2013年10月18日

toujyouka016.jpg イオンド大学名誉博士

教育の世界に因習・反動的なカチカンを持ち込もうという
安倍政権の「教育再生実行会議」がありますが、ここに佐々木喜一氏という
成基コミュニティグループ代表の人物がいるので、大騒ぎになっています。

なぜ大騒ぎなのかというと、佐々木喜一氏はイオンド大学の名誉博士だからです。
佐々木喜一氏はもっと前から教育再生実行会議に参加していますが、
一週間ほど前にきゅうにイオンド大学のことで知られるようになりました。

「いおんどいいん」
https://twitter.com/ssmufler/status/388518681044475904
(はてなブックマーク)

 
ご本人のプロフィールにも
========
2003年教育分野に於ける業績により米国イオンド大学より名誉博士号を授与される。
========
と、しかと書いてありますよ。

「日本ライフキャリア協会 理事佐々木喜一プロフィール」(オリジナル、リンク切れ)
「日本ライフキャリア協会 理事佐々木喜一プロフィール」(魚拓)
(はてなブックマーク)

教育再生実行会議のメンバーにイオンド大学名誉博士がいるというので、
ツイッターでもつぎのように、問題視する人がつぎつぎと出て来たのでした。

【イオンド大学】
(はてなブックマーク)


「イオンド大学」というのは、文部科学省が認可した正規の学校ではないです。
登記簿上は株式会社の扱いで、もちろん私立大学でもないです。
一定の寄付金を出せば学位が得られるようになっていて、
ようは「学位商法(ディプロマミル)」と言って、学位をお金で買い取るところです。
よって一般には、イオンド大学の学位を正式なものとはならないです。

イオンド大学の本部キャンパスは、ハワイ州のホノルルにあることになっています。
ところが2007年に、ハワイ州の消費者保護法に違反しているとして、
ハワイ州の消費者保護局から民事訴訟を起こされるのでした。
2009年に判決が出て、イオンド大学は敗訴します。
かくしてイオンド大学が授与した学位は、すべて違法にして無効となり、
イオンド大学ハワイ校は営業停止で、ハワイに本部がある実態がなくなっています。

「動画記事: 米国ハワイ州認可イオンド大学の名誉博士と名誉教授の皆様」

イオンド大学は「日本平和神軍」という右翼団体が深く関わっています。
公式サイトのトップページでも中国をdisったり、
「日米同盟の強化」と言ったりしているし、「過去ログ倉庫」を見ても
すぐに右翼団体が影響する組織であることがわかるでしょう。

こういう得体の知れない自称大学なので、最近はイオンド大学で
学位を取ったことを、経歴に書かない人が多くなっています。
ところが佐々木喜一氏は、そこに気が回らなかったのか、
イオンド大学の名誉博士であることを無防備に書いていたということです。
(現在「ライフキャリア協会」のサイトのプロフィールはなくなっています。)


佐々木喜一氏がなぜ教育再生実行会議に入ることになったかですが、
ほかならぬ下村博文文科相が直々に引き抜いたというのですよ。
自分のスポンサーだったので優遇したもののようです。
それで、もともと文部科学省の候補者リストにもなく
だれも知らない塾経営者が、とつぜん国の会議に入ることになったのでした。

「下村文科相 スポンサー塾経営者を「教育再生会議」委員にゴリ押し」
(はてなブックマーク)
「教育再生実行会議メンバーからの献金も--塾業界と癒着する下村大臣」

前にお話したように、下村博文氏はいくつものにせ科学を信じています。
イオンド大学の名誉教授なんて、まさにそういう「にせ科学漬け」の人が、
連れてくるのにふさわしいかもしれないです。
これも「類は友を呼ぶ」ということかもしれないです。
今後もどんなとんでもない人を連れてくるかと思うと、先が思いやられるところです。

「文部「にせ」科学大臣」

posted by たんぽぽ at 23:22 | Comment(4) | TrackBack(0) | 疑似科学(にせ科学) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - イオンド大学名誉博士 web拍手
この記事へのコメント
ほんと、この下村似非科学大臣、いよいよ日本の教育を破壊して、世界の笑いものにしようとしているわけですね。水面下でばれていない画策もあるでしょうから怖い限りです。

こういう人を、本当の「売国」というと思うのですがね。
Posted by 魚 at 2013年10月25日 11:25
魚さま、このエントリにコメントありがとうございます。

>ほんと、この下村似非科学大臣、

そうなのよー。
「この人、もう嫌です」と、わたしは思いましたよ。

>水面下でばれていない画策もあるでしょうから

そうなんですよね。
これからなにをしでかすかということもあるけれど、
ニュースになっていないだけで、すでになにかとんでもないことを
やらかしている可能性もあるのですよね。
Posted by たんぽぽ at 2013年10月25日 19:33
教員と言う人間が生徒と言う人間を育てるのが学校教育です。人間対人間なのですから、教える側の人間に余裕が無ければ、教える物の質は下がるし、教える側に時間的、精神的な余裕があれば、教え物の質も上がります。勿論、教育現場をサポートする職員にも余裕が必要です。
カリキュラムや制度をいくらいじったところで、意味はゼロどころか、現場に余計な負荷をかけ、かえって教育の質を下げるだけ。教育再生会議なぞさっさと解散して、委員に支払っている報酬で、教員を増員した方がよっぽどマシです。
結局、教育に国家予算をどれだけ出せるのか、全てはそれだけで決まるんですよ。教育現場に金を出したがらず、教育バウチャーなどと称して教育現場に競争原理を持ち込もうとしていた安倍の阿保には、教育再生なんぞ出来っこありません。
いや、出来るかもしれんな。教育「再生」の前段として必要な「教育破壊」だけは得意そうですよね、安倍政権。
Posted by ニャオ樹・ワタナベ@モバイル at 2013年10月26日 14:21
ニャオ樹・ワタナベさま、このエントリにコメントありがとうございます。

教育については、いろいろとおっしゃりたいこともありそうですね。

安倍は教育の場を使って、自分の信奉する復古調イデオロギーを
子どもたちに吹き込むことが、最優先課題でしょうからね。
教育の場に本当に必要なことなんて、たいして理解ないのでしょうね。

いまは大学の二次試験を廃止して、人物重視の試験にしようなんて
検討をしていて、それが物議をかもしていますね。
大学入試まで「人物重視」にしたら、それこそ恣意的になりますからね。
人物面で好ましいとは思えないような人にかぎって、
「人物重視」と言いたがる傾向はあるだろうと思います。


>教育「再生」の前段として必要な「教育破壊」だけは得意そうですよね、

「教育再生」と称するなら、現状は教育が「破壊」された状態と
認識しているということなのか、とも言いたくなってきますね。

安倍が政権を持ち続けて、教育再生会議を続けているかぎり、
日本の教育界はじわじわと破壊されていくだろうと、わたしも思います。
Posted by たんぽぽ at 2013年10月26日 18:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック