2014年11月16日

toujyouka016.jpg 労働力率のジェンダー格差

11月3日、11月9日、11月15日エントリの続き。
世界経済フォーラムの男女平等指数の詳細です。

「The Global Gender Gap Report 2014」
「Global Gender Gap Report 2014 - Economies Japan」

「男女平等指数2014年」
「管理職のジェンダー格差」
「収入のジェンダー格差」

 
日経新聞の記事を見ると、「日本は女性の労働参加率や
管理職が少なく経済で102位」と書いてあります。
そこでこのエントリでは労働参加率を見てみたいと思います。

ggg2014-japan-ecomonic.png

2014年の「労働力率」は、スコアが0.75で83位です。
2013年はスコアが0.74で79位でした。
わずかに0.01しかスコアが縮まらなかったので、
他国の格差改善状況に追いつかず、順位が4つ下がったのでしょう。


女性の労働力率に関しては、1970年から2009年までの
40年間の推移についての国際比較があります。
欧米諸国は40年間で上昇傾向にあるのに、日本はほぼ横ばいで、
1970年には欧米諸国と比べて女性の労働力率が高めだった日本は、
2009年には低いほうになっています。

「Women's labor force participation rates, selected countries, 1970-2009」

ilc_labor_force.png


日本の女性の年齢別労働力率曲線はM字カーブを描くという、
すでに欧米諸国で見られなくなった、特異な現象があります。
日本ではいまだに妊娠、出産が、女性のキャリア維持の妨げとなり
労働力率を引き下げる原因となっているということです。

m-curve-internatonal.png


日本の大卒女性は、ほかのOECD加盟国の大卒女性とくらべて、
就業率が低いという現状もあります。
これも女性の労働力を下げる原因の一端になっていそうです。

「大卒者の就業率(2012年)」

daisotsu-shuugyou.png


日本でもM字カーブのくぼみは小さくなってきています。
ところが女性の就労形態で正規職員はあまり増えず、
パート・アルバイトや派遣など、非正規雇用が増えることで
労働力率曲線のくぼみを埋めているのが現状です。

日本で女性の労働力率が高まっているというのは、
女性を労働市場の周辺部に押しやった上で、ということです。
(それでも労働力率のジェンダー格差がほとんど縮まらない。)
こうしたことも問題にすることだと言えます。

「女性のすがたの変化」

m-curve-compare.png

posted by たんぽぽ at 23:00 | Comment(67) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 労働力率のジェンダー格差 web拍手
この記事へのコメント
ジェンダー格差の是正に賛同します
男性も社会から差別を受けて男の檻に閉じ込められています
男性が弱くてもいい(肩肘を張らなくてもいい)というようになれば男は外、女は中という風潮がなくなり女性の社会進出が進むと思います
男も女が性役割を分担し会える楽な社会が来るといいですね
Posted by 田中 at 2014年12月10日 12:57
田中さま、はじめましてかな?
このエントリにコメントがりがとうございます。

>ジェンダー格差の是正に賛同します

賛同ありがとうございます。

>男性が弱くてもいい(肩肘を張らなくてもいい)というようになれば

現状の男女格差やジェンダー規範のある社会は、
男性も苦しめているということは、よく言われることですね。
ジェンダー格差を是正することで、男性も解放されるのですが、
そういう認識はいまひとつ浸透していないのが残念です。

旧来の「男社会」のほうが居心地がいいと感じる男性が
まだまだ多いということかもしれないです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月10日 22:59
お返事ありがとうございます
旧来の社会の方が居心地が良いと考える男性は若い層では殆どいないと思います、トータルでも寧ろ少数派ではないでしょうか
管理人様は女性の特権においては旧来のままでよい(男の性役割の分担は許さない)とお考えでしょうか?男性の性役割の分担も同時進行で進めていくべきだと思いますがいかがでしょう?

>ジェンダー格差を是正することで、男性も解放されるのですが、
そういう認識はいまひとつ浸透していないのが残念です

これって男性の立場の不公平を是正することで女性の社会進出も進むということも言えるわけですがそういう認識が女性差別を訴える人たちに浸透してくれているのかちょっと不安になったりします。。。

Posted by 田中 at 2014年12月11日 07:16
田中さま、またまたコメントありがとうございます。

>管理人様は女性の特権においては旧来のままでよい

「女性の特権」は具体的になにを指しているのかな?と思います。
「性犯罪の被害者は女性だけが意識されがち」といったことかな?

従来「女性ジェンダー」とされてきたことに
男性が入っていくということでしたら、それも認めていくことだと思います。
たとえば「家事・育児に男性がもっと参加する」といったことなら、
女性自身のためにも必要なことだと思います。


>そういう認識が女性差別を訴える人たちに浸透してくれているのか

ある程度以上ジェンダー問題の知識がある女性でしたら、
だれもが思っていると思いますよ。
「ジェンダー格差を是正することで、男性も解放される」ということを、
ときどき言っている女性もいますし。

むしろ理解がないのは男性のほうが多いですよ。
反フェミニズムの男性をはじめ、男性差別論者の中にも
わかろうとしない男性はすくなくないですね。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月11日 22:39
お返事ありがとうございます

>むしろ理解がないのは男性のほうが多いですよ。

いえ、今、表立って家事育児は女の仕事だという人は殆どいませんが男の性役割は男のものだと思っている人は普通にいます、理解がないのは特にはフェミニズムではないでしょうか、下記の言葉が物語っていると思うのです↓



>「女性の特権」は具体的になにを指しているのかな?と思います。
「性犯罪の被害者は女性だけが意識されがち」といったことかな?

そんなことしか出ないのが理解がない証拠だと思うのです
兵役の免除(過剰なまでに保護されて何もしなくても良い権利)やレディーファースト、口説かれる立場などです
多分特権を保持したい人はわざとにそれが特権だとわからないふりをするのだと思います

男に生まれてしまったがために要求されることがあります、それを女性も少し場分担する意識を持つべきだと思います

もっとも私はジェンダー主義ですので本音では男の性役割を否定したくありません、でも女の性役割を否定する人には筋を通して欲しい-男の性役割の分担する意識も持って欲しい-のです、でなければ何を指針に正義を信じればいいのでしょう?子供たちにどの様に平等を教えればいいのか?
私はジェンダー主義といっても先に言った様に女性の社会進出には賛成だしもっと性役割が分担されればと思っています、しかし完全平等は望まないしもう少し男性の性役割への意識も持って欲しいのです
現在は、女性の立場では完全平等(ジェンダーフリー)男は鉄壁で性役割に縛られないといけない、となっています

もっと素直に全力で女性を支えられるようになりたいのです、それには少しはこちらのことも考えてもらなくては前向きな感情が持てません、女性が男性を助けるのは気に入らない、男性の性役割の分担は微塵も許さない!では利権を巡っての戦争でしかありません、この仲違いを何とかしなければ明る社会はやってきませんし女性も不幸になります
わかろうとしない男性たちとありますがたんぽぽさんは一方的に自分の要求のみ突きつけようとしている-女性の性役割の分担だけ主張されている-ように感じてしまいます
多分、フェミニズムが理解を示せばあなたがわかろうとしないと決めつけている男性たちも理解を示すようになると思うのです、男の性役割は絶対で女の性役割だけ分担せよ!と言われても「俺たちも好きで男に生まれたわけではないし一方的に権利を持っているわけでもない、同じように生まれながらにジェンダーがあって性役割があってその中でしか生きることを許されていないのになぜそこからの開放が女性に限定されるのか?」と納得ができないのです

私は納得がしたいのです、そうしなければ前に進めない
一生懸命頑張っている尊敬すべき世のお母さん方にこの様なことは言いません、むしろ自分にもできることはないかと考えます、しかし「なんで女がやらなきゃいけないの!家事を手伝うとは何事か!完全に半々だ!それが当たり前なの!」と言って何もしない女性にはじゃあ男の性役割も分担してよと思います、これは女性を縛りたいからではなくて筋を通して欲しいからです、役割分担でやっているのに一方的に相手の役目のみ分担にされたら不公平に感じることは当たり前です、私はジェンダー主義(自分が楽をしたいというより女性のために男として貢献したいという意識が強い)ですが男性の性役割を分担してくれるならフェミニズム(女の性役割の否定)だって受け入れられます、場合によっては私が家庭に入ってもいいです、これは本当にそう思います、しかし男性だけ旧来通り性役割に縛られ女性の立場でだけ分担せよでは男性が2重に役割を押し付けられることになります、これでは理不尽だしこちらへの思いやりがないです、楽がしたいというより暖かい心がほしいのです、男性であるがために軽視されるというのが悲しいのです

男性の性役割の分担といっても少しは手伝う意識を持つというだけで十分です
私は女性を兵士にはしたくありませんし恋愛では男性がリードするべきだと思っていますがやはり全く女性という立場にあぐらをかいて何もしないというのは絶対におかしいです、少しでもいいので分担する意識を持って欲しいのと少し(ジェンダー主義)が入るのであればやはり多少は女性の性役割への意識ももってほしい、
お互いに思いあえる関係がほしいのです
これは女性の立場から平等を求める人には持たなければいけない意識です
わかっていないと男性を非難するならご自身も男性の立場への理解が本当にあるのか?あったうえで自分が正義だと言えているのか?男は野蛮だ!嫌いだ!という偏見や差別意識で判断が歪んでいないか?を考えて欲しいのです
男性は社会の奴隷ではありません女性と共に社会を開拓していくパートナーです、女性が差別されてきたのではなく男性も社会から役割を強制されており決して自由な存在ではなかったのです、何かを求めれば自分も求められる(助け合い)ということを理解して欲しい

たんぽぽさんは争いや犯罪を起こしたりDVだったりするのが男性だと悪いイメージで決めつけていないでしょうか?女性を支配的に見て搾取しようとするのが男だと。その咎で粗末に扱っても良いとするのが男性差別なのです、「黒人は暴力的なので差別しても良い」と同じで非人道的で偏見に満ちています、真面目に生きている男性はどうすれば?女性は大変だと思います、尊敬します、でも男性でも理不尽に感じたり辛かったりすることもある、それは押し殺さないといけないのでしょうか?それはそれで向かい合ってはいけないのですか?男は嫌いだからそれは甘えだと断じて無視したいという欲求は正しいのでしょうか?人間を男か女かの二元論で捉えて男は加害者で女は被害者だと乱暴に定義しいろいろな立場の人がいることを認めようとしない、我儘放題の女性に泣かされている男性だっているし心が弱くて社会から追い詰められている男性もいる、でも性別が男だったら向き合わなくてもいい?例えばコンチータ・ウルストさんは性別が男なので強制的にガツガツ鍛えて男の性役割を強制して社会のために役立てようとするのでしょうか?そこからの開放は許されない?もしくは性転換した同性愛者でなければ男の呪縛からは逃れられない?男といっても幅広いセクシュアリティがあるのに男というイメージで一括りにして戸惑いや葛藤を持つことも許されないのでしょうか?あなた方フェミニズムはそういった野蛮で無理解な世間のあり方に女性の特権の保持から加担しています、世間は女性も縛ろうとしますがフェミニズムは男性だけ束縛し女性だけの解放を訴えるのでより差別的です
Posted by 田中 at 2014年12月12日 09:07
繰り返しますが私は同性愛者でもジェンダーフリー論者でもないし女性を尊敬しているので男として女性を助けたいと思っています、しかし女性の立場でだけ平等を訴える人たちにはどうしても納得がいきません
私が男として女性に尽くそうと思えるのは女性が女の性役割を担っているからです、男に手厳しく(筋が通っていればそれでもいい)自分の利益ばかり主張する女性には「だったら男におぶさるのもやめれば?」と思ってしまいます、勿論男の性役割への分担意識も同時にあればそれでも全く問題ありません、しかし男は女のために尽くせ、でも女の性役割だけ不公平で許せないという態度では受け入れることができません

これを読まれたやさしく献身的で頑張っている女性たちは落ち度を感じる必要はありません、男は性役割を担うことが嫌ではありません、恋愛では女性を喜ばせてなんぼだと思います(恋愛では女性が主役で上位だという考え方も好きになれば受け入れられます)
ただ不公平だ不公平だ!と叫ぶ人には筋を通して欲しいのです、勿論これは男性にも言えます、男の性役割を否定するなら女の性役割も分担しなければいけません

私はどちらかといえばジェンダー主義ですがそうでない関係も筋が通っていれば受け入れられますし、ガチガチで男は男、女は女というわけではないです、ジェンダーな関係の中にも分担は必要だし、むしろ自分が男らしくないのでもっと女性の社会進出が進む互いに分担される方が好みです、ですが男の立場でもそうですがジェンダーを全く無視して不公平だと騒ぐ姿勢はどうかと思います、自分が男の性役割を拒んだ時に罪悪感を感じるので。なのでお互いに思いやりを持って分担もするしある程度は相手のジェンダーへの期待も受け入れるべきだと思っています、でも自分の立場でだけ公平を主張する姿勢は明らかに傲慢です、量者の立場であれば筋は通っているので(完全なジェンダー無視は抵抗があるものの)理解できます
女性が外で男性が中と性役割が逆転していてもいいです(多分それでも男女の日々の触れ合いの中でお互いにジェンダーへの許し合いがあるのだと思います、ジェンダーを不公平だと完全に無視するのは個人的には違和感を覚えます)ですが一方的でなければ全然OKです

私は女性を縛るつもりはありません、しかし思いやり程度のジェンダー意識はお互いに必要です(否定するなら相手の立場でも認めればOK)

そして多くの男女がジェンダーを求めています
であるなら多くの関係ではジェンダーを残す部分とそうは言っても時代に合わせて分担してく部分の両方への理解が必要になります
私は決して男の性役割を否定しません、女性を守ります!でも時代に合わせて多少は分担して欲しいし女性にも同じだけは性役割意識を持って欲しいのです

たんぽぽさんの主張は女性は完全にフリーでなければいけないが男性は旧来通り性役割に縛られてくださいというものです(過去のやりとりを拝見すると総判断せざるを得ない)これに意を唱えているのであって多くの愛すべき女性たちと敵対しているわけではありません、一人ひとりが自身の公平性を監視しなければいけません

男を敵視(これは列記とした差別意識です)するがあまりに修羅道に入っていませんか?これはあなた自身も苦しめることです、男女を二元論で分断して戦争をする意識では良い方向には進みません、経済と同じで皆が潤ってこそより良い社会が到来するのです
性差別を一方的な目線で語らずにもう少し男性の立場も考えていただけるなら私たちはあらそうひつようなどないく共闘できるのです、私は女性の社会進出も性役割の分担にも賛成の立場です
一方的な平等と女性の立場に限っての完全ジェンダー無視は男女のニーズに合っていないと主張しているだけです
なので私はノルウェーの女性の徴兵制には大反対(個人はともかく大多数を巻き込んでいるから)だし恋愛でリードする意識もあります
かといってガチガチのジェンダー主義ではないので私が家庭に入ってもいいです
つまり筋さえ通っていれば結構融通が利きます、逆に石頭なのはフェミニズムではないでしょうか?男の性役割に限りすごく支配的に伝統的に束縛的に考えるのだと思っています

私のようにフェミニズムと一般女性の意識には乖離があると知らない男性たちが女性に反感をもっています
これは由々しき事態です、あなた方が行き過ぎた主張をわずかでもいいので省みてくれれば男女の誤解による仲違いが緩和されるのです

男性にとって女性は守るべき、愛すべき存在なのです、男を敵視してその気持ちを歪めるような姿勢は省みるべきです
フェミニストの主張を女性の主張だと取り違えて女性は利益を奪い合う関係だと認識してしまっている悲しい男性もいるのです、それで傷つくのは側らに居る女性なのですよ、私はこれを何とかしたいのです

女性が同権を求めるなら同時進行で男性の性役割も少しは分担されなければいけません(なにもジェンダーは否定されません、女性が守られる立場なのは変わりません)
また女性ジェンダーへの意義も少しは理解しないといけません
互いに分担しあい、でも相手のジェンダーへの期待も許容しつつという関係が理想です

フェミニストは男性の立場からこれらを考えているといえるでしょうか?

私はあなた方とも仲良くしたいのです(少し感情的になりましたが)

敵対意識をもって歩み寄ろうとしないのはそちらではないでしょうか?

私は女性の正役割の分担を認めているのに
たんぽぽさんは男性の性役割の分担をがんとして認めようとしていません
どちらが石頭で聞く耳がないでしょう?
もっともこれは過去のメンズリブとやり合うあなたの記事を見て言っているのであってもし現在はそうではない(もしくは売り言葉に買い言葉であれは本音ではない、男性への偏見から素直になれなかっただけ)というなら私は謝罪しますしあなたのことも好きになれます
何とか理解したくてもあまりに一方的で取り付く島もないのではどうしようもありません

喧嘩しに来たわけではないということだけはご理解いただきご自身のあり方を考えてみて欲しいのです
私も常に女性に対して傲慢でないか悩み考えております

長々と大変失礼いたしました、感情で書いたので駄文で読みづらいかと思いますが私なりに不毛な争いを緩和したく意見させていただきました

すみません、感情で書いたので文字量が多くなってしまいました
圧力を感じないで男が攻めてきたと思わず考えていただきたいです

下記も私の記事です
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n323141
Posted by 田中 at 2014年12月12日 09:10
どうやら「正体を現した」ようですね。

>「性犯罪の被害者は女性だけが意識されがち」といったことかな?
>そんなことしか出ないのが理解がない証拠だと思うのです

性犯罪被害を「そんなこと」と考える時点で、
あなたこそ「理解がない証拠」だと思いますよ。

女性の性犯罪被害者がどれだけ心に傷を追い、
また「被害者落ち度論」のもと追いつめられていくかわかっていない。
そして男性の性犯罪被害者も深刻な状況におちいることもわからず、
自分は性犯罪の被害にあう可能性を考えていない。

>兵役の免除(過剰なまでに保護されて何もしなくても良い権利)や
>レディーファースト、口説かれる立場などです

それらこそ「そんなこと」ですよ。
ちょっと調べれば、それらは男尊女卑社会のもとで、
女性差別の現れとしてそうなった、ということはわかるはずです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月13日 15:07
>性犯罪被害を「そんなこと」と考える時点で、

性犯罪自体ではなくて性犯罪被害者といえば女性がイメージされやすいということをそんなことといったのです

>ちょっと調べれば、それらは男尊女卑社会のもとで

どちらか一方が正解という考え方が間違っています、理由は複合的です、女性差別という側面を見出すならそちらの観点からも格差の解消に賛同できるはずです
賛同したくないとすればそれが男性差別の側面が大きく女性差別とは捉えていないということだと思います

何にせよ性差やジェンダーをある程度は尊重しつつ明らかに不公平な部分は女性の立場でも男性の立場でも是正が必要です、敵対の必要はありません
Posted by 田中 at 2014年12月13日 18:15
>性犯罪被害者といえば女性がイメージされやすいということを

男性も性犯罪にあうことはあって、その被害は大きいですよ。
「性犯罪の被害者=女性」という思い込みは、
男性にとってとても深刻なことのはずです。
それにもかかわらず「そんなこと」と軽くあしらうのですから、
「理解がない」と言わざるをえないです。

前のコメントで
>そして男性の性犯罪被害者も深刻な状況におちいることもわからず、
>自分は性犯罪の被害にあう可能性を考えていない。
とわたしは書いたんだけど。

>>ちょっと調べれば、それらは男尊女卑社会のもとで
>どちらか一方が正解という考え方が間違っています、

「いろいろな見かたがある」なんて思っているのは、
あなたが理解できていないということです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月14日 07:14
お返事ありがとうございます

まず最初に兵役などの男性差別に言葉に出して認めないまでも否定まではしなかったことに感謝します
以前はとりつくしまがなかったのですが心を尽くして話せばまだ偏見は強いものの多少は男性の苦悩への葛藤を持ってもらえるのですね

性犯罪被害者といえば女性がイメージされても、いざ男性が性犯罪にあった時にきちんと対応されれば問題ないです、女性の被害者が圧倒的に多いのでそれがイメージされることは脳の仕組みの問題です
この関連で私が問題にしたいのは暴力事件といえば犯人は男性がイメージされますが(ワイドショーとかでも恐らく男性でしょうといいますよね?)それ自体は
問題ありませんがそこから発展して男性嫌悪(男性は暴力的だから嫌い)まで行くと問題です
真面目に生きている男性が連帯責任の様に責められて肩身が狭くならないようにしなければいけません
確かに女性よりは攻撃性が強いですが能動性には能動性の役割が有り社会に貢献しています
能動性自体が悪いのではなくそれをどの様に扱うかという個人個人の人間性の問題なのです
罪を憎いんで人を憎まずという言葉がありますが犯罪率が高いからといって男という性別自体を嫌うのは誤りです
男性は男性で役割を担い文明の発達に貢献してきました
私は病気になった時に医学の進歩のありがたみを知りました
きれいな水が飲めて食に困らず空調の整った部屋でTVやネットができる、道路が整備され車で移動できて通貨が使えて福祉もある、これらはとても幸福なことです
ジャングルでその日暮しをしなくてもいい-文明は大変ありがたいものです
Posted by 田中 at 2014年12月14日 08:09
>まず最初に兵役などの男性差別に

勝手にわたしが「理解した」ことにしないでくれないかな?
>ちょっと調べれば、それらは男尊女卑社会のもとで、
>女性差別の現れとしてそうなった、ということはわかるはずです。
(2014年12月13日 15:07)
と、わたしは前に書いているんだけど。

>以前はとりつくしまがなかったのですが

前に一度お越しになっているのですね。
いつだったかおっしゃっていただけないかしら?

>それがイメージされることは脳の仕組みの問題です

ここで「脳の仕組み」なんて疾病か生得的なものと考えるのは、
「とんでも」におちいる可能性があります。
危険な発想でもあります。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月14日 20:05
>勝手にわたしが「理解した」ことにしないでくれないかな?

これが性差別だと認めたくないとすればあなたはここで何の正義をもって女性差別を主張できるというのですか?
男を嫌うがあまりに理にかなっていなくても断じて認めないとすればそれはイスラム原理主義者が己の価値観から教育を受けようとする女性を襲うエゴイズムと同じではないでしょうか?
男の子が男という性別を持っているという理由だけで嫌々望まぬ苦役に国家の強制力をもって課せられるのが人権侵害や不公平はないというのですか?
子供に男女平等をあなたはどの様に主張するのですか?
「それは男の子の権利であって女性差別なのよ、でもそれの是正は認めたくないの、是正はさせないまま男の子に苦労してもらいつつそれは女性差別と規定するからね」と?
あなたは自分自身が差別主義者ではないですか
例えば良心的兵役拒否のある国では女性も一緒に社会奉仕活動をすればいいではないですか?何でもないことです、それが認められないのは男子に対する強烈なジェンダー意識があるからです、男性には差別的とも言えるジェンダー意識を持ちつつ女性へのジェンダー意識だけ非難するのがあなた方の姿勢です、一体いつまでこの様な理にかなっていない暴挙を続けるのですか


前にいつ来たかは忘れましたがで最近ではないです


>ここで「脳の仕組み」なんて疾病か生得的なものと考えるのは、

脳の仕組みは疾病ではないです
自動的に常識から判断しているだけです
一体何を言っているのかさっぱりです
こんなことにまで言い負けたくないという喧嘩根性にはウンザリなのですが。失礼ですがあなたはご自身の立場を弱者と悲観されているようですが強かというか相当にエゴが強くないですか
Posted by 田中 at 2014年12月15日 10:48
話を途中にしてなぜ私の返信を削除するのですか?
対話能力を少しは持ってください、私だって世の中を良くしたいという思いで労力を使って書いているのです、議論になっているのに都合が悪いから握りつぶすのは暴挙です
Posted by 田中 at 2014年12月15日 12:18
↑すみません、私の勘違いでした
Posted by 田中 at 2014年12月15日 12:19
>前にいつ来たかは忘れましたがで最近ではないです

前に使っていたハンドルは、覚えていらっしゃるかしら?

ところでこのエントリは労働力率のジェンダー格差のお話であって、
「男性差別論者」が好きそうなその手のお話は主旨違いなのですよね。
エントリの主旨に合わない話題には、お付き合いしたくないですね。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月16日 21:25
労働力のジェンダー格差を埋めたければ男女差別の解消が必要です
女性が男性並みに社会に出ると女性の性役割である家事や育児が不十分になります、これは男性は参加しなくていいのですか?参加しなければいけないなら男性の性役割の分担もしてもらわなければ男性が2重に役割を背負わされることになります、それと管理職には頼りがいが求められますがそれが女性にはイメージ為難いというのもあります、そういったジェンダーイメージを払拭するには場合によっては男性を女性が助けるという形も認められなければ女性の特権だけ保持して格差を埋めようとしても格差にはそれ相応の理由があるので難しいのです
男性の協力なしに男女平等が実現できるでしょうか?であるなら女性も男性に協力する姿勢が必要です
男女関係は表裏一体で影響を持ち合っていますので男性差別の解消は女性差別への理解も深め女性の能力への社会的認知もあげるでしょう
それともたんぽぽさんは男性の協力なしに女性差別の解消を主張しているのですか?社会進出さえできれば女性が家庭と仕事の2重の役割を背負うということでよろしいのですか?男性にも女性の性役割を背負えと言うなら女性も社会進出の権利面(自己実現)だけではなく社会的義務も少しは担うべきではないでしょうか、男女が互いに協力合うことで男女平等は実現するのです
Posted by 田中 at 2014年12月17日 06:48
前にお使いだったハンドル、教えていただけないのですね。

「男性差別論者」がお好きな話題の議論なんて、
すでにさんざん見たりやったりしています。
そのほとんどが非建設的であることもわかっているので、
いまさら新しいものは出てこないですね。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月17日 20:12
ハンドルは覚えていませんが内容から判断できるかと。
男であれば社会的義務やジェンダーのあり方を強要していいなどという野蛮です、その是正は人類が先に進むために必要なことです
現在の世界の人権意識など多数派の自己満足でしかありません、人類の現状の幼稚さなど軍事力を手放せないことが証明しています
Posted by 田中 at 2014年12月18日 12:00
男性がジェンダー規範に苦しめられているのは放置していいとか、
女性だけが差別されている、などと言っているのではないです。
あなたがここでやろうとしている話題が、検討に値しないということです。

>現在の世界の人権意識など多数派の自己満足でしかありません、

なにやらきゅうにお話を大きくしましたね。
そしてそれは聞き捨てのならないことですね。
http://taraxacum.seesaa.net/article/307820136.html
Posted by たんぽぽ at 2014年12月18日 20:14
>あなたがここでやろうとしている話題が、検討に値しないということです。

なぜですか?例えば良心的兵役拒否のある国で女性も一緒に社会奉仕活動をすることがどの様な問題がありますか?
兵役の強制が人権侵害であり性差別だと認めるとなにがいけないのでしょうか?検討に値しない=男性差別の放置です
あなたの理屈は整合性が全くありません、単にまだ未熟な社会の情勢を利用して自己の男性だけへの強烈なジェンダー意識を正当化したいだけです
今が50年前なら女性の社会進出に賛同する者は少数派だったでしょう、その情勢を利用して差別主義者たちはフェミニストを否定したでしょうね、あなたは性差別を問題にしているふりをしながら実は男性差別主義者で女性の利益になることしか考えていないのです、差別への問題意識は建前で縄張り争い(戦争)をしているだけ。

あなたは女性に差別的なものを非難しますがあなた自身が男性への強烈な依存心と固定観念があり男性を性役割に縛り付けておきたいと考える男性にだけ特化した筋金入りのジェンダー主義者です
あなたは子供が考えても分かる不公平を理にかなった説明もできずに社会の情勢を利用して正当化しています
沖ノ鳥島を島だと言い張る暴挙がまかりとおっています、日本だけでなく世界中でこの様なことはあります
未熟な時代の常識などあてになりません、理にかなった説明が出来ない以上は多数派=正義で真実があるということにはなりません、その様な論理的でない差別的で感情的な多数派の暴挙と戦ってきたはずのフェミニストが今度はそれを利用して男性差別を正当化しています


あなたは女性の損になることは1ミリも認めたくないというだけなので理性的に何も考えていません
憲法改正を非難するなら女を守るのは男の義務だ!というテンション(男は強制だが女は全く何もしなくてもいいというのは冷静な判断ではなくジェンダー主義者のテンションでしかない)で男性差別を増長させるマッチョ男たちの精神構造も避難してください

女性手帳は非難するのに男性の兵役の強制は検討に値しないとはどういうことですか!
Posted by 田中 at 2014年12月19日 06:53
>>あなたがここでやろうとしている話題が、検討に値しないということです。
>なぜですか?

わたしは
>「男性差別論者」がお好きな話題の議論なんて、
>すでにさんざん見たりやったりしています。
>そのほとんどが非建設的であることもわかっているので、
>いまさら新しいものは出てこないですね。
(2014年12月17日 20:12)
と言いましたよ。


>現在の世界の人権意識など多数派の自己満足でしかありません、
(2014年12月18日 12:00)

という人権軽視の人とは、まともなお話はできそうにないですね。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月20日 07:31
なぜ私の主張が非建設的なのですか?
女性も参加して社会奉仕活動をすることがなぜ駄目なのでしょうか?具体的に問題点を指摘してください!
あなたは女性の立場から性差別を問題にしながら自分は男性差別をするのですか
自分は女性として社会や男性に何の貢献心も無く不平不満ばかりなのに男性への強烈なジェンダー意識はある。
女が性役割を求められるのは許せないが男の性役割は社会(女)の為に強要しようとする、兵役の強制がなぜ人権侵害ではないのですか!

質問なのですが、あなたは女性にだけ花嫁修業を強制する政策があっても人権侵害でも不公平でもなく性差別には当たらないという認識でよろしいですか?
はい。問題ありませんと答えるなら狂信的なジェンダー主義者として捉えておきます

あなたのやっていることは暴挙です
あなたは何の道理があって理不尽極まりない回答をされるのでしょうか?
その様な見解が許されると?

兵役の強要は人権侵害です!人類はその歴史を反省しなければいけません
橋下徹が[戦争で女性を利用してきたことを反省しなければいけない」と言いましたが男性も利用されてきたのです、男性を都合よく一括りにしないでください!
人間には人種があります、争いたがる者もいれば平和を望みつつもそれに無理矢理に巻き込まれる者もいるのです

なぜ男女双方の立場から権力者やジェンダー主義者の人権侵害に異を唱える姿勢が持てないのですか?
あなたは思考停止で理屈にならない返答を繰り返すのではなく今一度よく考えてみてください
議論は勝ち負けではありません
Posted by 田中 at 2014年12月20日 18:03
あなたはこれが人権侵害ではなくて何だというのですか?http://matome.naver.jp/odai/2141324869389865701
Posted by 田中 at 2014年12月20日 18:18
>なぜ私の主張が非建設的なのですか?
>女性も参加して社会奉仕活動をすることがなぜ駄目なのでしょうか?

それが非建設的と言ったのではないです。
お間違えのないように。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月21日 06:31
具体的にどの様な問題があるのでしょうか?
答えられないのに言い張ろうとするのは止めてください
それと女性に花嫁修業を強制しても差別ではないということでよろしいですか?
Posted by 田中 at 2014年12月21日 14:48
>それと女性に花嫁修業を強制しても差別ではないということでよろしいですか?

女が自分の思い通りにならないから、
女なんか差別してやる、ということでよろしいかな?
Posted by たんぽぽ at 2014年12月22日 22:56
質問に答えてください
社会奉仕活動を一緒にやると具体的にどのような問題がありますか?


>女が自分の思い通りにならないから、
女なんか差別してやる、ということでよろしいかな?

いえ、これは私の願望ではなくてあなたに差別になるかどうかを問うているのです
つまり思い通りにならない男を差別したいということですか?
男子にのみの兵役は人権侵害であり性差別に当たると認めるのですね?


Posted by 田中 at 2014年12月23日 08:14
わたしは
>エントリの主旨に合わない話題には、お付き合いしたくないですね。
(2014年12月16日 21:25)
とも言っているのですよね。

なんでここで兵役のお話をしなければならないのかわからないです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月23日 16:10
 横レスですが。

 男性差別論者の方が口をそろえていう兵役ですが、まず日本にはありませんよね?
 あと、イスラエルには男女ともに兵役がありますよね?

 レディーファーストっていうのは、そもそもが男女差別、もっといえば、女性蔑視の思想からでたものですよ。

 口説かれる云々に対しては、全く理解不能です。
「女性だから」口説かれるんじゃなく、モテるから口説かれるんじゃないの?

>たんぽぽさんの主張は女性は完全にフリーでなければいけないが男性は旧来通り性役割に縛られてくださいというものです(過去のやりとりを拝見すると総判断せざるを得ない

具体的にどういうことで?
Posted by イカフライ at 2014年12月23日 16:18
イカフライさま、
こんなところにコメントありがとうございます。

>男性差別論者の方が口をそろえていう兵役

わたしは補助ブログで書いたことがあるのですよね。
読んでも「男性差別論者」は納得しないのでしょうけれど。
でも「男性差別論者」が納得するまで、議論したいとは思わないです。

一般のフェミニストがなんて言っているのか知りたいなら、
自分で調べることだと思います。
だれかがなにか言っているでしょうからね。


>>たんぽぽさんの主張は女性は完全にフリーでなければいけないが
>>男性は旧来通り性役割に縛られてくださいというものです
>>(過去のやりとりを拝見すると総判断せざるを得ない
>具体的にどういうことで?

こういう言いがかりをつけるのも「お約束」ですね。
「過去のやり取りを拝見すると」というなら、
具体的にどの「やり取り」なのか、しめしてもらいたいと
わたしも思います。


あと、前のコメントに出てくる「社会奉仕活動」というのが、
なんのことなのか、わたしはわからなかったりします。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月23日 17:34
 私も、何で突然社会奉仕活動な話題が唐突に出てくるのか解りません。
 リンクされている韓国の兵役逃れの話は問題ではありますが、それは、「いじめ問題」でもあるし、また、ガチガチのホモショーシャルゆえの問題ですよね。
 むしろ、旧来の男社会が変われば解決するのでは?

 で、男は兵役につくべき!なんて主張しているフェミニストって、私は寡聞にして知りません。むしろ、それは旧守派の主張ではないですかねえ・

多分、この人の言いたいことはこれだと思いますよ。

>暖かい心がほしいのです、男性であるがために軽視されるというのが悲しいのです

「男性であるがために軽視」
って、つまり、この人が男として軽んじられてる(男社会のヒエラルキーは低い、女性は相手にされない、みたいな)だと思えます。

 つまり「女の人に優しくして欲しい」ってことでしょう、だから、たんぽぽさんに甘えてるんですよ。
Posted by イカフライ at 2014年12月24日 00:17
たんぽぽさん
>なんでここで兵役のお話をしなければならないのかわからないです。

既に説明したとおりジェンダー格差の是正ということで同じ話だからです。

イカフライさん
>男性差別論者の方が口をそろえていう兵役ですが、まず日本にはありませんよね?
 あと、イスラエルには男女ともに兵役がありますよね?

ですからそうではない国の話です

>レディーファーストっていうのは、そもそもが男女差別、もっといえば、女性蔑視の思想からでたものですよ。

ということは是正に賛同していただけるのですか?こちらは現在の意味を問題にしています

>「女性だから」口説かれるんじゃなく、モテるから口説かれるんじゃないの?

男性から口説かなくてはいけないという風潮を問題にしています、私自身はどれほど問題にしておりませんが「何で女性が何何しないといけないのか?」とか一々男女の立場の違いに不平不満を言うなら「プロポーズは男の仕事でしょ」という概念も不公平だという判断になります、男性差別とは何か?と聞かれたので男性の作法として規定されているものを一つの例として上げた次第です

>>たんぽぽさんの主張は女性は完全にフリーでなければいけないが男性は旧来通り性役割に縛られてくださいというものです(過去のやりとりを拝見すると総判断せざるを得ない

>具体的にどういうことで?

この方は女性へのジェンダーからくる期待や性役割はことごとく否定しているのに兵役という男性差別は差別だと認めようとしません


たんぽぽさん
>「過去のやり取りを拝見すると」というなら、
具体的にどの「やり取り」なのか、しめしてもらいたい

あなたの男女格差の指摘は女性視点のものばかりです
女性の不公平は厳しく追及しますが男性の性役割(例えば兵役など)はがんとして男性差別だと認めようとしません、それはひとつの判断材料になるかと思います

>社会奉仕活動
老人介護などやっているようですね、要は一緒にやることに意味があると言いたいのであって女性には無理な仕事でなければ何であるかは関係ありません


イカフライさん
>リンクされている韓国の兵役逃れの話は問題ではありますが、それは、「いじめ問題」でもあるし、また、ガチガチのホモショーシャルゆえの問題ですよね。
 むしろ、旧来の男社会が変われば解決するのでは?

解釈の仕方は色色有り答えは一つではないでしょう
つまりあなたはそちらの観点から是正に賛同してくれるということでよろしいですね?

>で、男は兵役につくべき!なんて主張しているフェミニストって、私は寡聞にして知りません。むしろ、それは旧守派の主張ではないですかねえ・

いいえ、是正に反対しようとするフェミニストは大勢います、今までさんざん男性差別を問題にすると議論を拒んだり発言を握り粒されたりしてきました

>つまり、この人が男として軽んじられてる(男社会のヒエラルキーは低い、女性は相手にされない、みたいな)だと思えます。

関係のない誹謗中傷はどうかと思います
私がモテるモテないは議論には関係ありません
私は身近にいる女性には満たされているので男女区別なく差別主義者を敵視しています、性別で人間を分断して男という性自体を嫌っているのは寧ろあなた方ではないでしょうか?

お二人に確認なのですが兵役は人権侵害であり男性差別(女性差別)であり是正が必要だと認めていただけるのですね?良心的兵役拒否制度のある国では女性も社会奉仕活動を一緒にやるくらいなら可能なはずです








Posted by 田中 at 2014年12月24日 13:26
イカフライさま、またまたコメントありがとうございます。

>リンクされている韓国の兵役逃れの話は

ジェンダーのお話ではないですね。

わたしは軍隊のことなんてほとんど知らないですよ。
軍隊の体質について議論したいのなら、
そういうことにくわしい人のところへ行けばいいと思います。

>男は兵役につくべき!なんて主張しているフェミニストって、私は寡聞にして知りません

わたしも知らないです。
なぜ男だけ兵役についてきたのかでしたら、
議論しているフェミニストはいるだろうと思います。


>「男性であるがために軽視」
>つまり「女の人に優しくして欲しい」ってことでしょう、
>だから、たんぽぽさんに甘えてるんですよ

うわあ...

癒しがほしいのなら、ここでは期待できないですね。
なんでわたしがそんなことをしなければならないのかと思います。
ほかにふさわしい場所がどこかにあるかもしれないので、
そちらへ行くことだと思います。

女性を「男性に癒しを与える存在」と考えるのは、
すでに女性を男性の都合で客体視しているということですね。
マザコン男の発想にも相通じるというものです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月24日 22:21
田中さま

>>なんでここで兵役のお話をしなければならないのかわからないです。
>既に説明したとおりジェンダー格差の是正ということで同じ話だからです

そうやって「関係ある」と言って、ねじ込んで来るのは「お約束」ですね。
一般的ではなく、わたしのブログに来る人にかぎっての
「お約束」なのかもしれないけれど。

>>「過去のやり取りを拝見すると」というなら、
>>具体的にどの「やり取り」なのか、しめしてもらいたい
>あなたの男女格差の指摘は女性視点のものばかりです

具体的にどの「やり取り」なのか、しめしていただきたいです。
このエントリのこの内容がこうだから、くらい具体的にです。

>>社会奉仕活動
>>老人介護などやっているようですね、

老人介護はもともと女性が多いですよ。
それは「女の仕事」として押し付けられてきたからです。
女性差別の例ですね。


>>つまり、この人が男として軽んじられてる
>>(男社会のヒエラルキーは低い、女性は相手にされない、みたいな)だと思えます。
>関係のない誹謗中傷はどうかと思います

それはあなたが、わたしのブログにこだわるから、
そう思われるのではないかと思いますよ。
わたしでなければならない特別な事情でもあるのかと思います。

上のイカフライさまあてのコメントでもお話したけれど、
癒しがほしいのなら、わたしには期待できないですよ。
ほかにふさわしい場所はあるでしょうから、そちらへ行くことです。

だれかと議論したいのなら、やはりわたしではなく、
ほかに相手してくださるかたを探すことですね。
ここへ来たのが一度でないのなら、あなたがなさりたい議論を
わたしが歓迎しないのは、わかるはずです。

自分の意見を広く読んでもらいたいのでしたら、
わたしのブログはまったく不向きです。
アクセスのすくないひなびた場末のブログですし、
ましてやそのコメント欄なんて、なおさらだれも読まないでしょう。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月24日 22:26
>うわあ...

癒しがほしいのなら、ここでは期待できないですね。
なんでわたしがそんなことをしなければならないのかと思います。
ほかにふさわしい場所がどこかにあるかもしれないので、
そちらへ行くことだと思います。

女性を「男性に癒しを与える存在」と考えるのは、
すでに女性を男性の都合で客体視しているということですね。
マザコン男の発想にも相通じるというものです。


繰り返しますが勝手に妄想を膨らませて議論には関係のない誹謗中傷をするのは止めてください。
仮に私がマザコンで女性に甘えたいという動機から男性差別を問題にしていたとしても中身(主張の正否)には関係がありません、それが男性差別に当たるかどうかはそれ自体を論理的かつ倫理的に判断すべきことで動機で答えが変わることではありません


>女性を「男性に癒しを与える存在」と考えるのは、
すでに女性を男性の都合で客体視しているということですね。

まず私は女性に特化して「癒しを与える存在」とも「女性は癒しを与える存在でしかない」とも思っていません、男女関係なく人や社会は優しくあるべきでそれは人としての大きな価値だとは思います、なので人道上の観点から兵役という野蛮な制度を批判しています

>女性を男性の都合で客体視しているということですね

それはたんぽぽさんが勝手に「女は男に客体視されている」と「一方的」かつ「被害妄想的」に決めつけてしまっているということではないでしょうか、まさにステレオタイプのフェミニズムの典型的な考え方だと思います、客体視というのは何かを主体にしてその都合から対象を捉えるということだとしたら男から男に、女から女に、女から男に、男から女に、親から子供に、子供から親にと凡ゆるパターンがあるはず(一方的なことではない)だしそれは一概に悪いことではありません、女性も望むジェンダー社会(男らしさや女らしさへの期待のある社会)であるならある程度は仕方のないことです、社会で生きる以上はそれぞれに役割が期待されおり皆が縛られた存在なのです、フェミニズムの大きな誤りは女性だけが不自由だと決めつけてしまうことです


>それはあなたが、わたしのブログにこだわるから、
そう思われるのではないかと思いますよ。
わたしでなければならない特別な事情でもあるのかと思います。

何を根拠に「私のブログに拘りがある」と思われるのですか?私はここに限らず様々な場所で議論をしています、なので以前にここに書き込みをした時のIDを覚えていません、そもそもあなたに甘えたいなどと思うわけがありません、あなたの顔も知らないし女性としても人間的にも魅力があるとは思えません、「温もりが欲しい」と言ったのは社会に対してであり男性差別を是正する為に差別主義者の考え方が如何にに間違っているかを指摘する為であってあなたに個人的に癒しを求めたわけではありません、こんなことは説明されなくても分かる以前にそんな方向で普通は考えないのではないでしょうか?自意識過剰というしかありません


>上のイカフライさまあてのコメントでもお話したけれど、
癒しがほしいのなら、わたしには期待できないですよ。
ほかにふさわしい場所はあるでしょうから、そちらへ行くことです。


つかぬ事をお伺いしますがもしかしてイカフライさんとたんぽぽさんは同一人物ですか?

コメントのできるフェミニストのブログなどそうはありませんよ、あったとしてもどちらとも議論をしようと思うだけです
繰り返しますがあなたに特化して意見しているのではありません、この間も瀬地山 角氏とメールで(ブログをやっておらずメールアドレスの記載があったので)議論をさせてもらいました、個人的に今一番関心があるのは宇野常寛氏ですが書き込みのできるブログをやっておらずツイッターで意見しましたが返信がありません


>自分の意見を広く読んでもらいたいのでしたら、
わたしのブログはまったく不向きです。
アクセスのすくないひなびた場末のブログですし、
ましてやそのコメント欄なんて、なおさらだれも読まないでしょう。

アクセス数が100万に達しようとしているブログは相当に影響力があると思いますよ

>ここへ来たのが一度でないのなら、あなたがなさりたい議論を
わたしが歓迎しないのは、わかるはずです。

ネットという公の場で意見を発信するということは世の中に影響力を持つということです、であるならその主張に意義があればその主張が影響力を持ってしまっては困るので意見されるのは当然のことです、この作用を否定するなら成熟した社会は作れません、それは独裁者的な傲慢な考え方です、民主主義の価値は自由に意見が言えて話し合えて皆で社会を作っていけることにあります、特定のものだけの意見が喧伝されてしまうのは健全ではありません、たんぽぽさんが例えば女性手帳を批判するのはそれを是正したいからですよね、その際に「あなたの意見が都合が悪いので議論の対象にしたくありません」といわれたらどう思われるでしょうか?何かを発言する以上は意義を指摘されることも受け入れないといけませんし、すでに議論は始まっておりあなたは私を批判したのですからそれを追求するのは批判された立場の権利なはずです、人を否定しておいてその誤りを認めないまま握りつぶそうとするのは止めてください


>そうやって「関係ある」と言って、ねじ込んで来るのは「お約束」ですね。

なぜ「関係がない」になるのですか?兵役がなぜジェンダー格差にはならないのでしょうか?立場が違えどジェンダー格差であり性差別であることに違いはありません


>>あなたの男女格差の指摘は女性視点のものばかりです

>具体的にどの「やり取り」なのか、しめしていただきたいです。
このエントリのこの内容がこうだから、くらい具体的にです。

あなたが男性差別を問題にしたことを見たことがありません、違うと言うならそのエントリを示してください
なにより現在進行の議論で明らかな男性差別である兵役をがんとして認めようとしないことから男性に特化したジェンダー主義者だということは否定できない事実ではないですか?


>老人介護はもともと女性が多いですよ。
それは「女の仕事」として押し付けられてきたからです。
女性差別の例ですね。

介護が女性の仕事とされていたのは大黒柱になり家計を支えるのは男性の仕事だとされてきたから役割分担でそうなっていたのです
現代でもその傾向が強いのはジェンダー社会だからです、なのでその影響から来る兵役の一方的な負担という男性差別も否定することで女性差別も否定されるのです、なぜそれが認められないのですか?
それとこれは話のすり替えです、問うているのは社会奉仕活動として強制されているものの分担がなぜ許されないのかということです、ジェンダー社会における役割分担からそちらに従事する人口が女性に多かろうが社会的義務問として強制されていることの分担とは何の関係もありません、その理屈が正しいなら肉体労働の割合が男性に多いからといって国家が女性だけに肉体労働を強制してもよいことになります
Posted by 田中 at 2014年12月25日 09:08
>リンクされている韓国の兵役逃れの話はジェンダーのお話ではないですね。

男性に兵役が強制されているのはジェンダーそのものです、性差を考慮するにしても何もしなくても良いはずがありません、また苦役の強制は人権侵害ですが「タフであるべき男だからいいだろう」という意識が働き問題視されません、これがジェンダーでなくて何だというのでしょうか?


>軍隊の体質について議論したいのなら、そういうことにくわしい人のところへ行けばいいと思います。

軍の体質改善もそうですが強制というところに大きな問題があります、それを認めているのは社会です、

社会には男も女もいて一人一人に選挙権があり政治家に影響を持っています、つまり民主主義では我々ひとりひとりに社会への責任があるのです、

そして大事なのが「人は性別や社会的立場ではなく考え方で区分される」ということです、よく言い訳で使われる「男性社会なのだから女に文句を言うな」は通用しません、「兵役など男だけにやさせておけばいい」という考えの女性がいてその制度を支持しているならその人は差別主義者として避難されるべきです、「政治家(だけ)が悪いも、軍(だけ)が悪い」も同じ理屈で通用しません、その制度の是非を決める私たち一人一人の責任を放棄してどこかに責任転嫁をして傍観者を装うのは卑怯です、なので私は「あなたの考え方はどうなのですか?」と一人ひとりに問うのです、民主国家において一番力があるのは私たち国民なのです、世論が動けば政治も変わらざるを得ません、女性差別が問題視されているのも世論の支持があるからです

>男は兵役につくべき!なんて主張しているフェミニストって、私は寡聞にして知りません

それが性差別だと認めようとしないフェミニストは大勢いるでしょう、認めたくないのは「男だけにやらせておけばいい、女を巻き込むな=そんなものは男性がやるべき」と思っているからです

言っておきますが私は女性を兵士にしたいわけではありません、それは人権侵害が女性にも拡大するだけだからです(それに性差の問題もあります)
私が望むのは志願制にして軍の体質を変えることと、それが男性差別であったことを認めることです、そして良心的兵役拒否制度のある国では女性も一緒に社会奉仕活動をするべきです
Posted by 田中 at 2014年12月25日 09:09
男性は男らしさに縛られ(社会から監視され)表だって傷みを主張できないだけでそこに性差別という大きな問題があることは否定できない事実なのです

ジェンダー格差を問題にされるならこの様な巨大な男性差別への意識も持つべきです、先進国で社会から圧力を受けているのはむしろ男性の方です、これだけ明らかで巨大な男性差別に誰も問題意識を持とうとしないのが証拠です、社会は臭い物に蓋をするように男のメンツを利用して見ないようにしているのです

繰り返しますが私は女性を兵士にしたいわけではありません、僅かでもいいので男性ジェンダーへの圧力を弱めたいだけです、そうすれば女性差別への理解もより深まります、もっと皆が楽に生きられる社会を望んでいるのです

兵役は男性差別であり人権侵害だと認めてください
Posted by 田中 at 2014年12月25日 09:15
あなたはもう少し大人になってください
言っていることがむちゃくちゃで理屈のていをなしていません
なぜ男性が故の苦悩を主張すると「女性にモテないだけでしょ」などという暴言が吐けるのか理解に苦しみます、それは性犯罪の被害者に心無い言葉を投げかけることと同じだと知ってください、無神経にも程があります、逆にフェミニズムはブスの腹いせなのですか?違いますよね?女性の人権が軽んじられていることが許せないのですよね?それと同じ憤りがあるのです
繰り返しますが下記のようなことは男性差別であり人権侵害で是正が必要です
http://matome.naver.jp/odai/2141324869389865701
これの根っこは男は粗末に扱っても良いというジェンダー意識でこれは北欧も含め世界共通なのです、あなたが認めたくないのも男性に特化した強烈なジェンダー意識(男は女を守るべき)があるからです、まさにこれこそ程度を超えた問題のある客体ではないでしょうか?
Posted by 田中 at 2014年12月25日 09:18
すみません、なぜかエラーが出て一度に投稿できませんでした、文字数関係だと思っていたらもしかしてレイ○というワードだったのでしょうか?性犯罪に変えると投稿できました

長文を書きましたが喧嘩をしたいわけではないということはご理解いただきたいです

私なりに真剣に社会の進歩を望んでいるだけなのです
時に感情的になってしまいますが争いにはもう疲れました
Posted by 田中 at 2014年12月25日 09:23
>田中さん

>つかぬ事をお伺いしますがもしかしてイカフライさんとたんぽぽさんは同一人物ですか?

はあ?違いますよ。
自分に都合の悪い意見は全て同一人物だと決め付けるのはおやめください。

まず、兵役についてですが
>社会には男も女もいて一人一人に選挙権があり政治家に影響を持っています、つまり民主主義では我々ひとりひとりに社会への責任があるのです、

なら、余計に一部のフェミニストの女性だけのせいにするのはおかしくないですか?
それこそ、兵役を強要されている男性側がどうして声を上げないのでしょうか?
というか、それこそ、あなたが声を男性に向けて発せれば良いのではないですか?

>大事なのが「人は性別や社会的立場ではなく考え方で区分される」ということです、

それこそ、フェミニストが主張していることですよ。
あなたは、多分フェミニズムを良く知らない(というか、一切知らないでしょうから)でしょうから少しお勉強なさったほうが良いと思いますが(リンク先読ませて頂きましたが、はなはだしい勘違いしてます)

>男性は男らしさに縛られ(社会から監視され)表だって傷みを主張できないだけでそこに性差別という大きな問題がある
>社会は臭い物に蓋をするように男のメンツを利用して見ないようにしている

 こういうことをフェミニズムはちゃんと主張しています。
 ちょうどクリスマスの時期なので、デートネタが話題になりがちですが、よく出るのが「奢りか、ワリカンか?」ネタですね。
これで「男が奢るべき」というのが、上であなたが言う性差別ですが、フェミニズム的な女性は強く「ワリカン!」を主張します。
男だけが負担しろ、ということは逆に言えば男のメンツを立てることだし、回りまわって女も自由を奪われま
Posted by イカフライ at 2014年12月25日 11:11
>はあ?違いますよ。
自分に都合の悪い意見は全て同一人物だと決め付けるのはおやめください。

それは失礼しました都合が悪いからではなく論理構造が似ていたことと、うだつが上がらず女性に相手にされないからだと決めつけて誹謗してくる姿勢が同じだったのでそう思いました


>なら、余計に一部のフェミニストの女性だけのせいにするのはおかしくないですか?
それこそ、兵役を強要されている男性側がどうして声を上げないのでしょうか?
というか、それこそ、あなたが声を男性に向けて発せれば良いのではないですか?


なぜフェミニストの女性だけに限定して批判していると思われるのですか?どちらかといえばむしろ男性のフェミニストの方に関心があります、こちらの方が推進力があり話を聞く姿勢もなく建ちが悪いと思っているので。それと男性差別の責任は主にジェンダー社会にあるのでこちらも批判しております
男性が声を上げないのはメンツがあり弱音を吐けないからです、それとそれが人権侵害であり性差別だと認識できるだけの自由な発想がジェンダー信仰が故に盲点となって持てないということもあるでしょう
私は男であれ女であれ右であれ左であれイデオロギーがなんであれ兵役を正当化する者がいあたら批判しています、ただ感情的には女性差別を問題にしながら男性差別を正当化するダブルスタンダードのフェミニストへの憤りが強いです、かれらは国連にも進出して力を持っているのに何もやろうとしないのは許せません、男女平等をスローガンに国からの援助を得ている団体だってあります、税金が使われているのです、男女平等というなら男女双方の立場を考えられなければいけないはずです、かれらは男という性が嫌いなのでどれだけ酷い男性差別でも女性の損になるという誤った考えから認めようとしません


>こういうことをフェミニズムはちゃんと主張しています。

私は数多くのフェミニストの方と議論をしてきましたが兵役の男性差別の是正に賛同してくれた人はいませんでした、フェミニズムが男性差別に関心があるならなぜ男女平等指数が高いとされる北欧においてまで兵役は男の仕事だとなっているのでしょうか?
男女平等指数に男性差別の概念がないことが証明しています、男性への強烈なジェンダー意識は問題視されていません、イカフライさんは兵役の是正に賛同していただけるのでしょうか?良心的兵役義務制度のある国では女性も社会奉仕活動に参加するべきです
Posted by 田中 at 2014年12月25日 18:20
>うだつが上がらず女性に相手にされないからだと決めつけて誹謗してくる姿勢


あ、そりゃ、失礼しました。
じゃ、あなたは普通に恋愛経験があって、二十歳前後で脱童貞も当然済ましてて、今も結婚されているか恋人がいる。
または、たまたま今特定の相手は居ないけど、過去に(おいくつの方かは存じませんが)幾度かの交際経験は当然ある、ということでOKですね?
んな話は関係ないだろ、と言われるかもしれませんが、男女やジェンダーの問題を語るときに、時々、あまりにも性愛等の知識が欠損されている方が居て、
こっちが「当然、大人なら経験上わかっているはず」ということが、予備知識の無さで伝わっていなかったことが過去に幾度かありましたので、まずは確認です。

ところで、クリスマスデートはワリカンなさいましたか?


>男女平等というなら男女双方の立場を考えられなければいけないはずです、かれらは男という性が嫌いなのでどれだけ酷い男性差別でも女性の損になるという誤った考えから認めようとしません

これは、具体的にどういうことですか?

兵役反対を唱えないから。、ということでしたら,お門違いで、それは、動物愛護団体に「あなたたちは人間のために活動していないから人間が嫌いなのだ」という、もしくはアフガニスタンで支援活動をしている団体に「日本人を助けようとしないのは日本を憎んでいるからだ」というのと同じです。

>イカフライさんは兵役の是正に賛同していただけるのでしょうか?

あなたが兵役反対論者といことは解りました。
けれど、まず、なぜ関係のない兵役の話を言い出した挙句、上から目線でこちらに要求するのでしょうか?
男性差別云々以前に、あなたは自分のことしか考えてない。
で、あたしがもし「賛成」といったら、じゃ、家事くらい手伝ってやるとでも言う気?
で、自分の失礼な発言は多めに見ろよ、デートの時なら優しくしてやるよとでも言う気?

ちなみに、兵役についての意見は次に書きます。

 これから主人と一家団欒なので
Posted by イカフライ at 2014年12月25日 20:54
田中さまは、派手に書いてくれましたね。
おなじコメント欄にいくつも連続投稿するのではなく、
よく考えて書く内容をもっと減らしてほしいですね。



イカフライさま

ふたつのコメント(2014年12月25日 10:11)(2014年12月25日 11:11)は
主旨が似ていますが、最初のコメントがブログの不具合で
反映されなかったので、もう一度おなじような内容のコメントを
投稿したのではないかと思います。

よろしければひとつ削除しますが、いかがいたしましょうか?
Posted by たんぽぽ at 2014年12月25日 23:34
>あ、そりゃ、失礼しました。
じゃ、あなたは普通に恋愛経験があって、二十歳前後で脱童貞も当然済ましてて、今も結婚されているか恋人がいる。
または、たまたま今特定の相手は居ないけど、過去に(おいくつの方かは存じませんが)幾度かの交際経験は当然ある、ということでOKですね?

バカバカしいですがあまりに見苦しいので。女性からアプローチされたことは過去に5回あります、曖昧なものを含めると十数回になると思います、自分からアプローチしたことはありません(理想が高くて人を寄せ付けないので恋愛は長続きしたことがないですのでまとも?(普通)の恋愛ではないかも)、初体験は遅かったですが経験済みです、未婚です


>んな話は関係ないだろ、と言われるかもしれませんが、男女やジェンダーの問題を語るときに、時々、あまりにも性愛等の知識が欠損されている方が居て、
こっちが「当然、大人なら経験上わかっているはず」ということが、予備知識の無さで伝わっていなかったことが過去に幾度かありましたので、まずは確認です。


当然大人なら経験上わかっているはずのこととは具体的にどの様なことでしょうか?またそれが今話していることにどの様に関係するのですか?


>ところで、クリスマスデートはワリカンなさいましたか?

彼女はいません。多分割り勘にはしません。イカフライさんは家事育児は率先してやっておられるのでしょうか?


>>男女平等というなら男女双方の立場を考えられなければいけないはずです、かれらは男という性が嫌いなのでどれだけ酷い男性差別でも女性の損になるという誤った考えから認めようとしません

>これは、具体的にどういうことですか?

兵役のことです。文脈をたどってください、よく読みもしないで意見しないでもらえますか?前回の女性フェミニストだけ敵視しているという指摘もそうです、すでにそうではない胸をたんぽぽさんに回答していました



>兵役反対を唱えないから。、ということでしたら,お門違いで、それは、動物愛護団体に「あなたたちは人間のために活動していないから人間が嫌いなのだ」という、もしくはアフガニスタンで支援活動をしている団体に「日本人を助けようとしないのは日本を憎んでいるからだ」というのと同じです。

フェミニストは兵役に限らず男性に不公平な事の女性の協力による是正は反対しますのでお門違いではありません。
それと動物愛護で例えるならメスの動物ばかり助けるという置き換えになります。男女平等なのだから男女間の不公平の是正をしなければいけないのに片方の性ばかりでは不当です、それは男性が2重に役割を押し付けられることになります、男女は表裏一体なので男性差別と女性差別の解消はつながっているのです、例えば女性が社会進出をして男性が家事育児を分担するということは女性も外に出て働くということを分担するということです、社会の一員となるということは社会的義務も発生します、兵役の無条件免除はおかしいのです。
女性のセクシュアリティを限定してはいけないというなら男性にも同じことが言えないといけません、つまり男女平等とは双方の性別に伴う縛りを緩和させることなのです、なので女性だけ自由になるということは男女平等としておかしいのです



>イあなたが兵役反対論者といことは解りました。
けれど、まず、なぜ関係のない兵役の話を言い出した挙句、上から目線でこちらに要求するのでしょうか?

上から目線というか喧嘩腰で感情的なのはそちらではないでしょうか?兵役はジェンダー格差の問題なので関係なくはありません、あなたはいいましたね?ジェンダーを語るときには経験が必要だと。経験が必要とは経験がないと公平性を持って考えられないからと解釈できます、あなた公平性はどうなのですか?なぜ兵役という巨大な性差別を認めたくないのでしょうか?あなたにジェンダー格差を語る資格がありますか?
関係があるのに無理やり関係がないとする=答えたくない=男性への強烈なジェンダー意識があり女性の負担を認めたくないし男性差別意識も隠蔽したい、と捉えるしかありません


>男性差別云々以前に、あなたは自分のことしか考えてない。

それはあなtた方です!!!!!!男性を嫌って女性のことしか考えていない!社会奉仕活動を一緒にすることで一体何が起きるというのですか???何がそんなに問題ですか?
男性への精神論の押しつけの酷さは異常です、あなたはリンク先の惨状を見て何も思わないのですか?世界がそれを人権侵害だと認知しないのは男性への強烈なジェンダー意識からです、私はそれを僅かでも緩和したいだけです、そうすれば皆が楽になれるのです


>で、あたしがもし「賛成」といったら、じゃ、家事くらい手伝ってやるとでも言う気?
で、自分の失礼な発言は多めに見ろよ、デートの時なら優しくしてやるよとでも言う気?

男性はいつまで女性の保護者として扱われないといけないのでしょうか?女性も男性を助けることがあってもいいと思うのです、そんなに許せないことなのですか?男性はいつまで肩肘を張って男性ジェンダーを押し付けられなければいけないのですか?女性が社会進出するということは男性が一方的に背負わされていた社会的義務を分担するということでもあるのです、自己実現と言う権利だけ得て何の手助けもしなくていいのですか?
あなた方は思考停止でまだ未熟な社会のあり方をそのまま受け入れようとしているだけです、男性差別がまだ表だって主張されていない=それが正義、ではありません

http://matome.naver.jp/odai/2141324869389865701
を2ページ目まですみずみまでよく読んで自分が男だったらと想像してみてください
これは男性への強烈なジェンダー主義のなせるわざです、この意識は世界規模で共有されています
女性手帳ですら女性に圧力を与える、何で女性だけが対象なの?と文句を言うのに(女性の立場の圧力や不公平には厳しいのに)この様な強大な男性差別には何も思わないのですか?
心配しなくても男性ジェンダーへの圧力が緩和されても女性が期待する男らしさはなくなりません、酷すぎる性差別が緩和され生きるか死ぬかで苦しむ男性がいなくなるだけです
Posted by 田中 at 2014年12月26日 06:59
>たんぽぽさん

はい、上手くコメントが反映されなかったと思ってダブってしまったので、ひとつは消して結構ですよ。
Posted by イカフライ at 2014年12月26日 09:37
>田中さん

まず、返答はこっちの話終わってから書けよ。

>ちなみに、兵役についての意見は次に書きます。
って書いてるだろ。

つっこみどころ満載のコメントのせいで、全然本題の兵役にいけないぜ。

ま、しゃあねえ、こいつの言うこと、全部矛盾だらけなんだが、答えてやるか。

>女性からアプローチされたことは過去に5回あります、曖昧なものを含めると十数回になると思います、自分からアプローチしたことはありません

じゃ、あんたが言ってた
「男が口説かねばならない云々」
は、当てはまらないジャンw
別に男が口説かなくても、向こうから口説いてくれるんでしょ。

はい、これでひとつ、論理破綻。

>イカフライさんは家事育児は率先してやっておられるのでしょうか?


 子供が居ないので育児はしませんが、家事は「二人」でやっております。
女だけが率先してやるべき、という女に頼る男とは結婚しませんから。

>>で、あたしがもし「賛成」といったら、じゃ、家事くらい手伝ってやるとでも言う気?
>で、自分の失礼な発言は多めに見ろよ、デートの時なら優しくしてやるよとでも言う気?

>男性はいつまで女性の保護者として扱われないといけないのでしょうか?

保護者扱いしているのはそっちでしょ。
「女は率先して家事やれ、俺の意見認めたら家事手伝ってくらいやるよ」
それこそ、保護者扱いじゃないですか。

前のコメントにも書きましたが「兵役は男性差別だとして、それに男はメンツがあるので声を上げられないから女が言え!」ということ自体、男の責任放棄です。
女性に対して依存しすぎて、思いとおりにならないからキャーキャーわけわからないこと言ってるだけじゃん・

>心配しなくても男性ジェンダーへの圧力が緩和されても女性が期待する男らしさはなくなりません

勝手に決め付けないで下さい>女性が期待する男らしさってなんですか?

>例えば女性が社会進出をして男性が家事育児を分担するということは女性も外に出て働くということを分担するということです、社会の一員となるということは社会的義務も発生します、

ここまでは、賛成します、というか、当然です。

が、そこで

>兵役の無条件免除はおかしいのです。

それが話の飛躍なんですよ。

「社会的義務」というのは、納税であったり、仕事に対する責任感であったりです。
これは、労働者として当然負うべき義務であり、実際、働く女性は(男性もですが)負っています。
今(だけではないですが)働く女性、特に家庭を持って働く女性はその上に家庭の義務(家事育児介護等の)まで二重に負わされているからこそ、問題にされているのです。
日本に兵役は無いですが、家事育児は毎日ありますよ。

 で、本題です。

兵役についてですが。
私は。、戦争反対ですが、=軍隊廃止、とはいえません。
というのは、軍事についてあまり知識が無いし、軍隊がなくなったら戦争はなくなるほど、世界や人間は単純ではないと思うので。
兵役については、少し前まではあったけれど、今は廃止された国もありますね(兵役問題にお詳しそうですので、このあたりは、ご存知のはずよね>リンク先の記事だけで脊髄反応してるわけじゃないよね?)
廃止された国と、未だに兵役がある国、それが単なる人権感覚の差というだけでなく、国情による問題点が多くあると思うので、そういった知識を知ってからではないと、私はたやすく「反対」も「賛成」も言えません。
さかんにリンクされている韓国では兵役は男だけですが、確かイスラエルは男女両方だったと思うのですが、それについては、どうなの?
ここで、>なぜ兵役という巨大な性差別を認めたくないのでしょうか?>という論理は破綻しますが。
「兵役反対!」なら、これも悪いと思うの?
それとも、男女両方なら問題ないの?




Posted by イカフライ at 2014年12月26日 10:08
喧嘩腰であったり強弁にもならない理屈でもがるのはやめてください

>別に男が口説かなくても、向こうから口説いてくれるんでしょ。
はい、これでひとつ、論理破綻。

偏見で関係のない誹謗中傷をしておいてそれを説明することもできずに意味不明な事をいわないでください、私は社会のジェンダー圧力を問題にしているのです


>女だけが率先してやるべき、という女に頼る男とは結婚しませんから。

それではなぜ社会奉仕活動を男性と一緒にやることが嫌なのでしょうか?
なぜ男性ジェンダーに疑問を持つ男性を嫌うのですか?
女性ジェンダーは不公平だといいながら男性ジェンダーの放棄を許さないのはなぜですか?


>保護者扱いしているのはそっちでしょ。
「女は率先して家事やれ、俺の意見認めたら家事手伝ってくらいやるよ」
それこそ、保護者扱いじゃないですか。

男性は率先して大黒柱を引き受けています、家事は分担しますが女性もその重荷も少しは分担する意識を持って欲しいだけです、それと兵役は家事の分担や交際費の分担などとは次元の違う問題です、前者は個人間の男女の付き合い方なのに対して後者は国家が男子にだけ強制していることです、これの是正はなんとしてもしなければいけません、男性が保護者でないというなら男性の弱さだって認めてください、女性だって出来る範囲でいいので社会的義務を分担する意識を持ってください


>「兵役は男性差別だとして、それに男はメンツがあるので声を上げられないから女が言え!」

女が言えと入っていません。男女関わらず差別主義者に意識改革を求めています


>勝手に決め付けないで下さい>女性が期待する男らしさってなんですか?

保護者意識をもって文句を言わず男性ジェンダーを受け入れて女性の助けは必要とせずに一方的に性役割を担う事です


>働く女性、特に家庭を持って働く女性はその上に家庭の義務(家事育児介護等の)まで二重に負わされているからこそ、問題にされているのです。日本に兵役は無いですが、家事育児は毎日ありますよ。

共働きで労働時間も同じなのに家事育児に参加しない男性は問題ですね、女性が二重に役割を負うことになる、なのでその様な男性と同じように女性の性役割の分担だけ求めて男性が二重に役割を負わなければいけないあなた方の思想を問題視しているのです、まず多くの家庭において外での労働時間が同じなのに女性に家事育児を押し付けている男性がどれだけいるのが疑問です、フェミニストは家庭の労働時間の男女比だけだして外での労働時間の男女比は出そうとしません、本来セットで考えないといけないものです、ですが確かに家事育児は大変だったら分担するけどなるべく女性にやってほしいというジェンダー意識は社会にあるでしょう、しかし逆に男女交際では男性がホストで女性がゲストで交際費は男性に出して欲しいという意識もあります、ジェンダーを信仰して生きる以上は自分が相手におぶさった分は自分も無理のない範囲で応えるという意識も必要だと思います、家事育児の分担はまだ言われているだけましです、外での労働時間の差も考慮されず如何に男が何もしていないと言わんがばかりです、一方男性の性役割の分担は言えば男らしくないと白い目で見られ主張すらさせてもらえません、その分男性も家事育児で(外での労働時間に差があるとはいえ)女性に甘えている部分はあって多少はバランスが取れているのかもしれませんがそれは咎められることなので思想としては男性が二重に性役割を求められているのが現状です(男の性役割は男性だけ、女性の性役割は分担せよ)

質問なのですがイカフライさんは家事は分担でなければ許せないそうですが交際中はデート代は分担されていたのでしょうか?

兵役は国が男性にだけ強制しているもので家事や交際費の負担は個人間のスタイルの問題です、国が家事は女性がやるべきと言えばどうなるでしょうか?兵役はあまりに理不尽で巨大な男性差別なのです、


>廃止された国と、未だに兵役がある国、それが単なる人権感覚の差というだけでなく、国情による問題点が多くあると思うので、そういった知識を知ってからではないと、私はたやすく「反対」も「賛成」も言えません。

韓国の兵役ですが反対したからといってそれがすぐに反映されるわけでもありません、要は人権上どうあるべきかというクエッションです、反対する勢力を持つことで暴走にブレーキがかかります、国情による問題点などと話を濁すのであれば少子化になっても女性に出産の圧力を微塵も与えてはいけないというフェミニストのスタンスはどうなるのですか?

あと良心的兵役拒否制度のある国で女性も一緒に社会奉仕活動をすることはなぜダメなのですか?


>さかんにリンクされている韓国では兵役は男だけですが、確かイスラエルは男女両方だったと思うのですが、それについては、どうなの?

私は女性を兵士にはしたくありませんのでイスラエルやノルウェーの制度には賛成できません


>ここで、>なぜ兵役という巨大な性差別を認めたくないのでしょうか?>という論理は破綻しますが。

破綻していません。韓国の惨状を見ても詳しく分からないから答えられないなどと差別意識を隠蔽したいだけです、あの惨状を見てよく言えますね?それならイスラム国の国情をそれを批判している人たちがどれだけ理解していると?人権が尊重できない国など価値はありません、少子化になれば出産を促す制度認めるのですか?既に申しましたが理念としてどうかを主張することはできます、それがなんの配慮もなしにすぐに反映されるわけではありません、大体よくわからないというなら例えば従軍慰安婦にしたって専門家以外は意見できなくなります、何の情報が信憑性があるかなどは一般の人にはわかりません


>「兵役反対!」なら、これも悪いと思うの?
それとも、男女両方なら問題ないの?

既に答えています、性差から女性を兵士にしたくないと何度も言っております
ですが何もしないのはおかしい。女性も出来る範囲で協力するべきです
それと兵役自体が人権侵害なので廃止の方向で進むべきです、今すぐには無理でもそれが人権侵害であるという判断はできます、そもそも本当に必要かどうかなど当てになりません、どうしても直ぐには無理だとしてもそれが人権侵害だという避難は受け止めないといけませんし出来る限りの改善と廃止の方向に向かうべきです、それとそれほどに無理なら女性の何らかの協力だって必要だということになりますがこちらは韓国では裁判も起こっていますが認められていませんし欧米でも女性が望めば入隊を拒めないことになっています、女性の権利にだけうるさいのです、これはフェミニストのイデオロギーや勢力が強大なことを意味しています、フェミニストが女性の権利を主張するときにはよくわからないから何も言えないなどという態度は取りません
Posted by 田中 at 2014年12月26日 14:38
>田中さん

 まず、少し前のコメントに対してですが

>>なぜフェミニストの女性だけに限定して批判していると思われるのですか?
といわれてましたね。

では、「女性管理職と長時間労働」について、ヒラリーさんという方がコメントされている
「>男のくせに泣き言ホザくなよと」
という発言を何故批判しないのでしょうか?

あと
>交際中はデート代は分担されていたのでしょうか?
はい。
私は「男が奢る」ということには反対なので・



Posted by イカフライ at 2014年12月26日 15:08
>田中さん

ところで、私も人のことは言えないけど、あなた、今日は平日ですが仕事はお休みなの?
ちなみに私は今日はシフト休みですが、大晦日まで仕事は入ってます。

で、再び兵役ですが。

>兵役自体が人権侵害なので廃止の方向で進むべきです

はい、これは解りました。

ちなみに、私がざっとぐぐった範囲ですが、今、先進国では兵役廃止の方向に向かっている国が多いですね。
 あなたは、それだけ兵役廃止!と叫ばれているわけですから、それについてはお詳しいはず、ですよね?

>韓国の惨状

これについては、リンク先は確かにひどい話だと思います。
 ただ、それを「兵役全般」に置き換えられるのか?ということです。
 韓国軍の体質の問題、および強大なホモソーシャル社会(男は男らしくあるべきという風潮)の問題ですよね。

で、何かについて意見を述べるときには、ひとつの記事だけで脊髄反射するのではなく、出来るだけ多くの情報を調べることが必要です、
従軍慰安婦についてもそうです。専門家でなければ、いえ、専門家ですら間違うことはありますが、素人でも出来る限り調べるのは当然の誠実さではないでしょうか?

>良心的兵役拒否制度のある国で女性も一緒に社会奉仕活動をすることはなぜダメなのですか?

 ダメも何も、これについて、一言も言ってないのですが。
 そもそも、まず、あなたは全ての兵役がダメ、という意見なんでしょ?
 だったら、兵役が無くなれば良心的兵役拒否による社会奉仕活動も存在しなくなりますよね?
 そこで、矛盾しません?

 ちなみに、ドイツが長い間兵役制度を廃止できなかったのは、それによって社会奉仕活動である介護に従事する人材が不足することを懸念したからだそうで。
確か、数年前に兵役廃止になりましたけど、この問題はどうなったんでしょうね?
 きっと、兵籍制度にお詳しい田中さんならご存知でしょうから、教えてくださいな。

あと、軍事オタク系のサイト等で、議論されたことはありますか?
 兵役問題なら、そっちのジャンルにはお詳しい方がいると思いますよ。
 そんなとこで話してないというのなら、もう、話す価値はありません。少なくとも「兵役廃止」を主張するなら、そのくらいの知識はあって当然ですから。
 じゃなきゃ、とにかくたんぽぽさんに甘えてだだこめるためだけに、「韓国の兵役」という記事を利用してるだけのアラシと認定するので。
Posted by イカフライ at 2014年12月26日 15:31
>「>男のくせに泣き言ホザくなよと」
という発言を何故批判しないのでしょうか?

私はそれを読んでいませんし、あまりに暴力的な発言は反論の価値すらないと放置することもあります


>私は「男が奢る」ということには反対なので

ほぼ半々だったのですか?普通男性は率先して払おうとすると思うのですがそれに甘んじていなかったということでしょうか?


>ちなみに、私がざっとぐぐった範囲ですが、今、先進国では兵役廃止の方向に向かっている国が多いですね。
 あなたは、それだけ兵役廃止!と叫ばれているわけですから、それについてはお詳しいはず、ですよね?

先進国で廃止の方向に向かっていることくらいは知っていますがそれが人権侵害であり男性差別だったと認めている国は私は知りません、恐らく北欧でも反省はしていないでしょう、良心的兵役拒否制度による社会奉仕活動を男性にだけ限定しているのですから。ノルウェーは人権侵害である兵役を女性にまで拡大させただけなので評価できません

詳しいかどうかですが詳しくはない方だと思いますが理念として進むべき方向を示しているのと世の中の差別的なジェンダー意識に警鐘をならしたいのであって専門的にどの様な工程を経て廃止されるべきかなどはその国の人が考えればいいことです


>ただ、それを「兵役全般」に置き換えられるのか?ということです。

長期間望まぬ苦役を強制されるだけで十分に人権侵害です!男性の人権にどれだけ意識レベルが低いのですか!これが女性だったらあなたは同じことが言えますか?


>韓国軍の体質の問題、および強大なホモソーシャル社会(男は男らしくあるべきという風潮)の問題ですよね。

あなたも含め男は粗末に扱っても良いという差別的なジェンダー意識をもった人たちの問題です、韓国軍が悪いと言いますがそれを支持する人達がいるから是正されないのです、なので考え方の問題だと言っています、特定の領域にだけ責任を押し付けて小さな問題にしようとするのは卑怯です、これは世界共通の男性へのジェンダー意識の問題なのです、国連が人権問題として認識しなければいけません、ホモソーシャルが悪いと言いますが女性であるあなたもそのホモソーシャルの考え方があるではないですか!



>で、何かについて意見を述べるときには、ひとつの記事だけで脊髄反射するのではなく、出来るだけ多くの情報を調べることが必要です・・・当然の誠実さではないでしょうか?
>ちなみに、ドイツが・・・
>軍事オタク系のサイト等で、議論されたことはありますか?・・・



専門的かつ具体的にどの様な推移で韓国の兵役を廃止していくのかを議論したいわけではありません、あくまで差別的なジェンダー意識が我々の中にないか考えてもらうための質問です、できるだけ多くの情報を集めれば兵役が人権侵害だとは言えなくなるわけではありません、なんだかんだ言ってあなたは男性差別意識を認めたくないだけではないですか!



>ダメも何も、これについて、一言も言ってないのですが。

賛同していただけるのですね?
私はもう誰とも喧嘩したくないのですがむき出しの男性差別意識を露呈されると未来への不安と憤りでやるせなくなります
皆が皆を思いやれる社会になれば(男が暴力的なジェンダーを強制されずにすむようになれば)もっと平和で皆が楽に生きられる社会が来ると確信しています
女性ジェンダーの押し付けによる不自由や不公平への憤りがあるなら男性だって同じように自由やセクシュアリティを束縛される悔しさがあることを知ってください、現在の世界の男性ジェンダーの強制性は異常です、国家が男性に男の在り方と性役割を共用しているのです


>そもそも、まず、あなたは全ての兵役がダメ、という意見なんでしょ?
 だったら、兵役が無くなれば良心的兵役拒否による社会奉仕活動も存在しなくなりますよね?
 そこで、矛盾しません?

私は兵役は給与などの待遇を手厚くして完全な志願制になればいいと思っていますがそれが直ぐにでも無理なら良心的兵役拒否制度による社会奉仕活動という制度は過渡期における折衷案としてはありだと思います
Posted by 田中 at 2014年12月26日 17:53
田中さま

引用の範囲ははっきりわかるようにしてください。
それからコメントはひとつでも、長いものは長いですからね。
相手に読んでもらえない可能性を考えていただきたいです。


>勝手に妄想を膨らませて議論には関係のない誹謗中傷をするのは止めてください

あなたは
>暖かい心がほしいのです、(2014年12月12日 09:07)
と書いたではないですか。
癒してほしいのでしょう?


なぜわたしのブログにこだわっていると言われるのかは、
歓迎されないのに繰り返しコメントをしに来るからですよ。
それもいつもおなじことばかり。
こだわっていると言わざるをえないですね。

どのような内容のエントリであっても、兵役とかデート代のお話とか、
レディースデーとか、おなじお話をやり出すというのは、
エントリの主旨に無関係に書き込んでいるからですね。
主旨に即してコメントするなら、エントリの内容によって
コメントする話題は変化するはずです。

以前ここへ来たときのハンドルを忘れているというのは、
自分の発言に対する責任感が欠如していると思います。
過去にどんなハンドルを使ったか、どんな話題でコメントしたかくらいは
覚えていてもらいたいですね。


>コメントのできるフェミニストのブログなどそうはありませんよ

だからわたしのところにくる、ということか?
わたしのお人好しに甘えているということだね。

アクセス数が100万近いのは9年以上やっているからというだけですよ。
1日のアクセスなんて200もないです。
アクセスが1日4桁のところもあります。
わたしのブログなんて問題なくアクセスはすくないですね。

>ネットという公の場で意見を発信するということは

「ネットで発言している責任を負う=どんな意見でも
受け入れなければならない」ではありませんよ。
電子掲示板がさかんだったころの、
「掲示板荒らし」とおなじことを言っていますね。
「公の場」という表現が好きなのも同様です。

>介護が女性の仕事とされていたのは

なにもすりかえていないですよ。
あなたが男性が差別される例として、介護が女の仕事だと言ったから、
それは女性差別の産物だと訂正したのですよ。
それから介護が「社会奉仕活動」というのは、どういうことかと思います。
介護は無償労働という認識なのでしょうけれど、
「女の仕事は無償でよい」という考えが透けて見えるようです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月26日 19:30
田中さま

>文字数関係だと思っていたらもしかしてレイ○というワードだったのでしょうか?

シーサーはアダルトワードにやたら潔癖で、
アダルトワードが含まれるコメントを文脈に関係なくはじきます。
あなたが書こうとしたことばも、アダルトワードと判定されて、
はじかれたものと思います。
文字の文字のあいだにスペースを入れると投稿できますよ。


>>自分に都合の悪い意見は全て同一人物だと決め付けるのはおやめください。
>それは失礼しました

同一人物認定なんて下手な論客のやることですね。

>女性としても人間的にも魅力があるとは思えません、
(2014年12月25日 09:08)
>あなたはもう少し大人になってください
>言っていることがむちゃくちゃで理屈のていをなしていません
(2014年12月25日 09:18)

こういうのこそ誹謗中傷ですね。
実際に会ったわけでもなく、ネットのやりとりだけで
このように人間性を決めつけられたくないですね。


それから前にわたしは
========
>>「過去のやり取りを拝見すると」というなら、
>>具体的にどの「やり取り」なのか、しめしてもらいたい
>あなたの男女格差の指摘は女性視点のものばかりです

具体的にどの「やり取り」なのか、しめしていただきたいです。
このエントリのこの内容がこうだから、くらい具体的にです。
========(2014年12月24日 22:26)
とお尋ねしましたが、このお答えはどうなりました?
具体的に根拠をしめしていただきたいです。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月26日 19:32
イカフライさま、コメントありがとうございます。
ひとつ目のコメントを削除しました。


>自分に都合の悪い意見は全て同一人物だと決め付けるのはおやめください

同一人物認定なんて、下手なネットの論客がよくやることですね。
「田中」氏は以前から、わたしのブログを見ているなら、
イカフライさまがコメント欄に登場するところも
何度も見ているでしょうし、それで同一人物なんてありえない
ということがわからないのかと思います。

>それこそ、フェミニストが主張していることですよ
>こういうことをフェミニズムはちゃんと主張しています

フェミニズムを正しく理解していないのも
「田中」氏のようなかたの「お約束」ですね。
フェミニズムは学問としても運動としても、蓄積があって
確立しているのですし、フェミニズムが納得いかないときは、
自分の認識がおかしいのではないかと疑ったほうがいいと思います。

「田中」氏のような態度は、物理学とか化学とか、
経済学とか法学では絶対にやらないことですね。
やる人がいたら、それは「とんでも」でしょう。
それだけフェミニズムはなめられている、ということだと思います。


>兵役を強要されている男性側がどうして声を上げないのでしょうか?
>というか、それこそ、あなたが声を男性に向けて発せれば良いのではないですか?

「フェミはこれもやらなければならない」と言って、
自分の関心ごとを押し付けてくるのも「お約束」ですね。
「田中」氏は自分の利益と直接関係ないジェンダー問題について、
ふだんどれだけ活動しているのかと思います。
女性やフェミニズムのために、そんなに働いているのでしょうかね?

>なぜ関係のない兵役の話を言い出した挙句、上から目線でこちらに要求するのでしょうか?

「田中」氏も女や「フェミ」を見下しているのではないかと思います。
女性やフェミニズムが「田中」氏のような態度で主張したら、
「そんなやりかたでは理解されない」とか「かえって敵を増やすだけ」とか
言い出すのではないかと思います。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月26日 19:34
>たんぽぽさん

  なんか、おかしな人を居座らせちゃってごめんなさいね。
 最後のレスを読んで、もう、こいつ本当に話にならんと芯から解ったんで、今後、この田中とか言う馬鹿は相手にしません。

 そもそも、フェミニスト女性だけに言うわけじゃなく、誰にでも言うとか言っておきながら
>私はそれを読んでいませんし、あまりに暴力的な発言は反論の価値すらないと放置することもあります
 都合の悪い意見は、こうしてスルーですからね。
 これ、ヒラリーさんが男性だからでしょうね。
 兵役の問題も、調べもせず知ろうともせずに、女性であるたんぽぽさんにだけ言って、軍事サイト等では話そうとしないのもそうですよ。
 女をなめてる!
 男は怖いけど、女ならどんな態度とっても、自分を甘やかしてくれて当然だ、それをしてくれないと
「男性差別だ!」
と決め付けてヒス起こして、僕に優しくしてくれないから不安って、あほかと。

 ただ、興味あるのは、どうしてこういう男性が育ったかです。
 よほど、甘やかされてきたのかな?

 ちなみに、この田中って人
>あなた、今日は平日ですが仕事はお休みなの?
という私の質問を、見事にスルーしてるのね。
 書き込みのタイミングも平日の昼間とは思えないほど、すばやいし、もしかしてニートかいな?
 「今日は夜勤」とか「平日休みの仕事」とか「休日出勤の代休です」とかの説明できないってことは・
 もし、仕事中に会社のパソコンから書き込んでいるなら、余計に問題だけどさw
Posted by イカフライ at 2014年12月26日 20:07
たんぽぽさん

>あなたは
>暖かい心がほしいのです、(2014年12月12日 09:07)
と書いたではないですか。
癒してほしいのでしょう?

ですから既に答えているようにあなた個人に癒しなど求めていません
社会が性別に関係なく思いやりが持てるようになることを望んでいます、その為には差別主義者の考え方の是正が必要だというだけです


>エントリの主旨に無関係に書き込んでいるからですね。

趣旨に合致することは説明済みです、同じ発言を繰り返すなら私の説明の矛盾点を論理的に説明してください



>自分の発言に対する責任感が欠如していると思います。

理屈にならない理屈を繰り返す差別主義者に言われたくありません、私はハンドルを覚えていないだけで自分の言葉には責任は持てます、男女平等というなら女性の立場でも平等を主張します、それが平等を語る責任です、あなたの様に男性に依存心が強くて男が全部やってくれないと許せないなどという甘ったれといっしょにしないでください!



>だからわたしのところにくる、ということか?
わたしのお人好しに甘えているということだね。

>「ネットで発言している責任を負う=どんな意見でも
受け入れなければならない」ではありませんよ。

はい。発言できるチャンスがあればどこにでも行きます、議論は既に始まっておりあなたは私を否定したのですからそれに答えるのは義務です


>介護が女性の仕事とされていたのは

なにもすりかえていないですよ。
あなたが男性が差別される例として、介護が女の仕事だと言ったから、
それは女性差別の産物だと訂正したのですよ。

すり替えです、社会奉仕活動の男性にだけの強制が不公平ではないか?という質問にそれは具体的に何か?と聞くので老人介護などですと答えたらそれは役割分担にせよ一般的には女性が多く請け負っている仕事だから女性差別だと答えました、質問の趣旨である国家による男性にだけの強制は性差別ではないのかという質問が一般社会における性役割分担の話にすり替わっています、それと私は介護が女性の仕事だとは言っていません、ジェンダー社会では役割分担からその様な意識がもたれると言ったのです


>それから介護が「社会奉仕活動」というのは、どういうことかと思います。
介護は無償労働という認識なのでしょうけれど、
「女の仕事は無償でよい」という考えが透けて見えるようです。

言っている意味がわかりません、社会奉仕活動として介護などが充てられるのは北欧のスタンスであり私が主張したことではありませんし社会奉仕活動として介護をすると介護自体が全て無償になるわけではありませんしそこからなぜ女の仕事は無償で良いという結論に結びつくかも意味不明です


>同一人物認定なんて下手な論客のやることですね。

別にケース次第で誰でもするのでは?





>>女性としても人間的にも魅力があるとは思えません、
(>あなたはもう少し大人になってください
>>言っていることがむちゃくちゃで理屈のていをなしていません

>こういうのこそ誹謗中傷ですね。
実際に会ったわけでもなく、ネットのやりとりだけで
このように人間性を決めつけられたくないですね。

いいえ正論です。攻撃的で傲慢で幼稚でまともに話し合いもできずに関係のない人格攻撃をしてくる人間は魅力も知性もありません


>具体的にどの「やり取り」なのか、しめしていただきたいです。
このエントリのこの内容がこうだから、くらい具体的にです。

ですから男性差別について話を聞く姿勢がないことは現在進行で証明されていますし、過去のエントリで取り扱ったことがあるならそれを示してくださいといっています
特定のエントリを示せとはどういうことですか?あるエントリで男性差別を取り扱っていないだけで自分のことしか考えていないとは決めつけられません、全般に渡って女性差別ばかり問題にする姿勢がそれを物語ることになるのです、特定というなら男性差別を決して認めようとしないこのやりとりでも示すことはできます


>イカフライさまがコメント欄に登場するところも
何度も見ているでしょうし、それで同一人物なんてありえない
ということがわからないのかと思います。

別にそこまで注意してあなたの記事は読んでいません



>フェミニズムを正しく理解していないのも

フェミニズムが女性の権利にだけうるさく男性差別は黙認どころか女性の損になるので認めたくないというのは事実でしょう?あなた方の態度はどう説明するのですか?事実男女平等指数は男性差別は反映されていません


>「フェミはこれもやらなければならない」と言って、
自分の関心ごとを押し付けてくるのも「お約束」ですね。

男女平等は国策であり税金が使われているのです、ジェンダー格差を是正したいなら男性の協力が必要ですがその為には女性も男性を助けるという意識だって多少は必要なのです、であるならそちらも主張されて当然です、でなければフェミニズムは男性にだけ改革を要求することになります




イカフライさん

>これ、ヒラリーさんが男性だからでしょうね。

女のような名前ですがそもそもネットで性別がわからないのにそこに拘る理由がないことくらい理解できませんか?


>男は怖いけど、女ならどんな態度とっても、自分を甘やかしてくれて当然だ

男性の論者の方がまだましですよ?ある程度常識のあるタイプは認めないまでも見苦しい反論はしてきません、黙って去ります、それ自体は議論の途中放棄で許せないですが感情むき出しで誹謗中傷をしてくるあなた方は本当にひどいです、まあ女性だからというより個人差なのかもしれませんが


>ただ、興味あるのは、どうしてこういう男性が育ったかです。よほど、甘やかされてきたのかな?

なぜ男性差別の是正を訴えると甘えているになるのですか?そんなに男性差別を正当化したいのは男性への依存心でしかありません、甘えているのはどちらですか?


>あなた、今日は平日ですが仕事はお休みなの?
という私の質問を、見事にスルーしてるのね。

なぜあなたに議論とは無関係のプライベートを明かさなければいけないのですか!


繰り返しますが議論のていをなしていません、こちらの質問にも答えていません


兵役は男性差別なので是正が必要だということを認めてくれるのですか?
あなた方の思想はホモソーシャルそのものではないですか!

僅かでも男性に特化した社会的義務を分担したくない
男は女を守るものだというイメージが崩れるから僅かでも手助けするのは嫌だ、男らしさに依存していたい、男性を保護者扱いして甘えていたい
どれだけひどい人権侵害でも認めたくない、社会奉仕活動を一緒にやることすら嫌だ、青春を謳歌する時間が奪われるのは許せない、でも女性ジェンダーへの期待はうざい、男へ与える気持ちなど皆無、女性の権利は絶対だ、女性手帳ですら許せない、何で女だけが?

これがあなた方の意識ですか?女性に差別的な頑固親父ですらもう少しましです、かれらは女性を縛りますが男性の性役割もしっかり担います、あなた方は自分の立場では何も貢献する姿勢はなく権利にうるさく不公平は一切許さないくせに男性にはイスラム原理主義者のように保守的で差別的で依存心が強く差別的です
ジェンダー主義者は男女双方に性役割を主張しますがフェミニストは男性にのみです

なぜ男性が楽になることがそれほどまでに許せないのですか?男は女のために存在していると思っているのでしょうか?男性を搾取の対象として見るのはやめてください!いい迷惑です!なぜあなた方の利益のために不自由に生きなければならないのか!?喧嘩したくないと言いましたが酷すぎです!!!
Posted by 田中 at 2014年12月26日 22:45
イカフライさま、コメントありがとうございます。

>なんか、おかしな人を居座らせちゃってごめんなさいね。
>最後のレスを読んで、もう、こいつ本当に話にならんと芯から解ったんで、
>今後、この田中とか言う馬鹿は相手にしません

お疲れさまでした。
「もの言わざるは腹ふくるる」と言いますからね。
こちらこそ相手してくださりどうもです。


>そもそも、フェミニスト女性だけに言うわけじゃなく、
>誰にでも言うとか言っておきながら
>>私はそれを読んでいませんし、あまりに暴力的な発言は
>>反論の価値すらないと放置することもあります
>都合の悪い意見は、こうしてスルーですからね。
>これ、ヒラリーさんが男性だからでしょうね。

言いやすい相手だけ選んでくるのでしょうね。
相手が男だと切望している「癒し」が得られないのもあるのでしょう。

そしてそういう「田中」氏は、自分の意見が
「反論の価値すらないと放置」されたら、
「男性差別を肯定するのか!」とか「ネットで発言する
以上責任を持て!」とかいきり立つのでしょうけれど。

この際ですから、「ヒラリー」氏と「田中」氏とで
議論するのも一興かもしれないですね。
おふたりともだれかに相手されたがっているみたいですし、
ちょうどいいのではないかと思います。


>兵役の問題も、調べもせず知ろうともせずに、
>女性であるたんぽぽさんにだけ言って、軍事サイト等では話そうとしないのも

わたしが想像するに、軍事関係の人たちのことは、
「田中」氏なりに「知識のある人」として信用しているのかもしれないです。
それで軍事関係の人たちから「兵役が男子だけなのは、
女性差別の産物ですよ」と言われたら反論できなくなるのでしょう。
「フェミや女が言っているだけ」だから、馬鹿にできるのだと思います。

あと反戦平和のブログも、兵役のお話はしていると思います。
軍事関係のブログが怖いなら、そういうところへ行けばいいと思います。

>仕事中に会社のパソコンから書き込んでいるなら、余計に問題だけどさ

その可能性はありますよ。
平日の昼間から延々とネットをやっているのは、
実生活でうだつがあがらないことが考えられるからです。
きのうは御用納めなので、たいして仕事はなかったのかもしれないですが。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月27日 10:41
田中さま

ヒラリーさまと議論してみてはいかがでしょう?

問題の発言はここにあります。
http://taraxacum.seesaa.net/article/411139670.html
========
ツラいよと言うけど、買った家は自分が住んでる家。
奥さんはオマエの奥さんで子供もオマエの子供だろ?と言って終わり。
男のくせに泣き言ホザくなよと。これはさすがに面と向かっては言いませんが。
========(2014年12月25日 00:01)

おふたりで議論をなさるというのでしたら、
わたしのブログのコメント欄をお使いいただくのは、
やぶさかではないですよ。
なんでしたら、専用のエントリを作りましょうか?
Posted by たんぽぽ at 2014年12月27日 10:53
>ヒラリーさまと議論してみてはいかがでしょう

この方は「男も大変なのだから女ばかりが不平不満を言うのは我侭では?」という皮肉を言っているのではないですか?
私は男女ともに優しい社会をと思っているのでヒラリーさんには賛同できませんが男性には差別的なのに女性の権利にだけ過剰に反応するあなた方よりはよほど公平だと思います
議論は相手が望むなら受けなくもないですが私の興味は矛盾だらけのフェミニストの方にあります、男女平等で女性に不利なことは許せないが男は差別しても良いとはどういう了見ですか?いくらなんでも暴論すぎるでしょう?
なぜ男性が差別から解放されて楽になることが許せないのですか?
私たちは男性に頼りたいの!保護者扱いして甘えていたいの!保護者である男性が女性に頼るなんて認めたくない!男の弱さなど認めない!男にはジェンダーを強要するの!男が私たちの勞ってもらえるという既得権に侵入することは断じて認めたくない!女性の社会進出を拒む男よりもはるかに対話能力がなく子供ですがそれが何か?何を言っても男のジェンダー放棄は認めないからね!
これが本音ですか?

イカフライさんなど女が家事を率先してやるなんて不公平だ冗談じゃない!という態度ですが男性ジェンダーにはちゃっかり甘えているようです、自分も交際費を負担しているというので割合を聞くと返答なしwどうせ男性に率先して払ってもらっていたのでしょう、それが男の役割だと思って自分は甘えるのに男性を甘えさすのは嫌w自分の立場で不平不満ばかりで貰うことばかりで男性に与える気持ちがない、あなた方は男性が困っていても助けないのでしょうね、でも自分は男性に負ぶさろうとする、旦那さんが可愛そうです

私ははっきりいって腹が立っています、喧嘩したくはないのだけどここまで醜悪な人たちにどうしろと?
あなた方は時代遅れで差別的で保守的で男性ジェンダーを自分たちの依存心から保持したくて仕方がないのです、女性を束縛して支配するイスラム原理主義者と変わりません、私は自由でありたい、あなた方の依存心のために男らしさなど押し付けられたくありません!

それだけ男性に対してジェンダー主義なくせに何が男女平等ですか!一体何の資格があって女性差別を訴えているのでしょうか?それだけ傲慢で差別的なくせによく女性差別に憤ったり悲観したりできますね
それだけ理不尽なことが言えて何が弱者ですか?
私は女性の立場だって考えられますよ?性別にこだわらずに困っている人に優しくありたいと思えます、あなた方は自分のことばかり、自分たちの既得権に貪欲でどれだけ差別的でも決して男が労りを求めることを認めたくない。

女性の支援を訴える代議士に「早く結婚したほうがいいんじゃないか?」と野次を飛ばした議員がバッシングされました、それは当然ですが「誰が言った!探せ!何としてもさがせ!」という姿勢はヒステリックに感じましたがあなた方は少しでも男性の支援を訴えると比較にならないほどの罵詈雑言と差別意識を顕にします

私は喧嘩しに来たわけではないのに感情的になっています、これは私が悪いのですか?関係のない人格攻撃をしたり理屈にならないことをいったりご自身の文章を読み返してみてください!
Posted by 田中 at 2014年12月27日 19:57
私は男性だけがあまりに性役割を強制されることを少しでも緩和したいだけです

兵役は人権侵害であり男性差別で反省と是正が必要です
良心的兵役拒否制度のある国では女性も一緒に社会奉仕活動をしましょう、そうすることで社会から男性には性役割を強制してもいいんだという差別意識が緩和され男性がジェンダーの圧力から自由になり生きるのが楽になります
これの何が一体悪いのですか?男性も女性も差別意識から解放され自由になることは進歩的なことのはずです
女性が女だから何なにをしろと言われるのが悔しいように男性だって悔しいのです、それがなぜ分からないのですか?
Posted by 田中 at 2014年12月27日 20:16
>、自分も交際費を負担しているというので割合を聞くと返答なしwどうせ男性に率先して払ってもらっていたのでしょう

 これこそ、思い込みによる決め付けですね。
 普通にワリカンしてましたよ。
 もしかしたら、むこうのほうが多く払ったときもあるかもしれないし、逆に私のほうが多めに払ったときもあるかもしれませんし。

 ただ、いちいち一円単位で帳簿なんてつけてないですからね。トータルの収支については解りません。
 
 
 ただ、あなたが女に一銭も払いたくないならご勝手にです。
 そこで、ヒラリーさんと議論なさってはいかがですか?
 ヒラリーさんのお考えは
「男なら稼いだ給料の大半を妻子に与えるのは当たり前、男の癖にそれで泣き事言うな!」
 ですから。

 お二人の議論が見たいです。

 なんなら、ヒラリーさん、こっちに来ればよいのに。
Posted by イカフライ at 2014年12月27日 20:59
イカフライさん

思い込みと言われたくないならきちんと答えるべきでは?
まあ後からきっちり割り勘といわれても信用できないですが
で、結局あなたは兵役という男性差別はどう考えるのですか?
もうむき出しの性差別でもいいので男の仕事だとおっしゃってください、よっぽどすっきりします
女性差別にだけ反対で男性差別は男性に甘えたいので(既得権を守りたいので)手をつけて欲しくない
男女平等など建前で嫌いな男のことなどどうでもいい、というか弱い男なんて認めたくない、弱いから悪いんだ、女性の方が価値があり敬われないといけない、そこ(男性差別)から出発しているのであって価値のある女性が不利益を被るのは許せないが男は下級なので粗末に扱ってもいいし権利など認めたくない、女性差別が人権侵害に感じるのは宝物のように扱われるべき女が不利益を被っていることへの憤りであって男と対等に見ているからではない、本来男は女より粗末に扱われるべきなので男性への人権侵害は認めない、男女を対等に見るから女性差別が許せないのではなくて女>男と見ているから女性差別が許せないの、つまり男のことは女とは対等に見ていないのね、だから男性が過酷な環境に置かれて鍛えられる様は見ていてそれで正しい、上位の女のために頑張って!女が大切に扱われるのは当然。だって女>男だもの、男が労られたいなど認めない、男は鍛えられてなんぼ、でなければ価値がない、それが男なの

これが本音ですか?
イスラム原理主義者顔負けの差別そのものの度を越えたジェンダー意識ですね

元々からして男性の価値を低く見積もり女のほうが素晴らしくて重宝されるべきだという差別意識から出発していてそれがゆえの女性差別への憤りなのです

あなた方は男の子と女の子が生まれたら両方可愛がらずに男子を差別するのでしょうね

私のことを正体を現したと言いましたがこちらこそ嫌というほど正体が見えました、対話の通じない蛮人にやるせなさを通り越して原点回帰で再び怒りの方向に向かいそうです

この様な人たちが仮面をかぶり人権を訴えているのですね

あなたがたに女性差別を訴える資格はありません
Posted by 田中 at 2014年12月28日 00:19
田中さま

あなたとヒラリーさまとで議論するための、専用エントリを作りました。
コメント欄を自由にお使いいただいて、
おふたりでじっくりと議論していただけたらと思います。

「来訪者議論用エントリ」
http://taraxacum.seesaa.net/article/411396666.html

エントリの主旨はおふたりの議論です。
よってお題の内容については、とくに決めないです。
兵役でもラブホテルでも同性愛でもデート代の割り勘問題でも、
なんでもおふたりの好きな話題を議論していただいて結構です。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月28日 10:38
イカフライさま、コメントありがとうございます。

「田中」氏は最初は
========
あまりに暴力的な発言は反論の価値すらない
========(2014年12月26日 17:53)
と言っていたのに、こんどは、
========
この方は「男も大変なのだから女ばかりが不平不満を言うのは我侭では?」
という皮肉を言っているのではないですか?
========(2014年12月27日 19:57)
と言っていますね。
暴力的な発言→皮肉と、評価がずいぶん変わりましたね。

「田中」氏というのは、女や「フェミ」に対しては、
言ってもいないことを言ったことにして、
「女性の権利しか考えてない、男性差別だ!」といきり立つけれど、
男がジェンダー役割べったりなことを言っても、
「あれは皮肉なだけだから公平だ」などと擁護するようですね。


>これこそ、思い込みによる決め付けですね。
>普通にワリカンしてましたよ

「田中」氏には「女やフェミはどうせこういうもの」という
自分のあたまの中で作ったイメージがあって、
それをもとにして現実の女性やフェミニズムを攻撃するみたいですね。
思い込みだったことがわかっても、非礼をおわびしないのですね。
「女に頭なんか下げたくない」ということなのかもしれないです。

>いちいち一円単位で帳簿なんてつけてないですからね

一円単位の割り勘にこだわると、かえって嫌われるそうです。
計算がめんどうだしみみっちいですからね。
そこまで厳密にやらなくても割り勘と言えると思います。

>お二人の議論が見たいです。

専用エントリを作りましたよ。
ぜひおふたりで議論していただきたいですね。

「来訪者議論用エントリ」
http://taraxacum.seesaa.net/article/411396666.html
Posted by たんぽぽ at 2014年12月28日 10:44
たんぽぽさん

自分に都合よく解釈するのは止めてください、もしくは読解力がなさすぎです

私はヒラシー氏のコメントを読んでいなないといったのであってあまりに暴力的とは言っていません、一緒に書いてあるからといって混同しないように

それとそこだけ抜き出すと暴力的ですが全体の意図を汲み取ると自分のことばかり言うあなた方への皮肉だと読み取れます

エントリまで作ってご苦労様ですが自分の議論を放棄してけしかけようとしないように

男性差別を正当化されますが私は女性差別を肯定するつもりはありません、それはあなた方以外の女性たちに罪はないからです
私は男女ともに優しい社会を目指して主張していきます
ジェンダーの強要される悔しさは男だって同じなのです

現状でたんぽぽさん達はまともな議論ができるレベルには達していませんのでもう引き上げようと思いますが
もしヒラリーさんが何かおっしゃりたいことがあれば聞きます
たんぽぽさんにけしかけられるのではなくて(浅はかすぎでしょ)私のスタンス(ヒラリーさんへの気遣い)としてです、私が完全否定したことにされていますから(笑)
Posted by 田中 at 2014年12月28日 12:21
ヒラリーさまとの議論はどうなさったのですか?
議論用エントリのコメント欄は自由にお使いいただいて結構ですよ。
気兼ねしないでだいじょうぶです。

あなたがさきにコメントしたほうがいいと思いますよ。
ヒラリーさまも書きやすい雰囲気になるのではないかと思います。
http://taraxacum.seesaa.net/article/411396666.html


>私はヒラシー氏のコメントを読んでいなないといったのであって
>あまりに暴力的とは言っていません、一緒に書いてあるからといって混同しないように

>私のスタンス(ヒラリーさんへの気遣い)としてです、
>私が完全否定したことにされていますから(笑)

自分が誤解されているというのでしたら、
それはヒラリーさまに言うことだと思いますよ。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月28日 22:56
これ以上の議論は無理そうなので退出します
感情的になってしまいすみませんでした
私は私で皆に優しい社会を主張していきます
2015年がいい年になると良いですね
それでは
Posted by 田中 at 2014年12月29日 00:21
>これ以上の議論は無理そうなので退出します

ヒラリーさまとは、まだひとことも議論していないですよ。

>>これ、ヒラリーさんが男性だからでしょうね。
>女のような名前ですがそもそもネットで性別がわからないのに
>そこに拘る理由がないことくらい理解できませんか?
(2014年12月26日 22:45)

こだわっていないのなら、ヒラリーさまと議論することですね。
Posted by たんぽぽ at 2014年12月29日 09:33
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック