聞いたことがあるかたもいらっしゃると思います。
これはじつは統計で示されているので、ご紹介したいと思います。
もっとよく知られてもいいことだと、わたしは思います。
「幼子がいる夫妻の家事・家族ケア時間」
「Frauen, Maenner und unbezahlte Arbeit」(男女別の無報酬労働)
はじめに「社会生活基本調査(2011年)」の資料を見て行きます。
これは、6歳未満の幼子がいる夫妻の家事・家族ケア時間です。
日本と欧米の国ぐにを10カ国選び出し、いちばん右の列で、
妻の家事時間に対する夫の家事時間の割合をしめしています。
6歳未満の幼子がいる夫妻の家事・家族ケア時間(10か国)。日本は男性の平均時間が極端に短く,女性のほうは2位。ジェンダー差が最も大きい。北欧のスウェーデンは,その対極に位置する社会。 pic.twitter.com/8CdHAWhpZ1
— 舞田敏彦 (@tmaita77) 2013年6月17日
夫の家事時間がいちばん長いのはスウェーデンで0.611です。
北欧の国がトップというのは、予想通りというかイメージ通りでしょうか。
ほかの国ぐにはすべて0.5の前後となっています。
どこの国も夫は妻の半分の時間しか家事をしないわけで、
欧米の民主主義国といえども、まだまだ家事は「女の仕事」に
なっていると言えるでしょう。
そんな中にあって、日本の0.180は突出してすくないのでした。
夫の家事時間は妻の2割以下、欧米のほかの国とくらべても
圧倒的に短いわけで、日本の夫は諸外国とくらべて
家事をやらないことが、はっきりしめされていると言えます。
つぎにOECDのドイツ語の資料を見て行きたいと思います。
緑の棒グラフが男性の家事時間、オレンジの菱形が女性の家事時間です。
縦軸は単位が書いてないですが、おそらく「時間」だと思います。
#Frauen, #Männer und unbezahlte #Arbeit - Grafik zur aktuellen OECD-Statistik #Gender pic.twitter.com/evjM53FBiG
— OECD Statistik (@OECDStatistik) 2013年7月3日
男性の家事時間がいちばん長いのがデンマークです。
つぎがスウェーデンで、やはり北欧の2国がトップをしめています。
全体的には、どの国も男性より女性のほうが家事時間が長く、
「社会生活基本調査」と同様、男性は女性の5割前後となっています。
男性の家事時間がいちばん短いのは、日本と韓国ですね。
韓国が最下位で、日本が最下位から2番目です。
しかも両国ともOECDのほかの加盟国とくらべて、飛び抜けて時間が短いです。
デンマークの3分の1程度ではないかと思います。
女性の管理職の割合とか、M字カーブとか、
ジェンダーに関したことはだいたいなんでもそうなのですが、
日本と韓国だけ他国とくらべて突出して水準が低く、
この2国で最下位を争うパターンが多いと思います。
かくして、日本の夫は諸外国とくらべて家事育児の時間が
飛び抜けて短いことが、はっきりとしめされたのでした。
少子化対策には「男性の家庭進出」も大事で、
男性が家事育児にもっと積極的になることで
女性の負担を減らす必要があると、わたしは考えています。
かかる現状では少子化は無理もないことになるでしょう。
男性が家事育児に時間を取れないのは、男性個人の意識も
あるだろうと思いますが、それ以上に仕事の効率に関係なく
残業をして会社に居続ければ評価されるという
日本の企業風土も大きいだろうと思います。
こうした「働きかた」の意識から変えていく必要があることですね。
付記:
資料に出て来たのはOECD加盟国など、いわゆる先進国ですが、
先進国でない国と比較したらどうなのかと思います。
じつはこういう意見があるのです。
先進国でない国の資料も見てみたいところです。
https://twitter.com/akatukikuya/status/331436649248608257
@pissenlit_10 先進国じゃない国からみてもやりませんよ。
女性は恋愛の積極性を男性に丸投げにしています
愛の告白、キスやSEXのアプローチ、交際費の負担など。
これらに不満を唱えると男性が叩かれます、分担意識はほぼ皆無
男性は不公平な恋愛に嫌気がさして恋愛に消極的になり、その結果が少子化なのです
こんなジェンダー格差で付き合って結婚すれば女性の負担への理解も持ち難くなるでしょう
戦後以降、既婚者の出生率が変わらないのになぜ既婚者女性の負担が少子化の原因だと?
どう考えても結婚数の激減が原因でしょう
なぜ男性は草食化するのだと思いますか?
少子化の解決は女性の恋愛感の意識改革にかかっています
簡単なごあいさつと自己紹介をいただきたいです。
草食男子とか絶食男子については、前に書いたことがあるので、
こちらをご覧いただきたいです。
http://taraxacum.seesaa.net/article/314489699.html
http://taraxacum.seesaa.net/article/314502741.html
>女性は恋愛の積極性を男性に丸投げにしています
都合の悪いことは「女のせい」という安直な発想は、
いい加減やめていただきたいですね。
こないだ騒ぎになった「女性手帳」とおなじで、問題解決になんの役にも立ちませんよ。
>愛の告白、キスやSEXのアプローチ、
これは「女は自分から恋愛は性に関して積極的になってはならない」
という社会通念があるからで、作ったのは「男社会」です。
女性の自主的な行動を制限して、男だけが選べるようにしたということです。
>交際費の負担など。
これは男性のほうが収入が多いからできた習慣ですね。
ご不満でしたら、男女の賃金格差をなくす努力をなさることですね。
これらはいずれも「男社会」が作ったものですので、
あなたが批判するべき対象は「男社会」になります。
女性を叩くのは見当違いというものです。
>戦後以降、既婚者の出生率が変わらないのになぜ既婚者女性の負担が少子化の原因だと?
<
戦後〜現在のスパンで見ると、既婚者の出生率(夫婦の出生力)は低下しています。
第14回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所
http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/chapter2.html
「夫婦の完結出生児数」抜粋
1940年:4.27人
1952年:3.50
1962年:2.83
1972年:2.20
2002年:2.23
2005年:2.09
2010年:1.96
戦前は4人以上だったのが、1950年代に3人台、60年代に2人台になり、2010年には2人を下回っています。
1972年から2002年までの30年間ではほとんど変わっていませんが、その間も出生率が斬減しているのは、出産期の女性の人口減少もあるでしょう。
もちろん婚姻の減少、晩婚・晩産化も出生率低下の原因ですが、既婚者の出生力低下もあると言えます。
エントリでは「少子化対策には「男性の家庭進出」も大事で」と書いていて、男性の家事だけが理由だと言っているのではありません。
別の調査で、夫の家事育児時間が多いと第2子以降を産む割合が高くなるというデータがあります。
https://docs.google.com/file/d/0B1xBQ3bNCL-XbGFuZElSOWRRaHc/edit?pli=1
「少子化危機突破タスクフォース」第1回会議の参考資料--「夫の家事・育児時間が長いほど、第2子以降の出生割合が高い」
男女平等を信じていません、なのでそれを正すために様々な人と議論をさせてもらっています
>>愛の告白、キスやSEXのアプローチ、
>これは「女は自分から恋愛は性に関して積極的になってはならない」
という社会通念があるからで、作ったのは「男社会」です。
女性の自主的な行動を制限して、男だけが選べるようにしたということです。
いいえ。女性は受身の方が楽なのでそれを選択しています
その証拠にそれを女性差別だとは主張しませんし逆に受身の男性を卑下します、草食系男性は評判が悪いですね
女性誌に掲載される理想の男性像を見ても分かりますね
それとも、男性が「何でアプローチは男性の役割なの?」と不満を言ったときに女性は「あなたは女性を差別しない人なのね」と好感触に受け入れてくれるとでもいうのですか?
女性は権利面では平等を主張をしますが受身の方が都合が良い場合(男性差別の場合)はそれ(受身)を権利の様に主張して都合の悪い男性を叩きます
こんなことは周知の事実ですよ?都合の悪いことを全部男性の性にしているのはあなたの方です
>>交際費の負担など。
>これは男性のほうが収入が多いからできた習慣ですね。
ご不満でしたら、男女の賃金格差をなくす努力をなさることですね。
これも全くもって不当な見解です
男性の方が時給が高いわけでも基本給が高いわけでもありません
全体の平均が個人に何の関係があるというのでしょう?(男性に養ってもってパート程度が良いという女性もいますから差が出るのは当たり前、働き蜂にされている男性差別だという見方も出来る)
A君とB子さんが食事をする場合B子さんの方が収入が高い場合もあります
またA君の収入が高くてもそれはA君の努力の成果であって性差別が働いているとなぜいいきれるのでしょう?
また、なぜ女性でも収入の高いほうが奢るべきとなっていないので?
平均収入の差の責任をなぜA君が追わないといけないのですか?
>これらはいずれも「男社会」が作ったものですので、
あなたが批判するべき対象は「男社会」になります。
女性を叩くのは見当違いというものです。
男性社会ではなくて男女社会です
男性社会というのは男性に都合がいい部分だけを社会性と定義した差別的な見方です
男女差別というのは表裏一体で決して男性だけが楽をしてきたわけではありません、また女性も男性に影響力をもっています
この社会の成り立ちを男性の性だけにするのは不当です
どちらか一方を叩くのではなくそれぞれの立場で反省をする必要があるし、もっと正確に言うと個人個人の立場で省みる必要があります
具体的に聞きたいのですが
男女平等なのだから恋愛の積極性を男性が負うのは性差別だと主張した場合に
いやよ!それは女性の特権なの!男の癖に何言ってんのよ!と女性に言われた場合に
なぜそれが性差別にならないので?
家事育児は女の仕事だ!という主張と同じですよね?
なぜ女性は悪くない?
何でもかんでも男性の性にばかりしていないで反省するべきです
各々の立場で省みれることはあります、社会の性にばかりするのは卑怯です
女性にも差別意識はあるのです
あなたの理屈を借りるなら家事をしない男性も、男は外という意識の社会が悪いで片付きます、個人の責任は?
その社会の意識を支持して支えているのは私たち一人ひとりの男女なのです
>出生率
戦後以降ではなく70年代以降、殆ど変化なしですね、女性の社会進出は激化しているのに
それ以前はベビーブームの影響によるもののようですね
それと完結出生児数の低下は晩婚化で説明が付きます
結婚が出来なかったり晩婚化するのは出会いがないからです
少子化の一番の原因は男性が草食化したことによる晩婚化、未婚化です
>いいえ。女性は受身の方が楽なのでそれを選択しています。
男性だって受身の方が楽でしょ。男でも女でも、自分から告白して駄目出しされたら傷付くからね。自分から行かなければ、少なくとも傷付くことは無い。
ただし日本の場合はたぶん欧米と比べてもより一層、社会通念上は男からアプローチすべきとされている。だから傷付くのが怖くて自分から行かない男子は、傷付かない代わりに何も起こらない。それが草食系男子でしょ。
女だって本当は「この男、ゲットしたいな〜」とか思うことだってあるはずですよ。しかし女の場合、失敗したら男と同様に傷付く上に更に「身の程知らず」とか言われて余計に傷付く場合も多い。成功しても「はしたない」とか言われることもある。
だから多くの女は、自分から告白した形を取らずに、お気に入りの男を引き寄せるために、色々と努力してますよ。
従って、草食系男子ながら気に入った女性を引き寄せたいと思う人は、社会通念の壁を越えてまで女性を引き寄せるための何かを、身に付けるしかないでしょうね、財産とかルックスとかある種のセンスとか何かの才能とか。
それか、「男から告白するのが当たり前だ」と言う社会通念を覆すか、ですよね。それは即ち、例えば「結婚したら夫が家長ある」とか「妻は三つ指着いて夫に従え」とか言う価値観を、全ての日本人に当てはめるのは違うだろ!と主張することと同義ですから、ここの管理人さんと同じ方向を向いていることになりますね。
風潮というなら変える努力をすればいいだけですよね
男性が草食化する中、その風潮を支持し維持させようとしているのは女性です
アプローチは男性からという風潮は女性の為にあります、
男性は女性を価値ある存在として扱うことで恋愛を成立させようとします、
女性がその様な扱いをしてくれる男性を好むからです、
受身の男性は評価が低く罵られます、これは性差別です
>しかし女の場合、失敗したら男と同様に傷付く上に更に「身の程知らず」とか言われて余計に傷付く場合も多い。成功しても「はしたない」とか言われることもある。
身の程知らずは男性が言われる可能性が高いでしょう、高嶺の花という言葉は女性の為にありますから。
そもそも時代錯誤も甚だしいです、今時女性から告白するとはしたないなんて思う男性はいません
「告白してくる女なんてありえね〜」なんて言っている男はいませんよ
寧ろ男性は時代に見合った積極性を求めています
質問します
その風潮は変えるべきですか?
その風潮を優位でいたいから変えたくないと思っている女性をどう思いますか?
>1「男から告白するのが当たり前だ」
>2「結婚したら夫が家長ある」
>3「妻は三つ指着いて夫に従え」
1は男尊を装っていますが実は女尊です、
2は大黒柱を押し付けられる男性差別だという捉え方も出来るのでどっちつかず
3の価値観はもう絶滅しているといっても良いでしょう
あなた方は1は女性に都合がいいので問題にしません、女性の非を指摘されると社会の性にします
2と3は男尊女卑だと思っているので叩きます
>ここの管理人さんと同じ方向を向いていることになりますね。
いいえ。全然違います、あなた方は女性に都合よいことばかりで平等意識のかけらもない。
男性差別は社会の性にして正当化、女性差別は絶対悪という姿勢です
質問しますが男性が家事育児が不十分なことをその様な風潮がある社会が悪いのであって一男性に責任はないと思いますか?
あなた方の理屈で正当化するなら以下の様な主張が可能です
「男性が家事育児をしないのは男は外という社会通念があり、その様な細々した事に気を回す男性は神経質で男らしくないと思われるから、文句は社会に言ってくれ」。
この様な態度をとられたらどう思いますか?
その社会を作ったのは男だという考え方について。
その男とは誰でしょう?私も男ですが私がどの様に社会を作ったのですか?私にどの様な責任が?
その男とは政治家ですか?政治家は国民(特に女性)のご機嫌取りに必死です
それとも封建時代の政治家?その政治家の責任がどの様に私にかかってくるのですか?
その時代の権力者は男性にも役割を課してこき使っていました、決して男性は楽をしてきたわけではないです、寧ろ今より全然厳しく生きるのがつらかったでしょうね
あなた方は女性差別には反対で男性差別は女性に都合が良いから正当化したいと思っている
平等を主張するなら両者の立場から唱える必要があるわけでその姿勢がないから衝突するのです
>アプローチは男性からという風潮は女性の為にあります
は?????
「アプローチは男性から」だから、男は好きな時に、好きな女に、好きなようにアプローチすることが出来ますし、またアプローチしたくない時にはしなくても良い。全て男の思うがままでしょう。それが上手くいくかいかないかは、個々人の力量にかかっているだけですよ。相手の女とか社会とかは関係ない。告って失敗した、あるいは告らないから何もなくて寂しい、と言う男がいても、それはその男の個人的な問題ですから、まあ頑張れやと言うしかない。
一方女は、この風潮に完全に準拠している限り、好きな時に、好きな男から、自分の好きなシチュエーションで口説かれることなど奇跡ですよ。たいして魅力を感じない野郎に、ろくでもないタイミングで声をかけられ、出来ることと言ったら、せいぜい相手に逆ギレされないように気を使いつつ断わることだけ。
これのどこが「女性のための風潮」なんでしょうか?
うがった見方もたまには良いですが、ここまで度が過ぎるのはよろしくないでしょうね。
>第14回出生動向基本調査/国立社会保障・人口問題研究所
>http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14/chapter2.html
いつも資料のご紹介ありがとうございます。
やはり1夫婦あたりの子どもの数は、すこしずつ減っているのですね。
一人っ子が増えている、というのは統計でも裏付けられるわけだ。
>別の調査で、夫の家事育児時間が多いと第2子以降を産む割合が高くなる
>というデータがあります。
>https://docs.google.com/file/d/0B1xBQ3bNCL-XbGFuZElSOWRRaHc/edit?pli=1
こちらもご紹介ありがとうございます。
「男性の家庭進出」も大事だというのも、データで裏付けられているのですね。
重複したコメントは削除しておきました。
シーサーは再構築が遅れることがあるので、投稿したコメントが
なぜかすぐに反映されないことがあります。
わたしのせいではないけれどもうしわけないです。
>女性は受身の方が楽なのでそれを選択しています
楽とは思わないし、選択もしていませんよ。
自分から能動的に行動できたほうが得に決まっているでしょう。
待っていたって、お目当ての人はいつまでも来ないかもしれないし、
おおよそ願い下げの男ばかり寄ってくるかもしれないし。
まさか「女にはいつも自分の意中の男が都合のいいタイミングで
アプローチしてくる」なんて、とてもありえないことを
考えているのではありますまいね?
>受身の男性を卑下します、草食系男性は評判が悪いですね
>女性誌に掲載される理想の男性像を見ても分かりますね
それは男性どうしの女性獲得競争に勝ち抜くために、「男社会」が作った規範です。
男性たちはみずからの利益のために、自分たちが作ったカチカンを、
女性にも吹き込ませたということです。
>A君とB子さんが食事をする場合B子さんの方が収入が高い場合もあります
男性より賃金の高い女性がめったにいない時代に、
「男が女の食事代をおごるべし」という規範を「男社会」が作った。
ところが時代が変わって、社会的地位のある女性がまがりなりにも現れて、
女性のほうが男性より収入が多いことも出て来たけれど、
前時代に作られた規範がそのままなので、収入のすくない男性に
負担となって跳ね返っているということです。
ご不満でしたら、「男が女の食事代をおごるべし」という
「男社会」が作った社会通念がなくなるよう努力するか、
収入の多い女性に対して、個別に交渉することですね。
>少子化の一番の原因は男性が草食化したことによる晩婚化、未婚化です
少子化の大きな原因は雇用や収入が不安定で、
安定した家庭が容易に築けないことですよ。
「少子化の原因は男の草食化だ」という人はときどき見かけますが、
そういう人は生活の苦労がないのかしら?と思います。
>その社会を作ったのは男だという考え方について。
>その男とは誰でしょう?
古代より為政者は男が多かったことを考えれば自明なことですよ。
あるいは思想を伝播する識者にも、男のほうがずっと多かったでしょう。
あなたが「男社会」の利益を享受していないというのなら、
それは男性同士に格差を作って、自分たちだけが利益を得るようにしている
「強者男性」に原因があります。
ご不満でしたら「強者男性」に対して、「自分にはメリットがないから
そんな規範を維持するのはやめろ」と批判することですね。
「強者男性」に対してなにも言わず、女にばかり文句を言ってくるのはお門違いです。
問題をなにも解決しないし、単なるご自身のガス抜きにしかならないですね。
http://bit.ly/14HttDf
ところでこのエントリは、男性の家事時間についてのお話なんだけど、
草食系男子のこととか、愛の告白とか、交際費の負担のこととか、
エントリの主旨にないことをコメントするのは、どうしてなのかな?
まことにありがとうございます。
>全ての日本人に当てはめるのは違うだろ!と主張することと同義ですから、
>ここの管理人さんと同じ方向を向いていることになりますね。
ureakasさまというかたが、「男社会」で利益を享受している「強者男性」を
自分の批判対象と考えるのであれば、女性からも共闘はできると思います。
それをしないで、女にばかり絡んでいるようでは、共闘はとても無理ですね。
>「アプローチは男性から」だから、男は好きな時に、好きな女に、
>好きなようにアプローチすることが出来ますし、
>またアプローチしたくない時にはしなくても良い。全て男の思うがままでしょう
そうそう、自分から能動的に行動できるほうがいいに決まってますよね。
「女に男を選ばせてはならない、選ぶのは男だけだ」としたほうが
男にとって得だから、「男社会」は「アプローチは男から」
という社会規範を作ったにほかならないですよ。
自分が好きな相手に自由にアプローチできず待っているだけとか、
好きな相手がかならずしもアプローチしてくれるとは限らない、
という状況が得とはとても思えないですからね。
ureakasさまは、「女性にはいつも意中の男性が都合のいい
タイミングでアプローチしてくれる」なんて、
とてもありえないことを、考えているのかと思います。
>>アプローチは男性からという風潮は女性の為にあります
>は?????
「アプローチは男性から」だから、男は好きな時に、好きな女に、好きなようにアプローチすることが出来ますし、またアプローチしたくない時にはしなくても良い。全て男の思うがまま・・・
告白をする側は拒絶いつされるかもしれないリスクを負います、また追うのと追いかけられるのは後者の方が魅力的で優位だということであり自分から告白するのは負けているようで悔しいと言う女性の主張も聞きます、終われる側=愛される側にいたいから女性は受身なのです
もし追う側が優位であるなら恋愛の駆け引きなど存在しません、草食系男子が生まれたり受身の男性が女性に不評な理由も説明が付きません、自分を守るという言葉も存在しません
>一方女は、この風潮に完全に準拠している限り
準拠しなければいい。
それなら愛の告白やプロポーズは男性の役割だという風潮を非難するべきだ
そして受身の男性を嫌わなければいい
あなたの見解が的外れだから世の中の女性は真逆の反応を示すのですよ
あなたは女性に不利な風潮は非難するが男性に不利な風潮はそれが男性に差別的だと認めようとしない、なぜなら女性の損になるから
この様な開き直った回答をするフェミニストは結構いるようだがおかげであなた方の平等意識が嘘だと分かる
それと結局それは男性差別を女性差別に摩り替えているだけで、それなら女性差別という側面から反対するべきだという結論になるがそのような主張はしているのか?
あなたは愛の告白やプロポーズ、キスやSEXのアプローチが男性の役割だという風潮や、男子にのみの兵役の義務は女性差別だから廃止するべきだと主張するのか?
結局、こちらとしてはそれがどちら側の差別であれ不公平がなくなっていけばそれで良いのです
それとその論法を使えば家事育児の女性負担も男は外という意識を強化する男性差別だと主張できることをお忘れなく
管理人さん
>「男性の家庭進出」も大事だというのも、データで裏付けられているのですね。
もちろんそれも必要です(少子化とは関係無しにも必要です)
しかし最大の原因は晩婚化。未婚化であることはいうまでもありません、結婚数が激減すれば子供の数が減るのは誰でも分かります、これをもっと認識するべきです、家事育児の女性負担過多の様に恋愛の積極性における男性の負担過多への意識も必要です、前者は非難して後者は無視では公平性にかけます
>>女性は受身の方が楽なのでそれを選択しています
>楽とは思わないし、選択もしていませんよ。
自分から能動的に行動できたほうが得に決まっているでしょう。
多くの女性はそうは思っていないです、なので草食系男子は不評なのです
あなたは自分からアプローチするのですか?告白は男性の役割だという風潮を非難して来ましたか?この場以外でも無くすべきだと主張してくれますか?
それを「求められるほうが優位だと思うから」という理由で拒絶して受身の男性を叩く女性についてはどう思われますか?
>>受身の男性を卑下します、草食系男性は評判が悪いですね
>>女性誌に掲載される理想の男性像を見ても分かりますね
>それは男性どうしの女性獲得競争に勝ち抜くために、「男社会」が作った規範です。
男性たちはみずからの利益のために、自分たちが作ったカチカンを、
女性にも吹き込ませたということです。
その規範に反発しないのはなぜですか?それは女性に有利だと思っているからですよね?
男性が反発して草食化することをなぜ女性は叩くのですか
社会の規範はそれを支持して支えている人がいるから維持されるのです、規範が悪いということはそれの支持者の責任だということ。、現在では女性の支持者の方が多いでしょうね
>男性たちはみずからの利益のために、自分たちが作ったカチカンを、女性にも吹き込ませたということです。
社会通念を吹き込まれたのは男性も女性も同じですよね?
それには男性に有利な部分も女性に有利な部分もある。
女性に都合の悪い規範は批判するくせに都合の良い規範は維持させようとする姿勢に正義はありません。問題はそこにあるのです
>>A君とB子さんが食事をする場合B子さんの方が収入が高い場合もあります
>ご不満でしたら、「男が女の食事代をおごるべし」という
「男社会」が作った社会通念がなくなるよう努力するか、
収入の多い女性に対して、個別に交渉することですね。
はい。ですから社会通念を非難しています、私は男ですが私が作った通念ではないので私に責任はありません、責任があるのはその社会通念を支持して維持させようとする人達です
質問ですがあなたは支持しますか?
それを支持している多くの女性たちをどう思いますか?
家事育児の女性負担過多は社会通念が悪いからだといって自らを省みようとしない男性の態度は正当だと思いますか?
>少子化の大きな原因は雇用や収入が不安定で、
安定した家庭が容易に築けないことですよ。
「少子化の原因は男の草食化だ」という人はときどき見かけますが、
そういう人は生活の苦労がないのかしら?と思います。
原因は多岐にわたります、答えを一つに定めてどれが正しいかではありません
少子化の最大の原因は晩婚化・未婚化だといわれていますがその理由は男女の結びつきが減少したからです
結婚が出来ない最大の理由は出会いがないことです、現在では女性の方が婚活に積極的です、相手がいるが不安で結婚できないのではなくそもそも相手がいない時代なのです
>あなたが「男社会」の利益を享受していないというのなら、
それは男性同士に格差を作って、自分たちだけが利益を得るようにしている
「強者男性」に原因があります。
ご不満でしたら「強者男性」に対して、「自分にはメリットがないから
そんな規範を維持するのはやめろ」と批判することですね。
男性社会という言葉は一方的で差別的です
ジェンダーによる利益は男女双方にあります、問題は男性に利益だけ差別的だと主張されることです
>「強者男性」に原因があります。
ご不満でしたら「強者男性」に対して、「自分にはメリットがないから
そんな規範を維持するのはやめろ」と批判することですね。
「強者男性」に対してなにも言わず、女にばかり文句を言ってくるのはお門違いです。
あなたはなぜ男性にだけ言うのですか?
なぜ男性と女性を分断して考えるのでしょうか?
社会は男性の意識だけではなく、女性の意識の影響力もあり絡み合っているのです
甘い汁を吸おうとして草食系男子を非難する女性の責任は?
私は女性であれ男性であれ差別的な主張をする人を非難しますよ?
デート代は男が払うべきだという人は男であれ女であれ非難します
また、女性の家事育児の負担過多における男性の責任だって否定していません
社会のあらゆることを男性の性にだけして男性だけ非難したがっているのはあなた方フェミニストのほうです
>ところでこのエントリは、男性の家事時間についてのお話なんだけど、
草食系男子のこととか、愛の告白とか、交際費の負担のこととか、
エントリの主旨にないことをコメントするのは、どうしてなのかな?
両者は繋がっているからです
片方の性別に負担が多いことがあるのはジェンダー意識によるものです
それに沿ってあることを男性の役割だと規定することは同時に別の部分で女性の役割を規定することにもなります、なぜなら男女差別とは固定的役割分担のことであり一方的なものではないからです
女性への役割意識は否定するが男性への役割意識は正当化では不公平だし男性の意識も変わらないからです
あなたはいい加減に男VS女で戦争をするという意識を改めるべきです、どちらが悪いかではなく一人一人の男女がご都合主義なところはないか省みる姿勢がなければ男女平等なんて成立しません
>ureakasさまというかたが、「男社会」で利益を享受している「強者男性」を
自分の批判対象と考えるのであれば、女性からも共闘はできると思います。
それをしないで、女にばかり絡んでいるようでは、共闘はとても無理ですね。
なぜ女性にばかり絡んでいると判断できるのですか?
私は知恵袋というコンテンツでデート大は男が出すべきだという男性とも随分やりあっています
逆にあなた方は草食系なんてありえない!交際費は男性の負担でしょ?と主張する女性の批判はしていますか?
>そうそう、自分から能動的に行動できるほうがいいに決まってますよね。
それでは受身の女性に意識改革を求めてください
男性にのみ積極性を求める風潮を非難してください
あなたは自分から行くのですよね?今まで何人に告白しましたか?同じフェミニストで魅力に感じる男性もいたでしょう
あなた方は今、誠実に正直に議論が出来ていると思いますか?
男性差別は女性に利益になるので正当化したいのではないですか?
男子にのみの兵役の義務は性差別だから女性も何らかの役割を負うべきだと主張してくれますか?
リスクを恐れずに果敢にチャレンジするか、リスクを恐れてチャレンジを断念するか、その選択権さえも男性にだけ与えられている、と言う風潮なのですよ。女性にはその選択権さえも無く「ただ待て」と言うことですから。即ち100%男性の為の風潮です。
>追うのと追いかけられるのは、後者の方が魅力的で優位だということであり自分から告白するのは
>負けているようで悔しいと言う女性の主張も聞きます
男性も居ますよ。
「女なんかわざわざこちらから追いかけなくたって、俺の場合、幾らでも寄って来るからね。街でナンパとか合コンなんて、非モテ男の悪あがき。ホント、みっともないよね(笑)〜。」的な。
>もし追う側が優位であるなら恋愛の駆け引きなど存在しません。
追う側と追われる側とどちらが優位かは、追う人と追われる人が決まってからの話です。そもそも追う側が、自分が誰を追うかを決めるのですから、その点で圧倒的に有利です。追う側が追われる側に対して常に圧倒的に優位に立っていたいと思う、その際たるものが処女厨。
>草食系男子が生まれたり受身の男性が女性に不評な理由も説明が付きません
草食系男子の増殖は、失敗を恐れてチャレンジを断念する男性が増えたと言う事です。バーチャルソフトの凄まじい発展(と言って良いのかどうかはさて置き)、即ち、より刺激的なものを、より安易に(ネットからとか)、より安価に入手出来るようになったことによって、あえてリスクを冒さなくとも、バーチャルではあるがそこそこの性的充足感を得られるようになったのも要因の一つです。
そして、男女関係無く、全ての物事において、リスクを恐れてチャレンジを断念する人よりも、リスクを恐れずに果敢にチャレンジする人の方が、一般的に高評価を得易いものです。
本人にその気が全く無い(女性に興味が無い)のならいざ知らず、そうではなくむしろ興味しんしんで、自分からチャレンジして良い性でありながら、傷付くのが怖くてチャレンジ出来ないのが草食系男子なのですから、「ビビリ」と呼ばれても仕方ありませんね。
ニャオ樹・ワタナベさん
>リスクを恐れずに果敢にチャレンジするか、リスクを恐れてチャレンジを断念するか、その選択権さえも男性にだけ与えられている、と言う風潮なのですよ。女性にはその選択権さえも無く「ただ待て」と言うことですから。即ち100%男性の為の風潮です。
チャレンジを断念すれば同義的に非難されます、男女の結びつきが無ければ生命はリレーされていかないからです
女性は気のある素振りを見せるなどして男性を釣ることが出来ます、釣れなければそれは相手に興味が無かったということで仕方がありません、男性は相思相愛でも告白をしなければ恋が始まりません
あなたの主張は現実と乖離しています
あなたの主張は草食系男子が嫌われる現実と矛盾します
それともあなたは女性が有利だということから草食系男子を歓迎するのですか?
女性からの告白やプロポーズ、キスやSEXのアピールを推奨していくのでしょうか?
それらを嫌がる女性についてはどう思われるのですか?大多数の女性がそうですよ?
>男性も居ますよ。
「女なんかわざわざこちらから追いかけなくたって、俺の場合、幾らでも寄って来るからね。街でナンパとか合コンなんて、非モテ男の悪あがき。ホント、みっともないよね(笑)〜。」的な。
ですから、誰しもがアピールされる側が魅力があり優位だと思っていると言っています
男性にもいるかどうかなど今の議論に関係ありませんね?
ここで問われているのは、アピールという役割を押し付けられる側は優位か?ということです
>追う側と追われる側とどちらが優位かは、追う人と追われる人が決まってからの話です。そもそも追う側が、自分が誰を追うかを決めるのですから、その点で圧倒的に有利です。追う側が追われる側に対して常に圧倒的に優位に立っていたいと思う、その際たるものが処女厨。
追われる側は好意のあるそぶりなどで追いかせさせるアピールが可能です、誰を追いかせさせるかの選択は女性もしています
また、相思相愛で告白が必要になったときに女性は相手に身を委ねることが出来ますが男性は許されません
追う側が優位であるからそれの選択権を女性は男性に持ってもらいたがるのです
処女厨は他の男を知らないで自分に夢中になってほしいという嗜好なので関係ありません
>草食系男子の増殖は、失敗を恐れてチャレンジを断念する男性が増えたと言う事です。
失敗を恐れるのは自尊心からです、つまり追われる側が優位だという証拠です
>そして、男女関係無く、全ての物事において、リスクを恐れてチャレンジを断念する人よりも、リスクを恐れずに果敢にチャレンジする人の方が、一般的に高評価を得易いものです。
告白に置いては男性にだけ積極性が求められる風潮があります
リスクを恐れない人の評価が高いのはリスクをとりたがる人が希少だからです、つまり追う側が損な役回りなので女性は草食系男子を嫌うのです、私の主張を補強してしまっており反論になっていませんね?
>傷付くのが怖くてチャレンジ出来ないのが草食系男子なのですから、「ビビリ」と呼ばれても仕方ありませんね。
だから傷つかないでいい女性の立場の方が優位だといっています、ビビリなんて罵られなくてすみますしね
それと、あなたの理屈だと草食系男子は男性に有利な選択権の枠を女性に広めようとしている平等主義者になるはずですがなぜ悪く言うので?
大ひんしゅく覚悟であえて言ってしまうと、これぞまさしく「女の腐ったような野郎」と言うのでしょうな。
>女性は気のある素振りを見せるなどして男性を釣ることが出来ます。
じゃあ、あんたもそうすれば?
狙った異性だけに有効なフェロモンを出すって、案外難しいと思うけど。
それも徹底してさり気無くやらんとならんよ。でないとターゲットにフェロモンが届く前に周りの女達にバレてしまい、女子の飲み会で酒の肴にされたりするからな。あんたのその「ガラスの自尊心」が、それに耐えられるかどうか、ってのもあるけどね。
まぁ頑張れや。
>>男性も居ますよ。
>>「女なんかわざわざこちらから追いかけなくたって、俺の場合、幾らでも寄って来るからね。
>>街でナンパとか合コンなんて、非モテ男の悪あがき。ホント、みっともないよね(笑)〜。」的な
>ですから、誰しもがアピールされる側が魅力があり優位だと思っていると言っています。
意中の異性も含めて、大勢が行列をなして告ってくるような超モテ男or女に限った話ですよ、それ。あんたもそんな超モテになれば、アピールする役割を押し付けられなくて済むけどね。
まぁ超頑張れや。
閑話休題
「寝食を忘れて一つの事に没頭する」ことは、確かに素晴らしいことなのかもしれませんが、日本は全てに対して、それを求めたがるのかもしれませんね。
安藤美姫が先日の大騒ぎになったインタビューで語っていました。「欧米のアスリートはONとOFFとの切り替えが上手く、しっかりオフを取りつつここぞと言う時に凄い集中力を発揮する。日本ではカフェでコーヒー飲んでいるだけでも、怠けていると言われてしまう。」と。
育児もそう思われているのかもしれません。1日24時間、1年365日、親が子供の傍に居てやるべきだと。パパママどっちが?そりゃ当然、母乳が出せる方でしょ。そして母乳の出せない父親は、職場で24時間戦うべきだとなる。
しかし本当にそれがベストな方法なのか?と言うことなんでしょうな。
ワークライフバランスは、ライフを充実させる事でワークの効率を上げることだと、だいぶ認識が広まってきたようですが、であるならば、育児ライフバランス、家事ライフバランス、育児ワークバランス、家事ワークバランス、と言う考え方も当然あってしかるべきだと思いますね、男女問わず。
はい。差別的ですね
>>女性は気のある素振りを見せるなどして男性を釣ることが出来ます。
>じゃあ、あんたもそうすれば?
そんないやらしいことをしようとも思いませんし、男がすればそれこそ大顰蹙でしょう
>意中の異性も含めて、大勢が行列をなして告ってくるような超モテ男or女に限った話ですよ、それ。あんたもそんな超モテになれば、アピールする役割を押し付けられなくて済むけどね。
まぁ超頑張れや。
いいえ。どれだけ持てようが男が受身では顰蹙を買います、女性は受身でも積極的でも許されます、女性からの告白と聞いてネックになる男性はまずいないですが男性が受身だと幻滅する女性は多いでしょう
>じゃあ、あんたもそうすれば?
私は受身で恋愛をしようとは思っていません、草食系男子もそうだと思います、自分から行くだけのバイタリティが無いだけで女性の様に相手から誘わせようとはしていないでしょう
男性は告白の仕方やキスの雰囲気作り、SEXの誘い方を考えて、交際費を負担して男女関係をリードしようとします、女性は身を委ねているだけなのに満足がいかなければ悪く言う
家事育児に置いて男性の意識レベルを図るくせに、男性は割り勘にするだけで悪く言われます
女性がずるいこと、女性が男性に負ぶさっていることだってあるのにそれは当たり前の様にとらえて自らの立場でのみ平等を訴える
それを指摘されると怒り出したりあろう事かそれは男の為にあると開き直る
その様な姿勢に憤りを感じているが故の指摘であって自分が引っくり返した対場で付き合いたいから言っているわけではない
男性の立場からも不満はあるということを自覚させるために言っている
平等において意識レベルが足りていないのは昨今においては女性の方だろう
男性に男性ジェンダーを背負ってほしいなら一方的に男を叩かないで包容力を持つべき
平等という言葉は女性の為にだけしか使われていない
兵役の義務が男性にだけ押し付けられていることを考えれば分かる
>しかし最大の原因は晩婚化。未婚化であることはいうまでもありません、
未婚、晩婚のいちばんの原因が経済力ということです。
30代男性の場合、非正規雇用だと未婚率は75.6%ですが、
正規雇用だと未婚率は30.7%で、大きく開きがあります。
雇用が不安定だと生活も安定しないので、結婚しにくくなるということです。
「厚労省調査:非正規労働者の30代男性、未婚75%」
http://bit.ly/12Ulgqb
みんな生活の安定を求めてあくせくしているのに、
「未婚、晩婚の原因は恋愛の積極性の問題」なんて言っていられるのは、
生活の苦労がないのかしら?と、わたしは思ってしまいます。
>それを「求められるほうが優位だと思うから」という理由で拒絶して
>受身の男性を叩く女性についてはどう思われますか?
「女性からの自由なアプローチを拘束して、男性だけが選べるように
しておきながら、いまさらのように『男からアプローチできない』とは
なにをか言わんや」ということだと思います。
彼女たちは「女性からアプローチするのはケシカラン」という
「男社会」が作った社会通念の被害者だと思います。
>>ところでこのエントリは、男性の家事時間についてのお話なんだけど、
>草食系男子のこととか、愛の告白とか、交際費の負担のこととか、
>エントリの主旨にないことをコメントするのは、どうしてなのかな?
>両者は繋がっているからです
直接関係ないですよ。
男性の家事時間が短いのは草食系男子が増えたからではないし、
愛の告白をする女性が増えると、男性の家事時間が長くなるのでもないし。
エントリの主旨に関係ないからといって、かならずしもお断わりにはしないけれど、
対話するからにはそれなりにおもしろいお話がしたいわけですよ。
それなりに手間と時間をかけるのですから。
それから、空行がやたら多いのはどうしてかしら?
読みにくいですよ。
ureakasさまのお相手をしてくださりありがとうございます。
>男性も居ますよ。
男性だってもてる人なら、女性のほうから寄って来ますよね。
ureakasさまはなにを言っているのかと思います。
ご自分の観測範囲が偏っているのかと思います。
>その際たるものが処女厨
そういえばそうですね。
処女厨は「処女であれば自分の思い通りになる」と信じているのですから、
女性の能動性を完全に奪って、自分がすべての決定権を持つことで、
自分が優位に立てることを夢見ていることになりますね。
http://taraxacum.seesaa.net/article/355185993.html
>大ひんしゅく覚悟であえて言ってしまうと、
>これぞまさしく「女の腐ったような野郎」と言うのでしょうな
非もての愚痴というか、「弱者男性」の愚痴というのは、そういうものですね。
本来「強者男性」に批判を向けるべきなのに
それをしないで女性にばかりねちねち絡んで来るのだけれど、
これはつまり自分より強いものに歯向かえないので、
女に対してだけは優位に立とうとしているのだと思います。
そのあたりに軟弱さが出てくるのでしょう。
>>女性は気のある素振りを見せるなどして男性を釣ることが出来ます。
それなんて「なにを根拠に?」と思いますよ。
ureakasさまはやはり、「女にはいつでも自分の意中の男に
都合のいいタイミングでアプローチしてくれる」なんて、
とてもありそうにないことを本気で信じているのかと思います。
認知バイアスが相当に偏っているのでしょうね。
>安藤美姫が先日の大騒ぎになったインタビューで語っていました
そうそう。
自分が見えているところすべてで働いていないと、
「怠けている」と思ってしまうのが、日本人の嫌なところですね。
自分がたまたま見たときに休んでいるのを「落ち度」と決めつけて叩くのは、
他人の足を引っ張るのが好きな国民性の現れかもしれないです。
アスリートというのは一流になると、外国人と接する機会が多いので、
結構グローバルな常識を知っていたりするようですね。
たかがスポーツ選手、なんて思っていたりすると、
思いがけず足下をすくわれるかもしれないですね。
「未婚、晩婚の原因は恋愛の積極性の問題」なんて言っていられるのは、
生活の苦労がないのかしら?と、わたしは思ってしまいます。
いえ。積極性の問題は大きいでしょうね
稼げる男性というのは物事に積極的です
逆に消極的な男性は女性にも消極的でしょう
その低所得者の男性たちが女性には積極的なら経済的な事のみが理由になるでしょうがそうではないと思います
寧ろ経済的理由を言い訳にして恋愛に消極的な自分を隠蔽しようとしているのではないでしょうか
経済など女性の協力があれば何とかなります
先進国の日本で経済的に立ち行かなくなるなどということはないでしょうし
そもそも安定するまで子供を作らなければいいだけの話です
消極的な男性だから稼ぐ能力も低く、経済への不安も大きいと推測できるので両者はリンクしていると考えられます
本当に情熱があればお金が無くても結婚に踏み切ります、こんなご時勢でも実は頑張ればいくらでも稼げますから
>「女性からの自由なアプローチを拘束して、男性だけが選べるように
しておきながら、いまさらのように『男からアプローチできない』とは
なにをか言わんや」ということだと思います。
彼女たちは「女性からアプローチするのはケシカラン」という
「男社会」が作った社会通念の被害者だと思います。
ですからそれが詭弁であることは説明済みです、違うというなら反論してください
社会通念はそれを支持する人がいるから維持されるのです
被害者だというならなぜ女性は積極性を嫌うのですか?
あなたは女性からの愛の告白、プロポーズ、キスやSEXのアピールを推奨するのですか?
男性がその形を変えようとしても女性はそれに抗うでしょう
草食系男子を罵る女性には明らかに差別意識がありその意識が社会通念を維持させています
>>両者は繋がっているからです
>直接関係ないですよ。
男性の家事時間が短いのは草食系男子が増えたからではないし、
愛の告白をする女性が増えると、男性の家事時間が長くなるのでもないし。
間接的に関係性があります
本当は男性ももっと家事育児に協力的になれます
しかしそれは女の仕事だという性役割意識があり甘えています
それは交際費の負担や恋愛の積極性は男の役割だという性役割意識と同様です
男性にのみ意識改革を求めるのは不公平です
>それから、空行がやたら多いのはどうしてかしら?
読みにくいですよ。
改行が多いのは少しでも読みやすくするためです
折角書いているので飛ばさないで読んでもらいたいからです
>男性だってもてる人なら、女性のほうから寄って来ますよね。
ureakasさまはなにを言っているのかと思います。
ご自分の観測範囲が偏っているのかと思います。
寄ってくる寄ってこないの話では無いくて自分から告白できるかということですね
女性は気のある素振りを見せて相手から言わせようとします
一方男性は持てる男でも受身の男性は嫌われます
例外は兎も角これは一般論です
>処女厨は「処女であれば自分の思い通りになる」と信じているのですから、
女性の能動性を完全に奪って、自分がすべての決定権を持つことで、
自分が優位に立てることを夢見ていることになりますね。
処女でありながら自分には能動的であってほしいと思っています
草食系男子にも処女厨はいますから
そもそも処女厨は自分が面倒を見ないと恋愛は成立しないという劣等感から出発しています
>非もての愚痴というか、「弱者男性」の愚痴というのは、そういうものですね。
本来「強者男性」に批判を向けるべきなのに
それをしないで女性にばかりねちねち絡んで来るのだけれど、
これはつまり自分より強いものに歯向かえないので、
女に対してだけは優位に立とうとしているのだと思います。
そのあたりに軟弱さが出てくるのでしょう。
偏見と差別意識はいい加減にしてもらいたいですな
男性にだけ矛先を向けるフェミニストと一緒にしないように
>それなんて「なにを根拠に?」と思いますよ。
ureakasさまはやはり、「女にはいつでも自分の意中の男に
都合のいいタイミングでアプローチしてくれる」なんて、
とてもありそうにないことを本気で信じているのかと思います。
認知バイアスが相当に偏っているのでしょうね。
そんなことは言っていません。
で、あなたは結局、交際費の負担や恋愛の積極性を女性も分担するべきだという意見に賛同するのですか?
そこをぼかしたまま、それは男に有利なことだと 反論していますが
それならそれを変えていこうとする私の主張に賛同できるはずですよね?
>間接的に関係性があります
勝手に「関係ある」なんて言わないでくれるかな?
ここはわたしが管理しているブログなのだから、関係があると判断して、
対話に応じるかどうかは、わたしが判定することです。
エントリの主旨に関係ないからといって、かならずしもお断わりではないけれど、
あなたと対話をする以上、わたしは手間と時間をかけることになります。
なのでそれなりにおもしろいお話をしたいわけですよ。
あなたの書いていることは、「弱者男性」がいかにも言いそうなことで、
わたしとしてはべつだん真新しい意見ではないです。
しかも出してくる「ねた」も、草食系男子とか愛の告白とか
交際費とか徴兵制とか定番のものばかりで、聞き飽きているのですよ。
あなたに勝手に「関係あるから議論しろ」と言われて、
おもしろくもないお話をやらされるいわれはないですね。
>改行が多いのは少しでも読みやすくするためです
>折角書いているので飛ばさないで読んでもらいたいからです
あなたは、わたしに読んでほしいのでしょう?
そのわたしが「読みにくい」と言った以上、それを勘案するのが筋です。
読んでほしい相手の考えを無視するのは、本気で読んでほしい態度ではないですね。
ところであなたは、前に補助ブログで出入り禁止になったかたですね?
http://bit.ly/12rwpPo
http://bit.ly/17YBULq
>勝手に「関係ある」なんて言わないでくれるかな?
>対話に応じるかどうかは、わたしが判定することです。
>あなたに勝手に「関係あるから議論しろ」と言われて、
>おもしろくもないお話をやらされるいわれはないですね。
女性の役割ばかり分担せよと言っている人がいたら男性の役割も同様に分担するべきでは?と質問されるのは自然なことです、同じ性役割という関係性があります
それと私は議論をしろとは言っていません、質問をしたら的外れな反論をされたので黙っていてはこちらがおかしいということにされるので反論しています
付き合いたくないのなら もがらないで素直に認めるべきことは認めるべきです
あなたは「恋愛の積極性を男性が押し付けられることは女性差別であり男性に優位なことだ」と言って私の主張を否定しました
それなら女性からの愛の告白やキスやSEXのアピール、交際費の分担を推奨するのですか?と聞くと黙秘です
これはそれらは女性に有利な風潮だと知っていてそれを維持させたいからですよね?でなければ矛盾します、矛盾したまま私の理屈がおかしいとするのは理不尽です
正論なのにこちらが間違っているとか腐っているとか言われたらそれに反論するのは名誉を守る為の権利です
そちらが議論を継続させたくないのは勝手ですがそれならそこを認めてからにしてください
あなたが弱者男性にどの様な偏見を持とうが主張の正当性の判断は別でするべきです
>あなたは、わたしに読んでほしいのでしょう?
そのわたしが「読みにくい」と言った以上、それを勘案するのが筋です。
読んでほしい相手の考えを無視するのは、本気で読んでほしい態度ではないですね。
あなただけではなく閲覧者も含めてです
普通はスペースがあった方が目で辿りやすいというものでしょう
>ところであなたは、前に補助ブログで出入り禁止になったかたですね?
http://bit.ly/12rwpPo
http://bit.ly/17YBULq
嘗て議論の途中で不当に追放されたことはあります
同一人物かどうかはHNから判断できるかと思います
わたしは、あなたにコメント投稿してほしくない理由を述べた上で、
くりかえし警告を出しましたよ。
あなたがその警告をすべて無視するから、投稿お断りにしたのです。
「不当に追放」などと、人聞きの悪いことは言わないでほしいですね。
>同一人物かどうかはHNから判断できるかと思います
「sakaeru」の逆つづりね。
以上をもって、あなたは前に補助ブログで出入り禁止になったことを
ご自分で認めたと判断することにします。
あなたを補助ブログでのコメント投稿お断りにしたのは、
議論の態度がはなはだ不誠実で対話が成り立たない上、
好意的な読者のかたからも「うざい」と抗議があったからです。
これらに対してなんら釈明をしないのに、おなじ管理者のブログに
平然とコメント投稿をするのは、おおよそ誠実ではないです。
「あなた方は今、誠実に正直に議論が出来ていると思いますか?」
(2013年07月25日 06:15)などと、わたしに詰め寄るのなら、
なぜ前に出入り禁止になったことに対する釈明もないのに、
こちらのブログで議論を始めるのか、納得できる釈明をお願いします。
くりかえし警告を出しましたよ。
あなたがその警告をすべて無視するから、投稿お断りにしたのです。
「不当に追放」などと、人聞きの悪いことは言わないでほしいですね。
>あなたを補助ブログでのコメント投稿お断りにしたのは、
議論の態度がはなはだ不誠実で対話が成り立たない上、
好意的な読者のかたからも「うざい」と抗議があったからです。
これらに対してなんら釈明をしないのに、おなじ管理者のブログに
平然とコメント投稿をするのは、おおよそ誠実ではないです。
>「あなた方は今、誠実に正直に議論が出来ていると思いますか?」
(2013年07月25日 06:15)などと、わたしに詰め寄るのなら、
なぜ前に出入り禁止になったことに対する釈明もないのに、
こちらのブログで議論を始めるのか、納得できる釈明をお願いします。
前回の追放は不当です
あなたは反論できず、かといって間違いを認めるでもなくいちゃもんをつけて議論を放棄しました、放棄するなら誤りを認めるべきです、私は名誉のために反論を続ける権利があります
態度が悪いというのは逃げ口上でしかありませんし、態度と理屈の正当性には関係がないです
出入り禁止にするなら前回の議論は私に正当性があると認めてください
「あなたは間違っていません、でも私はあなたと議論をしたくないので来ないでください」というなら引き下がれます
まともに反論も出来きないのにこちらが間違っているとして私の反論を強制的に封じ込めるのは正当ではありません
前回と同様に今回の議論でもあなたは都合の悪いことには口をつぐんだまま私が間違っていると規定いようとしています
誠意ある釈明をしてください」と言ったのです。
「自己正当化の強弁をしてくれ」と言ったのではありません。
あなたが延々とお書きになっているのは、わたしが「納得できる釈明」ではないですね。
あなたはわたしに、議論の相手をしてほしいのですよね?
それならわたしに受け入れてもらえる態度を取るのが当然ですよね。
「俺は正しい、たんぽぽは間違っている、だから俺はここで
コメントを書きなぐるのは正当だ」などという独善的な態度で、
わたしに受け入れてもらえると思いますか?
そもそも以前出入り禁止になった人が、出入り禁止にしたのと
おなじ人が管理するブログでコメント投稿するのは、通常は認められないです。
(認めてくれるお人好しな管理者なんて、たぶんほかにいません。)
あなたがわたしのブログでコメント投稿を認めてほしいのなら、
相応の理由と誠意をしめしてしかるべきです。
あなたはなにやら自分がきっちり反論できて、
わたしが反論できなかったと信じていますが、勘違いもはなはだしいですね。
あなたは、たとえば差別に関する基礎的な認識もないとか、
まともな知識と思考力がないため、わたしがコメントしても、
ご自分が間違っていることが理解できないだけです。
それからわたしはこちらも見たのですが、あなたはウェブですぐに
調べられることさえろくに調べず、自分の思い込みを優先させる人なのですね。
貧困についても、ほかのかたからコメントをもらっても
ぜんぜん理解できない、というか理解する気もないようですしね。
http://bit.ly/17YBULq
わたしがあなたと議論したくないのは、あなたに反論できないからではありません。
あなたと議論することは、はなはだ非生産的だからです。
今後あなたが、わたしのこのブログでコメント投稿なさりたいのであれば、
1. 以前補助ブログで出入り禁止になったことについて、
わたしが納得できる釈明をお願いします。
http://bit.ly/12rwpPo
2. 前に出入り禁止になったことに対してなんのお断わりもなく、
このブログで議論を始めたことについて、釈明をお願いします。
3. このエントリの主旨と直接関係ない話題のコメントをしたことについて、
わたしが納得できる釈明をお願いします。
誠意ある態度がしめされず、自己正当化しかなさらないのであれば、
あなたにはこのブログのコメント投稿を、お断わりすることがあります。
そのつもりでいてください。
http://taraxacum.seesaa.net/article/370873538.html
逆に聞きますがあなたは私に議論の相手をしてほしいですか?
してほしくないなら書き込みを止めればいいはずですがなぜ返答を続けるのですか?
それは論破されたという形になるので反論を続けているのですよね?
こちらもそれと同じようなものであなたには興味は無いですが議論が始まった以上は不当なことを言われたまま引き下がるつもりは無いということです
>それならわたしに受け入れてもらえる態度を取るのが当然ですよね。
「俺は正しい、たんぽぽは間違っている、だから俺はここで
コメントを書きなぐるのは正当だ」などという独善的な態度で、
わたしに受け入れてもらえると思いますか?
それでは改めて説明しましょう
男子にのみ兵役の義務が女性差別だというならあなたは女性への兵役を推奨するのですか?
しないですよね?それはそれが女性への差別ではなくて女性に有利なことだと認識しているからです
今回のことも同じ。あなたは肝心なことに答えようとしない
自分が間違っていると知っているからです
それらが女性差別ならその解消に賛同できるはず
私が挙げたものは男性差別であって女性差別ではない、これはあなた自身も認めざるを得ないことです
>そもそも以前出入り禁止になった人が、出入り禁止にしたのと
おなじ人が管理するブログでコメント投稿するのは、通常は認められないです。
(認めてくれるお人好しな管理者なんて、たぶんほかにいません。)
あなたがわたしのブログでコメント投稿を認めてほしいのなら、
相応の理由と誠意をしめしてしかるべきです。
すでに述べている通り反論する権利があるからです
議論を始めておいて反論できなくなると議論と関係の無いところでいちゃもんをつけて一方的にこちらの反論を封じてこちらが間違っていると主張したのです
私は名誉の為に反論をする権利があります
>あなたはなにやら自分がきっちり反論できて、
わたしが反論できなかったと信じていますが、勘違いもはなはだしいですね。
あなたは、たとえば差別に関する基礎的な認識もないとか、
まともな知識と思考力がないため、わたしがコメントしても、
ご自分が間違っていることが理解できないだけです。
兵役の義務が男子にのみ押し付けられていることは男性差別だという主張のどこが間違っていますか?
あなたは兵役に就きたいですか?無理やり課せられて優遇されていると?意思に反した兵役を喜ぶ者がどこにいると?誰だって行きたくないのですよ、当たり前です。なぜそれが男性優遇に?それなら家事育児を素晴らしいことと規定すれば無理やりやらせても男性差別になりますね
>それからわたしはこちらも見たのですが、あなたはウェブですぐに
調べられることさえろくに調べず、自分の思い込みを優先させる人なのですね。
貧困についても、ほかのかたからコメントをもらっても
ぜんぜん理解できない、というか理解する気もないようですしね。
http://bit.ly/17YBULq
そのページは見れませんがスウェーデンが現在は徴兵をしていないということですか?
それは別に否定していませんが?
兵役が男性差別かどうかという問いとどういう関係が?
>わたしがあなたと議論したくないのは、あなたに反論できないからではありません。
あなたと議論することは、はなはだ非生産的だからです。
あなたは論破されていることを認めたくないのです、しかし有効な反論もないので関係の無いことでいちゃもんをつけて誤魔化そうとしている、まあ誤魔化せていませんけどね、そりゃあ子供がみても分かるでしょう、答えられない=論破です
>今後あなたが、わたしのこのブログでコメント投稿なさりたいのであれば、
1. 以前補助ブログで出入り禁止になったことについて、
わたしが納得できる釈明をお願いします。
http://bit.ly/12rwpPo
あなたが反論できないから無理やり追放したのです、違うというなら反論をして見てください
>2. 前に出入り禁止になったことに対してなんのお断わりもなく、
このブログで議論を始めたことについて、釈明をお願いします。
反論続けるのは私の権利です
>3. このエントリの主旨と直接関係ない話題のコメントをしたことについて、
わたしが納得できる釈明をお願いします。
趣旨に合致します、同じジェンダーロール問題で繋がっています
女性の負担のシェアを求めるなら男性の負担も分担するべきですが違うとでも?
まともな討論ができない人は出入り禁止でいいんですよ!
>たんぽぽさん、人が良すぎるよ。
おおおお、また言われてしまいました。
よく言われるし、自分でもそうなのかと、だんだん思うようになってはいるんだけど。
それでも変な人でも結構相手にしてしまうのですよね。
最終通達を出したので、これでまたおなじような態度であれば、
(たぶんおなじような態度なんでしょうけど)出入り禁止にします。
なまじ人が良かったり真面目に誠実に対応しすぎると余計に粘着されるのは哀しい現象ですね(苦笑)
上のエントリで「他の奴は反論出来なくなると黙った」とかコメントされてますが「何を言ってもこの人とは会話が成立しないな」と確信した人に相手を止められたら論破出来たと満足してたんでしょうか。
で、なまじきちんと対応して貰えたら「黙らないコイツは傲慢だ」と;
私もツイッターで矛盾だらけのトンデモ男性からリプが来て、あまりに気持ち悪いので会話を諦めたんですが「俺の理論に感服したんだろう」とか思われてるんだろうなぁ…(苦笑)
わたしのブログにコメントをくださり、ありがとうございます。
それと、一連の議論でわたしを応援してくださり、ありがとうです。
>なまじ人が良かったり真面目に誠実に対応しすぎると
>余計に粘着されるのは哀しい現象ですね(苦笑)
そうなのですよね。
お人好しはこういうところでつけ込まれるのよね。
世の中の悪い人対策のために、もっと冷たくなる必要がありそうですね。
>「何を言ってもこの人とは会話が成立しないな」と確信した人に
>相手を止められたら論破出来たと満足してたんでしょうか。
おそらくそうだと思いますよ。
前に補助ブログで議論したときも、わたしが議論を打ち切ろうとすると、
「反論できなくなったから逃げる」と挑発めいたことを言ってましたし。
相手があきれて無視したら、一方的に「勝利宣言」というのは、
議論のできない人によく見られることですね。
>あまりに気持ち悪いので会話を諦めたんですが
>「俺の理論に感服したんだろう」とか思われてるんだろうなぁ
その可能性はありますね。
くわしいことはよくわからないですが、ご愁傷さまです。
検索で見つけて、むかついて書きなぐっていったのね、きっと。
自国の異性に愛されないあまり日本の女を悪く言って、自分は悪くないと主張する2ちゃんねるの惨めな男のようなマネをしないで。
方針にも書いてあるように、特に活動をするわけではなく、ただの男性差別主義者同士がネットで親善をはかるただのセクシスト交流ブログのようだから、もうこんなネットの僻地には来ないようにするわ。
http://d.hatena.ne.jp/scopedog/20130909/1378747761
こういうハンドルを使う人は、なぜにこういうコメントなのかと思う。
こういうコメントをしたい人が、こういうハンドルを使うのかもしれないけど。