福に見えるお年寄りが、高齢者なんだからと言って強引にシルバーシートに座ろうとした、みたいな話があった時に、彼らは牙をむくかもしれませんね。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年01月17日 18:05
ニャオ樹・ワタナベさま
またまたコメントありがとうございます。

女性専用車両反対派のサイトを見たけれど、
「自分たちこそ弱者だ」とまでは、さすがに書いていないですね。
でも自分たちは、女性専用車両のせいで被害にあっている、
という意識は、現れているようですね。
それから、自分たちは社会の不公平を正す正義の存在だ、
という意識はにじませていると思います。

また彼らは、痴漢の被害にあう(あいかねない)女性が
「真の弱者」だ、という意識も弱いようですね。
鉄道会社は叩いても痴漢が悪いとは考えないし、
また「被害者落ち度論」的なロジックを振り回します。
ひとつはやはり、「女ばっかりいい思いしやがって」という
感情的反発がベースにあるからだと思います。

もうひとつは、真の弱者が女性であることを認めると、
女性を保護する必要も認めなければならず、
女性専用車両に反対できなくなるからでしょう。
彼らも痴漢対策として、いくつか「対案」を出しているけど、
女性専用車両の即効性にはかなわないとは、
内心思っているのかもしれないです。


それと、わたしが思うに「シルバーシートは健常者差別だ」とは、
いかなる場合でも、彼らは言わないのではないかと思います。
(いや、それを言わないと、女性専用車両反対に
深刻な矛盾をきたすと思ったら、言うようになるかな。)

シルバーシートは、女性専用車両より
ずっと前からあったけれど、「健常者差別」という批判は
ついぞ出てこなかったですからね。
やかましい人たちが出て来たのは、女性専用車両からです。
高齢者は「ずるい」とは思わないけど、女は「ずるい」と思う、
という感情の現れではないかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年01月18日 22:03
【問題】埼京線で痴漢が6割減少した理由は? 【よくある間違い】女性専用車両を導入したから。 【正解】最も痴漢が多く発生する1号車の車内に防犯カメラを導入したから。
Posted by 埼京線 at 2012年02月06日 08:11
『女性専用車両の設置目的は、痴漢被害に遭いたくない女性を、痴漢に遭わせないことであって、
痴漢の発生件数の増減とは、あまり関係が無い。』と言うことは、このエントリの多くのコメント
で述べられており、少なくともこの場においては共通認識となっています。
従って貴方が言うような、「女性専用車両を導入したから、埼京線で痴漢が6割減った。」と言うような
間違いをする人は、少なくともここにはあまり居ないものと思われます。

また、防犯カメラ云々についても、私が先のコメントで、女性専用車両との併設によるコストメリット
について言及しています。
防犯カメラの設置にしろ、警備員の車内常駐にしろ、その目的を痴漢発生防止に限るのだとすれば、
女性専用車両には、これらの対策は不要です。
仮に10両編成の列車全てに、こうした対策を講じる場合、1000万円かかるとしましょうか。この時、
10両中3両が女性専用車両だとしたら、対策費は700万円となり、300万円のメリットが生まれます。

つまり、防犯カメラや警備員常駐と言った対策は、女性専用車両と併用すべきものであることは
疑いようがありませんね。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年02月06日 12:14
ニャオ樹・ワタナベさま、
不可解なコメントにレスをしてくださり、お疲れさまです。

「埼京線で痴漢が6割減少した理由は?」って、
いったいなにが言いたいのかと思います。
(そもそも、そんな事実があることすら、わたしは知らない。)

ご指摘の通り、女性専用車両の導入によって、
痴漢の発生件数は劇的には減っていないというのが、
このエントリのコメント欄の議論ですからね。
くだんのかたが「賛成派は女性専用車両で
痴漢が劇的に減ったと主張している」と言いたいのなら、
主張を歪曲したと言えるでしょう。


>防犯カメラや警備員常駐と言った対策は、
>女性専用車両と併用すべきものであることは

なるほどね。
コスト削減だけでなく、女性専用車両と防犯カメラを
併用したほうが、痴漢対策には効果があるでしょうね。
というか日本の痴漢対策は、それこそ「ありとあらゆること」を
やらなければならないのだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年02月07日 23:31
健常者差別という声が出ずに女性専用車両という問題で男性差別という声が出るのは男女平等の動きが歴史的にあるからという他ならないでしょう。男女平等なのに女性専用、おかしいんじゃない?という話でしょう。

たんぽぽさんのような方々の考え方は非常に自分勝手だと思いますね。痴漢ではない男性に対する配慮がまるでないという事です。

>乗る車両が違うだけで、全く同じ便益が得られる

乗れる車両の数が違います。つまり同じ便益を得るための機会に男女で差が生じてるのが現状です。だから男性差別だと言われるわけです。

しかも痴漢被害件数の数も必ず減るというわけでないという事実も不合理さを強調しているわけです。

あと、HNとか匿名性だとかいう議論も下らないですね。自分に都合の良いことを言ってくれる人なら匿名でもいいとかご都合主義もいいとこだ。

しかし、最近は本当に女性専用車両に関して反対の人が多くなってきましたね。主にツイッターや2chでの話ですけど。数年前は反対する人なんてごく一部の人が叫んでるだけという印象だったのですが…
Posted by すぱこ at 2012年09月01日 01:49
すばこさま

>男女平等なのに女性専用、おかしいんじゃない?という話でしょう。

女性専用車両の存在は、痴漢被害にあう女性が
多いということであり、それだけ女性が差別されている、
ということだと思います。
男女平等だからこそ、女性専用車両なるものが出て来たのでしょう。

>痴漢ではない男性に対する配慮がまるでないという事です。

男性は、満員電車の中で、痴漢にあうかもしれない
という可能性をまったく考えずに安心できるという
「特権」を享受していますよ。
もちろん男性であれば、痴漢であってもなくても、です。

そのほとんどすべての男性が享受している「特権」を、
一部の女性にも享受できるようにしよう、
というのが、女性専用車両なのだと思います。


>HNとか匿名性だとかいう議論も下らないですね

他人を批判するときは、発言に相応の責任を持ってもらうべき、
というのが、わたしの考えです。
ハンドルが不特定多数的な人は、たいてい発言が無責任になります。
それは容認できないので、ユニークなハンドルを
使ってもらうしだいです。

穏健な会話や、賛同の意見を述べるときと、
持つべき責任の分量がおなじでいいはずありません。
発言の責任を持ちたくないのなら、そもそもから
こんなところで他人を批判しないことです。


>最近は本当に女性専用車両に関して反対の人が多くなってきましたね。
>主にツイッターや2chでの話ですけど。

そういうお話は聞いたことがないですね。
ツイッターや「2ちゃんねる」の存在で、
よく見えるようになった、というだけじゃないかしら?
Posted by たんぽぽ at 2012年09月02日 16:27
>それだけ女性が差別されている

痴漢被害と差別問題は別ですよ。女性一般が差別されてるのではなく特定の女性が痴漢被害に遭っているというだけです。それを差別問題に持っていくのは飛躍というんです。その理屈だと美人局の存在も男性差別だと言えますね。

>「特権」を享受していますよ。

その「特権」とやらは痴漢冤罪被害に遭うリスクで吹き飛んでますね。

>持つべき責任の分量がおなじでいいはずありません。

単純に言うと、自分に都合の良い発言に関しては責任を持たなくていいよという事ですね。だからご都合主義だと言ってるんです。批判も肯定も意見は意見。意見に責任を問うのであれば責任の重さに違いなどありません。

>たいてい発言が無責任になります。

勝手な偏見でしょう。こんなところで数秒で考えたHNで発言の質が変わるわけではない。

>そういうお話は聞いたことがないですね。

あなたが聞いたことないだけです。書いてあると思うけど、数年前までは2chでも女性専用車両に反対する人間なんて少数派だったんです。それが今では変わってきた。そのことを言ってるんです。各新聞社やテレビが行った女性専用車両に関するアンケートでも反対意見が多くなってますしね。
Posted by すぱこ at 2012年09月04日 14:19
追記

ちなみにあなたがもし痴漢犯罪を女性差別だと言いたいのであれば少し表現が適切ではないですね。

痴漢被害の大多数は若い女性で占められてます。つまり、これが差別なら痴漢犯罪は若い女性差別であり、おばさんやババアと呼ばれる年齢の女性に対する差別ではありませんな。

ですので女性専用車両の乗ってるババアが蔑まされることはある意味必然という事になるでしょう。
Posted by すぱこ at 2012年09月04日 14:25
追記A

あと、HNに拘るのであれば人のHNを間違えないようにお願いしたい。

私は「すばこ」ではなく「すぱこ」です。
Posted by すぱこ at 2012年09月04日 14:27
>痴漢被害と差別問題は別ですよ

痴漢というのは、男性であるという理由で加害者となり、
女性であるという理由で被害にあうのですから、
構造上の問題であり、差別ということになります。
「特定の女性が」なんて言うのは問題の矮小化です。

>痴漢冤罪被害

痴漢冤罪は、痴漢そのものより件数がすくないですから、
痴漢そのものの被害とは、対称ではないですね。
それから痴漢冤罪が起きるのは、それだけ痴漢が多いから、
ということになります。
つまり痴漢冤罪があるのも、それだけ女性が
差別されているから、ということになります。


>単純に言うと、自分に都合の良い発言に関しては
>責任を持たなくていいよという事ですね

そんなことを言っていませんよ。
他人を批判するときは、責任が多くともなうということです。

なぜ批判のときは責任を多く持ってもらうのかと言うと、
その批判が的をはずしていたときに、
じゅうぶんに恥をかいてもらうためです。

的外れな批判は、文章をよく読まなくてもできるし、
おのずと無責任になりがちです。
そのような無責任な批判を横行させないために、
批判するときはより多くの責任を持ってもらうわけです。


>HNに拘るのであれば人のHNを間違えないようにお願いしたい。
>私は「すばこ」ではなく「すぱこ」です

これは大変失礼いたしました。
お名前を間違えたことは、おわび申し上げるしだいです。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月07日 22:46
>痴漢というのは、男性であるという理由で加害者となり

男だから痴漢になる?差別的な考えを持ってるのは実はあなただったというオチですな。世の中の99%以上の男が痴漢でない事実を考えればそんなバカげた考えを持たないと思いますけどね。

男の中に痴漢が極々一部いるだけで男という理由で痴漢になるわけではない。男と言う理由で痴漢になるというのは男であれば誰でも痴漢になり得る、だから男は皆敵よ!などと言う常軌を逸したフェミ女の思考と同レベル。

>「特定の女性が」なんて言うのは問題の矮小化です。

とんでもない。単なる事実ですよ。現に痴漢被害の大多数は若い女性に集中していますし、女性差別と言うと女性全体が差別されてるように言えますけど傾向として女性全体とは言えません。したがって犯罪ではあるが差別ではないと言えます。

あなたの言う痴漢犯罪は女性差別なんてのは誇大広告のようなものですな。ましてや、男だから痴漢になるなどという差別的な発言を見れば、実はあなたが差別主義者であったと言うお粗末なオチ付とは…
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 15:22
>痴漢冤罪は、痴漢そのものより件数がすくないですから、
>痴漢そのものの被害とは、対称ではないですね。

「特権」とやらが痴漢冤罪被害に遭うリスクで吹き飛ぶくらい痴漢犯罪と痴漢冤罪は対称ではないとは言えますが、あなたのように痴漢被害の方が痴漢冤罪被害よりも重いから対称ではないと言う理屈は成り立ちません。

先ほども述べましたが、痴漢被害は特定の女性に起こる現象であり、女性全般が受けるものではありません。しかし、痴漢冤罪は年齢関係なく男性全般に起こり得るまさに男性差別という代物です。

あなたの言う「特権」というものがむしろマイナスになるくらいに吹き飛んでしまうのが痴漢冤罪という問題なのです。

さらに言えば、痴漢犯罪を男だからなるなどというよな考えを持つ輩が出るようでは…むしろそういう偏見が痴漢冤罪を助長してるんでしょう。「お前も男だから痴漢したんだろ」といった先入観から冤罪が起きるわけですからね。
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 15:34
>その批判が的をはずしていたときに、
>じゅうぶんに恥をかいてもらうためです。

間違った主張を肯定するのと正しい主張を批判するのは同じことですよ。そこに気付いていないのが浅はかなのです。

要するに批判する意見は気に入らないという感情論から批判には「責任が多くともなう」という理屈が生まれたんでしょうが、肯定も否定も同じ責任を持たなければならないのです。

>他人を批判するときは、責任が多くともなうということです。

故にあなたのこの↑の発言は間違ってるんですよ。

>おのずと無責任になりがちです。

これも偏見。安易な肯定も目立ちますよ。あなたには目に入らないだけかもしれませんが。内容も読まずに良くわからないけど良いことを言ってそうだから賛成してるような輩もいっぱいいるんです。

批判的な意見ばかりに責任を求め、自分に都合の良い肯定意見には責任を求めない姿勢を見る限りご都合主義としか形容しようがないですよ。

そもそもHNによって発言の質が変わると言う前提がそもそもおかしいんですけどね。

あなたの考えは偏見ばかり。それでいてこと、痴漢犯罪になると問題を無理やり大きくし女性差別などと言うわりに痴漢冤罪は痴漢被害よりも小さい問題のような発言をする。とにかく女性を被害者にしたいありきの妄言ばかりだ。
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 15:49
ちなみに、差別とそれでも言い張りたいのであれば、表現を正しくしましょう。若い女性に対する差別であって女性全般に対する差別では決してありません。

高齢の女性も痴漢に遭う可能性はゼロではないという反論も考えられますが、それなら男性も痴漢に遭う可能性もゼロではないので、尚更女性差別とは言えないことになるでしょう。

余談ですが、女性専用車両が痴漢対策のものである以上、やはり女性専用車両に乗る高年齢のばあさん連中が蔑まされることはある意味必然という事になりますな
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 15:56
一つ思ったことがあったのでまた書きますけど、例えばひったくりの被害者の9割は高齢者や女性だと言う。こういう事象に対して卑劣な犯罪という声は聞こえてくるが差別であるという声は聞こえてこない。

痴漢に対して差別などと騒ぐのは男性は性的虐待を受けることがないと言う偏見にとらわれてるだけだろう。

男は痴漢に遭うことがない特権を持ってるみたいな発言からもそういった偏見にとらわれてることがわかる。

まあ、可能性で言えば男性が被害を受けることは低い可能性と言えるが、それを言うならおばさんやババアと言った年齢層の女も同じなので私の「特定の女性」という発言は間違ってはいませんね。

もし可能性の低さなどは考慮しないと言うのであれば男性の痴漢被害を無視し女性の痴漢被害しか取り上げずに女性差別などということこそ矮小化してると言えますよ。

男性の痴漢被害と女性の痴漢被害は別物だと言いそうですけど、そんなことを言ったらなんだって差別だって言えますからね。犯罪と差別は違いますよってことです。

あとは数の問題を言ってくるかもしれませんがそれは可能性の問題と同じです。
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 17:40
若い女性10代から20代と極一部の30代
痴漢に遭うリスクがある

全男性
痴漢冤罪に遭うリスクがある

30以降の高齢女
痴漢被害に遭うリスクも痴漢冤罪に遭うリスクもない。それでいて女性専用車両という権利が貰える。

まあ、この中で一番優遇され得るのは高齢女達というところでしょう。これでよくまあ、女性差別だと言えますね。若い女性に対する差別だと言う主張なら私もここまで強くは批判してなかったでしょう。差別と犯罪は違ってもね。

ただ、そうなると女性専用車両の正当性と言うのが問われてくるんですよね。だって、若い女性だけでなく高齢女も使えるわけですから。

震災後の被災地を支援するために行われた高速道路無料化と同じですよ。あれだって、被災地の支援とは関係のないトラックの利用が後を絶たずに終了したわけで。

女性専用車両はどう考えても痴漢対策の為に乗ってるとは考えられない女が大量に乗ってる時点でどうなの?ってなりますわな。
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 17:54
めちゃくちゃ長くなってしまいましたので要点を纏めます。

@痴漢の殆どは男というだけで男だから痴漢になるというのは間違い。もし、痴漢の「漢」の字が男だからという理屈であれば、それは言葉の問題であり尚更差別の問題ではない。

A痴漢被害の殆どは若い女性であり、女性全般が被害を受けているような表現である女性差別という言葉は適切ではない。

B痴漢冤罪のリスクは女性の勘違いやでっち上げも含まれるため痴漢被害の数との単純比較に意味はない。また、痴漢被害のリスクと違って痴漢冤罪リスクは年齢に関係なく負うものである。

C痴漢に遭わない特権は若くない女性も同じようにある。また、その特権は男性に限り痴漢冤罪に遭うリスクで帳消しにされる。

D特定の人たちが狙われることが即ち差別になるわけではない。高齢者を狙った犯罪を見て高齢者に対する卑劣な犯罪とは言っても高齢者差別とは言わないのと同じである。

多分、痴漢は性的なものだから性差別と言う安易な思考回路に陥った結果だと思うが、性的な犯罪ではあっても性的な差別ではない。

一度、差別と言う言葉の意味を考えてほしい。
Posted by すぱこ (要点) at 2012年09月11日 18:41
これらの点を踏まえて貴女の最初の意見に対して反論すると…

>それだけ女性が差別されている

特定の人たちが狙われることが即ち差別になるわけではない。

>男女平等だからこそ、女性専用車両なるものが出て来たのでしょう。

女性専用車両は男性と同じように痴漢に遭わない特権を持つ若くない女性も利用できるので男女平等ではない。

男女平等ではないという事は、痴漢ではない男性に対する配慮がまるでないという事になる。

先ほども述べたが、女性専用車両は痴漢対策の為なのにどう考えても痴漢対策の為に乗ってるとは考えられない女が大量に乗ってる点でも問題がある。現状では女性に対する無条件の優遇措置にしかなってない。




ま、めちゃくちゃ長くなってしまいましたが、一通り読んでから返答ください。
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 19:10
横レスですが。
>すぱこさん
初めまして、こんばんは。あのですね、この女性専用列車というのが「決定的な痴漢撲滅運動」にならないのは誰でもわかることなんですよ。

ただ、その痴漢が起きたときのことを考えてみてください。知人にJR駅に勤める人がいたもので人身事故の時に遺体回収をするのが実は駅員だったりとかそういうことも聞いてますがね、女性専用列車は完全に「駅運営側の都合でできたもの」です。警察が動いて犯人が逮捕されたりとかするでしょう、それでいちいちダイヤを乱されてごらんなさい、駅員は殴られたり批判されたりを繰り返されるわけです。実際知人もボコボコにされたりして悲惨なもんでした。

「大多数の被害」「検挙される典型的なパターン」を見て、駅を運営する人々やその周囲、特に株主たちがどう考えるかわかるかと思います。あなたが納得しない気持ちをお持ちなのは文章から理解できますが、ここで議論したって変わらない問題だと思いますから、たんぽぽさんやこのブログに来ている人相手ではなく、JRや私鉄に「女性専用車両を無くして下さい」と要求しては如何でしょうか。
Posted by mmm at 2012年09月11日 20:02
mmmさん

論点が違います。素直に読むとわかると思うのですが決定的な痴漢撲滅運動になるかならないかではなく痴漢ではない男性への配慮があるかどうかが論点なのです。

その上でたんぽぽさんは男性には痴漢をされないという特権があるのだからある意味男女平等でいいじゃないかという意見を述べたのです。

ただ、それは私が先ほどから指摘しているように、若くない女性も男性と同じ痴漢をされない特権を持ってるのだから、そういう女性も使える時点で平等ではありませんよと言ってるわけですよ。

あと、誰の都合で出来たものかも関係がありません。論点はあくまでも男性への配慮が足りないであり、誰の都合で出来ようが男性への配慮が足りないと言う事実は変わらないんです。

ちなみにここで世の中を変えようとかいう発想はなかったですね。私はあくまでも自分と違う人の意見の人と議論をしたいという理由で書き込んでるだけです。

私は自分に都合の良い発言ばかり優遇するたんぽぽさんと違って、自分の意見と違う人の意見も自分と同じ意見の人と同じように聞きたいんですよ。多種多様な意見を見聞きしておきたいってだけなんです。

今後、本当に社会に対して何かの要求をする時にも色んな意見を見聞きしてきた経験って言うのは決してマイナスにはならないと思いますし。

まあ、なんにしろ、横レスを入れるのは結構ですが、レスを入れる相手が何を言っているのかぐらい読んでからレスをしてください。現に色々と的外れなレスになってますからね。
Posted by すぱこ at 2012年09月11日 21:25
まだこの話題やってたのね。良くまぁ飽きもせずに・・・。なので、私も横から。

>痴漢ではない男性への配慮があるかどうかが論点なのです。

とおっしゃる方は、まずその前提となる、「女性専用車両が設置されることで、痴漢ではない男性乗客が被る不利益とは何か。」を述べねばならんでしょう。
その上で「女性専用車両の設置による、痴漢ではない男性乗客が被る不利益=コスト」と「女性専用車両の設置により一部乗客が得られる便益=ベネフィット」とを比較し、ベネフィットを取るべきかコストを取るべきかを論じ得る土俵がようやっと出来る。

しかし「乗れる車両の数が違います。」ってだけじゃねぇ。何が不利益なのかさっぱり分かりませんな、男の私にも。
私も毎朝、通勤ラッシュな電車を利用していますが、乗る車両の数は、基本1両ですね。なぜなら一旦乗ったら、他のハコには移動出来ないから。混んでて。
「男は7両しか乗れない(10両中3両が女性専用だから)」だろうが「男でも10両乗れる」だろうが同じですよ。どうせ乗るのは一両なんだから。同じなんだからガタガタ言わない。みっともないだけですよ。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年09月11日 22:06
すぱこさま

>めちゃくちゃ長くなってしまいましたが、

一度にたくさん連続して投稿をするのは、ご遠慮いただきたいです。
サイドバーの最近のコメント欄を占領するので、
ほかの読者の迷惑にもなりかねないからです。

もちろん長すぎる文章は、読む側に負担がかかりすぎる、
ということもあります。
書きたいことをもっとしぼって書いていただきたいと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月13日 06:41
mmmさま、わざわざコメントありがとうございます。

>この女性専用列車というのが「決定的な痴漢撲滅運動」にならないのは

女性専用車両は痴漢をなくすため、というのは、
反対派が持ち出したことですね。
設置する鉄道会社の主旨は、そうではないですね。

鉄道会社としては、女性の乗客のかたにも快適に鉄道を
利用してもらうとか、そういったことが設置の主旨ですね。

>実際知人もボコボコにされたりして悲惨なもんでした

大変ですね。

>たんぽぽさんやこのブログに来ている人相手ではなく、
>JRや私鉄に「女性専用車両を無くして下さい」と要求しては

鉄道会社に要求するのではなく、手近な女性を叩く
というのは、女性専用車両の反対派の中には、
ときどきいらっしゃるみたいですよ。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月13日 06:42
ニャオ樹・ワタナベさま
わざわざコメントありがとうございます。

>まだこの話題やってたのね。良くまぁ飽きもせずに

そうなんですよー。
このエントリ、今後もときどき反対派がやってきて、
なにかコメントしてくるんだろうと思います。

>>痴漢ではない男性への配慮があるかどうかが論点なのです。
>とおっしゃる方は、

それよりも、満員電車に乗るたびに、いつ痴漢にあうか
わからないという不安や恐怖をいつも抱くことになる
女性に配慮をしていただきたいと、わたしは思いますよ。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月13日 06:44
>すぱこさん
そんなに「意味の通らない」レスでしたか?痴漢ではない男性の存在「への配慮」?あなたは男性ですか?電車のダイヤが乱れてでも配慮した方がいいですか?

警察や救急車が動くといちいちダイヤって乱れるんですよね〜。一番混んでて電車が動いてる時間帯ならば、1分に何本の電車が動いているかわかりますよね。お客さんから文句が出ると、更に株主からも文句が出る。鉄道会社の「立場」や「感情」を理解できませんか?彼らは少しでもダイヤを守りたいだけですよ。

どうやら私の横レスが不愉快だったようですが、現状を変えたいならまず現実を見てください。反対だの賛成だの、否定はしないでおきましょう。それはあなたの感性でしょうから。行動するなら有限実行だったのだと私は思いますし、しないならむしろ「どうしたものか」と正直思います。頑張って下さい。これ以上のレスは控えます。では、さようなら。
Posted by mmm at 2012年09月15日 10:16
>たんぽぽさん
なんかややこしいですね。噛み付くにしても、相手が違うかなという印象を持っています。
Posted by mmm at 2012年09月15日 10:18
mmmさま、またまたコメントありがとうございます。

すぱこさまも、意見の異なる人と議論がしたいというなら、
「論点が違います」なんて言っていないで、
mmmさまから与えられた論点について、考察していただきたいものですね。

>痴漢ではない男性の存在「への配慮」?

自分は痴漢とは違うというなら、そういう男性は、
積極的に痴漢を批判するべきだと思います。
(痴漢と違うのなら遠慮はいらないはずですからね。)
「痴漢と違う」ということは、かかる男性が
みずから率先してしめすことであり、
ほかから「配慮」してもらうことでないと思います。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月16日 12:35
ニャオ樹・ワタナベさん

>まずその前提となる、「女性専用車両が設置されることで、痴漢ではない男性乗客が被る不利益とは何か。」を述べねばならんでしょう。

述べましたよ。

>しかし「乗れる車両の数が違います。」ってだけじゃねぇ。何が不利益なのかさっぱり分かりませんな、男の私にも。

乗れる車両の数が減ると言うのは利便性が損なわれるという事です。

>同じなんだからガタガタ言わない。みっともないだけですよ。

利便性は違いますよ。10車両中9車両が女性専用車両だったらどうするんですか?乗るのはどうせ1車両という理屈なら問題ないとなりますが、私は問題大ありに見えますね。
Posted by すぱこ at 2012年09月24日 03:44
たんぽぽさん

反論はないのでしょうか?たんぽぽさんって結局、反対派に対するレッテル張りみたいなことをしてませんよね?

>鉄道会社としては、女性の乗客のかたにも快適に鉄道を利用してもらうとか、そういったことが設置の主旨ですね。

痴漢対策の為に導入されたのをご存じないのですか?

>鉄道会社に要求するのではなく、手近な女性を叩くというのは、女性専用車両の反対派の中には、ときどきいらっしゃるみたいですよ。

女性専用車両は男性も乗れるのです。それなのに女性が女性専用車両に乗る男性に対してちょっかいを出すのは間違ってるでしょう。それは叩くとは言いません。鉄道会社が乗れるから乗ってるだけなんですね。

>それよりも、満員電車に乗るたびに、いつ痴漢にあうかわからないという不安や恐怖をいつも抱くことになる女性に配慮をしていただきたいと、わたしは思いますよ。

配慮するのはいいけど、それが差別になっちゃいかんでしょうってことです。

Posted by すぱこ at 2012年09月24日 03:51
mmmさん

>そんなに「意味の通らない」レスでしたか?痴漢ではない男性の存在「への配慮」?あなたは男性ですか?電車のダイヤが乱れてでも配慮した方がいいですか?

何を言ってるんですかあなた?

誰がダイヤの話をしてるんでしょうか?

