2006年10月08日

toujyouka016.jpg 高市早苗に期待?

すごいものを見つけたよ。
高市氏が、旧姓を通称で使っているのは、
選択別姓反対から、賛成に転向したからだ
(あるいは、もうすこしで転向しそうだ?)と、思っているようです。

「高市早苗さんに期待する」
http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200609280000/
========
私の記憶では、高市さんは夫婦別姓には反対だったはずですよね。
ところがご自身は結婚されてもなお高市氏でご活躍されておられる。
別姓、あるいは旧姓使用を国会議員の「特権」から
普通の「権利」にして欲しいだけです。
結婚改姓を不便に感じるのは国会議員だけではないのです。
========


『isaの同時代フィールド・ノート』
というブログで、
作者は諫山陽太郎氏『<別姓>から問う<家族>』の著者)です。
20年近く前から続いている、民法改正実現をめざす市民団体、
「結婚改姓を考える会」を主催しております。
(一般のかたならいざしらず、こういう立場のかたが、
言っているので、「すごい」わけね...)

実際には、前にお話したように、高市早苗氏は、
「通称法案のために、自分を実験台にしろ」と、
夫君に言われたので、不本意にそうしているだけで、
本当は同姓がよかった気持ちや、民法改正大反対のお考えは、
ちっとも変わっていないのでした。

諫山氏は、別姓反対派が頑迷なのは、
疑似科学信者的な、精神構造だからではなく、
いわゆる「サヨク」や「フェミ」が、しかけた議論のせいで、
別姓に対する偏った理解になったからだと、思っているようなのです。

それで、自民党の推進派は、「サヨク」「フェミ」とちがって、
「揚げ足取り」や「イデオロギー闘争」でなく、
選択別姓の必要性を、きちんと伝えたから、
高市早苗はそれを理解したくらいに、思っているのかもしれないです。


関係ないけれど、諫山陽太郎氏も、野田聖子氏にお会いしているのね。
それで、「初対面とは思えない気楽さ」と、お喜びのようです。
(ツーショットの写真はないけれど。)
「野田聖子代議士に会ってきた」
http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200604170000/

posted by たんぽぽ at 20:18 | Comment(14) | TrackBack(1) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 高市早苗に期待? web拍手
この記事へのコメント
そういえば、野田さんも別姓でしたっけ。

今日の安部さん、また微妙な発言でしたね・・・靖国行く行かないはっきり言っておけばいいのに。行くだろうけど。私は、個人的に行くのは自由だけど、3バカ問題より政教分離の観点からは反対ですね。池田氏と会って喋ってたそうだし。いつまで経っても政治と宗教、離れませんね・・・。
Posted by みみ。 at 2006年10月08日 22:38
右翼的な政治家が政権を取ったとき、
もともとの支持者が、しかたなくついて来る程度に、
真ん中に寄ることで、支持層を中道のほうまで広げて、
政権を安定させることは、ままあることだけれどね...

このあたり、ナベツネと取り引きがあるんじゃないか、
なんて、憶測するかたもいるけれど。
(なにごと?と思ったら、以下をご覧になってみて。)
http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-150.html


>池田氏と会って喋ってたそうだし。

なんか、秘密裏に会っていたらしいね。
こんどの参院選の相談だそうだけど、秘密にするあたり、
やっぱり、なにか陰にあるのかな...?

>そういえば、野田さんも別姓でしたっけ。

こちらは、高市とちがって、本当に選択別姓に賛成しています。

でもって、「サヨクくずれのフリーライターで、
野田聖子ちゃんが好きなオヤジ」という点で、
諫山陽太郎くんと、有田ヨシフくんは、共通することになります。(笑)
Posted by たんぽぽ at 2006年10月09日 15:44
人を批判するなら、その人の代表作くらい読んでからにしたらどうですか? 
素人の背伸びはかなりみっともないものですよ。
Posted by isayama at 2006年10月10日 19:01
isayamaさま、いらっしゃいませ。

>人を批判するなら、

わたしは、あなた個人を批判したのではなく、
あなたがお書きになった、高市氏についてのエントリのことを、
批判したんですけど...

それで、以前ご自分の掲示板で、反対派の頑迷さについて
書いていらしたので、こんどの高市のことも、
皮肉でなく本当に、そうお考えなのねと、思ったしだい...
Posted by たんぽぽ at 2006年10月10日 23:05
>でもって、「サヨクくずれのフリーライターで、
>野田聖子ちゃんが好きなオヤジ」という点で、
>諫山陽太郎くんと、有田ヨシフくんは、共通する>ことになります。(笑)
▲これが、
>わたしは、あなた個人を批判したのではなく、
>あなたがお書きになった、高市氏についてのエン>トリのことを、
>批判したんですけど...
▲なんでしょうかね。
 匿名のド素人ならなんでも許されると思ったら大間違いですよ。
Posted by isayama at 2006年10月11日 05:18
紛争のタネを読みました。同一の方かはわかりませんが、まずフェミニストと一くくりにするのがまずおかしいですね。”フェミニスト”なんて色んな分派があるわけですから。その一くくりとしたフェミニストが干渉して、別姓運動が失敗しただなんて、いささか暴論ではないでしょうか。
運動の当事者のご意見とは思えないので、違う方ではないのかな・・なんて。
Posted by うがんざき at 2006年10月11日 21:05
isayamaさま、コメントありがとうございます。

でも、それでしたら、「関係ないけれど」と、
エントリで、お断わりしたことですよ。

有田氏と共通していることに、必然性があるなんて、
もちろん、思ってはいないですよ。
偶然重なったものだから、「皮肉だな」と思ったんですよ。
(それとも、わたしの皮肉が、通じなかったのかな...?)
Posted by たんぽぽ at 2006年10月11日 23:26
うがんざきさま、コメントありがとうございます。

問題の掲示板はこれです。
(ログを前から見ても、どうってことないかな...)
http://tcup7013.at.infoseek.co.jp/yamamba/bbs

その「紛争のタネ」だけど、いつぞやの、
「運動家陰謀論」を、連想したりしなかったですか...?
http://taraxacum.seesaa.net/article/14622445.html


福島瑞穂とか、彼が直接かかわった、
いわゆる、「サヨク」や「フェミ」たちは、
「揚げ足取り」や「イデオロギー論争」のような議論を、
反対論者に対して、実際にしかけたんじゃないかな...?
だから、原因の一端では、たしかにあるんだろうと思います。

でも、特定の人たちとの議論のせいで、偏った理解のまま、
20年近くもいるというのは、考えにくいですからね...
(これだけ時間があれば、いい加減気が付くと思います。)

反対論者とは、本質的に頑迷な人たちであり、
一部の推進派との議論は、本質ではないと考えたほうが、
自然で無理がないでしょうね。
(それに、「一部のサヨクやフェミのせいで、賛成できない」
なんて言って、推進側の分裂を招こうとするのは、
反対論者の常套手段だし...)
Posted by たんぽぽ at 2006年10月12日 22:43
>いわゆる、「サヨク」や「フェミ」たちは、
「揚げ足取り」や「イデオロギー論争」のような議論を、
反対論者に対して、実際にしかけたんじゃないかな...?
だから、原因の一端では、たしかにあるんだろうと思います。


議論をしかけたという事実はあると思いますし、それにより、より頑迷になってしまった反対論者がいることも事実でしょう。
けれど、フェミニスト達を排除しきれず、議論の主導権を乗っ取られてしまったので「別姓運動が失敗した」と言ってしまうのは暴論だと言いたいですね。(別姓に限らず、なんにしても議論はつきものだと思いますがね)
だいたい「家族の今ここにある幸せはニセモノ」って糾弾する人って一体誰なんだって言いたくなりますが。
ズレまくってますよ。何しろ自己反省が無い。団体の運営者とは思えないし、ここに来て人のことを素人よばわりするばかりか、自分の本宣伝するなよ、まったくわけわかりません。

いつぞやの運動家陰謀論・・・ってそんなの初めてしりました(笑)。リンク先、読んでみましたが、なんだか退屈なやりとりで・・・(すいません)。陰謀「論」という程たいそうなものだったんですか?
Posted by うがんざき at 2006年10月14日 01:42
どうもすみませんです。
福島瑞穂氏や、その周辺の人たちのことを、悪く言いすぎましたね。
(たいへん失礼しました。)

まちがいを言っているのではないけれど、
議論に慣れない人にありそうな、うまくない議論を、
(まことに失礼ながら)初期のころの人たちはやっていた、
というイメージを、わたしは、なんとなく持っていたのでした...
(たとえば、議論がうまくないと、よく抽象的なお話をしないですか?
「イデオロギー論争」って、その手の抽象論かと思っていた。)

「紛争のタネ」に出てくる「フェミニストの主張」が、
本当にそのようだったと、思っているのではないです。
ご指摘の「家族の今ここにある幸せはニセモノ」なんてのも、
バックラッシュ的な、曲解なんだろうと思います。
(おそらく、反対論者が、そう言うんだと思うけれど、
こんなのを真に受けているんだ...って、わたしも思ったよ。)

もちろん、反対派と議論するなと、言いたいのでもないです。
だいたい、議論をふっかけられて、頑迷になったところで、
本当に悪いのは、正しい認識を拒否して、頑迷化するほうですしね...
(議論をしかけた側が、非難されるべきというのなら、
わたしなんて、立つ瀬がまったくないよ。)


>陰謀「論」という程たいそうなものだったんですか?

リンクさきは、「陰謀論」というほどでは、たしかにないけれどね...
でも、「一部のおかしな運動家がいて、主導権を乗っ取られるから、
民法改正が実現しない」という、思い込みって、
わりと発生しやすいんだなと、思いましたよ。

諫山氏が信じている、「フェミニストたちを排除できず、
議論の主導権を乗っ取られたので、別姓運動が失敗した」は、
「陰謀論」の域に、入っているんじゃないかな...?


あと、「紛争のタネ」については、こちらの記事でも、
すこしだけ話題にしているので、合わせてご覧いただけたらさいわいです。
(3段落目)
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/against/eliminate.html
(3段落目)「老舗の市民団体の反応」
http://taraxacum.hp.infoseek.co.jp/teardrops/movement/pride.html
Posted by たんぽぽ at 2006年10月14日 13:56
ところで、福島瑞穂ってフェミニストなんでしょうか?(世間一般の認識だとそうなるのか・・??)
Posted by うがんざき at 2006年10月15日 09:36
すくなくとも、諫山陽太郎氏は、そう思っているようです。

あとは、直接諫山氏のウェブログで、お尋ねするのがいいと思いますよ。
ここはまだ、見ているのかもしれないけれど、
コメントしに出てくることは、なさそうですし...

いちおう、わたしが訊いてみたのですが、
これが、お答え(らしきもの)のようだけれど...
http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200610140001/


それと、もしかしてこれも、わたし(たち)宛てのレスなのかな...?
(こんな無責任なこと言うなら、
クロウトづらされるいわれはないと、思ったけど...)
http://plaza.rakuten.co.jp/isanotiratira/diary/200610140000/
Posted by たんぽぽ at 2006年10月15日 11:32
>直接諫山氏のウェブログで、お尋ねするのがいいと思いますよ。

いや、この人がどう考えてるかは興味なし。
世間の方はどう考えるのかな、と思っただけなんで・・。失礼しました〜。

Posted by うがんざき at 2006年10月16日 00:10
一般の理解も、フェミニストだと思われているんじゃないかな?
じつは、かくいうわたしも、福島さんは、
フェミニストと呼べるのだと思っていました。
(それは違うぞ、ということでしたら、わたしの認識不足です。
まことにもうしわけないです。)


あと、諌山陽太郎氏だけれど、わたしに対する、
おもてなしのしかたから察するに、直接ご本人のブログで
お尋ねしても、まともな回答は返ってこないでしょうね...
その意味でも、相手されに行かないほうが、
いいかもしれないです、はい。

こんどは、わたしのこと、
「カルト」とか、「北朝鮮」とか、言っているし...
(「カルトにくわしい」という、共通項目もあるのね。(笑))
Posted by たんぽぽ at 2006年10月16日 01:33

この記事へのトラックバック

番外編。みんな聞いてくれ~~
Excerpt: ウェブリーダーで巡回していて 今結構差し迫ってる書名みつけた。 ★平和と健康★ 守ろう生かそう憲法9条25条様のブログに 記載されていたけれども 教育基本法改悪反対 1万人Web署名 を 今どうやら..
Weblog: 憧れの風
Tracked: 2006-10-09 21:23