すでに話題になっていることですが、取り上げておきます。
1月22日に、安倍晋三首相はスイスのダボス会議(男女平等指数を
毎年発表しているあの「世界経済フォーラム」の年次総会)の開会式で、
基調講演を行なったのでした。
そのあとの外国メディアの人たちとの懇談会で、
「日本と中国が武力衝突に発展する可能性はないのか?」訊かれたのでした。
そのとき安倍首相は「いまの日本と中国は第一次世界大戦前の
イギリスとドイツの関係に似ている」と答えたのですよ。
これが欧米の識者たちに「安倍首相は中国と戦争になることを念頭に
置いているらしい」と思われ、国際的に大問題となっているのですね。
「日中関係「第1次大戦前の英独」 首相発言がダボスで波紋」
(はてなブックマーク)
「世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃」
「なぜ第一次世界大戦前の英独関係をめぐる安倍首相の発言が、
海外メディアの反発を招いているのか」
(はてなブックマーク)
BBCは安倍首相の「英独に類似」発言について、つぎのように報じています。
「Davos: What Abe said」
========
He recognises that - just like Britain and Germany in 1914 -
Japan and China are inter-dependent economies,
trading partners with huge mutual interests.
Peace would therefore be the bulwark of their prosperity
and that of the region.
But he was explicit that he saw the 10% per annum increase
in China's defence budget as a provocation.
========
この部分の訳はアゴラの記事にあります。
「世界にとって「右翼のルーピー」となった安倍首相:ダボス会議の衝撃」
========
「日中間の悪化した関係が100年前の、第1次世界大戦の前の英独関係を思わせる。
だがしかし、日中は、大きな経済的相互依存関係にあり、
両国の経済的繁栄が地域の平和における防波堤になっている」
「中国は年間の軍事費を10%のペースで増加させているし、しかも不透明だ」
========
察するに安倍首相は、中国の脅威を持ち出して批判することで、
「中国こそ平和を阻害している」、「日本と中国とで戦争になるとしたら
原因は中国にある」と、言いたかったものと思います。
日本の責任を顧みず、中国ばかりを「悪玉」に仕立てようとするのは、
安倍首相らしいというか、日本のミギの人らしいと思います。
「日中戦争になるのか?」との質問に対する安倍首相の上述の答えを
欧米の識者たちがどう受け止めたかですが、
--------
「いまの日本と中国は第一次世界大戦前のイギリスとドイツのような
緊張状態にあるが、いかんせん中国は脅威ですからね」などと
安倍首相は言っている、ということは、その「脅威」と対決するために
安倍政権は中国との戦争もやむなしとしているのか?
--------
のように解釈されたのだろうと、わたしは思いますよ。
アゴラの記事にジョセフ・ナイの教科書がすこし紹介されていますが、
国際関係論の基礎的な知識として、「戦争は避けられないと
指導者が考えるようになると、実際に戦争になる」ということがあります。
「戦争は避けられないとなったら、相手国を信用し続けるよりも、
さっさと裏切ったほうが得策」と考えて戦争を仕掛けようとするからです。
この「戦争不可避論が戦争を引き起こす」という議論は、
第一次世界大戦が起きた原因を理解する上でもよく使われるのでした。
欧米の民主主義国では大学一年生の国際関係論で、これを習うとあります。
欧米の識者たちは、みんなこうした理解を持っているということです。
かかる理解を持った人たちの前で「日中戦争になるのか?」と訊かれて
「中国は脅威ですからね」などと答えたのですよ。
それで「安倍首相は中国を信用できないと考えているらしい。
よって中国との戦争は不可避と考えていて、早晩戦争に踏み切るつもりなのか?」
と思われたということだと思います。
欧米の識者たちのあいだで「だめな見本」としてよく認識されている
第一次世界大戦を引き合いに出したので、なおさらだったのでしょう。
ハフィントンポストの記事を見ると、現在の日本と中国の関係を
第一次世界大戦前のイギリスとドイツの関係に見立てる議論は、
欧米のメディアではよくなされているとあります。
それを安倍首相からわざわざ言って来たので、
「やはり」と思われたのもあるのかもしれないです。
日経の記事を見ると、イギリスのファイナンシャル・タイムズは、
「首相が武力衝突は論外だと明言しなかった」と報道し、
「何度もダボス会議に参加してきたが、最も不安にさせられた経験だった」と
記者の感想も伝えているとあります。
安倍首相が中国との戦争の可能性をはっきり否定しなかったことも、
「中国との戦争も辞さない」と思わせる原因となったようです。
安倍首相には「戦争が起きるとしたら中国が悪い」という考えがあって、
戦争の可能性を否定しなかったのではないかと想像するのですが、
そうだとしたらそれが裏目に出たことになるでしょう。
また安倍政権はかねてから、慰安婦否定で国際社会からマークされています。
つい先日も靖国参拝で国際的な批判を浴びたばかりです。
そしてよくご存知のように、憲法9条の改正をして国防軍を持つことを
最大の政治課題としていますし、防衛予算の増額もしています。
国際社会の中で「右翼でタカ派」という評価が定着している政権が
「中国の脅威」を強調するのですから、その「脅威」と対決するために
戦争も辞さないつもりらしいと、なおさら思われるのもあるのでしょう。
(タカ派の指導者が「◯◯国の脅威」を主張すれば、
その指導者は◯◯国との戦争を考えているのだなと、ふつうは思われます。)
安倍政権は「第一次世界大戦のようなことにしてはならない
ということをいっている」、日本と中国とで戦争になったら
「日中双方にとり大きな損失であるのみならず、世界にとり大きな損失になる。
このようなことにならないようにしなくてはならない」と
言いたかったのだと釈明しています。
そして欧米の人たちに正しく意図が伝わらなかったのは、
通訳が不正確な訳をしたからだ、ということにしているのですね。
わたしに言わせれば、通訳はほとんど関係ないと思いますよ。
第一次世界大戦を引き合いに出して「中国の脅威」を批判したところで、
欧米側の受け止めかたは決まったのだと思います。
「われわれは平和を望んでいたが、相手国の脅威ゆえにしかたなかった」なんて
相手国のせいにするのは、指導者が戦争を正当化するときの常套ですし、
それが言いたいのか?と思われても無理もないと思います。
かくして安倍首相は「中国との戦争も辞さない危険な指導者」という認識を、
ヨーロッパの人たちからも持たれることになったわけです。
昨年も国際社会から批判されることが多かった日本ですが、
今年も新年早々からやってくれたことになります。
こないだの「右翼と呼んでください」発言のときもそうですが、
安倍政権としては「中国の脅威」を主張することで、
国際社会の批判が中国へ向かうことを意図しているのではないかと思います。
ところがそのような「中国悪玉論」は、国際社会においては理解されない
ということを、今回の「英独関係」発言はしめしているのだと思います。
しょせんは日本国内の右翼たちのあいだでしか通用しない
ローカルな議論ということなのでしょう。
「戦争も辞さないつもりなのか」と、
自らに批判の矢が向いてしまいましたね。
しかし、今の自民党は、
総裁の立場にある人間までこんな問題発言をするのでしょうか?
わたしのブログにコメントありがとうございます。
>自らに批判の矢が向いてしまいましたね
安倍としては完全に裏目に出てしまった、というところでしょうね。
安倍の「中国悪玉論」は、しょせん「身内」でしか通用しないロジック
ということだと思います。
>総裁の立場にある人間までこんな問題発言をするのでしょうか?
こうなるのも時間の問題だったのだと思います。
これまでにもまわりの人たちの問題発言はしばしば批判されているし、
安倍自身も彼らと考えは近いのですからね。