貴女が勝手に始めた話でしょう。
Posted by すぱこ at 2012年09月24日 03:53
>mmmさまから与えられた論点について、考察していただきたいものですね。

論点が違うものを相手してもしょうがないでしょう。

>自分は痴漢とは違うというなら、そういう男性は、積極的に痴漢を批判するべきだと思います。

痴漢に対しては積極的に批判してますよ。だけどそれと差別を許容するかは別問題。痴漢がいるから男性差別をしていいにはならないんです。

>「痴漢と違う」ということは、かかる男性がみずから率先してしめすことであり、ほかから「配慮」してもらうことでないと思います。

いや、私は痴漢ではないですからね。それとも男性は皆痴漢予備軍みたいな考えをされてるのですか?偏見でしかないんですけど。
Posted by すぱこ at 2012年09月24日 03:56
すぱこ様

>利便性は違いますよ。10車両中9車両が女性専用車両だったらどうするんですか?
>乗るのはどうせ1車両という理屈なら問題ないとなりますが、私は問題大ありに見えますね。

ありもしない話を出して「どーするんですか」と言われてもねぇ(笑)。
もしかして本当に「10車両中9車両が女性専用車両」になっている路線があるの?あるなら御紹介下さい(笑)。

ま、ヒマ潰しに付き合っちゃるか(笑)。
仮にあったとしますわな。しゃーないんとちゃいますの?「女性に優しい鉄道会社」ってことなんでしょ。沿線に女子大や女子高ばかりがあるような路線であれば、そんなのもありかもしれないと思いますよ。飲食店のレディースデーとかみたく、女性優遇を売りしたサービス業ってことで。男性だって乗れるハコ(一般車両)があるんだから、それに乗んなさいな。
それとも「任意なんだから女性専用車両に男が乗っても構わない。」って立場?だったら構わない、女性専用車両に乗ればいいじゃん。むしろ9両もの女性専用車両から、好きな車両に、女性に囲まれて乗れるんだから、女性専用車両増設様々じゃないですか。
ま、そんな夢見るのも、たまには良いかと思うので、私は別に止めませんけどね(笑)。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2012年09月24日 13:00
すぱこさま

>反論はないのでしょうか?
>たんぽぽさんって結局、反対派に対するレッテル張りみたいなことをしてませんよね?

レッテル張りなんてしていませんよ。
どこでそんなことをしましたかな?
あなたのお返事をしないのは、長過ぎるコメントは、
おつきあいしきれないというだけです。

>痴漢に対しては積極的に批判してますよ。

どこでなさっているのかな?
ほとんどまったく伝わってこないです。
自己申告ではなく、行動でしめしてほしいですね。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月25日 22:10
ニャオ樹・ワタナベさま
わざわざコメントしてくださり、ありがとうございます。

>ありもしない話を出して「どーするんですか」と言われてもねぇ(笑)

ありもしないお話を持ち出されても、はじまらないですよね。
それこそ「論点が違う」のではないかと思います。

>ま、ヒマ潰しに付き合っちゃるか(笑)

お疲れさまです(笑)

>ま、そんな夢見るのも、たまには良いかと思うので、

夢を見るだけならタダですからね。
Posted by たんぽぽ at 2012年09月25日 22:11
私も痴漢の被害者です。
でも、「男性」です。
痴漢対策であるはずの「女性専用車」には乗れません。
自分が「男性」であるためのようです。
Posted by Tatsu at 2013年06月10日 22:59
Tatsuさま、いらっしゃいませ。
コメントありがとうございます。

それはまったくお気の毒なことだと思います。

でも数として、男性から女性への痴漢が圧倒的に多い以上、
女性専用車両以外の専用車両は物理的に無理、ということになるのですね。
(男性の被害者はどうでもよいというわけでは、まったくないのですが。)
Posted by たんぽぽ at 2013年06月11日 22:35
韓国人はスリが多いから、韓国人は乗れない車両を設定したら、国際問題になるでしょう。

どうして男性なら許されるのですか?

意味が分からないです。
Posted by とくべ at 2016年08月06日 12:41
>韓国人はスリが多いから、

それに根拠がないです。
Posted by たんぽぽ at 2016年08月06日 16:11
女性専用車両を文字通り女性専用にしたら、「男性差別」という判断が下され、廃止されると思われる。
Posted by hit456 at 2016年09月13日 19:16
残念なコメントだ。

>「男性差別」という判断が下され

そんなことはないでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月14日 21:43
女性専用車両は、強制力がないなどを理由に合理性があるとされている。それらの理由がなくなれば、別の判断が下れる可能性は大いにある。
Posted by hit456 at 2016年09月15日 17:54
>女性専用車両は、強制力がないなどを理由に合理性があるとされている

そんなお話は聞いたことないです。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月16日 22:42
日本国民みんなの憧れ、女性専用車両。

私がいつも乗る線には女性専用が無いので、つけて欲しいとかねがね
望んでいましたが、ちょっと前にその線が車両事故で運休してしまって
代替線を勧められて初めて乗りました。
あれは快適ですね。実にいい。

気持良いですよ、専用車両。

男性の皆さんも男性専用車両を作ってもらうと良いですよ、オススメです。

JR及び私鉄各線の関係者各位にもご検討の程を。

同性同士ならではの安心感をぜひあなたにも(〃^_^)-旦
Posted by あやめ at 2016年09月17日 00:32
女性専用車両は、強制力がないなどを理由に合理性があるとされている。あなたが聞いたことが無いだけ。
Posted by hit456 at 2016年09月17日 13:25
あやめさま、こんなところにコメントありがとうございます。

>ちょっと前にその線が車両事故で運休してしまって
>代替線を勧められて初めて乗りました

事故は災難だったと思いますが、思いがけない女性専用車両の
初体験は、ラッキーだったようですね。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月18日 06:37
hit456さま

>あなたが聞いたことが無いだけ。

聞いたことないですよ。
前のコメントで言いましたよ。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月18日 06:38
強制力がないなどを理由に合理性があると判断されたことをあなたが知らない。ただそれだけのこと。
Posted by hit456 at 2016年09月18日 06:54
たんぽぽさま

ええ、それはもう快適でした。
代替先なのでそれなりに混雑してはいましたが、ぶしつけな視線を
向けられることも、妙に距離を詰めてくることも無いですし、
突きのけられたり、押しのけられることも当然無いですし、
座席はむやみに幅を取る人も無く、皆さんで譲り合って座っていましたし、
皆さんよほど身だしなみに気を遣っておいでのようで、およそ体臭と名のつく
ものは一切感じませんでしたし。(いわゆる”香害”含む)。
何よりやっぱり同性同士の安心感は、何ものにも代え難いですね。

あれで私は、男性が「ずるいー」っていう気持がよくわかりましたよ。
そりゃ男性だって女性に気兼ねすることなく電車に乗りたいでしょう。
専用車両、おすすめですよ。
Posted by あやめ at 2016年09月18日 16:16
>などを理由に合理性があるとされている

他には、一部の車両に設けているだけで実施時間が限定されている、という理由もある。
Posted by hit456 at 2016年09月18日 16:44
hit456さま

もういいよ。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月18日 21:42
あやめさま、またまたコメントありがとうございます。

>ぶしつけな視線を
>向けられることも、妙に距離を詰めてくることも無いですし、
>突きのけられたり、押しのけられることも当然無いですし、
>座席はむやみに幅を取る人も無く

こうしてみると、男性というのは乗車マナーが悪いですね。
女性が相手だから、ということもあるのだとは思いますが。

>何よりやっぱり同性同士の安心感は、何ものにも代え難いですね

女性専用車両最大の意義はそれだと思います。


>そりゃ男性だって女性に気兼ねすることなく電車に乗りたいでしょう。
>専用車両、おすすめですよ

専用車両の存在がいいことかどうかは、疑問はありますね。
それこそイスラム世界のように、男女で席をわけるのと
同じようなことになりそうです。

女性専用車両は女性差別ゆえにあるということを、
改めて認識するしだいです。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月18日 21:43
前回のコメントは、自分のコメントへの補足。
Posted by hit456 at 2016年09月18日 22:00
hit456さま、

コメントが早いですね。
一日中見ているみたいです。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月19日 14:17
一日中見てたらもっと早くコメントしている。
Posted by hit456 at 2016年09月19日 17:30
たんぽぽさま

まあ確かに専用車両の是非は問われるべきでしょうが、
選択肢が増えるのは悪いことではないのでは?
(意義がおかしいことは一旦措いて、)女性がいやいや
専用車両に乗っている訳では無いですし。
男性にも有意義な提案では無いでしょうか?
「痴漢えん罪コワイ」とか、「女性のマナーの悪さが耐え難い」とか、
「男同士気兼ねなく通勤したい」とか、色々あるんでしょう。
《法律が無い=合法》とのことですので、鉄道会社が独自に
専用車両を導入することに、何ら法的問題は無いので、
試しにどうでしょうか、男性専用車両。
女性は反対するかも知れませんが、まかりまちがっても
乗り込んでやろうとは思いませんよ。
Posted by あやめ at 2016年09月19日 23:11
hit456さま、

9月17日-18日の3つのコメントはじゅうぶん早いです。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月20日 22:44
あやめさま、コメントありがとうございます。

>選択肢が増えるのは悪いことではないのでは?
>(意義がおかしいことは一旦措いて、)女性がいやいや
>専用車両に乗っている訳では無いですし

女性が安心して電車に乗れるという、目前の課題を解決するには、
一定の効果があるし、相応に役立っていると思います。

わたしが前のコメントの最後で言ったのは、
もっと大局的なレベルでのことですよ。
「女性専用車両があって女性が安心できるより、
女性専用車両がなくても女性が安心できるほうがいい」
ということが念頭にあるということです。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月20日 22:46
たんぽぽさん

hit456さんが言っている「強制力がないなどを理由に合理性があるとされている」は、裁判所の判断のことだと思います。確かに、そのように判断されています。
Posted by AB2000 at 2016年09月21日 00:42
一日中見てたら、18日の2つはもっと早くコメントしている。
Posted by hit456 at 2016年09月21日 00:58
AB2000さま、いらっしゃいませ。

>裁判所の判断

これかな?

http://aiben.hatenablog.com/entry/2016/06/20/132024
========
(判旨)

以上の事実に照らすと、被告による女性専用車両の導入は、
痴漢被害防止という正当な目的を有し、痴漢被害のためには
必要かつ有効なもので、被害の多い路線で、かつ被害の多い時間帯において、
その一部の車両に設けているに過ぎず、旅客に契約上の義務や罰則を
課すものでもなく、あくまでも任意の協力の下に実施され、
アンケート調査においても国民の多くの支持を受け、
多くの鉄道事業者で現実に導入されている制度であることが認められる。

以上の点からすると、女性専用車両の導入については、
目的、手段の相当性・合理性が認められ、憲法14条に違反するとはいえない。
========

「旅客に契約上の義務や罰則を課すものでもなく、
あくまでも任意の協力の下に実施され」という文言がありますね。

それだけが理由ではないですが。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月22日 23:16
hit456さま

18日のふたつ目と3つ目のコメントも、
前のコメントが投稿されたのを見て、コメントしたのかと思った。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月22日 23:18
たんぽぽさん

>これかな?

違いますが、内容はそれとほとんど同じです。
Posted by AB2000 at 2016年09月23日 00:42
コメントありがとうございます。

同じような訴訟がいくつかあるみたいですね。
判決はどれも似たり寄ったりなのだろうと思いますが。
Posted by たんぽぽ at 2016年09月24日 06:52
たんぽぽさま(at 2016年09月20日 22:46)

大局的見地であることは了解しています。
ただし、
『女性専用車両は不当だ』という主張に対応するのは、
それがなぜ存在するのかを考察すれば自明に、
「男性専用車両も認めるべき」になると思います。

>こうしてみると、男性というのは乗車マナーが悪いですね。
>女性が相手だから、ということもあるのだとは思いますが。

そうです。
理由はつまり、『女はやり返さないから、暴力を振るって良い』でしょう。
男性専用車両ができたら、男性たちはお行儀良くしますよ。

怖いから。
Posted by あやめ at 2016年10月19日 20:53
たんぽぽさま(at 2016年09月22日 23:16)

ご紹介の判旨の要点は明らかに、

”女性専用車両の導入については、…(中略)憲法14条に違反するとはいえない。”

ですね。
かの反対派の根拠となるのは下記の部分でしょうが、
これを「強制力がないなどを理由に合理性があると判断された」
と解釈する人は、通常いないでしょう。

”旅客に契約上の義務や罰則を課すものでもなく、あくまでも任意の協力の下に実施され、”

全体の文意を無視して自説の主張の補強をする人はここにもいる。
そして後を絶たない。

この判旨の沿った主張をするなら、
『任意の協力なのだから、俺はしない!なぜなら俺は痴漢だからだ!!』
と、素直に人でなし宣言をするべきですね。
でもそれはしないんでしょう。
『判例ガー』だの『合理性ガー』だの、見苦しく正義w()を主張して、
自分の行動のお墨付きが欲しくてジタバタしてる。

なんでこういう人達は、自分の意志だけで、自分で自信≪と責任≫を
持って、自分で行動できないんですかねえ…、
いっつも誰かの責任にしたがって、いっつも誰かからの了解を欲しがってる。
それなしには存在できないようだ。
Posted by あやめ at 2016年10月19日 20:54
あやめさま、こちらにもコメントありがとうございます。

>『女はやり返さないから、暴力を振るって良い』でしょう。
>男性専用車両ができたら、男性たちはお行儀良くしますよ

まわりが男性ばかりなら、おとなしくなるだろう、
ということだったのですね。
その場合、男性の中で弱そうな人が相手のときに
横暴になるのではないかとも思いますが。

その手の男性は、相手が弱いと強く出るけれど
相手が強いとおとなしくなるのだろうと思います。


>”女性専用車両の導入については、…(中略)憲法14条に違反するとはいえない。”
>”旅客に契約上の義務や罰則を課すものでもなく、あくまでも任意の協力の下に実施され、”

女性専用車両が「任意協力」であることが、
憲法14条に反しない理由のひとつではあると思います。
それだけが理由ではないので、「任意協力」だけ取り出されることで
偏った印象を受けるのでしょう。

「任意協力」は反対派が、女性専用車両に乗り込む口実に使ったり、
「女性専用」をなし崩しにする「根拠」にしています。
反対派が自己正当化のためにさんざん強調したことを、
女性専用車両の正当性の根拠に使われたことが、
気に入らないのではないかと想像します。
Posted by たんぽぽ at 2016年10月20日 21:43
あやめさん

>これを「強制力がないなどを理由に合理性 があると判断された」
 と解釈する人は、通常いないでしょう。

「憲法14条に違反するとはいえない」としたのは、強制力が無いなどの理由からなので、「強制力がないなどを理由に合理性があると判断された」と言ってもおかしくありません。
Posted by AB2000 at 2016年10月28日 23:52
AB2000さま

>「憲法14条に違反するとはいえない」としたのは、強制力が無いなどの理由からなので、

それでも全体の文意はあきらかであり、ご指摘の部分は重要はありません。
印象操作ですね。
Posted by あやめ at 2016年11月01日 00:50
あやめさん

印象操作ではないでしょう。

hit456さんが言っている「強制力がないなどを理由に合理性がある(合憲)と判断された」というのは事実ですし。
Posted by AB2000 at 2016年11月01日 03:33
100コメント達成。
Posted by たんぽぽ at 2016年11月01日 22:27
>>「憲法14条に違反するとはいえない」としたのは、
>(合憲)と判断された

それこそ印象操作ですね。
憲法14条に違反しないとされた、その対象は「女性専用車両の導入」ですよ。
Posted by あやめ at 2016年11月01日 23:21
あやめさん

hit456さんの「女性専用車両は、強制力がないなどを理由に合理性があるとされている」「強制力がないなどを理由に合理性があると判断された」は事実ですよ。

>憲法14条に違反しないとされた、その対象は「女性専用車両の導入」ですよ

その通りです。で、憲法14条に違反しない理由も記載されています。どこが印象操作なのでしょうか?



Posted by AB2000 at 2016年11月02日 00:55
男性だって痴漢に遭う可能性がないわけじゃないし、きっと女性でも絶対に痴漢に遭わない人もいるはずです(線引きはできないですが)。

ほとんどの方が勘違いしてそうですが、この車両は「女性を守る」のが目的ではありません。「性別に関係なく痴漢被害を防ぐ」のが目的のハズですからね。なんかおかしくなっています。

まぁ、でも被害者がほとんど女性という実情から「女性専用車両」と呼ばれています。実際のところ、この女性専用車両というものは地方にはないので、私にとっては身近でも、現実感も全然ないです。でもこの「女性専用車両」の存在自体にすっごくイヤな感じがします。

その理由はなんでやろー?って考えてみました。私の導いた答えはこちらです。

「男性=痴漢容疑者」というくくりで一緒くたにされてるやんっ!

この視点から見ると100%男性差別ですね。「男性客 = 痴漢をするから一部車両には乗せない」は、「女性社員 = 結婚退職するから役職をつけない」という構図と同じです。

痴漢加害者のほとんどが男性で、被害者はほとんどが女性というデータから導かれる「統計的差別」からくる性差別ですね(→ ややこしっ!)。
Posted by ヨッセンス at 2017年03月12日 01:28
たぶん、ちゃんと考えると分かることなんですが、痴漢なんて本当に一握りの人間がやることです。ほとんどの男性が一生に一度もやらないと思います。つまり絶対に痴漢をしない男性がほとんどです。

でも大雑把に性別という境目でラインを引くしか今のところできないから、こういうおかしいことになるんですね。

本来ラインを引くべき境目は「痴漢 / 非痴漢」であるべき

……のハズです。
つまり、そんなイカれた一部のゴミクズ達と染色体がXYという共通点があるだけで一緒くたにされるわけです。こんな屈辱ないですよ。

例えばですが、外国人が入れない「日本人専用車両」なんてあったとしたら、とんでもないことになると思うんですよ。

その理由が「外国人は犯罪を起こすから、日本人と一緒にしていると日本人の被害者が増える!」だとします。

「ウンウン。被害者を守るためには仕方ない! Go!」ってなるでしょうか?

言うまでもないと思いますが、「外国人=犯罪容疑者」というレッテルを貼るなんて、ジョークになりませんよねー。確実に国際問題に発展します。
Posted by ヨッセンス at 2017年03月12日 01:31
さて「女性専用車両」に話を戻しますが、これ、導入することで痴漢が減ったんでしょうか? というのも、もし実際に女性専用車両で痴漢被害が減っているとすれば、仮に「男性差別」だとしても許容するべきだと思うからです。

ネットでいろいろと調べましたが、どうやらデータを公表していないんだそうですね。

これは私の憶測にすぎませんが、公表しないということは分かりやすい差が現れなかったか、逆に増えてしまった……ということではないのかと。

私、ネットショップの運営を7年ほどやってたのでよくわかるのですが、自分の会社が有利になるデータは率先して公表するはずなんですよね。「販売開始から10分で100セット完売!」とかw。それをしないってことは……。効果が微妙だったということは、ほぼ確定な気もしますね。

これ、もし仮に「効果が出ていない」という現実があったとしたら、どうして続けているんでしょうね??

私が思うに「やってる感が醸し出るから」かなと思います。ほら、残業していたら「仕事がんばっています!」って雰囲気が出るのと同じですよ。

ただ、それでも続けていることによって多少の効果はあるとは思います。だって「女性専用車両」に乗った女性は、劇的に痴漢に遭う確率が減るわけですから。

なので、数値上の効果がほぼなくても、現実に助かっている方もいるのでは……と思います。そうなるとそれなりの存在価値もあるのかもしれない。
Posted by ヨッセンス at 2017年03月12日 01:33
ただ1つ、すっごくひどい現実があるようです。それは、女性専用車両に間違って男性が乗ってしまったときに起こるようです。

「女性専用車両」に乗った善良な市民(← いや、わかんないけどw)が男性だというだけで、犯罪者のように扱う女性客がいるようなんです。ひどいですね。マジびっくり。

しかも、痴漢の発生しようのないような、ガラガラの状態に乗車しても犯罪者扱いらしいです。これって何なんでしょうね? めっちゃイケメンが間違えて乗っても同じ反応なんですかね? まぁ、違うと思いますけど。

こういう女性客は、誰がなんと言おうと間違いなく男性差別をしていますよね。どう見ても。

で、結局のところ、総合的に見て「女性専用車両」って「男性差別」なんでしょうか?

何も考えずに、これが男性差別かそうじゃないかと問われると、即答でこう答えます。

どう考えても男性差別だろ!!

性差別というのは、「男性はこういうもの」という風に、その人の個性を無視して、その人の性別だけを判断材料にして、勝手にその人のことを決めつけることから始まっていますから。
Posted by ヨッセンス at 2017年03月12日 01:36
とりあえず、今回は「女性専用車両」のマークがピンク色ということは無視して書きましたが、これもすっごく嫌いです(男は青、女はピンクのような色分けの問題については、ぜひ私のブログをご覧下さい)。
http://yossense.com/red-blue/
Posted by ヨッセンス at 2017年03月12日 01:41
ヨッセンスさま、こちらにもコメントありがとうございます。
コメントの内容は、はなはだ遺憾だと思います。

>「性別に関係なく痴漢被害を防ぐ」のが目的のハズですからね。
>なんかおかしくなっています。
>まぁ、でも被害者がほとんど女性という実情から
>「女性専用車両」と呼ばれています

痴漢被害を受ける大多数は女性であり、
女性という理由で被害にあっています。
よって女性だけ専用車両を用意することは、
現実的な課題解決という観点から、妥当だと言えます。

男性の被害者がいないわけではないですが、
「サバルタン」にこだわってなにもしないよりは、
大多数が救済される施策を行なうほうが、
多くが解決することになり現実的ということです。


以下、補助ブログにいただいた内容と同じなので、
わたしも同じコメントになりますが、ご容赦くださいね。

>「男性=痴漢容疑者」というくくりで一緒くたにされてるやんっ!

それは女性専用車両に反対する人がよく言うけれど、
その理屈だと、防犯カメラを設置している商店は
「客=窃盗容疑者」というくくりで、
いっしょくたにしていることになりますよ。

でも防犯カメラを設置していることに対して、
そのようなクレームをする人はいないですね。
一般に防犯対策に対して、「特定の属性をひとくくりにしている」と
言う人がいるのは、女性専用車両以外にないと思います。


>この視点から見ると100%男性差別ですね。

女性専用車両の存在は、「それだけ女性が
性被害にあいやすい」ことの現われであり、
女性が差別されている、ということだと思います。

女性専用車両があるのは、国際的に見ても、
インドとかイスラム圏とか、性暴力が深刻なところとか、
女性が差別されているところにありますし。
Posted by たんぽぽ at 2017年03月12日 21:44
>痴漢なんて本当に一握りの人間がやることです。
>ほとんどの男性が一生に一度もやらないと思います。
>つまり絶対に痴漢をしない男性がほとんどです。
>でも大雑把に性別という境目でラインを引くしか今のところできないから、

痴漢は一般の男性の中に混じってどこにいるかわからないです。
なので、男性というだけで警戒せざるをえないことになります。

ロシアンルーレットと同じようなものですね。
「6つ全部に弾は入っていない」からといって、
ロシアンルーレットは安全だと考える人はいないでしょう。
ルーレット自体を拒絶しなければ危険です。

https://twitter.com/KRTsan30/status/514916526650974208
========
性犯罪者とそうでない者の見分けはつかない。
いわばロシアンルーレット。「全ての男が犯罪者じゃない!」は
正しいかもしれないが、でもうっかり「当たり」を引いたら
「警戒していなかった女が悪い!」と言われてしまう。
だから、男を全員性犯罪者予備軍として警戒するしかない。 #NotAllMen
========

https://twitter.com/atmicksan/status/471654444677857280
========
(でも全ての男性は…に対するリプライ)
「私は男性ですが、#notallmen と言うのは
【ロシアンルーレットをやろう。6つ全部には弾丸は入っていないよ】
というのと同じだということはわかるよ」 #Yesallwomen
========


>外国人が入れない「日本人専用車両」なんてあったとしたら、
>とんでもないことになると思うんですよ

それは社会的強者の独善的利益のために、
被差別マイノリティに不利な隔離をするから差別となります。

女性専用車両は、被差別マイノリティの安全のために、
社会的強者を隔離するので、例示された
「日本人専用車両」とは同じではないです。
Posted by たんぽぽ at 2017年03月13日 22:51
>さて「女性専用車両」に話を戻しますが、
>これ、導入することで痴漢が減ったんでしょうか? というのも、

女性専用車両の効果は、「痴漢を減らすこと」ではなく、
「痴漢の心配なく安心して乗車できるようにすること」です。

女性専用車両に乗れば、いつ痴漢が出るか
わからない、という不安はなくなります。
上述のロシアンルーレットを絶対にしなくていいという安心です。
この安心を提供できることは、とても大きな「効果」です。


>「女性専用車両」に乗った善良な市民(← いや、わかんないけどw)が
>男性だというだけで、犯罪者のように扱う女性客がいるようなんです。

そういうお話は、わたしは寡聞にして知らないです。
もう少しはっきりしたお話の根拠が欲しいです。

性的被害を受けうる被差別マイノリティの
安全を確保するために設けた場所ですから、
マジョリティに属する人間が乗れば、
(間違って女湯に入るほどではなくても)、
それなりに白い眼で見られるだろうと思います。

>これって何なんでしょうね? めっちゃイケメンが間違えて乗っても同じ反応なんですかね?

「違いがある」とはっきり言えそうなのは、
わかっていながら「任意協力だ」「法的根拠はない」と言って、
わざと女性専用車両に乗り込む男性が来たときだと思います。
こういう男性と、間違って乗った男性とでは、
見られかたにかなり違いがあるだろうと思います。


>http://yossense.com/red-blue/

ご紹介のエントリは拝見しました。
女性専用車両の表示にピンクが多く使われるのは、
「べた」なイメージではあると思います。

それでも男性用車両があるわけではないし、
ピンクであることに抗議があるわけでもないので、
この問題で「ピンク=女性はジェンダーバイアス」という
議論をするのは、粗探しのために難癖をつけるレベルだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2017年03月14日 23:22
あやめさん

>憲法14条に違反しないとされた、その対象は「女性専用車両の導入」ですよ

憲法14条に違反しない理由は、「痴漢対策だから、任意だから、一部車両で限定的だから」です。
Posted by AB2000 at 2017年03月17日 01:45
結局不満が出るのだから男性専用車両もつくるべきだとおもいますけどね、実際それで痴漢対策に支障がでます?
さらに使用できるスペースが男女で差が生じるため不公平だという感覚が生まれますし、それを必要ないと言われれば当然女性専用車両そのものをなくしてしまおうとなる訳ですから。
 いずれにしてもこういった男性への配慮も必要ですね。

 またいくら任意とはいえ実際にはほとんど強制でしょう。任意と書いてあるからといって本当に任意になっているわけではありませんしね。
Posted by てんぐだけ at 2017年04月14日 01:04
てんぐだけさま、

>さらに使用できるスペースが男女で差が生じるため不公平だという感覚が生まれますし

痴漢被害にあうのはほとんどすべて女性であるという、
不公平な現実をかえりみてください。
Posted by たんぽぽ at 2017年04月14日 21:47
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック