同性愛差別の記事が原因で『新潮45』が休刊になったこと、
そして現在の日本の社会が陥っている問題について
考察した記事について、見ていきます。
「『新潮45』廃刊の真相と小川榮太郎氏の正体とは(前編)」
「『新潮45』廃刊の真相と小川榮太郎氏の正体とは(後編)」
記事で言わんとしていることは最後のほうにある、
出版業界は「論外のネトウヨ」を放置すると、
自分たちに跳ね返ってくるということだと思います。
しかし、出版業界は今回の『新潮45』の廃刊で気付いたのではないか?
便所の落書きを放置しておくと、自分たちのクビを絞める結果になると。
出版業界が気づいたかどうか、『新潮45』の休刊が
彼らにとって「他山の石」となったか、わたしには「?」です。
『新潮45』の休刊が、彼ら出版業界にそれほどの
問題意識を持たせたとは、わたしはあまり思っていないです。
「うちは論外のネトウヨの記事なんか載せません」か、
「うちは論外のネトウヨの記事を載せても
『新潮45』のような失敗はしないと思います」くらいに
思っているところがおおかたではないかと、わたしは想像します。
つまりは「他人ごと」ということです。
(「『新潮45』の休刊は、自分たち出版業界にとって
深刻な問題だと、うちは受け止めました」という
出版社がありましたら、まことにもうしわけないです。)
それまでまともな言論を扱ってきたメディアが
ネトウヨ路線に舵を切るようになると、
経営が苦境に追い込まれたり、『新潮45』のように
休刊や廃刊の憂き目を見る可能性はじゅうぶんあると思います。
そうしたメディアに寄稿する執筆者たちは、
そのほとんどがまともな感覚の持ち主だからです。
論外のネトウヨの記事を載せるようになったら、
彼らの多くはそのメディアに抗議をするでしょう。
あんな記事を載せるなら貴メディアにはもう寄稿しないと
言い出す執筆者も出てくると思います。
そうしてそのメディアは、ネトウヨ路線をやめて
もとに戻るか、もとに戻らずそのままネトウヨ路線を走って
自滅していくかのどちらかになります。
「論外のネトウヨ」に対して、出版業界はなにをする必要があるか、
記事では「毅然とした対応を取れ」と言っています。
小川及びその周辺にいるいかがわしい連中に対し、
出版業界は毅然とした対応をとるべきだ。
今、日本にとって一番大切なことは、小川を逃げ切らせないことである。
そして、あの手の連中の所業をすべて暴き出すことだ。
具体的には「論外のネトウヨ」の文章なんか
メディアに掲載しない、「見世物としておもしろい」などと
言って持ち上げることもしない、ということでしょう。
それだけでなく「論外のネトウヨ」が出てきたら
批判的な文章をどんどん載せるなどして、
積極的に闘っていくこともあるだろうと思います。
(出版業界ですから言論の力で闘ってなんぼです。)
「ネトウヨを野放しにするな」です。