2013年03月23日

toujyouka016.jpg 非共存派が嫌がった

3月7日エントリで、選択的夫婦別姓とは、他人が別姓を選択することを
容認できるかどうかであって、自分が別姓にするかどうかではない、
なので「賛成派」「反対派」ではなく、「共存派」「非共存派」と
呼ぶほうが誤解がなくて好ましい、というお話をしたのでした。

そうしたら、コメント欄に「ステップ」さまというかたが現れて、
選択別姓の反対派を「非共存派」と呼ぶことに、猛烈に抗議をしているのですが、
なにが言いたいのかよくわからないのですよね。

 
「ステップ」というかたは、選択別姓の賛成派(共存派)は、
「無条件に選択別姓に賛成しないと非共存派と言っている」とか
「話し合いも否定している人たち」とか、
「反対派の意見に耳を傾けない」とか言っています。
いったいいつ共存派がそんなことをしたのかと思います。
言ってもいないことを言ったことにしないでほしいものです。

選択別姓の反対派(非共存派)は、はじめに結論ありきで、
いかなる根拠や事実を見せられても理解することがない
頑迷きわまりない人たちで、彼らと議論をすると
まったく非生産的な「ためにする議論」となります。

「反対派と議論すると...」

非共存派は「俺の眼が黒いうちは選択別姓は許さない」と、
感情向き出しで理由も理屈もなく反対して、
共存派の人たちをだまらせたりもします。
彼ら非共存派こそ、自分たちに無条件に賛成しないと
いっさいが容認できず、まともな話し合いを否定し、
反対意見の人たちに耳を傾けない人たちと言わざるをえないです。


「ステップ」という人は、「北朝鮮工作員を釈放しろと言った」という
お話をするのですが、それがどう関係あるのかわからないです。
それから「北朝鮮工作員を釈放しろ」と言うと、
どうして「共存派」になるのかもわからないです。

民主党を支持すると、「北朝鮮工作員を釈放しろ」というのを
支持したことになるとも、「ステップ」という人は言うのですが、
これもまったくわからないです。
勝手に支持していることにしないでほしいです。

民主党を支持している人は、民主党のかかげる政策や理念を
総合的に判断した上で、自分にとってもっとも好ましく、
自分によく合っていると考えている、ということだと思います。
民主党を支持している人の中でも、たとえば野田政権の
消費税増税を支持しない人も、すくなからずいると思います。

どんな政党でも、党員からも批判が出ることがあります。
特定政党を支持していることは、その政党のすべての政策や理念を
無批判に賛成していることはないのは、言うまでもないことです。


「ステップ」という人も、選択別姓に反対の「非共存派」だと思います。
「フェミニズムファシスト」というひとむかし前にはやった
概念矛盾したことばを使うところに、女性の権利に対する無理解ぶりが、
よくあらわれていると思います。

「非共存派」と言われたことが、とても不愉快なのでしょうね。
それで共存派の人たちが言ってもいないことを言ったことにしたり、
「北朝鮮工作員」なんて、関係ないことを持ち出したりして、
当たり散らすようなコメントをするのでしょう。
「ステップ」という人も、非共存派のご多分に漏れず、
感情むき出しで反発していて、まともな議論ができないようです。

わたしはメインサイトのコンテンツで、選択別姓の反対派を
「非共存派」と呼ぶと、その不寛容にしてでしゃばりという本質を
突きつけられるので猛烈に嫌がると聞いたと、書いたことがあります。
これは本当だったということですね。

「「非共存派」と言われたくない反対派」

posted by たんぽぽ at 21:37 | Comment(17) | TrackBack(0) | 民法改正一般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 非共存派が嫌がった web拍手
この記事へのコメント
こんにちは。私は貴下と考えを異にする者ですが、思うところがあったので投稿させていただきます。

>「フェミニズムファシスト」というひとむかし前にはやった
>概念矛盾したことばを使うところに、女性の権利に対する無理解ぶりが、
>よくあらわれていると思います。

先日も福岡市が行った「カワイイ区」という企画に「男女共同参画に反する」とか言って抗議していた人がいましたが、「女性はかわいくあるべきだといった意識を助長する」などと言って世の中を規制だらけにするのがフェミニストですね。
別の県では男女行動参画の一環として県立高校の共学化が強行されましたね。これなどは当の在校生やOB・OGも反対しましたが、夫婦別姓論者が「選択の多様性」を言うのであれば、共学と並行して伝統ある別学も残すのが本筋であるはずです。
あえて言いますが、こんなことをやっているから「フェミファシズム」などと言われるんですよ。これで「夫婦別姓は選択制だから同姓にしたい人も困らない」などと言われたって、誰が信用するでしょうか。
Posted by クラムボン at 2013年03月24日 11:27
だからw
そのカワイイ区に反対した人は、選択的夫婦別姓論者なのですか?高校共学化推進の人達はどうなのですか?そもそもそれらの主張と、選択的夫婦別姓と、どんな関係があるのですか?
ちなみに私とは苗字が異なる私の妻は、おのろけですが結構カワイイぞ。でもって高校も大学も共学校出身です。
あなたの言ってることは、前回いらしたぶっちぎれ非共学派の人が言ってた、「北朝鮮工作員を支援するどーのこーの…」と、全く同じにしか聞こえませんな、残念ながら。
無関係な話を書くのはやめましょう。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ@モバイル at 2013年03月24日 14:38
夫婦別姓選択制に強硬に反対する人には「フェミニストが夫婦別姓を推進しているから」という人が少なくないのでは、と思います。
そういう人は、フェミニストが「夫婦同姓推進!」と言えば同姓に反対するんじゃないかな。

※他に、夫婦別姓を強制されるとか、別姓で結婚の法的効力が変わる(事実婚と同じになる?)とかの誤解、無関心だから現状を変えたくないことなかれ主義とか…はあるかと。

余談ですが、高校共学化は少子化時代の生き残り策で進めているのが実態だと思います。特に私立はそうですね。
一方で、女子大を継続したい人には、むしろ男女平等推進のために、という人もいるので、別学・共学はそうそう一筋縄の話ではないようです。
Posted by kiriko at 2013年03月25日 05:21
クラムボンさま、いらっしゃい。

カワイイ区に抗議した人たちや、高校の共学化を進めた人たちは
フェミニストなんですか?
わたしは寡聞にして、そういうお話を聞かないのですが。

>世の中を規制だらけにするのがフェミニストですね

そんなフェミニストは知らないですね。

はっきり言えるのは、差別的なメッセージを発していれば、
それを批判するのは当然ということです。
ヘイトスピーチは外国では犯罪になります。
どんな表現でも「表現の自由」で許されるのではなく、
他者の人権を侵害するものは、許されないということです。

>夫婦別姓論者が「選択の多様性」を言うのであれば、
>共学と並行して伝統ある別学も残すのが本筋であるはずです

なぜ「本筋であるはず」なのかわかりません。
これはこういう意見だから、あれもこういう意見でなければならない、
なんて勝手に決めないでいただきたいです。


>「フェミファシズム」

フェミニズムは人権を尊重する運動です。
ファシズムは人権否定のきわみです。
この両方をつなげることがおかしいことに気がつかないのなら、
そういう人は、知性を疑われても無理もないでしょう。

>「夫婦別姓は選択制だから同姓にしたい人も困らない」
>などと言われたって、誰が信用するでしょうか

なんで差別されている側は、差別する側に信用してもらえるよう
頭を下げなければならないのか、わからないです。
差別は差別する側の問題です。
よってあなたが信用するよう努力することです。

「差別されているお前たちがこうしたら、俺はお前たちの
権利を認めてやる」なんて、差別する側という
強い立場にいる人間の、高圧的なもの言いだと思います。
Posted by たんぽぽ at 2013年03月28日 18:43
ニャオ樹・ワタナベさま、コメントありがとうございます。

>選択的夫婦別姓と、どんな関係があるのですか?

わたしもわからないですね〜。
(「北朝鮮の工作員がー」よりは、いくらかましだとは思いますが。)
カワイイ区も高校の共学化もあまり興味がないので、
わたしとしては深入りしたくないところだけど。
(でもコメント欄の参加者どうしで、議論なさるのは結構です。)

「フェミニズムファシスト」という単語があったので、
そこに反応したのだろうと思います。
「これなら、フェミ(とご本人が見なしているもの)の言うほうが
おかしいだろう」と自分が思えるものを並べて、
一矢報いたつもりでいるのではないかと思います。


>おのろけですが結構カワイイぞ

〜〜〜♪

>無関係な話を書くのはやめましょう

まあ、すこしくらいならいいでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2013年03月28日 18:44
kirikoさま、コメントありがとうございます。

>夫婦別姓選択制に強硬に反対する人には
>「フェミニストが夫婦別姓を推進しているから」という人が

多いかどうかはわからないけれど、そういう人も一定数いそうですね、
なんとなくフェミニズムっぽいから、というイデオロギー的な
動機で反対する人たち。

あるいは、イデオロギー的にフェミニズムっぽいと思うものに
反対するから、夫婦別姓にも反対ということなのかもしれないです。
このあたりは、「にわとりと卵」かもしれないです。

>そういう人は、フェミニストが「夫婦同姓推進!」と言えば同姓に反対するんじゃないかな

これはどうかな、と思います。
彼らは「自分にとってフェミっぽく見えるか」が大事なのであって、
実際にフェミニストがなにを言うかは、ほとんど関係ないように思います。


>高校共学化は少子化時代の生き残り策で進めているのが実態だと思います

きょうびは、共学にしないと生徒が集まらないですしね。
とくに中堅の学校は、共学化してレベルが上がっているので、
効果は出ているのだと思います。

>女子大を継続したい人には、むしろ男女平等推進のために、

そうなのですよね。
女子高や女子大は、まだまだ存在意義があるかなと、わたしも思います。
(男子校は弊害ばっかり目立ちますが。)
Posted by たんぽぽ at 2013年03月28日 18:47
>カワイイ区に抗議した人たちや、高校の共学化を進めた人たちは
>フェミニストなんですか?
>わたしは寡聞にして、そういうお話を聞かないのですが。

そのような人たちの主張を聞いていると、そうとしか思えないのですが。まあ、自分にとって都合の悪いことには「知らぬ存ぜぬ」という態度を取り続けるのがこの手の人たちの常套手段ですけどね。

>そんなフェミニストは知らないですね。

ご冗談を。「女の子が赤いスカートをはいている」というだけで教科書の挿し絵にいちゃもんをつけたり、「婦」という漢字は「女偏にホウキ」というだけでかみついたりしてきたのがフェミニストではないですか。

>はっきり言えるのは、差別的なメッセージを発していれば、
>それを批判するのは当然ということです。

「カワイイ」というメッセージは差別的なのですか? これのどこがヘイトスピーチになるのですか?

>ヘイトスピーチは外国では犯罪になります。

世界には国連に加盟している国だけで200近くありますが、その「外国」ってどこなんでしょうか。そうやってすぐに「外国では〜」と言いたがるのは「日本は外国に比べて遅れている」というコンプレックスの表れかもしれませんが、外国に学ぶとしても、どこの国のどのような面を学ぶべきかきちんと考えるべきで、いまどき「外国では〜」なんて言葉を安易に真に受けるような日本人はいませんよ。

>フェミニズムは人権を尊重する運動です。
>ファシズムは人権否定のきわみです。

そんな定義など聞いたことないのですが。それで「知性を疑われても無理もない」なんて言われてもねえ。

>なんで差別されている側は、差別する側に信用してもらえるよう
>頭を下げなければならないのか、わからないです。

要するに「自分たちは差別されている弱者だから、自分たちの言い分が通って当たり前だ」というわけですか。そんな居丈高な態度では、誰からも支持されないでしょうね。

>きょうびは、共学にしないと生徒が集まらないですしね。

昨今のテレビドラマやマンガは、ろくに勉強もしないで異性といちゃいちゃ遊んでばかりいるような若者の姿ばかりを描いていますが、なぜ学校の側までもがそのような風潮に媚びなければならないのですか?

>とくに中堅の学校は、共学化してレベルが上がっているので、
>効果は出ているのだと思います。

仮に共学化してレベルが上がった高校があったとしても、学校の値打ちは偏差値や大学への進学者数だけで決まるのですか? 少なくとも私は、長年培った校風や教育理念を安易に捨てるような学校など信用できませんね。

>男子校は弊害ばっかり目立ちますが。

その「弊害」とやらは何なのでしょうか。それこそが男子校やその出身者に対する偏見では。
Posted by クラムボン at 2013年04月04日 23:52
横やりで失礼いたします。

>世界には国連に加盟している国だけで200近くありますが、その「外国」ってどこなんでしょうか。そうやってすぐに「外国では〜」と言いたがるのは「日本は外国に比べて遅れている」というコンプレックスの表れかもしれませんが、外国に学ぶとしても、どこの国のどのような面を学ぶべきかきちんと考えるべきで、いまどき「外国では〜」なんて言葉を安易に真に受けるような日本人はいませんよ。

人権の話をする場合,人権先進国(人権に関する研究が進んでいる国:必ずしも実践が伴っているとは限らないけれども)を学ぶべき外国として捉えることが多いようですが,前提条件が十分に共有されていない場合,このような意見も,表現が適切だったかどうかという観点から検討の余地があるでしょうね。
とは言え,フェミニズム関連のことを語る場合,「外国」がどこを指すかはある程度自明とされている訳で,それを指摘しても議論については何の役にも立たないのが実情ですね。(その「ある程度自明」の部分を学んでもらうために「基礎知識的サイト」が紹介されるわけです)

あと,上の意見を適用すれば,

“世界には「フェミニズム」を専門にしている学者だけで200以上はいますが、その「フェミニスト」って誰なんでしょうか。そうやってすぐに「フェミニストは〜」と言いたがるのはコンプレックスの表れかもしれませんが、フェミニストを批判するとしても、どのフェミニストのどのような面を批判するべきかきちんと考えるべきで、いまどき「フェミニストは〜」なんて言葉を安易に真に受けるような人はいませんよ。”

とも言えるのですがね(私自身が,8年前にとある「フェミニスト」から指摘されたことです。フェミニストは「全て同じ」ではない訳で)。
Posted by Eric Prost at 2013年04月05日 08:51
どうやら、クラムポンさんという方は、単に、ご自身が脳内で醸成した「フェミニスト」像に対して勝手に嫌悪感を抱いているようですね。

2000年代初めごろに、某宗教団体等が○○日報等で「フェミニストはこんなことをしようとしている〜」とか嘘喧伝をしていた内容がそのまま「フェミニスト」像になっているのでしょうね。



Posted by 魚 at 2013年04月05日 10:28
クラムボンさま

>そのような人たちの主張を聞いていると、そうとしか思えないのですが

あなたがそう思っただけで、実際に確認を取ったのではないのですね。

>>そんなフェミニストは知らないですね。
>ご冗談を。

冗談ではありませんよ。
あなたが曲解をしているのですよ。
ちなみに差別に反対しているフェミニストなら知っています。

>「カワイイ」というメッセージは差別的なのですか?

女はかわいいものだ、女はかわいくなければならない、
という社会通念によって、「女の価値」が値踏みされ、
女のありかたが規定されてきたのですから、差別的と言わざるをえないですね。


>その「外国」ってどこなんでしょうか。

ヘイトスピーチが犯罪になる国でしたら、調べればわかることですよ。
わたしに訊かないでほしいですね。

>>フェミニズムは人権を尊重する運動です。
>>ファシズムは人権否定のきわみです。
>そんな定義など聞いたことないのですが。

フェミニズムとファシズムについて、基礎から勉強をし直しましょう。

>「自分たちは差別されている弱者だから、自分たちの言い分が通って当たり前だ」

威丈高な態度なのは「自分たちは差別している強者だから、
自分たちの言いぶんが通ってあたりまえだ」と考えているほうです。


>なぜ学校の側までもがそのような風潮に媚びなければならないのですか?

共学=ろくに勉強もしないで異性と遊んでいる、とお考えですが、
これは共学校に対する偏見ですね。
それから、学校は経営がかかっているのだから、
生徒を集めるためなら、必死になって当然です。

>長年培った校風や教育理念を

なんで共学になると、校風や教育理念を捨てることになるのかわからないです。
それから、男女別学のままの学校は、偏差値や大学への進学者の数が
売りになっている、いわゆる「名門校」が多いですよ。

>その「弊害」とやらは何なのでしょうか

男ばっかりで、まわりに女がいないから、
女性に対する理解が現実から乖離した「脳内イメージ」になったり、
女を物扱いしたりする男が出てくる、ということです。
というかあなたは、男子校出身者のお話を聞いたことがないのですね。
あなたの見識の狭さを疑います。


あなたのコメントをこうして見てくると、あなたは自分で調べて
すぐにわかることさえ人に訊いたり、あるいは一般的な知識や
常識の欠如を感じさせることがたくさんあります。

わたしは、あなたの先生ではないですし、初歩的なことについて
噛んで含めるように講義をする気はまったくないです。
なので、つぎもおなじくらいのレベルのコメントでしたら、
コメント投稿をお断わりすることがあります。
そのつもりでいてください。
Posted by たんぽぽ at 2013年04月10日 23:39
Eric Prostさま、こちらにコメントまことにありがとうございます。

>人権の話をする場合,人権先進国を学ぶべき外国として捉えることが多いようですが,
>フェミニズム関連のことを語る場合,
>「外国」がどこを指すかはある程度自明とされている訳で,

「外国」がどこを差すかなんて、わかりきったことですよね。
(「欧米の民主主義国」くらい、はっきり言えばよかったのかな?)
「ヘイトスピーチが法律で禁じられている国」くらい、
調べればすぐにわかることです。

「その「外国」ってどこなんでしょうか」なんて
訊いているようでは、他人とこの問題について
議論をするための知識がそもそもないと言えるでしょう。


>あと,上の意見を適用すれば,
>とも言えるのですがね

そうそう。
フェミニストと言ってもいろんな人がいて、一枚岩ではないのですよね。
具体的にどんな人がどこで言っているのかを、はっきりさせてほしいですね。

>(私自身が,8年前にとある「フェミニスト」から指摘されたことです。
>フェミニストは「全て同じ」ではない訳で)

フェミニストはきっと言うと思います。
Posted by たんぽぽ at 2013年04月10日 23:42
魚さま、こちらにコメントありがとうございます。

>単に、ご自身が脳内で醸成した「フェミニスト」像に対して
>勝手に嫌悪感を抱いているようですね

わたしもそう思います。
(さもありなんのことではあるんだけど。)

こういう人は、相手に勝手なイメージを貼付けて、
「わら人形」に攻撃をするので、嫌になってしまいますね。
Posted by たんぽぽ at 2013年04月10日 23:45
福岡市在住者として、「カワイイ区」についてちょっと書きます。

これは市が税金を使って始めた事業ですが、「福岡の娘は可愛いでしょ」みたいなものに、なんで市が税金を使わなきゃならんの?という話です。自治体の事業としてふさわしいのか、第一、何の効果があるのか、疑念があるのですよ。

市長とAKBのタレントさん(福岡出身)の与太話から始まって、市長と仲の良い企業経営者が関わり、大手広告代理店に1,000万円支払って…と、胡散臭い話だらけです(記者発表会のPRと運営で300万円の請求だそうで、何で市の記者発表にわざわざそんな金使うのだか)。

「AKB48の尻馬に乗ったタレント市長の愚行
−福岡市「カワイイ区」の問題点− 」
http://hunter-investigate.jp/news/2012/09/akb48-882913-82913-91300-sns.html

福岡市民には、“また高島(市長)がスタンドプレーでくだらないことに金使ってる”と冷めた目で見ている人が少なくありません。
Posted by kiriko at 2013年04月12日 03:09
kiriko様

面白い話だな(市民の方々にとっては、ちっとも面白くないのでしょうが)、と思ってちょこちょこっと見てみたら、その「おりこう様」な区長様は、任期途中でお辞めになられたようですね。

http://n-seikei.jp/2013/02/post-14183.html

上記リンク先の下の方に、福岡市カワイイ区総務課からの公式コメント(笑)が出ていますが、これがなんとも珍妙。
『しかしながら、福岡市男女共同参画審議会では、現在、「カワイイ区は男女差別を助長するものではないか」など4件の苦情申し出を受けた議論が行われています。このカワイイ区の意義や魅力、事業の目的を十分に伝えきれていなかったことは非常に残念なことと考えています。カワイイ区 = 篠田麻里子さんというイメージが定着した中、カワイイ区に関するこのような議論と直接関係のない篠田麻里子さんに、これ以上ご迷惑をかけるわけにはいかないとの判断から、本日をもって区長をご退任いただくことになりました。
後任の区長につきましては、早急に選考を進めるとともに、福岡市カワイイ区は、これまで以上に・・・』ですと(笑)。
『カワイイ区』と言うネーミングを変える気は、さらさら無いようですな。

にしても、タレントの持ち込み企画な営業活動に市税を投入して全面的に協力し、話がこじれてきたらまずはタレントに迷惑をかけないように気を使うって、どっちを向いて市政に携わっているんでしょうかね、この市長さんは。
そちらの政令市にも「トンデモお馬鹿様」な市長さんが居ますよ、って話ですね。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ at 2013年04月12日 12:51
ニャオ樹・ワタナベさん

まったくもってクダラナイ事業で…。
福岡をアピールするとか言っても、「首都圏の若者に福岡のファッション(がカワイイ)をアピールって、アホですか?
首都圏の若者が、わざわざ福岡に服や小物を買いにくるとでも…飛行機や新幹線で(笑)
可愛いものが欲しけりゃ、東京や横浜には福岡より質量ともに上回る商品がありますわね。

福岡のアピールにしては、対象者も売るものもピント外れです。
篠田さんはそんなに福岡を盛り上げたいなら自分がHKT(博多)48に移籍すればいいのに、それは絶対しませんよね。

タレントと広告代理店以外に、福岡市民に何のメリットがあるんだ、という事業です。
一方で、市内の私立小中学校・朝鮮学校の補助金を廃止しています。財政難という理由で。

>そちらの政令市にも「トンデモお馬鹿様」な市長さんが居ますよ、って話ですね。

今の福岡市長は“弁が立たないミニ橋下”ですね。
Posted by kiriko at 2013年04月12日 21:04
kirikoさま、
「カワイイ区」についての情報、まことにありがとうございます。

>http://hunter-investigate.jp/news/2012/09/akb48-882913-82913-91300-sns.html

ご紹介ありがとうございます。
これは「カワイイ区」誕生の経緯から問題点まで
ていねいに書かれて、事情がとてもよくわかりますね。
なんのためにこんなことをやるのか、意義も市民に対するメリットも
わからなくて、そもそもの主旨から問題がありますね。

AKB48の篠田麻里子から話を持ちかけたとは意外でした。
(てっきり、福岡市のほうから持ちかけたかと思ってたです。)
おそらく売名のためなのだろうと、わたしも思います。
AKB48のやることはこんなものかと、AKB48に対するイメージは、
またまた悪くなりそうです。

そして、ろくなコンセプトもないまま、そこに乗っかる高島宗一郎市長は、
たしかにいったいなにを考えているのかと思います。
計画性もないようですし、ほとんど思いつきも同然なのでしょうね。


>篠田さんはそんなに福岡を盛り上げたいなら自分がHKT(博多)48に移籍すればいいのに

福岡ではなく、自分のためにやっているのでしょうね。
だから移籍しないんだと思います。

>一方で、市内の私立小中学校・朝鮮学校の補助金を廃止しています。
>財政難という理由で

財政難だというのなら、それこそ「カワイイ区」なんて
不可解な事業は、やめにしてしかるべきですよね。
そしてそのお金を朝鮮学校の補助金に回してほしいものです。

>今の福岡市長は“弁が立たないミニ橋下”ですね。

「カワイイ区」に関しては、橋下ほどの上手なパフォーマンスではないですね。
Posted by たんぽぽ at 2013年04月15日 23:10
ニャオ樹・ワタナベさま、コメントありがとうございます。

>http://n-seikei.jp/2013/02/post-14183.html

ご紹介ありがとうございます。

「女性差別を助長する」という批判を受けて、篠田麻里子が区長をやめた
というのは、わたしもべつのニュースで読んでました。
おそらくは自分の売名のためなので、イメージがマイナスになると
思った時点で早々に手を引いた、ということかもしれないです。

>後任の区長につきましては、早急に選考を進めるとともに、
>福岡市カワイイ区は、これまで以上に

市長は「カワイイ区」をぜんぜんやめる気がないのですよね。
高島宗一郎市長が気にいっている、ということだけはわかりますね。
意義や市民に対するメリットはわからないわけで、
やはり市民はそっちのけの、市長の個人的玩具なのだろうと思います。
Posted by たんぽぽ at 2013年04月15日 23:11
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック