2014年05月26日

toujyouka016.jpg 900000アクセス達成

おととい5月24日に、このブログのカウンタが900000に達しました。
わたしのつたないウェブログをご覧くださるみなさまがた、
いつもありがとうございます。

エントリを書くのが2日後になったのは、忘れていたからではないです。
覚えていたけれど、きのうもおとといも書く機会を逸しただけです。

21日にメインサイト10周年のエントリを書いたばかりなので、
あいさつのエントリが続いて、ちょっとうっとうしいかもしれなくて恐縮です。

 
アクセス達成のエントリも、毎回おなじようなことを書いていますね。
5万アクセスを稼ぐのにどれくらい時間がかかったかとか、
いままでとくらべてペースが上がったか下がったかとか、
アクセスが増えた話題はなんだったかを、よく書いています。

「850000アクセス達成」
「800000アクセス達成」
「750000アクセス」
「700000アクセス」
「650000アクセス」
「600000アクセス」

12月と1月は、1日に2エントリ更新もあって、かなりがんばりましたよ。
ツイッターでリンクされたり、はてなの世界で話題になったりして、
年末年始にしてはアクセスが多かったですね。
2月はからだを壊して更新が途絶えて、アクセスも減ってしまいました。
4月も更新が減ってしまい、現在もアクセスはあまり回復しないままです。

posted by たんぽぽ at 19:28 | Comment(8) | TrackBack(0) | たんぽぽのなみだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 900000アクセス達成 web拍手
この記事へのコメント
900000万アクセス達成おめでとうございます。

基本的にあなたと考え方は違っても祝福します。

何らかの炎上に近い経緯で極端にアクセスが増えることはよくありますが、長い年数をかけて積み上げてきたことは大きいと思います。

本の売り上げなども一過性でベストセラーになり1年後まったく忘れられたような存在になるものもありますが、地道にコツコツ版を重ねている作品こそ名著ですからね。
Posted by 未完 at 2014年05月26日 22:06
このエントリにコメントありがとうございます。
わたしのつたないブログを祝福してくださり、ありがとうございます。

>何らかの炎上に近い経緯で極端にアクセスが増えることはよくありますが

そういえば、むかしはよく荒れたことがありましたね。
最近は炎上することもあまりなく(炎上するほど注目されることがなく)、
ほそぼそとやっている感じです。

>地道にコツコツ版を重ねている作品こそ名著ですからね

わたしのブログが、そういう「ロングセラー」と呼べるかどうかなのですよね。
たいして人気があるわけではないですからね。
長く続いているのも、単にわたしがしつこく「やめずにいた」
(「続けてきた」ではなく)という感じなのですよね。
Posted by たんぽぽ at 2014年05月28日 22:54

人は考えがちがうのは当たりまえなのに、それをことさら強調したうえで祝福します、とコメントしなくてもね。炎上の話もこの文脈じゃ関係ないし…と逐一突込み入れたくなるうがんざきで申し訳ない。
いつも丁寧なレスポンス、たんぽぽさんには頭が下がります。タイムリーな記事とまめな更新とレスポンスで、ここまでヒットしたのだと思います。おめでとうございます。
Posted by うがんざき at 2014年06月03日 09:08
うがんざきさま、
このエントリにコメントありがとうございます。

>人は考えがちがうのは当たりまえなのに、それをことさら強調したうえで

「美味しんぼ」のエントリで「仲間」と言っていたので、
「ここの仲間だと思われたくない」ということかもしれないです。
集まっているかたたちが「仲間」というわけではないんだけど、
一枚岩とか党派的集団に見えるのかもしれないです。

>炎上の話もこの文脈じゃ関係ないし

炎上だけがアクセス増加ではないですからね。
「たんぽぽのブログのアクセスが増えるのは炎上のときだけだ」という
嫌味を暗に言いたかったのかとも取れますね。


>いつも丁寧なレスポンス、たんぽぽさんには頭が下がります

ああ、いえいえ。
わたしのような人気のない者は、来てくださったお客さまのことは、
人一倍大切にする必要があるのですよ。
エントリを書くのも遅いので、「タイムリー」かどうかも「?」かな。

>おめでとうございます

ありがとうございます。
これからもがんばりたいと思います。
Posted by たんぽぽ at 2014年06月04日 20:22
誤解されてしまったようですが、私が炎上のような経緯でアクセスが増える場合、というのはこちらのブログのことではないですよ。

芸能人なども含めた様々なブログの中には、そのブログ内容が拡散されて一過性的に訪問者が極端に多くなることがありますけど、このブログはそうでなく長年の積み重ね。
たんぽぽさんの姿勢としては「続けてきた」のでなく「やめずにいた」ということですが。
ブログをはじめたといって最初だけ勢いよく更新を続けてパタッとやめてしまう人もいるし。
政治家の中には普段ほとんど更新せず選挙近くなると急に連日書きまくる人とか。
有権者はそういうところも見ている人は見ていますね。
Posted by 未完 at 2014年06月06日 00:24
未完さま、コメントありがとうございます。

>誤解されてしまったようですが、

釈明してくださりありがとうございます。
わたしも変に疑って失礼だったかな、と思ってます。

>このブログはそうでなく長年の積み重ね

なるほど。
わたしのブログは、一過的にアクセスが増えるようなブログとか、
最初だけ華やかなブログとか、選挙前に連日書く政治家のブログとは、
違うということなのですね。

わたしのブログは話題性がなく、注目を浴びることもないので、
高頻度で更新することで、読者を維持しているところはありますね。
たまに更新しても、だれも読まないだろうと思います。
Posted by たんぽぽ at 2014年06月08日 20:23
たんぽぽさん、

謙遜なさらず・・・。
高頻度で更新しても内容がなければ読者を維持できませんよ。

たんぽぽさんは色々なことを勉強されているからこれだけの記事を書けるわけですし、難しいテーマについても、噛み砕いたわかりやすい文章を書きますし、引用も上手に使っておられます。
かなり長い論争になっても、忍耐強く主張し続けるところがタフだし、理論武装されてますし、読者的には興味深いネタを提供してくださっていると思います。

まあ誉めたいところはいっぱいあるのですよ。でも、みんあ照れくさくていわないんじゃね?っておもいます。
Posted by うがんざき at 2014年06月10日 03:26
うがんざきさま、またまたコメントありがとうございます。

>謙遜なさらず・・・

いや、わたしとしては謙遜しているつもりはなく、実感なのですよね。

実際アクセスもそんなに多いわけではないですしね。
ブックマークもぜんぜん付かないし、ボタンも押されないですし。
人気のあるところは、もっとずっとすごいですよ。


>たんぽぽさんは色々なことを勉強されているからこれだけの記事を書けるわけですし

うれしいくらいのご評価をいっぱいくださり、ありがとうございます。

>でも、みんあ照れくさくていわないんじゃね?っておもいます。

いや、やはり、おもしろくないと思っている人が
多いということではないかと思いますよ。
(露骨に悪口を言われたことが何度かあります。)
継続的に読んでくださるかたは、本当に愛読してくださるようだけど、
そういうかたはそんなに多くないのではないかと思います。

せっかくご評価をくださったのに、反論しちゃってごめんなさいね。
Posted by たんぽぽ at 2014年06月11日 21:28
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック