たまごどんが考える「フェアでない」ことを
わたしがしない場合、わたしが取れる選択肢は
フェアかどうかを、たまごどんにお尋ねしているのでした。
たまごどんから次のお答えがありました。
3. 特定のエントリ限定でコメントさせる
は、1.と2.以外の対案があることを示したと言えるでしょう。
「エントリには取り上げるけどお前は投稿お断りな」
1.特定のエントリ限定で、コメント禁止にした方からのコメントを
許可しただけでそんなに危険でめんどいことになるのでしたら、
そもそもエントリに彼のことなぞ取り上げないことです。
(74. たまごどん 2017年07月20日 00:33)
わたしが使っているシーサーブログでは、
残念ながらそれは技術的に困難です。
特定のエントリだけコメントを許可や禁止にはできず、
全部のエントリのコメント欄に一律で設定するしかないです。
よって特定のエントリにコメントを許可すると、
技術的にはほかのエントリすべてに
コメントの許可を出ていることになります。
ほかのコメントをお断わりしているエントリに
コメントするのを防ぐことが難しくなり、
結局コメントされて荒らされる可能性が出てきます。
特定のエントリだけ「ヒラリー」にコメントを許可したとしても、
そこで非建設的な議論になることが眼に見えています。
同じようなトラブルも起きることでしょう。
やはりわたしに負担がかかることになります。
「ヒラリー」にコメントを書かせるだけ書かせて、
返信をせず無視することも考えられます。
その場合、上述のように「ヒラリー」は、
(相手をしてもらいたくて)ほかのエントリに
コメントをしてくる可能性が高くなります。
自分が許可されたコメント欄に「ヒラリー」が
おとなしく収まっていたとしても、あの「ヒラリー」のことですから、
「ほかのコメント欄にコメントが許可されていない」と言って、
そこにほかのエントリ(自分と関係ない)のことや、
ほかの投稿者のことをコメントする可能性もあります。
そもそもいかなるかたちであっても
「ヒラリー」にわたしのブログでコメントさせたところで、
たまごどんのブログで、「ヒラリー」がわたしについて
言いたい放題にするのを、やめる保証がないです。
わたしにとって負担やリスクが大きいわりに、
メリットはとても薄いと考えます。
付記:
はじめのたまごどんのコメント。
「エントリには取り上げるけどお前は投稿お断りな」
ヒラリーさんをご自身のブログで出禁にしてから
ヒラリーさんの話題をエントリに書いたこと、
ヒラリーさんがそのエントリにコメントを書いたら、
即座に削除して済ましているたんぽぽさんの態度を、
フェアではないと思っています。
(38. たまごどん 2017年07月01日 02:19)
それに対して、わたしがたまごどんにお尋ねしたこと。
「フェアについてのお尋ね」
たまごどんの言う「フェアではない」ことをしないとなると、1. 「ヒラリー」に、わたしのブログにコメントさせて、のどちらかを、わたしは選ぶことになります。
荒らされ、嫌がらせされ、粘着され放題にさせる。
2. 「ヒラリー」が、たまごどんのブログで
わたしについてどんな誹謗やでまかせを書いても、
わたしはおとなしく言われるままでいる。
そこでたまごどんにお尋ねします。
「1.と2.のどちらかから選ぶ」という状況を、
たまごどんは「フェア」だとお考えですか?
「フェア」か「フェアでない」か、理由とともにお答えください。
1.2.以外にも、わたしに選択肢はあるというなら、
それを示していただきたいです。