2013年08月09日

toujyouka016.jpg 慰安婦問題の新サイト

日本軍従軍慰安婦問題について、専門家が作った入門向けサイトが
ついに作られたのでご紹介したいと思います。開設は8月1日です。

「FIGHT FOR JUSTICE 日本軍「慰安婦」 - 忘却への抵抗・未来の責任」
「慰安婦問題のサイト開設 学者ら「まず事実知って」」(共同通信記事)

これまで個人で作ったサイトはたくさんありましたが、
専門家が直接にサイトを作るのは、今回が初めてのことです。
専門家によるものだけあって内容は圧巻で、基礎的なことは一通り出ているし、
「否定派」が言いそうなことについても解説がなされています。

 
共同の記事は短いので全文引用しておきます。
旧日本軍の従軍慰安婦問題を研究している学者らが1日、
「資料や証言など確かな根拠に基づく事実関係を知ってもらおう」と
ウェブサイト「FIGHT FOR JUSTICE 
日本軍『慰安婦』-忘却への抵抗・未来の責任」を開設したと発表した。

吉見義明中央大教授や林博史関東学院大教授らが同日、東京都内で記者会見した。
サイト作成に携わった金富子東京外国語大教授は会見で、
インターネットに「慰安婦問題は捏造」などのバッシングがあふれていると指摘。
「責任を回避するために問題をゆがめて忘却を強いる勢力に抵抗し、
未来に事実を伝えたい」と話した。

従軍慰安婦については、ネットでいかがわしい情報が蔓延していて、
そのまま信用する人たちがあとを絶たない状況です。
(わたしのブログでも、すこし前にこういうことがあったし。)
また橋下徹氏の「慰安婦必要」発言に代表されるように、
要職についている政治家の中にも、否定論を信じている人が多く、
国内外にさまざまな悪影響をおよぼしています。

こうした状況に対処するために、ついに専門家が直接ネットでも
正確な情報を提供する必要があると考えたのでしょう。
従軍慰安婦問題についての基礎的な情報が必要なときは、
このサイトを参照するとよいと思います。

posted by たんぽぽ at 22:00 | Comment(8) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 慰安婦問題の新サイト web拍手
この記事へのコメント
いつも貴ブログ、熱心に拝読させていただきております。

 肯定派・右派に関しての情報なのですが、河野談話の徹回をもとめる「慰安婦の真実・国民運動」の代表をつとめる加瀬英明という人物のウィキぺディアみると明らかなように、とんでもない人物です。このようないかがわしい人物を代表としている肯定派の傲慢さに愕然としました。

 どうかこのブログでも弾劾批判してほしいとおもいます。
Posted by ドクトル at 2013年10月04日 17:00
ドクトルさま、いらっしゃいませ。
わたしのブログをご覧くださり、まことにありがとうございます。
コメントありがとうございます。

>肯定派・右派に

「否定派」では??

>加瀬英明という人物

わたしは知らなかったのですが、かなり有名な人のようですね。
ウィキペディアは見てみました。かなりケシカラン人物ですね。
http://bit.ly/17zZblU

加瀬英明が代表をやっている「「慰安婦の真実」国民運動」は、
河野洋平を提訴しようなんて考えているのは、話題になりましたね。
産経がかなりはりきって記事を書いていましたよ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130916/plc13091612030003-n1.htm

「河野洋平を訴える」というあきらかに筋違いの発想に、
彼ら否定派の認識がよく現れていると思います。
この機会に徹底的に敗訴するといいかもしれないですね。


>どうかこのブログでも弾劾批判してほしいとおもいます

わたしのブログでこれを取り上げるかどうかですか。
訴訟を検討しているというお話はそれなりにおもしろいけれど、
慰安婦問題からは、わたしはちょっと距離を開けることにしているので、
どうしようかなと思っているのですよね。
補助ブログで話題にするかもしれないです。
http://lacrima09.blog.shinobi.jp/

わたしのつたないブログを買いかぶってくださるのはとてもうれしいです。
わたしのブログなんて、辺境でご覧になるかたもすくないので、
糾弾したところでたいして影響力もないですしね。
Posted by たんぽぽ at 2013年10月04日 22:49
その専門家が直接に作ったサイトが、サヨク名物「サイトを丸ごと消して発言を無かった事に」状態になってますよ。

> サーバが見つかりませんでした
>
> www.fightforjustice.info という名前のサーバが見つかりませんでした。

普通の人の目には敗北宣言にも等しい逃亡に見えるんですけど、果たして真相は?
Posted by 某氏 at 2014年08月12日 17:48
ハンドルは不特定多数を連想させるものではなく、
個性を感じさせるユニークなものにしていただきたいです。

サイトにアクセスできないのは、夏休みなのでサーバを落とした
といったことかもしれないですよ。
大量に電気を使う大学とか官公庁や企業は、夏場の節電に協力するために、
1週間ほど停電にするのはよくあることです。

>普通の人の目には

ふつうはネットやサーバの不調を、始めに考えるのではないかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2014年08月13日 09:31
ウチでもサーバが急逝したことがあったけど、業者を呼んで翌日には復旧しましたよ(新しいサーバにバックアップデータを移して再設定したら終了)。

まさか、サーバを立てておいて、ミラーも置いていないなんて考えられないし。

消えたら「逃げた」と思われかねない思想サイトで、省エネのために落とすってのも考えられないんですけどねぇ。

ま、いいや。

覚えていたら9月に入ってから m9(^Д^)プギャー しようっと。
Posted by 某氏 at 2014年08月13日 21:38
ハンドルは不特定多数を連想させるものではなく、
個性を感じさせるユニークなものにしていただきたいです。
それから簡単な自己紹介もお願いします。

>ミラーも置いていないなんて考えられないし

もともとないですけど?


わたしは当該サイトの管理者でもなんでもないので、
事情なんてわからないですし、憶測でものを言いたくないです。
もちろんサイトがどうなろうと、わたしに責任があることではないです。

それから、サイトが閉鎖になったから敗北したとか、
閉鎖に追い込んだから勝利だとかという発想は
わたしにはありませんので、おことわりしておくしだいです。
Posted by たんぽぽ at 2014年08月15日 10:56
> それから、サイトが閉鎖になったから敗北したとか、
> 閉鎖に追い込んだから勝利だとかという発想は
> わたしにはありませんので、おことわりしておくしだいです。

でも、朗報ですよ。
本日、よりにもよって終戦記念日に復活しました。
良かったですね。

じゃあ、バイバイ

Posted by m9(^Д^)プギャー し損なっちゃった某氏 at 2014年08月15日 12:49
あなたは自分の邪推が間違っていたことに対して、
誠意ある釈明をする必要がありますね。
当該サイトの作者たちは「逃げた」などと言いがかりをつけ、
嘲笑的なことを言ったのですから。

それと前のコメントでも言ったけれど、
不特定多数を連想させるハンドルはご遠慮いただきたいです。
お守りいただけない場合は、コメント投稿をお断わりにすることが
ありますので、そのつもりでいてください。
Posted by たんぽぽ at 2014年08月16日 14:19
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック