2016年07月16日

toujyouka016.jpg 結婚願望と交際経験の減少

明治安田生活福祉研究所が20-40代を対象に、
恋愛と結婚に関する調査を行なっています。
この調査は2005年から始めて、今回で9回目です。

とくに注目したい結果は、前回2013年の調査と比べて、
今回2016年は結婚願望や交際経験が急速に減っていることです。
意識、行動の両方において、恋愛や結婚に消極的になっているわけです。

「2016年 20〜40代の恋愛と結婚」
(はてなブックマーク)
「20〜40代の恋愛と結婚 -第9回結婚・出産に関する調査より-」

「20代男性の53.3%が「交際経験なし」 恋愛・結婚意識に「年収」は影響大」
(はてなブックマーク)

 
「結婚に対する意向」についての調査を見てみたいと思います。
まさに結婚願望はどのくらいあるかについてを調べているものです。

図表2 結婚に対する意向 (20~40代未婚の男女) (1/3)図表2 結婚に対する意向 (20~40代未婚の男女) (2/3)

図表2 結婚に対する意向 (20~40代未婚の男女) (3/3)

年齢層が高くなるほど結婚願望は小さくなり、
ジェンダーべつでは「男性<女性」となっています。
これらは予想どおりだと思います。

顕著なのは前回の2013年の調査との比較です。
今回2016年はきわだって結婚願望が減っていることがわかります。
わずか3年のあいだに、結婚したいと思う人は
急速に減ったということになります。

「できるだけ早く結婚したい」と「いずれ結婚したい」を
合わせたものが、2013年の男性は67.1%でしたが、
2016年は38.7%と大幅に減っています。
女性も2013年の82.2%から2016年の59.0%に大きく減少です。


現在未婚で交際相手があるかたの割合も、
2008年からほぼ単調に減っています。
とくに20代の男性は2008年は45.8%だったものが、
2016年は22.3%で、8年間でほぼ半分になっています。

図表3-2 交際相手がいる人の割合 (20,30代未婚の男女)

過去も含めて交際経験がないかたの割合もまた減っています。
20代男性で交際経験がないかたは2013年は30.2%ですが、
2016年は53.3%で、ここでも大きく増加しています。

異性との交際経験(20,30代未婚の男女)(1/3)異性との交際経験(20,30代未婚の男女)(2/3)

異性との交際経験(20,30代未婚の男女)(3/3)

年齢層では交際経験がないかたは「20代>30代」、
ジェンダーべつでは「女性>男性」で、これらは予想どおりだと思います。


婚活経験があるかたの割合も、全年齢層で男女とも
減っていますが、それほど顕著でないとは言えます。

婚活経験がある人の割合(20~40代の未婚の男女) (1/3)婚活経験がある人の割合(20~40代の未婚の男女) (2/3)

婚活経験がある人の割合(20~40代の未婚の男女) (3/3)

婚活をしない理由として、「結婚に興味がないから」をあげたかたが
大きく増えていることは、注目するところだと思います。

婚活をしない理由として「結婚に興味がないから」を挙げた割合 (20~40代の未婚の男女)

現在交際相手がいるかたも、過去に交際経験があったかたも、
婚活をしたことがあるかたも、いずれも減っているということです。
結婚願望という「意識」の問題だけでなく、
交際、婚活という実際の「行動」に関しても
消極的になっていることがわかります。


前に「20代は結婚願望が高くなっているから、
10年後には少子化問題は解決しているろうだろう」
なんて言っていたかたがいたのでした。
この明治安田生活福祉研究所の調査は、それと矛盾する結果です。

「20代の結婚観と少子化問題」

結婚と出産がリンクしない結婚観のかた、
「とにかくくっついておく」という感覚で、
結婚しても独身時代をあまり違わない生活を考えているかたは、
確かに20代で増えてはいるのだろうとは思います。
それでも「結婚したい」と考える20代は、
全体では減っているということなのでしょう。

先の少子化楽観論のかたは、婚活を始めた年齢に20代が多い
というデータを挙げていましたが、これも20代全体で
結婚願望が高まったことを示してはいないのですよね。
明治安田生活福祉研究所の調査を見るかぎり、
20代も含めて婚活経験者の割合は減っています。

posted by たんぽぽ at 22:02 | Comment(4) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 結婚願望と交際経験の減少 web拍手
この記事へのコメント
 ヒエエエ〜\(◎o◎)/!と思わずのけぞるような数字ですね。
 今の若者が恋愛離れとは聞きますが、こうやって数字に表されると驚きです。
 「独身者」と限ってはいますが、にしても20代で半数以上、30代でも4割近くの男性が交際経験無しって。
 非モテって多数派ジャンb

 年収が影響しているという分析もありますが、それっていざ結婚という場合であって、その前の学生時代の恋愛とかってどうなんでしょうか?私の周囲では高校生の娘さんや息子さんにカレカノがいる人って多いんですが、もしかして少数派なの?

 にしてもねえ。
 私世代は80年代が青春期だったんですが、その当時、交際経験の無い人っていないことないけど、かなり少数だったんじゃないかなあと思います。付き合ったことが無い、カレシカノジョの話聞いたことが無いって人は、かなり変わっているというか。あまりモテないタイプの子でも、一度か二度くらいは相手いたんじゃないかなあと。

 ただ、当時は今より雇用が安定していたことと、結婚圧力が強かったこともあって、そういう非モテ男女はお見合いという最終手段がありましたからね。
 今は経済的にも不安定ですし、昔ほど親戚がお見合いを持って来るという話も無いですからねえ。

 ただ、恋って若いときには特にしてしまうもんじゃないの!って私は思うんですが、古い考えなのかしら?
Posted by イカフライ at 2016年07月16日 23:31
イカフライさま、こちらにコメントありがとうございます。

>と思わずのけぞるような数字ですね

最近になって急激にというのが、とくにびっくりです。

>非モテって多数派ジャンb

20代の男性で半分以上が交際経験なしですからね。
「非もて」は堂々としてよさそうに思います。


>年収が影響しているという分析もありますが、それっていざ結婚という場合であって

ある程度おとなになると、恋愛の延長上に結婚があると
意識するようになる、ということかもしれないです。

あと、前にも言ったけれど、結婚を意識していなくても、
「衣食足りて恋愛を知る」というのもありそうです。
恋愛するにはある程度以上の生活の余裕が必要ということです。

「衣食足りて恋愛を知る」
http://taraxacum.seesaa.net/article/413791577.html


>私の周囲では高校生の娘さんや息子さんにカレカノがいる人って多いんですが、

少数でないとしたら、高校生くらいだとさすがに結婚は
意識しないので、「とにかくくっつく」という感覚で
恋愛できるのではないかと思います。
自分で生計を立てているのではないから、
その意味での生活の苦労はないですし。

>80年代が青春期だったんですが、その当時、交際経験の無い人っていないことないけど、

いまよりは「恋愛して当然」という感覚だったのではないかと思います。


>恋って若いときには特にしてしまうもんじゃないの!って

それはわたしも同意見ですよ。
自分の意思と無関係に好きになるものという感覚です。

そういうのもある程度以上生活に余裕がないと
難しいのかもしれないとも思っています。
Posted by たんぽぽ at 2016年07月17日 14:56
当エントリは礼拝堂の方でご紹介いただきましたが、少子化の点では懸念材料となりますね。

スマホやタブレットの普及が関係していそうな気もします。

https://consult.nikkeibp.co.jp/news/2015/0831sp/
https://marketing-rc.com/article/20160731.html

スマホやタブレットを利用するようになると、一人でできる
娯楽のバリエーションが一気に拡大するので、
異性との交際や結婚の人生に占めるウェートが低くなりそうですね。
Posted by ritiarno at 2016年10月16日 19:33
ritiarnoさま、こちらにコメントありがとうございます。

>当エントリは礼拝堂の方でご紹介いただきましたが

ご覧いただきありがとうです。

>https://consult.nikkeibp.co.jp/news/2015/0831sp/
>https://marketing-rc.com/article/20160731.html
>スマホやタブレットを利用するようになると、一人でできる
>娯楽のバリエーションが一気に拡大するので

恋愛や結婚に対する関心が減ったのは、
趣味が多彩になったからということはあるのでしょう。
ネットもそこに一役買ってはいると思います。


経済的事情や雇用が不安定ということのほうが、
原因としてはずっと大きいだろうとは、わたしは思っています。
「衣食足りて恋愛を知る」だと思います。
http://taraxacum.seesaa.net/article/413791577.html
Posted by たんぽぽ at 2016年10月17日 22:01
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック