より一般的なこととして、保守二大政党を実現させることが
難しいということがあると思います。
「そもそも保守二大政党制など実現不可能である」
(はてなブックマーク)
「保守2大政党制」などありえないのが明確になったことである。
これまで多くの保守系論者・政治家が保守二大政党制の
実現などと訴えてきたが、彼らに対しては実現不可能なことを
これ以上主張すべきでないと言いたい。
なぜ保守二大政党がなかなか実現しないのか、
理由はごく単純で、政策であまり差がつかないので、
保守系政党は自民党のオルタナティブになることが
難しいということです。
有権者の立場から見たら、保守系政党と自民党とで
掲げている政策や理念があまり違わないので
「それなら自民党でいいや」となるわけです。
以前から繰り返し主張していることであるが、
保守系野党が一定規模以上に支持を拡大できないのは
構造的に無理があるからである。
根本的な政策の方法性に保守系与党と違いがなく、
保守系与党が保守系野党の政策要求をある程度受け入れれば、
多くの保守層及び中間層にとって、
あえて保守系野党に投票する意義はなくなる。
二大政党の一翼となるには、日本の場合自民党と政策で
はっきり差をつけられる政治勢力になります。
それは必然的にリベラル・左派ということになります。
実際に、政党活動の自由が保証されている
OECD加盟国で2大政党制になっている国では、
ほとんどが保守(中道右派)VSリベラル(中道左派)の
構図となっている。
政治改革の時代以降、新進党、維新の会、みんなの党、
そして今回の希望の党と、保守系政党が自民党に代わって
政権を取る試みは、すべて失敗してきました。
新進党は選挙に敗北した後に瓦解したし、
みんなの党は選挙を前にして消滅したし、
維新の会は関西ローカルな政党にとどまりました。
自民党以外で政権を獲得できたのは民主党だけです。
まがりなりにもリベラルな政策や理念を掲げる
政党だけが、政権交代を実現できたということです。
なぜ繰り返し失敗しているにもかかわらず、
保守二大政党を主張する政治家や識者が
いつまでも後を絶たないのかという問題があります。
ひとつは保守系政党は自民党と政策の差が小さいゆえに、
自民党に対する不満が強くなった有権者は、
簡単に自民から支持を移れることがあります。
それでにわかに支持が膨らむことがあり、
「保守二大政党」が実現しそうに思えてくるのでしょう。
第3極と言うのは、自民党の支持率が高い時は苦しく、みんなの党はそれに耐えられず瓦解したが、自民党の支持率が下がった時は政策差が小さいので真っ先に受け皿になる。
— Oricquen (@oricquen) 2017年6月30日
小池はタイミングが良かった。
ただ恒久的に支持を維持するのは非常に難しいポジションであることには変わらない。 https://t.co/nT7cfrgitJ
もうひとつは「リベラル・左派なんて、
ほとんど支持されない泡沫で負け犬」という
認識があるからではないかと思います。
保守二大政党を主張する政治家や識者は
自身も保守や右派であることが多いです。
そんな彼らから見ると、リベラルや左派なんて
支持者がろくにいない見放された存在に
思えるのではないかと思います。
それゆえ「リベラル政党には政権を取れるほどの力がなく
自民党のオルタナティブになれないだろう、
なれるのは保守系政党だ」と考えるのだと思います。