一部の参加者のためにかなり大変なことになってきました。
ほかの参加者のかたたちにも、悪影響を及ぼしているようですし、
管理者として対処する必要があると考えます。
「美味しんぼの鼻血表現」
ジャジーさま
あなたの議論態度はきわめて深刻なものとなっていて、
このコメント欄で議論が成り立たない大きな原因となっています。
簡単に言うとあなたのなさっていることは
--------
「『美味しんぼ』がなにを描いているのかろくに知らず、
また知ろうともしないのに議論に参加した。
そして自分から疑問を出しておきながら、相手から根拠をしめされると、
『わかりません』と言って検討しようとしない。
さらに自分がわからないだけなのに、相手が『根拠を出していない』ことにしている」
--------
ということです。
以下のことがらについて留意されたいです。
1. 必要最低限の知識は得る努力をしてください
あなたはここで議論している「美味しんぼ」の連載分を読んでいないし、
その前に「美味しんぼ」がどんな漫画かもよく知らないのですよね。
知らないのに議論すれば、相手との対話が成り立たたなくて当然です。
また知らないことについて発言するのは無責任です。
すくなくとも話題になっている放射線被害について、
「美味しんぼ」はなにを描いているのか、眼を通して内容を理解されたいです。
「本当のところがわかりません」と繰り返す時間があるのでしたら、
「本当のところ」をわかるよう情報をご自分で探してください。
それは議論に参加する上での最低限のアカウンタビリティです。
「美味しんぼ」は未読です。記事の引用で得た程度の知識しかありません。
(2014年05月31日 10:24)
「カリー」なる人物が誰なのか、私は知らないのでノーコメント
(2014年06月02日 06:59)
「鼻血は被曝のせい」ということを「美味しんぼ」が
断定的な口調で述べているのだとしたら、それは問題かもしれません。
未読の私には、本当のところが分かりませんが
(2014年06月03日 06:23)
事実なら問題ですね。
私には、それが事実か判断できませんが
(2014年06月03日 06:23)
本当に申し訳ないのですが、私は「美味しんぼ」に関して
どのような情報があるのか、把握していないのですよ。
情報がおありでしたら、紹介していただけると助かります。
私が分かるのは、「美味しんぼ」が取り上げた「原発事故と放射能」という話題に関し、
「賛否両論ある」ということくらいですから。
(2014年06月04日 00:27)
また、検索で調べれば簡単にわかると言われていることも、
あなたは調べようともせず、安易に相手に訊いています。
わたしも、たまごどんも、イカフライさまも、あなたの家庭教師ではないので、
手取り足取り教えてあげるいわれも時間もないことです。
検索ですぐ見つかると言われたことくらい、自分で調べていただきたいです。
この部分の描写はネットのあちこちで出ています。ググれば解ります
「大阪おかんの会」でググれは、ブログがヒットします。そこを読めばすぐに解ります
失礼ですが、ジャージーさんはご自身でネットだけであっても
お調べになるということをされないのでしょうか?
(Posted by イカフライ at 2014年06月03日 16:25)
本当に申し訳ないのですが、私は「美味しんぼ」に関して
どのような情報があるのか、把握していないのですよ。
情報がおありでしたら、紹介していただけると助かります。
(2014年06月04日 00:27)
「鼻血描写を含め、美味しんぼの描写は、現実の福島とは全然異なる」というのが、
ここでの主題でした。というか、それ以外の話はなかった筈なのですが
(Posted by たまごどん at 2014年05月29日 03:37)
>「鼻血描写を含め、〜
すまないが、私には君が何を言いたいのか分からん。
事実については、君がハッキリ分かる事実だけを書いてくれ。
(2014年06月02日 06:59)
2. 理解する努力をしてください
あなたは、わたしやほかのかたから出された資料や
コメントで述べられた説明が理解できないと、繰り返し言っていますね。
出された資料や説明を理解するのは当然の前提ですので、
「わかりません」ではなく、わかるようにする努力をしてください。
それでも内容がむずかしくてわからないというのでしたら、
それなりに専門的なことも出ていますし、やむをえないとは思いますが、
その場合以後の判断は保留にすることですね。
資料が理解できないのに議論をすることなどできないはずです。
>これは微粒子が鼻の粘膜を傷つけたということなんじゃないでしょうか。
>放射線に起因する鼻血、つまり骨髄の造血能力の低下による鼻血のことではないですね。
私には意味が分かりません。
(2014年05月28日 23:25)
>放射線を浴びたときの鼻血がどういったものかは、
>すでにべつエントリに書いたりもしていますけど?
なるほど
でも、今の問題はそこではない。
(2014年05月30日 01:32)
>「鼻血描写を含め、〜
すまないが、私には君が何を言いたいのか分からん。
事実については、君がハッキリ分かる事実だけを書いてくれ
(2014年06月02日 06:59)
専門的な内容が書かれた資料を持ってこられても、
私には理解できない事を言っておこうか。
(2014年06月03日 23:49)
>つまりね、違う事象を持ってきて、主観のバイヤスをかけるというやつで、
>フィクションにはありがちな大げさ表現というやつですが。
すみませんが、私には分からないです。
(2014年06月04日 00:27)
お気持ちは分かるのですが、
門外漢に専門的な話をそのままされても、理解しようがないのですよ。
(2014年06月04日 00:36)
このように、あなたは根拠が出されるたびに
「理解できない」と言って検討してもいないだけなのに、
相手から「根拠がしめされない」と繰り返しています。
それは「根拠がしめされない」のではなく、
「根拠がしめされているけれどあなたが理解できない」というだけです。
「あなたが理解できない=存在しない」ではありません。
ご自分の理解能力の欠如を、相手が根拠を出さないことに転嫁するのは
言いがかりと言わざるをえないです。
しかし、私は、根拠が示されない話には、事実であるか否か判断できません
(2014年06月05日 06:21)
まだまだたくさんありますが、お話が広がりすぎないようにするため、
今回はこのふたつだけにしておきます。
コメントありがとうございます。
>「『美味しんぼ』がなにを描いているのかろくに知らず、
>また知ろうともしないのに議論に参加した。
ろくに知らないのは事実です。
私は、「美味しんぼ」は未読で、記事の引用を見るだけの知識ですから。
しかし、「知ろうともしない」というのはどのような意味でしょうか?
私は、コメント欄にて、「週刊金曜日」誌の記事を引用する形で、「美味しんぼ」に登場した医師・松井英介氏の記事を紹介したことがあるのですよ。知ろうともしない人間が、このような事をするでしょうか?
「知ろうともしない」とのご発言は、誠に遺憾です。
>知らないのに議論すれば、相手との対話が成り立たたなくて当然です。
>また知らないことについて発言するのは無責任です。
この発言は、「美味しんぼ」の内容について、私が事実ではないことを事実と決めつけていたり、間違いを述べているのなら分かります。
しかし、私は「デマか否か判断できない」という姿勢を最初から崩しておりません。
さらに、「美味しんぼ」が「事実を書く事は何の問題もない」とは主張しましたが、「全てが事実であり、一切の誤りはない」という主張などしていない。
これでも、「知らないことについて(事実に基づかない)発言をした」と見なされてしまうのでしょうか?
>すくなくとも話題になっている放射線被害について、
>「美味しんぼ」はなにを描いているのか、眼を通して内容を理解されたいです。
>「本当のところがわかりません」と繰り返す時間があるのでしたら、
>「本当のところ」をわかるよう情報をご自分で探してください。
松井英介氏の執筆記事の引用は、すでに述べた通りです。
信頼性のある記事を引用することが、理解することの放棄なのですか?
>また、検索で調べれば簡単にわかると言われていることも、
>あなたは調べようともせず、安易に相手に訊いています。
>わたしも、たまごどんも、イカフライさまも、あなたの家庭教師ではないので、
>手取り足取り教えてあげるいわれも時間もないことです。
私は、根拠のハッキリしないことを事実と断定できないだけなのですよ。
それが問題なのですか?
イカフライ氏については、「美味しんぼ」について断定的な事を述べるのであれば、説明するイカフライ氏の側が信頼性のある根拠を示すのが筋なのでは?
なぜ、私がイカフライ氏の為に資料を探してあげなければいけないのか、その理由が分かりません。
「時間を取らせないで欲しい」というのは、こちらのセリフです。
>出された資料や説明を理解するのは当然の前提ですので、
>「わかりません」ではなく、わかるようにする努力をしてください。
申し訳ありませんが、その書き込みでは「反発を許さない」というように聞こえますよ。
分かるようにする努力はしますが、分からなければ質問をするしかありませんし、納得できないことには反論を述べます。
それに納得いただけないのであれば、どうぞブロックしてください。
たんぽぽさんが「『イエス』という言葉以外は認めない」方でしたら、縁が切れることはむしろ誇るべきことですから。
私は、たんぽぽさんが「イエスマン以外は歓迎しない」人間ではないと信じております。
>このように、あなたは根拠が出されるたびに
>「理解できない」と言って検討してもいないだけなのに、
>相手から「根拠がしめされない」と繰り返しています。
「理解できない」とは言っていますよ。
しかし、「根拠が示されない」とはいつ書きましたか?
ニャオ樹氏については、「少なくともあの場では根拠を示していない」と訂正したはずです。
「根拠を示したことは一度もない」ということは、書いたことがありません。
今のたんぽぽさんの問題は、「美味しんぼ」とは関係のないところにあるのですよ。
「鼻血は事実だとしても、それが被曝によるものかどうかは分からない」と主張しているのなら、
なぜ、「被曝による鼻血はデマ」だと断言できたのですか?
「美味しんぼを知ろうともしない」「ジャジーは資料が理解しようともしていない」と言うことができるのなら、この問いに答えていただきたいです。
よほど、若くて世間知らずなのかも知れないけれど(もしかして10代の学生さん?)「教えてクン」がネットでは嫌われること、知らないのかしら?それとも、それで過去にあちこちでハブられたとか?
もしかしたら、「たんぽぽさんは弱者の味方」と思っているので、自分は弱者でだからたんぽぽさんは自分を甘やかしてくれると思い込んでいるのかなあ?
で、私のことが出ているので、少々。
>イカフライ氏については、「美味しんぼ」について断定的な事を述べるのであれば、説明するイカフライ氏の側が信頼性のある根拠を示すのが筋なのでは?
なぜ、私がイカフライ氏の為に資料を探してあげなければいけないのか、その理由が分かりません。
この意味が解らないんですが。
つまり、あれですか?
私が「美味しんぼ」の今回の福島の真実が掲載されているビックコミックスピリッツの号を探して、ジャージーさんに送ってあげなくてはいけないということですか?
「週刊金曜日」の記事をたまたま見かけたからと威張ってますが、それ以前に「美味しんぼ 鼻血」で検索かければいくらでも「美味しんぼ」について、問題の描写部分の場面が出てきます。それすらしていないんでしょう?
一体、あなたの知りたい真実って何?
何度繰り返しても無意味だと解りつつ言いますが
「まず、美味しんぼ読め!」
たんぽぽ様には大変お久しぶりでございます。
ジャジー様。
まず、資料には一次資料、二次資料などという区別があります。
一次資料とはこの場合、「美味しんぼ」の原本に当たります。
二次資料(もしかしたらそれ以降かもしれませんが)はジャジー様がおっしゃられている「週刊金曜日」誌の記事に当たります。
ここで皆様が指摘されているのは、まずは一次資料から当たれ、ということです。
というのも、二次以下の資料の場合にはその執筆者や編者の意思意向が反映されているため、余程のことがない限りフラットな視点に立つことができないからです。
また一次資料に関しましても、イカフライ様がご指摘されているように、少し検索をするだけで少なからず引っ掛かります。
実際には掲載誌そのものをご覧いただくのが最善なのでしょうが、それが難しい場合にはせめてネット上でより一次資料に近しいものを探すこと、これが重要であるということです。
もちろん一次資料を見ないから議論に参加すべきではない、という意味ではありませんよ。ただし、議論の前提としてはまず、事実関係を自分なりに噛み砕いておくことは、建設的な議論をする上でとても重要なことである、ということです。
単なる「通りすがり」レベル以上の会話がしたいのであれば、最低限の認識の共有は必要ではないかと自分は考えます。
私との会話は無駄ではなかったのかね。
>よほど、若くて世間知らずなのかも知れないけれど(もしかして10代の学生さん?)「教えてクン」がネットでは嫌われること、知らないのかしら?それとも、それで過去にあちこちでハブられたとか?
>もしかしたら、「たんぽぽさんは弱者の味方」と思っているので、自分は弱者でだからたんぽぽさんは自分を甘やかしてくれると思い込んでいるのかなあ?
私との会話を望む人間の言葉ではないな。
私は、「説明する側が資料を用意するのが筋」というまっとうな主張をしただけなのに、その結果が逆切れで、弱者だのハブられただのといった言葉が出たわけだ。
何とかして私の悪口を言いたかったからだろうな。
下劣な地がでたよ、おたく。
>この意味が解らないんですが。
>つまり、あれですか?
>私が「美味しんぼ」の今回の福島の真実が掲載されているビックコミックスピリッツの号を探して、ジャージーさんに送ってあげなくてはいけないということですか?
送らなくていいよ。誰が「スピリッツを送れ」と書いたのかな?
むしろ、おたくとは今後一切会話をしたくないので、よろしく。
>aka21 様
初めまして。ジャジーと申します。
お話は興味深く拝見いたしました。
ですが、私は、実は「美味しんぼ」の中身にはあまり興味がありません。
それよりも、「美味しんぼ」が「原発事故により放出された放射能が人体に与えた影響」を取り上げてくれたことが大きかった。
だから、何の根拠もなく「描かれた内容」が「デマ」であるという主張を見過ごせなかったのですよ。
ですから、私のこれからの話題も、「放射能が人体に与える影響」に限定したい。
「美味しんぼ」に描かれた内容が事実であるか否かは、そちらに譲ります。
私は、雁屋哲氏や編集者の皆様を中傷したくありませんので。
その上で、皆様が取り上げる内容が事実ならば、私は決して否定はいたしません。
震災被災地で解体工事現場などからアスベストが周辺に飛散するケースが相次いでいる。
東京五輪を控え老朽建物の解体ラッシュも想定され、
アスベスト飛散事故を防ぐ規制が求められるー
という内容の記事ですが、アスベスト等が鼻血と関係するのではと思いネット検索してみると、
95年の阪神大震災の際に鼻血など体調不良がみられたとの情報もあります。
もしかすると震災後の鼻血などはアスベスト、粉塵などにより鼻粘膜が刺激された、ということはありえませんかね。
花粉症というのがあるわけですが、花粉なら鼻水や涙で済まされてもアスベストや粉塵となると刺激が強く粘膜が弱い人の場合など鼻血もありえるかと思うのですが。
わたしは以下のことに留意していただきたいと書きました。
--------
「『美味しんぼ』がなにを描いているのかろくに知らず、
また知ろうともしないのに議論に参加した。
そして自分から疑問を出しておきながら、相手から根拠をしめされると、
『わかりません』と言って検討しようとしない。
さらに自分がわからないだけなのに、相手が『根拠を出していない』ことにしている」
--------
「自己正当化の弁解をしてください」と言ったのではないですよ。
ちゃんと守ってくださいね。
http://taraxacum.seesaa.net/article/397414294.html#comment
>私は、たんぽぽさんのご意志を尊重します。
(2014年06月01日 20:58)
とご自分で言ったのですし、自分で言ったことくらいは守ってくださいね。
>「知ろうともしない」というのはどのような意味でしょうか?
エントリに書いていますよ。
>この発言は、「美味しんぼ」の内容について、私が事実ではないことを
>事実と決めつけていたり、間違いを述べているのなら分かります。
わたしはそんなことを問題にはしていないよ。
>松井英介氏の執筆記事の引用は、すでに述べた通りです。
>信頼性のある記事を引用することが、理解することの放棄なのですか?
わたしはそんなことは言っていないよ。
>それに納得いただけないのであれば、どうぞブロックしてください。
>私は、たんぽぽさんが「イエスマン以外は歓迎しない」人間ではないと信じております
「意見の違う人間を排除しようとする」と言い出すのは、
都合が悪くなったときの常套手段ですね。
>「時間を取らせないで欲しい」というのは、こちらのセリフです
時間がないのでしたら、おやめになって結構ですよ。
>しかし、「根拠が示されない」とはいつ書きましたか?
何度も言っていますよ。
http://taraxacum.seesaa.net/article/397414294.html#comment
>事実については、確実に分かる事実だけ、納得できる根拠を示して説明してください。
>それならば、ニャオ樹・ワタナベさんに対する以下の言葉の根拠を説明してください
(2014年05月28日 06:39)
>肝心なことは、「デマ」「まったく事実でない」と断言した根拠が、
>ここでは全く示されていないことです
>根拠が示されないまま、デマを言った(紹介した)ことにされたのですから
(2014年05月30日 01:32)
>いまのたんぽぽさんにかんする大きな問題は、その場では何の根拠も示さないまま、
>ニャオ樹氏にをデマを言った(紹介した)と決めつけた事はもちろんなのですが、
(2014年05月31日 10:24)
>それは、何の根拠もなく「デマ」だと決めつけるのは、
>あまりにひどい暴論だということです
(2014年06月03日 06:23)
>少なくとも「以下の書き込みの中」に「根拠が示されていない」ことは、
>紛れもない事実だからです。
(2014年06月03日 06:42)
>しかし、私は、根拠が示されない話には、事実であるか否か判断できません
>根拠が示されないまま、それが事実であるかのように話をされても、
>それこそ「風評被害を拡散させる」ことになってしまいます
(2014年06月05日 06:21)
>ニャオ樹氏については、「少なくともあの場では根拠を示していない」と訂正したはずです
それでどう変わるのかわからないです。
>「自己正当化の弁解をしてください」と言ったのではないですよ。
>ちゃんと守ってくださいね。
このブログは、たんぽぽさんのブログであることは知っています。
ですが、納得できないことには従いたくありません。
それにたんぽぽさんが納得いただけないようでしたら、ブロックしていただいて結構ですよ。
「必要最低限の知識は得る努力をしてください」というのであれば、たんぽぽさんご自身が、私の「質問」に答えてからにしてください。
1、たんぽぽさんは、「鼻血は事実だとしても、それが事実かどうか分からない」と主張しているのなら、なぜ「被曝して鼻血が出る」ことがデマだと断言できたのか。
その質問に答えていただきたい。
(これは何度も質問しているはずです。)
2、ニャオ樹氏が述べた通り、あの漫画には実在の人物が、実名を公表した上で、意見を述べています。
もし漫画の内容がねつ造なら、取り上げられた人物から抗議があるはずです。言ってもいないことを言ったことにされたのだから。
しかし、現在、そのような抗議はありません。したがって、漫画に登場した実在の人物たちは、漫画の内容通りの証言をしたのだと考えるのが自然なのです。
もし「実在人物の発言」が「ねつ造」だと言うのであれば、その根拠を言ってください。
仮にたんぽぽさんご自身は私の書き込みの一部を無視し、ご自身は私に対し「知識を得る努力をしてください」と主張するのだとしたら、ハッキリ言って説得力がありませんよ。
なぜなら、私の書き込みを見て見ぬフリでは、知識を得る努力の放棄なのだから。
>>この発言は、「美味しんぼ」の内容について、私が事実ではないことを
>>事実と決めつけていたり、間違いを述べているのなら分かります。
>わたしはそんなことを問題にはしていないよ。
それを問題にしていないのなら、なぜ「美味しいんぼが何を描いているのか知らずに議論に参加した」ことが問題にされたのかが分かりません。
私は、「美味しんぼ」に関しては、「デマであるか否か判断できない」「少なくとも、一部に事実が含まれる」という程度の意見しか述べていないのですよ?
他は、もっぱら放射線(ないしは放射性物質)が人体に与える影響についてが、私の議論の主題だったはずです。
>>松井英介氏の執筆記事の引用は、すでに述べた通りです。
>>信頼性のある記事を引用することが、理解することの放棄なのですか?
>わたしはそんなことは言っていないよ。
・・・?
本当に言いにくいのですが、会話のキャッチボールをしてくれませんか?
>「本当のところがわかりません」と繰り返す時間があるのでしたら、
>「本当のところ」をわかるよう情報をご自分で探してください。
という指摘があったから、私は松井英介氏の執筆記事を引用したことを述べ、「本当のところ」を分かる情報なら既に示した事を述べたですが。
「私はそんなことは言ってない」では、会話になっていませんよ?
>「意見の違う人間を排除しようとする」と言い出すのは、
>都合が悪くなったときの常套手段ですね。
たんぽぽさんは、「意見の違う人間」に対し、排除ではなく「無視」しているのですがね。
たまごどん氏を見習ってください。
あの人物は、西尾医師や松井医師の指摘に対し、決して排除せず、あの人物なりの反論を述べていますよ。
個人的に、そこは氏を認めている。
逆に、たんぽぽさんは、具体的な反論を一度でも述べたことがありましたか?
私は、たまごどん氏に色々言ってはいますが、決して長所を否定したり、長所を潰すようなことはしません。
>時間がないのでしたら、おやめになって結構ですよ。
私に言わせれば、むしろ、私の質問に対して無視をされるたんぽぽさんの側が、おやめになりたいのでは?
おやめになりたいのなら、ハッキリ言ってください。あるいはブロックしてください。
私は、「意見が違う人間を叩いて楽しみたい」わけではないことは、以前に申し上げたはずです。
以下続きます。
それは事実です。否定しません。
ですが、「あの場では根拠を示さなかった」のであり、「根拠を一切示していない」という書き方はしていません。
「根拠はあった」のですが、「あの場では示されなかった」のです。
そこは、誤解のないようにお願いします。
このエントリにコメントありがとうございます。
>このジャージィーさんって人、
こないだの「ノーブリスオブリージュ」氏や「幸福好き」氏より
すでにひどいものとなっていますね。
去年従軍慰安婦の議論を延々続けていた「D」も超えているかもしれないです。
>天然なのかなあ?それともわざとなのかなあ?
わたしに嫌がらせしたいのかもしれないです。
>「たんぽぽさんは弱者の味方」と思っているので、
印象操作かもしれないですよ。
「本当の弱者の味方は『美味しんぼ』批判をしないはず、
よって『美味しんぼ』を批判するたんぽぽは、本当は弱者の敵なんだ」
という印象を与えたいのかもしれないです。
>一体、あなたの知りたい真実って何?
「真実」とは「自分の思い込みや偏見、こうあってほしいという
願望に合致した言説」という意味だと思います。
ブログでもツイッターでも、「真実」ということばを使う人は、
たいていこの意味で使っています。
そして「真実」を求める人が、決して向き合わないのが「事実」です。
「イカフライさまやたまごどんやたんぽぽがしめしているのは『事実』だ、
そうではなくて自分は『真実』を知りたいんだ」ということかもしれないです。
このエントリにコメントありがとうございます。
>議論の前提としてはまず、事実関係を自分なりに噛み砕いておくことは、
>建設的な議論をする上でとても重要なことである、
>単なる「通りすがり」レベル以上の会話がしたいのであれば、
>最低限の認識の共有は必要ではないかと自分は考えます
ジャジーさまにていねいなアドバイス、ありがとうございます。
その当たり前のことを言っているのですよね。
それなのにジャジーさまは、当たり前のことがわからない、
というか、わかろうとしないのですよね。
連投すみません。
私は、決して事実から逃げているわけでもなければ、たんぽぽさんが示す根拠を「存在しない」と言っているわけでもありません。
ただ、たんぽぽさんが示した根拠に関し、「以下のような反論がある」ことは理解していただきたい。
(以下、「美味しんぼの鼻血表現」で私が書かせていただいたコメントの転載です。)
>1. 放射線障害による出血はしきい値が200-500ミリシーベルト以上の
>線量を浴びると起きる確定的影響である。
>福島の線量は1ミリシーベルト程度なので、このような症状が現れることはない。
これに関しては、西尾正道名誉院長による、以下の反論があります。
『さらに、北海道がんセンターの西尾正道名誉院長は、低線量被曝と鼻血のメカニズムを説明。「チリなどに付着した放射性物質が吸いこまれると、鼻の粘膜に付着して放射線を出し続け、その結果、鼻血が出ることもある」とし、高線量を浴びなければ鼻血は出ないとするICRP(国際放射線防護委員会)の考えに基づいた政府見解を真っ向から否定した』
(「週刊金曜日」 2014年5月30日号 p.15)
>2. 放射線障害による出血は脊髄がダメージを受けて
>白血球や血小板が作られなくなることによるものである。
>よって鼻血以外にも、歯茎などほかの場所からの出血も起きる。
>福島で報告される鼻血は血小板の減少によるものではなく、
>鼻以外の場所からの出血もないので、放射線障害による出血とは考えられない。
これについても、西尾医師から反論があります。
『現実に血小板減少がなくても、事故直後は鼻血を出したことがない多くの子供が鼻血を経験しました。』
(http://www.hatatomoko.org/nishio.shusei.pdf)
その理由は、1に対する西尾医師の反論ということになるのでしょう。
>3. 福島では原子力発電所事故の前と後とで、
>きゅうに鼻血を出す患者が増えたというデータもない。
データがないのは、調査をしていないからだと考えられます(これは個人的な推測に過ぎず、事実ではありません。)
福島在住の方から、以下のような指摘があります。
『福島県伊達市に住む母親は、「『美味しんぼを読んで、福島県に対する愛情を感じた」と述べ、「県は、県民の体調すらヒアリングしていない。それでどうして風評被害だと言えるのか。出版社に抗議文を送る前に、まず調査をしてほしい」と憤った』
(「週刊金曜日」 2014年5月30日号 p.15)
リアクションをいただきましてありがとうございます。
>ですから、私のこれからの話題も、「放射能が人体に与える影響」に限定したい。
その話題が悪いものだとは自分は思いませんが、、、そういうことではないんですよ。
もっとも自分はあくまで部外者ですので、これ以上のコメントは避けます。
ただ、最後に検索エンジンは利用しても損はないですよ、と申し上げさせていただきます。
失礼いたしました。
ご無沙汰しております。
今回の「美味しんぼ」の件は、興味はあったのでスレッドを拝見しておりました。
ただ、自分も本編を読む気がしなかったので(理由はあの漫画の持つあくどい偏向性に耐えられないからです)、敢えてスレッドを拝見するに留まっておりました。
そしたらなんというか、、、あれぇ?
というわけで、ちょっと耐えられずについ出しゃばってしまいました。
余計なこととも思ったのですが、申し訳ございませんでした。
>アスベスト等が鼻血と関係するのではと
それは「そうかもしれないし、そうでないかもしれない」としか、
わたしには言えないですね。
鼻血の原因はストレスも多いですし、阪神大震災のときも
ストレスのせいで鼻血を出す人が増えた可能性もあると思います。
実際の鼻血の原因は、検査して確かめることになるのだと思います。
その意味でも「被曝で鼻血が出た」なんて根拠のない言説を流されると、
適切な処置を行なえなくなる原因にもなったりするのでしょう。
ありがとうございます。解っていただいて良かった。
でも、なんで通じないんでしょうかね、ご当人には・
もしかしたら、検索エンジンの使い方が解らない?なんてことはないですよね、こうしてネットやっているんだから。
>私との会話は無駄ではなかったのかね。
>私との会話を望む人間の言葉ではないな
(2014年06月07日 01:59)
それはあなたが、イカフライさまを話題に出すからですよ。
>イカフライ氏については、「美味しんぼ」について断定的な事を述べるのであれば、
>説明するイカフライ氏の側が信頼性のある根拠を示すのが筋なのでは?
>なぜ、私がイカフライ氏の為に資料を探してあげなければいけないのか、
>その理由が分かりません。
(2014年06月06日 01:11)
イカフライさまもこうおっしゃっていますしね。
>で、私のことが出ているので、少々。
(Posted by イカフライ at 2014年06月06日 11:07)
ご本人が反応するのがご不満でしたら、話題にしないことですね。
>お話は興味深く拝見いたしました。
(2014年06月07日 01:59)
このエントリでうながした注意をもう一度ご覧くださいね。
ちなみに、aka21さまのコメントで重要なことは
>議論の前提としてはまず、事実関係を自分なりに噛み砕いておくことは、
>最低限の認識の共有は必要ではないかと
(Posted by aka21 at 2014年06月06日 14:17)
だと思いますよ。
>その話題が悪いものだとは自分は思いませんが、、、そういうことではないんですよ
やはりというか、お話がかみ合わないのよね。
>理由はあの漫画の持つあくどい偏向性に耐えられないからです)
やはりいい印象を持ってないのね。
>ちょっと耐えられずについ出しゃばってしまいました。
>余計なこととも思ったのですが、申し訳ございませんでした
いえいえ。
余計だなんてことはぜんぜんないので、だいじょうぶですよ。
コメントをくださって、わたしとしてはうれしく思っています。
(でも本編を読んで議論に参加していたら、なにかいいことあったかも、です。)
>ありがとうございます。解っていただいて良かった
ふつうはわかると思いますよ。
>検索エンジンの使い方が解らない?なんてことはないですよね、
『週刊金曜日』の記事を見つけるくらいだから、
検索エンジンを使っているのではないかと思いますが。
>リアクションをいただきましてありがとうございます。
いえいえ、どういたしまして。
>もっとも自分はあくまで部外者ですので、これ以上のコメントは避けます。
>ただ、最後に検索エンジンは利用しても損はないですよ、と申し上げさせていただきます。
貴重なご意見、感謝いたします。
私は、自分なりに調べ、得たことに関し、偽りのない事実をご報告し、ご意見を申し上げるだけです。
>なぜ、私がイカフライ氏の為に資料を探してあげなければいけないのか、
>その理由が分かりません。(2014年06月06日 01:11)
イカフライさまではなく、あなた自身のために探すのですよ。
「知らない」「わからない」と繰り返し言っているのは、あなたなのですから。
あなたの知らないことを自分で調べるのは、あなた自身のためにほかならないです。
なんでそれが「イカフライさまのため」になるのかわからないです。
>貴重なご意見、感謝いたします。
(2014年06月11日 01:23)
感謝はそのあとの言動に反映されたいですね。
>イカフライさまではなく、あなた自身のために探すのですよ。
>「知らない」「わからない」と繰り返し言っているのは、あなたなのですから。
>あなたの知らないことを自分で調べるのは、あなた自身のためにほかならないです。
>なんでそれが「イカフライさまのため」になるのかわからないです。
そうですか。
ですが、私には関係のない話ですね
なぜなら、あの人物と会話をすることは、2度とありませんから。
>ですが、私には関係のない話ですね
関係ありますよ。
あなたが「すり替え」をしたことを問題にしているのですから。
イカフライさまではなく、ほかのかたに対しても
あなたはおなじことをする可能性が懸念される、ということです。
申し訳ないのですが、私には、「すり替え」という言葉の意味が分かりません。
イカフライ氏が取り上げた「おかんの会」の件は、私は取り上げてもいなかったのであり、全くの初耳でした。つまり、最初に言いだしたのはイカフライ氏側なのです。
プレゼンテーションを想像すれば分かると思いますが、説明の際に何らかの資料を必要とする際は、その場で配布する場合にせよ、事前に配布する場合にせよ、「説明する側」が用意することが当たり前の事です。
私(ジャジー=説明を受ける側)が用意しなければならない理由など、全くありません。
以上の理由から、私の主張は、「すり替え」などではなく、説明を受ける側が、説明をする側に当然要求できるものと考えます。
その上で、「放射線(あるいは放射性物質)の人体への影響」については、これからも勉強を続けていきます。
引き続き、たんぽぽさんには以下の質問に答えていただきたい。
1、震災直後は出版されてもいなかった「美味しんぼ」が、どのように「鼻血」という悪影響を与えることができたのでしょうか?
そのメカニズムを教えてください。
2、「鼻血が事実だとしても、それが被曝によるものかは分からない」のなら、なぜ「被曝して鼻血はデマ」と断言できたのでしょうか?
その根拠を教えてください。
>申し訳ないのですが、私には、「すり替え」という言葉の意味が分かりません
とぼけるのかしら?
「あなたがわからないのなら、ご自分で調べていただきたい」を、
「イカフライさまがわからないので、そのためにあなたが調べる」に
すり替えている、ということです。
>「あなたがわからないのなら、ご自分で調べていただきたい」を、
>「イカフライさまがわからないので、そのためにあなたが調べる」に
>すり替えている、ということです。
私には、「イカフライ氏が分からない」とは一言も書いていないので、たんぽぽさんが書く言葉の意味が分かりませんでした。
それより、この質問にはいつお答えいただけるのでしょうか?
私は、たんぽぽさんのご要望通り、理解する努力をしているのですが。
1、震災直後は出版されてもいなかった「美味しんぼ」が、どのように「鼻血」という悪影響を与えることができたのでしょうか?
そのメカニズムを教えてください。
2、「鼻血が事実だとしても、それが被曝によるものかは分からない」のなら、なぜ「被曝して鼻血はデマ」と断言できたのでしょうか?
その根拠を教えてください。
「書いていない=意味しない」ではありませんよ。
あなたはご自分が書いたことが、なにを意味するかもわからないのですね。
>「書いていない=意味しない」ではありませんよ。
>あなたはご自分が書いたことが、なにを意味するかもわからないのですね。
私には、たんぽぽさんが何を言いたいのかは分かりませんが、
私が「書いてもいない」ことを言われても困ってしまうのですよ。
なぜなら、全く身に覚えがありませんから。
それにもかかわらず、あなたはプレゼンテーションと言ったのでした。
>プレゼンテーションを想像すれば分かると思いますが、
>説明の際に何らかの資料を必要とする際は、その場で配布する場合にせよ、
>事前に配布する場合にせよ、「説明する側」が用意することが当たり前の事です。
(2014年06月15日 07:53)
あなたは、イカフライさまが「書いてもいない」ことを言ったことにして
イカフライさまを困らせた、ということになるのですね。