2014年10月04日

toujyouka016.jpg 御岳山・事業仕分けのデマ

すでに大ニュースになっていることですが、
9月27日に長野県と岐阜県のあいだにある御岳山が
水蒸気噴火を起こしたのでした。
死亡者はすでに40人を越え、戦後最悪の火山事故となったのでした。

「御嶽山が噴火(9月27日)」
「御嶽山噴火、4人が死亡 心肺停止27人なお山頂に」
「<御嶽山噴火>噴火の種類と察知が難しい「水蒸気噴火」とは」
「御嶽山噴火:戦後最悪、死者47人」

 
ところで、御岳山の噴火被害が広がったのは、
2010年の民主党の事業仕分けによって、御岳山の監視体制が
削減されたからだ、という情報が飛び交ったのですよ。
これによって民主党と、当時の仕分け人だった勝間和代氏に対して
非難が殺到することになったのでした。

「御嶽山被害拡大は「火山観測」仕分けた民主党のせい? 
早とちりで「仕分け人」勝間氏がとばっちり」

(はてなブックマーク)
「片山さつき氏が陳謝「事実誤認に基づく発信」 
御嶽山の常時監視「事業仕分けで外れた」としたツイートに」

(はてなブックマーク)
「【悲報】片山さつき氏が民主党に御嶽山仕分けデマを追及され
「ネトウヨがデマを流した」と罪をなすりつけ逃亡」

(はてなブックマーク)

自民党の片山さつき氏も、この情報を信用して
民主党の事業仕分けを攻撃するツイートをしたのでした。
https://archive.today/4J3eg
長野の某町村長と話。22年の民主政権事業仕分けで
常時監視の対象から御嶽山ははずれ、政権奪還後漸く予算共々少し戻せたが、
この状態では「予知困難」と気象庁も連絡会も言うだろう。
観測体制強化とそれによって得られ得る新データをベースに
前広に警戒レベル2「火口周辺規制」を出すべきとの意見


J-CASTの記事に事情がくわしく出ていますが、
事業仕分けによって御岳山の観測体制が削減された事実はないです。
つまりまったくのデマということです。

http://www.j-cast.com/2014/09/29217026.html?p=2
「御嶽山が観測強化の対象から外された」という記述の前には
「文部科学省は08年、大学が観測している全国の33火山のうち、
活動が盛んな16火山で観測を強化する方針を打ち出した。
残りの17火山については大学の裁量に任せ、支援はしない」
という話が書かれているのだ。

2008年に文部科学省の方針によって、御岳山が観測強化の対象から
外されたというのが実際にあったことで、これを指しているようです。
2008年はもちろん自民党政権でした。
よって2010年の民主党、国土交通省による事業仕分けは
ぜんぜん関係ないことになります。

火山観測は気象庁だけでなく、大学、研究機関、自治体、
防災機関も行なっていて、これらから提供されるデータも補われます。
2008年の文部科学省の方針は、大学などによる
補助的な観測の支援はしない、というものだったのでした。


御岳山は現在も24時間の監視体制になっています。
さらに監視・観測体制の充実が必要とされ、「噴火警戒レベル」の
対象にもなっていて、強い監視が布かれていると言えます。

では御嶽山の監視はどうなっているかというと、
気象庁のホームページに詳しい説明がある。

御嶽山は火山噴火予知連絡会が47火山を選出した
「火山防災のために監視・観測体制の充実等が必要な火山」の
一つになっており、現在も24時間監視が行われている。
さらに47のうち30火山で運用されている
「噴火警戒レベル」の対象にもなっている。


とんだ濡れ衣だというので、民主党は片山さつき氏に抗議です。
訂正と謝罪がなければ、民主党は審議拒否も辞さないという、
強い姿勢に打って出たのでした。

「民主が御嶽山はずしたとは事実無根」片山氏に抗議へ」
「片山氏ツイートに民主抗議 
御嶽山常時観測「民主政権仕分けで外した」は事実無根」



10月1日に片山さつき氏はツイッターで謝罪をすることになります。
やけに素直であっさりしているという感じですが、
自民党には片山さつき氏をかばう気がなく、
早く謝罪をさせて矛を納めたい考えだったのでした。
党の幹部が片山さつき氏に口頭で注意もしています。
それで片山さつき氏も無駄な抵抗はしないことにしたのでしょう。


片山さつき氏は産経新聞の取材で「私が言ったわけではない」
などとコメントをしているのですよね。
あきらかに「事業仕分け」のデマを信用して、自分の見解として
ツイッターでつぶやいるのに、なにをかいわんやです。

そうやって逃げを打つなら、ふだんからもっと情報の信頼性に
注意を払ってしかるべきことだと思います。
片山さつき氏がネットのうさんくさい情報を信用して、
それをもとに発言をするのは、いまに始まったことではないです。
情報リテラシーが決定的に損なわれているのでしょう。

posted by たんぽぽ at 15:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 政治・社会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 御岳山・事業仕分けのデマ web拍手
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック