2016年09月04日

toujyouka016.jpg 世帯数の年次推移・核家族

世帯の種類別の世帯数の年次推移の図があるので、見てみたいと思います。

「核家族と一人身世帯が増加中…種類別世帯数の推移を探る」

「厚生白書(平成10年版) 第1部 少子社会を考える−
子どもを産み育てることに「夢」を持てる社会を−」

「平成7年度 国民生活白書(要旨)」

これらの調査では「単独世帯」「核家族」「三世代世帯」
「その他」の4つにわけて集計しています。
「核家族」は「夫婦のみ」「夫婦と未婚の子ども」「ひとり親世帯」の3種類です。

 
はじめに次のエントリに出ている、世帯数の年次推移の図を見てみます。
1968年から2015年まで1年ごとにしめされてとても詳しいです。
出典は厚生労働省の「国民生活基礎調査の概況」(2015年)です。

「核家族と一人身世帯が増加中…種類別世帯数の推移を探る」

種類別世帯数推移

最初に世帯全体の数を見ておきます。
1968年以降現在にいたるまで、ほぼ単調に増えています。
1970年ごろは3000万世帯もなかったですが、現在は5000万世帯以上です。
人口減少が始まった2005年以降も、世帯数は増え続けています。

1995年は阪神大震災、2011-2012年は東日本大震災の影響で、
データの取れなかった県があり、世帯数が減っています。
これらの年もすべての県でデータを取れていれば、
おそらく前年より世帯数は増えていたものと思います。


次に「核家族」の世帯の総数の推移を見ていきます。
こちらも1968年以降、増え続けていることがわかります。
1970年ごろは1700万世帯程度ですが、現在は3000万世帯ほどあり、
半世紀でほぼ2倍に増えています。

割合で見てみると、核家族はほぼ60%程度で一定と言えて、
それほど増えていないことがわかります。
1970年代の後半までは、核家族の割合は
増加傾向にあると言えますが、それほど顕著でもないです。

1970年代は「夫が外で働き、妻は専業主婦で、子どもは
二人くらいがいい」という「家族思想」はすでに定着して
ひさしいでしょうから、核家族化はすでに達成して、
これ以上の伸びしろはなくなった、ということかもしれないです。

全世帯数に占める世帯種類別構成比推移


厚生白書はもう少しむかしからあって、1960年からの推移が出ています。
総務庁統計局の『国勢調査』が出典なので、
前述の「国民生活基礎調査の概況」とは数値が若干異なります。

「厚生白書(平成10年版) 第1部 少子社会を考える−
子どもを産み育てることに「夢」を持てる社会を−」


家族類型別一般世帯数および核家族世帯割合の推移

これを見ると核家族の割合は1960年は53.0%、1980年は60.3%で、
1960-1980年のあいだに7ポイント増えています。
核家族の割合はそれなりに増えていると言えて、
高度経済成長期からの「家族思想信仰」の影響と思われる
「核家族化」が進行していると言えそうですが、意外と顕著ではないです。


経済企画庁の「平成7年度 国民生活白書」には、
高度経済成長期に入る前の1955年からのデータが出ています。
(出展はこれも『国勢調査』ですが、
上述の厚生白書とは数値がなぜか若干異なっている。)

「平成7年度 国民生活白書(要旨)」

核家族化は頭打ちで単独世帯が増えている

こちらも1955年から1975年まで核家族の割合が増え続けて、
高度経済成長期に「核家族化」が進んだと言えそうです。
それでも増えかたはごくわずかで、きわだった増加ではないです。

この図は1920年のデータも示しているのですが、
このときすでに核家族の割合は54.0%だったのでした。
核家族の割合は戦前からそれなりにあったのであり、
戦後の「核家族化」をもってきゅうに割合が高くなった、
ということではないことになりそうです。


戦後の高度経済成長期に核家族が増えたという
印象があるでしょうから、ちょっと意外な事実だと思います。
「核家族化が進んでいる」という印象を与えるのは、
最初にお話した、1968年から現代までの半世紀のあいだに
2倍近くに増えた核家族世帯の総数だと思います。

単独世帯も総数は増えているけれど、核家族世帯ほど数は多くはないし、
また三世代世帯は半世紀のあいだに減少しています。
それで増え幅のもっとも大きい核家族の増加が
いちばん目立つことになるのだと思います。

種類別世帯数推移

posted by たんぽぽ at 12:48 | Comment(2) | TrackBack(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 世帯数の年次推移・核家族 web拍手
この記事へのコメント
総理は「おじいさんがいておばあさんがいて両親、子供がいる生活が一番の幸せなんだ」と目が点になりそうなことを仰ってますが。
何故「三世代同居が減ったのか」
お考えなのでしょうかね?
Posted by わんわん at 2016年09月04日 16:44
わんわんさま、おひさしぶりです。
こちらにコメントありがとうございます。

>何故「三世代同居が減ったのか」

大人数の家族なんて、成員どうしのトラブルも
増えやすくなって、かえって不幸だろうと思います。

社会が豊かになると大人数の家族が減るのは、
経済力が少人数世帯を許すようになるので、
辛抱して大人数で暮らす必要がなくなるからですね。

「3世代世帯の割合の減少」
http://lacrima09.blog.shinobi.jp/Entry/1255/
Posted by たんぽぽ at 2016年09月04日 23:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック