2013年05月23日

toujyouka016.jpg 運営方針の誹謗に抗議

5月20日エントリのコメント欄で、わたしのウェブログの運営方針に関して、
聞き捨てならないコメントがあったので、断固抗議をしたいと思います。

ここは事実や客観的視点などは横において
個人的な思い込みを基に記事やコメントが形成されるところですので、
情報ソースや事実を明確にする必要性はないんですよ。
(Posted by D at 2013年05月21日 20:29)


 
わたしのサイトやブログは、なるべく正確な事実と根拠にもとづいた、
実証的な議論を行なうことを基本方針としています。
できるかぎり信頼できる情報をお伝えすることを心がけ、
信憑性のある資料をできるだけ多く参照するようにしています。
そしてまた読者諸氏がご自分で確かめられるよう、
資料については引用もとをしめすことに留意しています。

「情報リテラシーについて」

上に引用したD氏のコメントのようなことは、運営方針としてはありません。
したがって、かかるD氏のコメントは、わたしや、わたしのブログ、および、
わたしのブログのコメント欄参加者に対する誹謗中傷と受け取れます。
ここに強く抗議をするしだいです。


またコメント欄では、有益な資料や情報を提供していただき、
建設的な議論や意見交換をすることで、わたしやコメント欄参加者の
その問題に対する知見を深め、リテラシーを高めることを目的としています。
上記D氏のコメントのような態度で、コメント投稿をなさると、
わたしのブログのリテラシーの低下を招くことになるでしょう。

2月10日エントリその他のコメント欄で、
D氏は従軍慰安婦に関するコメントをいくつも行なっています。
そして3月17日エントリで、いくつかの内容を反論をしています。
ようするにD氏のコメントは、信頼性の低いものが実際に多いということです。


D氏が今後も上記のコメントの態度で、わたしのブログに
コメントを続けるのであれば、わたしのブログはリテラシーが低下します。
わたしはその対処に労力を取られ、生産性の低いものとなるでしょう。

よってD氏が、わたしのブログに対して、上記コメントのような
認識・態度を改めないのであれば、わたしのブログへのコメント投稿を
お断わりすることがあります。
そのつもりでいてください。

posted by たんぽぽ at 20:26 | Comment(31) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 運営方針の誹謗に抗議 web拍手
この記事へのコメント
実際やらかしたくせによく言うわ。
私がそう思うを根拠に公人を誹謗中傷した事実を忘れてはいけませんな。
Posted by D at 2013年05月23日 21:35
>実際やらかした
何をやらかしたのか具体的に。
>私がそう思うを根拠に公人を誹謗中傷した
出典を示した上で、「事実」のないようを日本語でお書きください。
Posted by 舞浜 at 2013年05月23日 21:37
舞浜さまには既に明示済みです。
Posted by D at 2013年05月24日 00:28
>舞浜さまには既に明示済みです

具体的に。
Posted by 舞浜 at 2013年05月24日 00:48
大人のサッカーチームがゲームをしている時に
幼児が一緒に走ったり、見えないボールを蹴る真似をしながら一人前に参加しようとがんばってフィールドに入ってくる時があるじゃないですか。優しく外に出されても何度でもがんばる子。

僕は、最近、ここのコメント欄を見るたび、あれをなんか思い出して、つい笑っちゃうんですよね。
Posted by 舞浜 at 2013年05月24日 01:11
いわゆる、従軍慰安婦達の証言を書いてください。

確認できるソースでお願いします。

まず、必要なのは

「誰が」「どこで」「誰を」「いつ(何歳)」で「どのようにして」を最低限お願いします。

また、その証言を裏付ける証拠となるようなこともお願いします。

逃げないでくださいね。たんぽぽさん?
Posted by 逃げないようにここにも書いておく at 2013年05月24日 20:26
都合が悪いと削除ですか。

証言を具体的に書いてくださいね?
書けないんでしょ?
Posted by 逃げたねw at 2013年05月24日 20:48
>いわゆる、従軍慰安婦達の証言を書いてください。

自分で調べれば?ほどなく今以上に暇になるんだしw
あ、でも感想文は忘れずに提出な。

じゃ、達者で暮らせよ。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ@モバイル at 2013年05月24日 21:06
お前も、知らないんだろ。

だって、捏造だからね。

悪魔の証明も知らないんだろうね。

ないものは、見つけようがないんだよ。

ワタナベ、お前は間抜けだ。
Posted by 朝鮮戦争の慰安所は? at 2013年05月24日 22:14
実際、この慰安婦問題は韓国による、ヘイトスクラムである。

朝鮮戦争の、慰安所を無視する韓国政府を糾弾しないのはおかしい。

彼らは認めてもいないわけだ。
日本は、少なくても、日韓条約や、アジア基金でお金を払っている。
終わったことを蒸し返す彼らが悪いのである。
Posted by 終わったことを蒸し返すな。 at 2013年05月24日 22:20
例え話

サッカーの試合でさ
暴言はいて
イエローカード2枚もらって
退場になるじゃない。

その選手が裏で背番号だけ替えて、違う奴のふりして
またピッチに出てくるとするじゃない。

みんなで、あきれかえってプレーをやめて見るよね。
その選手がひとりでボールを持って
無人のゴールに駆け込んで、ゴール!ゴール!って
大騒ぎしている…(今ココ)…みたいな感じだねえ。



Posted by 舞浜 at 2013年05月24日 23:49
審判やFIFAが黙認してりゃあ問題ない行為になるけどね。
Posted by D at 2013年05月25日 00:35
>審判やFIFAが黙認してりゃあ問題ない行為になるけどね。

要出典
Posted by 舞浜 at 2013年05月25日 02:14
>終わったことを蒸し返すな

ハシゲに言えよw

>捏造だろ
>日本は金を払っている
>終わったことを蒸し返すな

捏造だと知っていながら金を払い、終わったことにしちゃいかんだろ。
捏造であることをお前が証明し、金を取り返してこい。

あ、読書感想文も忘れんなよ。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ@モバイル at 2013年05月25日 10:10
終わったことを蒸し返すな。さま

脳みそのけったいな連中より下記の記事でも読んだ方がマシですよ。

日本が誇るべきこと、省みること、そして内外に伝えるべきこと〜「慰安婦」問題の理解のために

http://bylines.news.yahoo.co.jp/egawashoko/20130525-00025178/

全文をちゃんと読めば慰安婦問題で馬鹿騒ぎしている連中の駄目さが良く理解できます。
Posted by D at 2013年05月25日 22:16
Dさま

人が「不正なことをした」とおっしゃるのでしたら、
はっきりとその根拠を示していただきたいですね。
「もう示した」などと言って、相手に負担をかけさせるのではなく、
もう一度相手にわかるように示すのが、訴える側のアカウンタビリティです。

根拠をしめせないというのなら、単なる言いがかりです。
誹謗中傷はおやめいただきたいです。


あなたがわたしのブログにとても不満があることは、たしかなようですね。
そういうことでしたら、もう来なくてもいいですよ。
お引き取りいただいて結構です。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月26日 19:45
舞浜さま、コメントどうもです

>優しく外に出されても何度でもがんばる子

わたしはやさしく外に出しているのね。
もうちょっときびしく言って聞かせないとだめなのかしら?

>例え話

わたしのブログは、ハンドルを変えて別人のふりをして
コメント投稿するというのは、とうぜんながら黙認しないですよ。
見付けしだい対処するようにしています。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月26日 19:46
このエントリと、前の「橋下発言に抗議の署名」のエントリで、
捨てハンドルでコメントしているのは、全部おなじかただと思うけれど、
熊本大学からアクセスのようですね。学生さんかしら?
(村野瀬玲奈さんのブログから、リンクをたどって来たのかな?)

わたしのブログは、ハンドルは同一人物と識別できるものとし、
また不特定多数を連想させないユニークなものをお願いしています。
そして、はじめてコメントなさるかたには、
ごあいさつと簡単な自己紹介もお願いしています。
とくに批判的なコメントをなさるかたは、かならずお願いしています。
http://taraxacum.seesaa.net/article/29192373.html

捨てハンドルでいくつもコメントを書きなぐるというのは、
とてもご自分の発言に責任を持っているとは思えません。
そんな人とは、わたしは対話をするつもりはありません。ご了承ください。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月26日 19:48
ニャオ樹・ワタナベさま、コメントどうもです。

その捨てハンドルのかたと会話してあげるなんて、なんておやさしいのかしら。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月26日 19:52
たんぽぽさん
やさしすぎると思いますよ。

自分の発言の根拠を問われた時に
「もう言った」と答え
どこにあるか?と聞かれれば
「自分で探せ」と言い出す人たちを
真面目に相手してあげるのは
たんぽぽさんくらいです。

他でもこのスタイルで発言してるとすると
実生活でトモダチはできないし
ウエブ上でも方々で出入り禁止になるんで
他に時間をつぶす場所がないんでしょう。
そんな人、引き受ける必要ないですよ。

コメント欄で
当日のエントリと関係ない自分の主張を
繰り返す人は、
ブロックしていいんじゃないでしょうか。
普通に考えて、それは
自分のブログを立ててやるべきだと思います。んで
挨拶なしで捨てハンで攻撃モードって方は
即削除でいいと思いますよ。


それにしても学校のLAN上から
攻撃的なコメントを捨てハンで
他人のブログに書き込むって
勇気あるなあ。アクセス解析したら
端末まで特定できちゃうでしょう。

僕がたんぽぽさんなら
監査室にメールで問い合わせした上で
学長と理事全員にお手紙書いちゃいますけどね。
Posted by 舞浜 at 2013年05月28日 01:37
ちゃんとリンク先を貼ってあげても見ようとすらしてないのに何を言ってんだかwww
Posted by D at 2013年05月28日 10:56
「もう言った」と断言したのに
自分の過去の発言を見つけられない
みたいなダメな人は、実は珍しくないんだけど

自分の主張を要約すらできず
URLだけコピペして
飛んでもどこを指しているのか
さっぱりわからない…
当該語句を検索しても何も引っかからない…
みたいなリンクしか張れない人は
他人のブログのコメント欄で論争を挑んだりするのは
やめた方がいいと思う。
Posted by 舞浜 at 2013年05月29日 11:14
へー、橋下に騙されて来日した自称慰安婦なんて妄想を信じてるんだね。
Posted by D at 2013年05月29日 13:02
>へー、橋下に騙されて来日した自称慰安婦なんて
>妄想を信じてるんだね。

例えば上記発言の中で「橋下に騙されて来日した自称慰安婦」という言葉は、このエントリの中でも、コメントの中でも初めて使われています。
「騙されて」も「自称」すらない。
そういう誰も発言していない内容に関して
「信じてるんだね」みたいなことを言い出すのを
日本語で「妄想」と言います。


そもそも元々このエントリは、橋下さんの話じゃなくて
///////////////
ここは事実や客観的視点などは横において
個人的な思い込みを基に記事やコメントが形成されるところですので、
情報ソースや事実を明確にする必要性はないんですよ。
////////////////

というD氏の発言には根拠がないし
そういう方針はない。
という内容ですよ。

そして最初のD氏のコメントに対しては
>実際やらかした
何をやらかしたのか具体的に。

というコメントがついているので
そちらからまずお答えください。
Posted by 舞浜 at 2013年05月29日 13:51
やっぱり日本語能力に問題のある人みたいですなwww
Posted by D at 2013年05月29日 14:01
>やっぱり日本語能力に問題のある人みたいですなwww

Dよ、お前がなw
しかも最近、悪化の一途をたどっているぞ。
だから「自分で読むなら、小学校低学年から」な課題図書を選んでやったのにな。
まぁ、そんなにショックだった、のは分からなくは無いがな。
現実を受け入れろ。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ@モバイル at 2013年05月29日 17:55
日本語能力に問題があるのは誰かは
このブログを読んだ第三者が判断することだね。

「誤解だ」と言えばみんなが優しく
「そうか誤解なのか」と思ってくれるかと思えば
どこが誤解なの?
って世界中から突っ込まれてる市長を思い出したりする今日この頃でございますな。



Posted by 舞浜 at 2013年05月29日 20:50
舞浜さま、コメントありがとうございます。

>やさしすぎると思いますよ。
>真面目に相手してあげるのはたんぽぽさんくらいです。

また言われてしまいました。(笑)
「水伝騒動」のときもおなじようなことを言われましたよ。
自分ではそういうつもりはないんだけど、人から見ると、
素性の悪い人をまじめに相手にしすぎるみたいですね。

そういうところにつけ込まれて、いつまでも粘着されるんだ、
なんて言われることもあります。
わたしは人がよすぎて、意見が対立する政治関係の
ウェブ発信には本来向かないのかもしれないです。


>ウエブ上でも方々で出入り禁止になるんで
>他に時間をつぶす場所がないんでしょう。

前にも「言い返す相手はニューヨークの州議会だ」とか、
「自分でブログを作ればいい」とか言ったのですが、
それらはかたくなにこばんで、延々とわたしのブログで
コメントを続けるのですよね。

わたしのブログなんてたいして読者がいないですし、
こんなところで言い返してもたいして効果はないですから、
なんでそんなにこだわるのかと、思ってはいたのですよ。
「ブロゴス」だって、人にすすめるくらいなら自分が行けばいいのだし。

なるほど、あちこちで出入り禁止になっているので、
わたしのブログしかいるところがなくなっている
ということなのかもしれないですね。
そういえばコメントの返事がいつも早いし、24時間わたしのブログに
貼り付いているんじゃないか、という感じです。

そう考えるとやさしすぎるのは、考えものかもしれないですね。
素性の悪いネットユーザに居場所を与えてしまいますからね。


>挨拶なしで捨てハンで攻撃モードって方は
>即削除でいいと思いますよ

削除しようかと思ったんだけど、レスがいくつか付いたので、
あえてそのままにしておきました。

>学校のLAN上から攻撃的なコメントを捨てハンで
>他人のブログに書き込むって勇気あるなあ。

「ネットde真実」に目覚めた人のあさはかさですかね。
そういう人は、自分は「真実」を知っているという
確信があるから、個人情報の流出には無防備になりがちです。
それどころか積極的に個人情報を明かしたがるくらいです。
「立派なことをやっている」と思っていて、
「恥ずかしいことをしている」ことがわかってないのですね。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月29日 22:13
舞浜さま、いっぱいコメントありがとうございます。
ふたつ目のコメントへのお返事です。

>他人のブログのコメント欄で論争を挑んだりするのは
>やめた方がいいと思う

D氏こそ「リンクした記事を読んでない」と言われているのですよね。
それどころか、相手のコメントすらちゃんと読んでないとも言われています。
(わたしもそういう印象があります。)

ほかにも、微妙にお話をすり替えることしばしばですね。
(あるいは、本当に適切に理解できていないのかもしれないけれど。)
いろんな意味でウェブで論争をしないほうがいいのでしょう。

>そういう誰も発言していない内容に関して
>「信じてるんだね」みたいなことを言い出すのを

だれに対してなんのことを言っているのかわからないことや、
エントリの内容やそれまでのコメントの文脈と
どう関係があるのかわからないことも、よく書くのですよね。
言い返せないので、ごまかしているのかと思います。

>というコメントがついているので
>そちらからまずお答えください。

肝心のことになると、無視したりごまかしたりしてとぼけるのも、
前からずっとやっていることですよ。
結局お答えできないのかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月29日 22:16
Dさま

あなたは警告を受けているにもかかわらず、
http://taraxacum.seesaa.net/article/363615976.html
それに対して真摯な態度をしめさないばかりか、
あたかもなにごともなかったかのように、
以前の調子でコメント投稿をするという感覚が理解できないです。

訊かれたことに答えないとか、だれに向かってなにを言っているのか
わからないことや、エントリの内容やそれまでのコメントの文脈と
どう関係があるのかわからないことを書くのも、これまでとおなじですね。

このような調子でコメント投稿を続けられても、
わたしやほかのコメント欄参加者と、建設的な対話ができるとは思えないです。
態度が改まる見込みもないようなので、
わたしのブログへのコメント投稿を、お断わりといたします。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月29日 22:17
ニャオ樹・ワタナベさま、コメントありがとうございます。

>Dよ、お前がなw

そのかた、さきほど出入り禁止にしました。
いままでずっとお相手をしてくださり、ありがとうございます。
お疲れさまでした。

読書感想文は拝読できなくなったけれど、ご了承くださいね。
Posted by たんぽぽ at 2013年05月29日 22:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック