2017年10月05日

toujyouka016.jpg 比例区投票先・世論調査

10月3-4日に比例区をどの政党に投票するかという、
朝日新聞の世論調査が行なわれました。

「比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査」
(はてなブックマーク)

 
気になる立憲民主党は7%となっています。
前回9月26日-27日の調査では、民進党は8%でした。

いま、投票するなら、比例区でどの政党に投票したいか

民進党から立憲民主党になって、だいぶ所帯が
小さくなりましたが、それでも1ポイントしか
支持が下がっていないということです。
最初の船出から厳しい状況であることを考えれば、
かなり健闘していると言えます。

所帯が小さくなったことで失なった支持層もあるでしょうが、
代わりにリベラル・左派の支持を集めた
ということではないかと、わたしは予想します。
両方差し引きでほぼゼロになったということです。

民進党時代は保守・右派議員がいるから投票しづらい
という支持者が、とくにリベラル・左派に多かったからです。
保守・右派候補者が希望の党に流れたことで、
リベラル・左派にとって支持や投票がしやすくなったのでしょう。
立憲民主党は順調に選挙戦を進めれば、
着実にリベラル・左派の支持を堅められそうです。


「野党共闘」「市民連合」という枠組みで見ると、
立憲民主党の7%と共産党の6%で合計13%です。
希望の党の12%を上回り、これはわたしも意外でした。

希望の党は実際には維新と組むので、
維新の4%と合わせると16%になります。
それでも「野党共闘」の13%はこれに迫っていると思います。



付記1:

そう言えばそうです。
立憲民主党の結党は10月2日です。
世論調査は3日と4日ですから、1日しか経っていないです。

比例区投票先は自民35%、希望12% 朝日世論調査:朝日新聞デジタル

できて1日しか経っていない立憲民主に7%も支持がある点こそこの調査の特筆すべき点だろう。

2017/10/05 04:17


これはどんな鳴り物入り政党、ポピュリズム政党でも
実現したことのない「快挙」だと言えます。
おそらく今後も抜かれることはないでしょう。



付記2:

民進党から立憲民主党になっても支持率が
1ポイントしか下がらないのは、民進党支持層の
ほとんどすべてが立憲民主党の支持層となった、
と考えるかたもいらっしゃります。

失なった支持層と得た支持層がほぼ同数という
わたしの予想とどちらが実際に近いかは、
なんとも言えないです。

posted by たんぽぽ at 23:08 | Comment(0) | 選挙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 比例区投票先・世論調査 web拍手
この記事へのコメント