2018年12月01日

toujyouka016.jpg 差別が日本の没落を招いた

いまから26年前の1992年に、司馬遼太郎氏が
「差別が日本の没落を招く」と予測していて、
それが当たった、という指摘があります。

「「差別は日本の没落につながる」と指摘していた司馬遼太郎」
「1992年の司馬遼太郎の予言「差別が日本の没落を招く」が的中した」

『時代の風音』という著書の中で、この予測が出てきます。
孫引きで恐縮ですが、司馬遼太郎氏はこう言っていました。

 
日本が大人になる時

宮崎 これから三〇年、日本の人口は減りはじめますから、
攻撃性を失うんじゃないかと期待しているんです。
そして、この島で緑を愛して、慎ましく生きる民族に
なってくれないかなと。根拠のない妄想ですが……。

司馬 ひょっとすると人口が減る間に、
外国系の人が日本人の構成員としてはいってきますね。
われわれの二〇パーセントくらい
外国系がはいると思うのです。二〇年後くらいに。

憲法下にあって万人が平等という大原則がありますから、
日本も小さな合衆国になるでしょう。
そうなることをいまから覚悟して、
飲みがたき薬を飲む稽古をしなければならない。
つまり、決して差別をしてはならない。
差別はわれわれの没落につながります。

(堀田善衛、司馬遼太郎、宮崎駿『時代の風音』(UPU, 1992)181-182頁)


「差別が衰退をもたらす」は一般論だと思います。
不健全なことを改善せず長く続けていけば、
どんな社会や国家でもいずれ凋落していくでしょう。

的中させることはそれほど難しいことでもなく、
司馬遼太郎氏は取り立てて見識があった、
というほどでもないと思います。
(最初のエントリを書いた人は、予測を当てた
司馬遼太郎氏には見識があるとまでは、
思っていないのかもしれないですが。)

歴史の一般論とでも言っていいような
ある意味当たり前のことでも、それを指摘できることは
じゅうぶん「見識がある」ことかもしれないです。
わからない人たちや、わからない上に差別にうつつを
抜かしている人たちが、現に多数いるからです。

司馬遼太郎氏が念頭に置いている差別は
具体的にはレイシズム、排外主義のようです。
今後、日本は人口が減っていくので、労働力の確保のために
外国人を受け入れる必要があるから、外国人排斥という
差別をしていては、日本は労働力が確保できず
衰退すると考えたものと思います。


じつはレイシズムや排外主義より、はるかに深刻に
衰退を招き寄せている差別が、日本社会にはあります。
もちろん「ジェンダー差別」です。

人口減少と少子高齢化で、これからの日本は労働生産性の
低下からまぬがれることができず、経済力が維持できなくなって
2050年には先進国から脱落するという予測があります。

「2050年に日本は先進国から脱落するという予測」
「2050年に先進国から脱落?(3)」

主要国比較 GDP

日本は「夫が外で働き妻は専業主婦」という
因襲的な家族観にこだわって、女性が仕事を持ちながら
子どもを育てやすい環境の整備を怠ってきたのでした。
それゆえ子どもを持ちにくい社会となり
出生率が下がっていきました。
人口減少と少子高齢化はジェンダー差別の産物です。


日本は単位時間当たりの労働生産性も
OECD加盟国の中では低いほうになっています。
これは女性労働者の多くを、生産性の低い部門に回している
という、ジェンダー差別によるところが大きいです。

「2050年に先進国から脱落?(4)」
「女性の活躍度と労働生産性」

GEMと就業者の年間労働時間1時間当たりのGDPの関係

将来、少子高齢化が進んで労働者人口が減るなら、
単位時間あたりの労働生産性を高めることで
経済を維持するよりないことになります。
こちらもジェンダー差別を続けているがゆえに、
生産性の向上が望めない状況ということです。


少子高齢化が進むことは1980年代から言われ始めました。
政府が本格的に少子高齢化対策を主張し始めたのは、
1990年代に入ってすぐです。

1990年代中ごろの本を見ると、ジェンダー平等を
目指さないと、日本は少子高齢化で国力が衰退するという
予測をする人たちは、すでにいたことがわかります。

「少子化対策の無策と愚策」

二十年くらい前に書かれた本を読んだら
「少子化ヤバイ。日本は異常。いい加減時代かわったし、
北欧にならって家事を夫婦で分担したり、社畜やめないと詰む」と
今とまったく変わらないことが書いてあって絶望。
二十年後も同じ事言ってそうだよな…

司馬遼太郎氏が「差別が日本を衰退させる」と
予測した1992年には、家族問題やジェンダー問題に
くわしいかたには、少子高齢化で日本が衰退することを
すでによく知っていた言えます。

posted by たんぽぽ at 15:07 | Comment(0) | 家族・ジェンダー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

はてなブックマーク - 差別が日本の没落を招いた web拍手
この記事へのコメント